文理学院
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.47 点 (232件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
文理学院の評判・口コミ
「文理学院」「静岡県富士宮市」で絞り込みました
文理学院富士宮駅南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人個人手厚く見てくれる
自学習時間が多い(その際質問もOK)
講師 教科によって先生の質のバラつきがある
子どもとの相性もありますが
先生の教え方で学ぶのが楽しいという授業とそうではない授業があるそうです
カリキュラム 不安なところを伝えると対策を考えて下さいます
学校ごとに対策して下さいます
楽しい授業があるようです
塾の周りの環境 駐車場が狭いので送り迎え時激混み
送迎のルールがあるので特に問題はないと思います
我が家は時間をズラして送迎
夜は少し静かで暗めなので女の子の自転車は怖いと思います
塾内の環境 常に綺麗だと思います
夏は寒いくらいにクーラーが、冬は暑いくらいに暖房がかかっており、学習するのに問題ないそうです
入塾理由 先生との相性が良かった
個別対応もして下さる
月謝が良心的
定期テスト 通常授業とは別に対策授業を設けてくれてます
同じの出た!と子どもが言っていました
良いところや要望 親からでも子どもからでも疑問質問には親身になって下さいます
1人1人に向き合って対応して下さるのでお任せしてます
その他気づいたこと、感じたこと 夏期講習代などお休みの時の講習代がプラスされますが
受講日数や時間が増える訳ではないのでそれがイマイチよくわかりません
総合評価 我が子にはとても合っていると思います
成績も格段に上がりました
文理学院富士宮駅南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金の相場がわからないため、比較の仕様がありませんが、家計的にこれぐらいが妥当だと思う
講師 楽しく授業を受けているようですが、期待していたほど成績が伸びていないのが気になります
カリキュラム よくわかっていないのが正直なところです。
学校に合わせて選定してくれていると思います
塾の周りの環境 送り迎えの際の交通渋滞が気になります。
出る車は必ず左折をするルールを作っていただきたいと思います。
塾内の環境 狭い教室だとは思いますが、逆に先生の目が子供に行き届いているのでいいかと思います
入塾理由 近隣で、通いやすいという理由で決めました。
送り迎えがしやすいです。
定期テスト 定期テスト対策の特別な授業があるようなので、期待しております。
宿題 量が少なく、もっと増やしてもいいかと思います。宿題の提出度合いも親に知らせてほしい
良いところや要望 とてもよく面倒を見てくれていると思います。
もう少し学習面での成績向上を望んでいます
総合評価 田舎のアットホームな塾だと思います。もう少し子供に厳しく指導しても、親としては許容範囲です。
文理学院富士宮西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業の料金は適正だと感じていますが、事前に説明があったものとは別途のテキスト代等が発生し、割高な感じがしないわけではないです。
講師 わからないと思うことを質問すると的確にわかりやすく教えてもらえるようです。
カリキュラム 定期テスト対策のカリキュラムは学校の方針に合ったもので、教材も適切で点数アップにつながりよかったようです。季節講習は成績アップにはあまり結びついてはいないようなので、本人に合っていないかもしれません。
塾の周りの環境 家から歩いて数分のところにあり、歩いて一人で通えるのはすごく助かっています。車で送迎する際のスペースがせまい。
塾内の環境 人数の割には教室がせまい。トイレが汚い。騒音がややするため、微妙である。
入塾理由 友人、知人から評判を聞いて、的確な指導をしてくれると考えたため。
良いところや要望 予定を割と早めに教えてもらえたため、予定を組みやすく大変助かりました。
総合評価 授業の回数か適度で本人も嫌がることはなくよかった。授業料は徐々に値上がりしていき大変な面もあった。
