お住まいの地域にある教室を探す
創英ゼミナールの評判・口コミ
「創英ゼミナール」「神奈川県横浜市」で絞り込みました
創英ゼミナール綱島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業は安いと感じて入ったが、季節講習の値段の高さにビックリした。そこまでの成果は出してもらえなかった
講師 楽しく学べたのは良かったが、成績の伸びしろはバラツキがあった。
カリキュラム 教材が簡単なものが多く、成績の伸び代に繋がるものがあまりなかった。
塾の周りの環境 自宅から自転車で大通り沿いにあり、バス通りなのもあり少し危なかった。駐輪スペースも狭く不便さはあった。
塾内の環境 教室は人数の割に狭い。自習室と授業スペースの区切りがない。先生が授業に入ると自習時の質疑応答が出来ない。
入塾理由 距離が近く、時間の融通がきく事、集団ではないところを探していたので、少人数制がよかった
定期テスト 定期テスト対策講座があったが、
定期テスト対策をキチンとやってもらった感じはない。
宿題 量はそこまで多くない。難易度もそこまで難しくない。もう少し、しっかり出してもらっても良かったかなと思う
良いところや要望 年に何回か面談があり、状況や要望を話せる機会があるのは良い。
その他気づいたこと、感じたこと 日々の勉強強化や基礎学力向上には向いているが、受験対策にはあまり向いてないように思う
総合評価 集団塾が苦手で、勉強習慣をつけて基礎学力向上には向いてる塾だと感じた。
創英ゼミナール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子どもが体験授業を通してこの塾に通いたいと自分から行ったのはこちらの塾が初めてでした。
講師 子どもと向き合ってくれる。楽しいと感じる勉強方法をその子に合わせて考えてくれるようです。
カリキュラム 子ども1人1人のペースに合わせて授業をすすめてくれるので良いと思います。
塾の周りの環境 大きい道路に面しているが、その分 歩道も広いので不安はないが自転車置き場が決まっていなく、自転車置き場を作ってほしい
塾内の環境 大きい道路に面しているが塾の中では雑音は気にならない、他の子たちが喋っていて集中できないなども今のところない
入塾理由 自宅から近い、子どもが自ら通いたいと言った、体験授業が楽しかった。
良いところや要望 自転車置き場が見当たらないので作ってほしい、
外に出るまでの一階の通路が雨の日に滑りやすいようなので改善してほしい
総合評価 子どもが通いたい、塾が楽しいと言っていた
テスト前は5教科すべてみてくれることが魅力的だった
創英ゼミナール金沢文庫校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休暇にも料金が発生するのと教材費や月々の運営費等、授業料以外の金額が色々と発生するので料金の安さを謳っていてもあまり他と変わらない気がします。
講師 まだ入って間もないので何とも言えませんがとりあえず好きで行ってるようなので良かったです。
塾の周りの環境 大通りに面しているので比較的安全に通えていると思います。
自転車が停められるスペースもあって良かったです。
塾内の環境 きれいに整理整頓されていると思います。
大通りに面していますが騒音等も気にならない程度だと思います。
入塾理由 子供が続けてみたいと言ったのでとりあえず通わせてみようと思いました。
良いところや要望 個別指導なのでわからないところがあってもどんどん進まずにわかるまで教えて欲しいと思います。
創英ゼミナール金沢八景校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人と集団ではやはり価格の差が顕著に出ます。
ただ、個人の中では安い方だと思います。
講師 話しやすい先生ばかりで、とても楽しい授業を受けられるし、分かりやすく教えてくださいます。
カリキュラム 個人だから、その子自身のペースによって進み具合が変わります。
塾の周りの環境 駅から本当に近いので、駅を利用してくる塾生もいました。
利便性は優れています。
ただ、少し見えづらいところに塾があるので、初めてだと分かりにくいかもしれません。
塾内の環境 掃除は、バイトの学生にやらせていたりしていたので、そんなに汚くなかったです。
入塾理由 個人の塾に魅力を感じ、先生方の雰囲気もとても良かったから。そして、息子も個人の方が向いていたから。
良いところや要望 歳が近い先生だと、話しやすくて授業も受けやすい。
塾も、汚くないし授業を安心して受けられる。
総合評価 どの先生とも話しやすくて、塾に行きたくなるような雰囲気が素晴らしい。
創英ゼミナール江田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べても相場ではないかと。
夏期講習はまだわからないので、どうなるか心配です。