文理学院富士宮駅南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 習い事だからこの料金は仕方ないのだけれど毎月支払うのは大変だと思ったから。
講師 とても分かりやすく大事なポイントもしっかり教えてくれるのがよいです。
カリキュラム 定期テスト、模試などその日程に合わせて授業や復習を行ってくれました。
塾の周りの環境 場所は近くてよく、コンビニもあり育ち盛りの子供が買い物するのに便利でした。でもコンビニは塾帰りの子供たちで一杯なのはちょっと気にはなりました。
塾内の環境 子供達の騒音への苦情が来てるかは分かりませんでしたが、人数の多い塾でしたので声は漏れてました。
入塾理由 その雰囲気が良かったから。その子に合わせた課題を与えてくれ、評判も良かったから。
定期テスト 独自のプリント、チェックリスト的なプリントなどて対策してくれたと思います。
宿題 出ていましたが、しっかり聞いたたり調べたりすれば分かる程度だったのて難易度は高くはないと思います。
家庭でのサポート 頑張ってると声をかけるくらいで暑さ寒さの対策をしてあげるくらいでした。
良いところや要望 集団の塾だけと1人1人をきちんと見て把握してくてるので言う事は特にありませんがもう少し成績が上がると良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが料金が少しでも安いに越した事はないのでお願いしたいです。
総合評価 学ぶ環境はとても良いと思います。子供との相性があると思う
文理学院富士宮駅南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は良心的だと思います。他の集団塾に比べれば時間とか色々考えても安いと思います。
講師 個性的な先生もいるようでしたが生徒とも仲良くいい関係を築きながら進めているように見受けられました
カリキュラム ペースが本人には早かったようでちょっと苦戦を感じられていた点もありましたが自習室等で挽回してました
塾の周りの環境 通う場所的にはよいが駐車場かが少ないのでドライブスルー型なところがあり子どもとのタイミングが合わないとちょっと戸惑うこともあった
塾内の環境 塾内はきれいにしているようで子どもからも不満な声はなかったので問題ないと思います
入塾理由 金額的に良心的であり塾が遅くまで開いていた点が魅力的だった。
定期テスト 定期テストには力が入っていたようなのでポイントを押さえながらできたようでそこは自信を持てたようです
宿題 宿題に関しては特に子供から何も聞いてないので適量だったのではないかと思います
家庭でのサポート 塾の送迎はもちろん、先生との面談などは積極的に参加したし、他の人からも情報共有した
良いところや要望 本人に必要なところを提案してくれていたようなので子供には参考となる点になったのではないでしょうか
総合評価 このくらいの金額設定なある集団塾派必要だと思う。たくさんある塾の中で子どものやる気を引き出してくれる場所なのはありがたいです
文理学院富士宮駅南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適切かと思います。テスト前とかは特に重要なようですが、テスト期間に関係なく普段と変わらない授業であればいい。
塾の周りの環境 自宅から数分のところにありましたが夜で暗いので車で送迎していました。時間帯によって渋滞もありますがしょうがないと思っています。
入塾理由 学校の授業だけでは学力が不足。家での独学は効率が悪いので塾通い一択。
家庭でのサポート 時間帯が夜だったので送迎は車。テスト期間の時は家でも静かに過ごしていました。
文理学院富士宮駅南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週3回、2時間半の授業があり、欠席時の振替対応もしてくれるので、割と安くてお得かなと思った。
講師 目指す高校に関して、プレッシャーをかけてくる。
トップの高校ばかりすすめてくる。
あまり誉めてくれない。
カリキュラム 学校のテスト対策があまり役立っておらず、思うような点や成績がとれず、伸び悩んでいた。
テスト前に学校のワークをやらせてくれないため、塾が忙しく自宅での学習ができずにいた。
塾の周りの環境 交通量が多い場所に建っているため、駐車場への出入りが危なくて怖い。駐車場が狭く送迎の際に回る事が大変で不便だった。一斉に混雑するため、スムーズに乗り降りができない。
塾内の環境 椅子が固くて痛い、冷たい。座り心地が悪い。
椅子の押し引きの音が響いてうるさい。
靴箱が少ない。
入塾理由 自宅から近かった。月謝が他の塾に比べて割と安かったから。友人の紹介で。
定期テスト 学校のワークをやらせてくれないため、
塾オリジナルの問題用紙を作ってくれたが、それがあまりテストには役立たなかった。
宿題 塾の宿題の量が多いため、部活も忙しいし学校の宿題をやる時間がなく本末転倒。
良いところや要望 講師の方は一生懸命にやってくれた。
部活をやりながらの週3回はハードで多いと感じた。もう少し、わからない事を聞ける環境になってほしい。
総合評価 週3回も行って、成績が伸び悩んでいたのが気になる。本人の勉強のやり方にもよるが、もう少しわからない所を重点的にやってほしかったし、質問できる環境ならよかった。
文理学院富士宮西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通なのかなと思います。平均がわからないのですが、夏休みなどにある講習の費用は高いなと感じます。
講師 いい人はいるみたいなのですが、「わからなーい」などを言っている無責任な先生もいるみたいです。
カリキュラム 小テストやテストがとても多くテスト期間でなくてもたくさんあるみたいです。
塾の周りの環境 近くにある中学校が荒れてるせいか治安はあまり良くない気がします。夜遅くまであるクラスは少し不安になります。
塾内の環境 虫がたくさんいるので勉強への妨げになっているそうです。それと校舎全体が臭いそうです。
入塾理由 お友達からの誘いで見学に行き、娘がこの塾がいいと言ったため通わせました。
良いところや要望 定期的に1:1のお話し合いみたいなのがあったのが個人的には嬉しかったです。
総合評価 教え方がとてもいいなどいいところがある反面教師に無責任な人がいるなど悪いところが多いと思います。
文理学院富士宮西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾が同じ程の値段で、三教科だけを教えるのに、文理は五教科教えてくれるので、安いと思います。
講師 先生方が全員熱心です。特に塾長は一生懸命やってくださいました。中には、授業中にうるさい騒ぐ子を注意してくれない先生も居て、真面目にやっている生徒の邪魔になっていた子がいるようですが。
カリキュラム 内容は子供任せで、私は関知していなかったので、詳細は分かりませんが、子供は熱心にやっていたので、カリキュラム等は良かったのではないかと思います
塾の周りの環境 駐車場が狭く子供の送迎時に渋滞する。交差点のすぐ近くの為、駐車場から車道にはみ出して渋滞し、近隣の方からは不評。
塾内の環境 教室が汚ない、虫がすごく飛んでいるなど、子供はそのせいで塾に行きたくないと言っていた。
入塾理由 通っている中学校と自宅に近かったから。塾の内容はよくわからなかった。
定期テスト 定期テスト前になると週3回の授業を週4回に増やして対応してくれたり、熱心でした。
宿題 勉強のことは関知していなかったが、子供は終わらせてやっていた、出来ない!とは言わなかったので、ちょうど良い分量だったのではないかと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、保護者会の参加、面談の参加等。ですが、ほぼ、子供任せにしていました。
良いところや要望 先生が熱心なところ。部活動、部活夜練などでどうしても休みの時は、他の日に補講をしてくれる。子供達のことをよく見ていて、アドバイスをしてくれる。
その他気づいたこと、感じたこと 受験の時は、親子のほうから積極的に面談、相談をしないと、放っておかれる感じがします。先生が忙しいので、成績の変化や問題があったら、都度先生に相談すれば、親身に対応してくれると思います。先生方は熱心なので、先生が悪いのではなく、親の私がよく理解していなかった為、一人目の受験時はもっと積極的に相談すれば良かったと思いました。
総合評価 個別対応塾ではないので、自分できちんと勉強できる、授業に取り組める子でないと、塾についていけずに、辞めるお友達も何人かいました。
文理学院富士宮西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いです。夏期講習なども受講させましたが、高いというイメージが一番!