講師 本人が楽しい、と言っている。
一対一ではないので、先生との距離が近すぎないところが良いみたいです。程よい距離感らしいです。
塾の周りの環境 コンビニも近くにあり、講習期間はお昼ご飯を買うのに助かってます。
住宅地なので、気が散るような建物もなく安心です。
塾内の環境 スリッパに履き替えるのですが、スリッパが汚いかな…。
机に仕切りがないので、他の机での声は聞こえる&見えますが、それがあっても集中力が付くような環境になってると思います。
入塾理由 いくつか体験授業をして、本人がここに行きたいと行ったため。自宅から近いのでタイパも良いと。
良いところや要望 スリッパを何とかしてほしいです。
靴でもOKにするとか。
少しザワザワしてる所でも集中してやらざるをえない環境が訓練となり、本番でも頑張れると思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
創英ゼミナールあざみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 色々調べて、他の個別塾と比べて金額が安かったと思います。
講師 塾の見学に行った時に生徒と先生の様子を見て良かったのと娘が先生の説明が分かりやすいと言ってたので。
カリキュラム 5教科やらなくても5教科分のテキストがありテスト対策を相談できるところ。
塾の周りの環境 あざみ野駅から近くて、自宅からも近い。
車通りが多く、周りは広くてとても明るい所にある。
エレベーターからおりたらすぐ横に教室がある。
塾内の環境 塾内は明るく整理整頓され、道路沿いにあるわりには外の音は聞こえなかったので集中して勉強ができそうだった。
入塾理由 駅や家から近くて、車通りもあり、明るい場所にあります。個別塾で、振替ができて、先生達が優しく雰囲気が良いです。
良いところや要望 これから保護者の面談があるので高校受験について色々と相談したいと思っています。
総合評価 自宅から近くて個別指導塾、授業内容や塾内の雰囲気、料金等理想の塾に近いと思ったからです。
創英ゼミナール能見台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の資料をみて、こちらの塾は比較的安いかなと思いました。
あとは話を聞きに行った時にどれくらいの費用が年間でかかるか聞きました。
講師 説明、体験をした際に
本人も、私(親)もいい雰囲気だと思ったから。
塾の周りの環境 徒歩圏内で行けるため雨でも通える。
目の前は細い歩道ではあるが駅近なので人通りも多いのがよかった。
塾内の環境 少し狭いように感じる
目の前が道路なので雑音はあるかもしれない
入塾理由 近いのと予算的に。
本人が体験して、こちらがいいと言ったので。
良いところや要望 先生が良い、わかりやすかった。と本人が言っていた。
個別なので先生に質問しやすいところがいい。
総合評価 まだ通い始めたばかりで答えようがないため普通にしました。
ただ体験で楽しかったと子供が言っていたのでここにしました。
創英ゼミナール綱島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 準個別と言う形式からすると、順当なのかも知れませんが、我が家の家計としてはかなり高く、本人のやる気があるから通わせているが、そうでなければ厳しい。
講師 きちんと研修は受けているようで、チューターも兼ねている様子だったので、年齢層の近い先生と友達感覚で勉強しに行けるのはいいかなと思います。
カリキュラム 本人のペースに合わせて進度、難易度を決められる。テキスト代は都度取られるのではなく月謝に含まれているので高いかどうか実感がない。補助教材としてプリントを配られることもあるが、高校生以降は本人が持ち込んだテキストにも対応して貰える。
塾の周りの環境 住宅地の真ん中にあり、幹線道路沿いであるため、生徒は自転車で通塾している人がほとんどだが、自転車置き場が大変狭く、通路に溢れている。3駅に対応しているが、どの駅からも徒歩10分以上かかるため、電車で通塾している生徒はほとんどいないと思われる。近所の子専用。
塾内の環境 事務スペースとは完全に分けられているので、塾にありがちなごちゃごちゃした感じは見受けられない。自転車置き場以外は大変整備されている。ワンフロアでありながら、授業スペースと自習スペースがしっかり分けられている。
入塾理由 家の近所だったので。また、準備 個別形式で、自分のペースを崩さずに学習に取り組める事から、やる気がでるからどうしてもここがいいと言う本人の強い希望があったため。
定期テスト 試験範囲のプリントをコピーさせてくれと先生に頼まれ、毎回塾に持って行っていた。基本的には本人のやる気を損なわないように、本人の希望の強化を重点的に見てくれている様子。
宿題 本人曰く、塾の自習スペースで片付けているらしい。無理のない範囲で出されている様子。