講師 親身になってくれたように思うが、成績アップにはやはり本人のやる気だと思いました。
カリキュラム 特に感じる事はありませんでした。教材を購入してもやり込まなければ意味がないと思います。
塾の周りの環境 ショピングモールが近かったので、誘惑もあり良くもあり悪くもありといった感じです。
塾内の環境 自習室がありましたが、あまりいい環境だとはおもいませんでした。
良いところや要望 連絡はまめにくれました。が、これも受講する為なのかな?と思ってしまう所が。。。
でも、皆さん、優しかったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと スケジュール変更の対応などは親切だったように思います。子供のやる気をアップさせてくれたら嬉しかったです。
文理学院小泉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それなりの金額だが、内容的に安いのではないかと思う。自習室・テスト・講習・その他使えるものはあると思った。
講師 講師は話しやすくよかった。携帯やゲームも使用が増えてしまう子供には塾で預かる提案をしてくれるほど親身になってくれる。はかどらない子にも声をかけていただき、相談・面談もしてくれる。私の子供はテストや宿題が多く勉強嫌いが進む傾向があり、打ち込める子供には向いているかもしれない。
カリキュラム 子供が教科によって講師が変わるが、若い先生がいてわかりづらいところがある。教材は塾で用意されたものがありやりにくいと言っていた。
塾の周りの環境 狭いが駐車場ある。ないところよりは良い。送り迎えの時間は講師が誘導もしてくれる。
塾内の環境 自習室があり、集中できるよう机の向きも考えて配置されている。
良いところや要望 いつも親身になって相談に乗ってくれた。勉強以外にも挨拶から始まり、子供に塾にこれだけお金がかかっていてと説明もしてくれ生活面指導もしてくれているように思えた。
その他気づいたこと、感じたこと 休ませなくてはいけない時、振替授業をしてくれるので助かった。
文理学院富士宮西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の月謝に加えて、やっぱり夏期講習や冬季講習なとが別々にあるので非常に高い授業料金になってしまう。
講師 先生が非常に親切で、授業前に分からないところや疑問点などにしっかり答えてくれて大変親身になって教えてくれる。
カリキュラム レベルにあった授業やクラス別になっており、ここのレベルにあった授業をやってくれる。
塾の周りの環境 自宅の近くには文理が無かったので仕方なく富士宮西にしましたが、近くのかたなら良いと思う。
塾内の環境 繁華街などではないので、子供達も落ち着いて授業に集中出来ると思う。
良いところや要望 先程も書いたが、先生たちは非常に親切で熱心に教えてくれるので良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 人気の学習塾なので生徒数も多いので、料金をもう少し下げて欲しいと思う。
文理学院富士宮駅南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 しょうがないのかもしれませんが、模試や講座の度に お金を払うので トータルすると大きな金額。
講師 子供の出来る所と苦手な所をきちんと把握してて よくなる為に声を掛けてくれる。 冷暖房の調子が悪く暑かったようです。
カリキュラム 項目を絞って教えてくれる。 英語で増えた単語補う為に必要な教材を考えて作っていただきました。
塾の周りの環境 駐車場が狭いのが少し不便です。
塾内の環境 それほど交通量となく 工場の音などうるさい環境ではないです。
良いところや要望 個人の不得意な所を 少し残るなどして 見ていただけるととても有難いです。
文理学院富士宮駅南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 通常料金もやや高いですし、夏期講習、冬期講習、春期講習もあるのでもっとたかくなってしまうところ。
講師 授業がわかりやすくて楽しいようですし良い成績をとるとちゃんと褒めてくれるのでやる気も出るようです。
カリキュラム 季節講習が別料金なので、料金が高くなってしまうところが不満です。
塾の周りの環境 駅から徒歩でいけるし大型ショッピングセンターが近くにあるので、学校の帰りに夕飯をそこで食べていけるので便利です。
塾内の環境 あまり静かな環境ではないので勉強にあまり集中できないのではと思います。
良いところや要望 校舎が老朽化しているらしく子供が汚いと言っているのでもう少しきれいにしてほしい。
文理学院小泉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1年間の料金が最初にわかっていたので、とても良かった。他の塾に比べて突発の集金がないのでよかった。
講師 最後の学年の時はわかりやすく、聞き取りやすい先生が来たようで、本人はとても良かったようだ。
カリキュラム 季節講習、テスト前、試験前、一生懸命やってくれた。子供たちも頑張っていた。
塾の周りの環境 学校からも近く、家からも近く、住宅も近くにあったが、通学するには便利な場所だった。
塾内の環境 大きな道路沿いにあったので、多少気が散るようなこともあったようだから、概ね良かった。
良いところや要望 先生も一生懸命やってくれていた。子供たちも頑張っていたと思う。
その他気づいたこと、感じたこと こちら都合の欠席も補講をしてくれて助かった。いつでも相談に乗ると常に声かけしてくれていたようだ。
文理学院小泉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1年間の料金を提示してくれていたので、おやとしてはとてもよかった。突発的な出費は全くなかった。
講師 一生懸命やっていてくれたと思うので、子供のモチベーションも保て良かったと思う。
カリキュラム 手作りのテキストなどもあってようで、一生懸命さが伝わって良かった。
塾の周りの環境 ごっこうからちかく、家からも近かったので送り迎えが楽で良かった。
塾内の環境 建物自体が古いようで、教室が暗い印象。塾のトイレには行きたくないと言っていた。
良いところや要望 やはり合わない講師もいたが、そういう講師の先生は一年で異動があったりして、ちゃんとみてくれているきがした。
その他気づいたこと、感じたこと 同じ学校の生徒が多く、良し悪しなところもあるが、クラス分けで同じ目標を持った子達と頑張れたようで良かった。
文理学院富士宮駅南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.00点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較したわけではないのでわからないが 通常料金の他に何か講習が有るときには別途料金がかかる
講師 生徒の個別的な質問にも個別に対応してもらえる 生徒の色々な悩みにもフレンドリーに相談してもらえる
カリキュラム 学校別に教室を分けてくれる 試験前には集中的に試験対策をしてもらえる
塾の周りの環境 広い道路沿いにあるので交通の便は良く歩道も街灯があり明るい 駐車場はあまり広くない
塾内の環境 周辺には騒音の元になる施設はなく静か 教室の数、広さとも十分そう
良いところや要望 先生との距離感が近く生徒はあまりストレスがなく授業に取り組めているよう
その他気づいたこと、感じたこと 帰りがかなり遅くなる時がたまにあり時間割もたまに変更になる事があるので 送迎は気を使うことがある
文理学院小泉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはないけど高くもないのだろうと思います。
講師 保護者には感じは良いが、子どもが、授業がわかりにくいと言っていたので。
カリキュラム 定期テストは過去問を研究してくれるので助かるが、模試の対策は少ない。
塾の周りの環境 駐車場が狭くて、暗黙のルールがあり、わかりづらい。広い道路沿いなので危ない。
塾内の環境 静かに自習している時に、質問する子と先生が盛り上がってうるさいと言っていました。
良いところや要望 家ではほとんど勉強しないので、自習室に行かせてもらえるのがありがたい。
その他気づいたこと、感じたこと 部活などで欠席しても、補講をしてもらえるので助かります。補講の方が詳しく教えてもらえるのでは?とも思いました。
文理学院富士宮駅南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.25点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾よりとても良心的な料金だと思います だからずっと変えず通っています 自習室もいつでも使用出来るし、とても助かっています
講師 小学6年から今現在通わせていますが、息子の性格を分かっているので、熱心に対応してくださっているので、安心して信頼していまに至っています
塾の周りの環境 駅からも近くて 学校帰りでも直接塾に行けるので、テスト前テスト中でも助かっています 基本は車での送迎ですが、
塾内の環境 特に気になったことはありません むしろいつも綺麗にされている感じがします
良いところや要望 いつも熱心にやってくださり 親として感謝しかありません
その他気づいたこと、感じたこと いつも車での送迎ですが、駐車場が狭く、信号機の交差点の角にあるため渋滞してしまうのが残念なところかな
文理学院小泉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の学習塾に比べると、季節講習分も合宿分も年度の始めに1年の金額が出ているので、とても分かりやすくて良かった。
講師 子供のやる気が出るように、声かけをよくしてくれていたと思う。
カリキュラム テスト前は授業時間を増やしてやってくれて、先生も一生懸命おしえてくれた。
塾の周りの環境 家から近かったので、最後は自転車で塾に行ってくれたのでとても助かった。
塾内の環境 学年を追うごとに人数が増えていき、教室は少し狭いように思った。
良いところや要望 学区内だったので、同じ中学校の生徒がほとんどだった。大変な勉強合宿も、テスト前勉強も、受験勉強も仲間、友達がいたので乗り越えられたようだ。うちの子にはとても合っていたと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 先生によっては子供のモチベーションを下げるような言い方をする先生もいたようだ。子供たちと合わないような先生は一年で移動してもらえてのでよかった。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。