良いところや要望 手紙が郵送で届くが、本人に渡して欲しい。この送料分塾代を下げて欲しい。
総合評価 塾代は高い。ただ、高いなりに本人のペースや気分に合わせてくれているので、本人のやる気を引き出すにはこの出費は仕方がないのかと思う。
創英ゼミナール能見台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 創英ゼミナールで使う教材が多く、それにお金を多く消費していた
講師 生徒が困っている際に、どこを悩んでいるのか、親身になって協力してくれるところ
カリキュラム 生徒の学力を成績表から鑑みて、一人一人に合わせた授業を展開している
塾の周りの環境 最寄り駅である「能見台駅」から徒歩1分ほどで、通いやすさはあるが、塾の規模が小さいところが難点である
塾内の環境 塾内の窓から「能見台駅」のホームが見えるため、車両の音がうるさいところが難点である
入塾理由 子供の友人に、創英ゼミナールに通っていたため、紹介してもらった
良いところや要望 自習スペースが小さく、授業をしている場所と同じ場所にあるため、あまり集中できていない
総合評価 親身になってくれる先生方が多く、学力をあげるのにはもってこいだが、どうしても教室の広さがネックになっている
創英ゼミナール綱島東校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金自体は他の塾に比べて高いと言われていますが、先生も優しく個別で教えていただき、息子もわかりやすいと言っていたので通わせて良かったと思っています。
講師 個別でわからないところを質問しやすかったと言っていました。先生の指定もなんとなくはできるみたいで、勉強が苦手な息子でも塾に行くのが楽しみになっていました。
カリキュラム 問題の演習が多かったみたいですが、わからないところをすぐに質問できる環境が素晴らしいと思います。
塾の周りの環境 駅の近くにあったので迎えにも行きやすく安全な場所でした。安心して通わせることができました。次は下の娘も通わせたいと思っています。
塾内の環境 静かな環境が作れていて、集中できると言っていました。たまにトラックが通り、その音が気になるとは聞きました。道路沿いにあるのでしょうがないと思います。
入塾理由 友達が通っていて、紹介を受けたから。夏期講習に参加したら雰囲気が良かったためそのまま入塾。
定期テスト テスト対策講座では、テストに出るところを徹底的に教えてもらい何度も演習をしたみたいです。
宿題 先生によるみたいですが、数学では宿題を出されていました。人によって量や範囲は違いますが、頑張って取り組んでいました。
良いところや要望 綺麗で対応も丁寧で、親としても安心して通わせることができました。
総合評価 全体的に良かったと思います。下の子ももうすぐ中学生になるので、通わせたいです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
創英ゼミナール戸塚西口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 問題集は沢山貰えるけど、あまり役に立てなかった。塾だから高いのは仕方がないのかもしれないが個別指導だから普通より高い。
講師 自由度が、高い。先生方はいい人が沢山居たようです。でも室長が少しキツめで志望校変更にも至りましたが、息子は絶対変えないと少し喧嘩になったそうです。
カリキュラム ちょっとすぐレベルが高くなるからキツイデスね。合格出来たから良かったけど、なんかプリントの暗記とかがあって欲しかったです
塾の周りの環境 近くとの競走率が高かったですね。なんか貼り出しとか創英さんはしてない
塾内の環境 広くは無いです。自習スペースが無くて困っている子も少なからずいました。
入塾理由 個別指導という事と一人一人の個性で見る点が何よりいいと思います。また友達も居たから入塾も決めました。
良いところや要望 先生と生徒の距離感が近いところかな。仲良しの先生が出来たと言っていました。室長はかなり怖いそうです。
総合評価 でも塾に入ったお陰で自分からしっかり勉強しているので何よりそれが一番
創英ゼミナール大倉山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 少し期待してしまっていた分、成績が伸びず残念
カリキュラム 教材はレベルに合わせて用意されているが、進み具合が悪い気がする
塾の周りの環境 バス通りで狭いが、家からわりと近めなので子供は一人でも通いやすい。
駐車スベースがあればなお良いと思う
塾内の環境 わりと狭い。電話をしても事務員がいないようで、なかなか電話に出ないことが多い
入塾理由 近所にあり、友達も通っていたため、本人がここだけ行く気になった
家庭でのサポート 塾の保護者面談は毎回熱心に1時間ほど対応いただけて感謝しているが、果たしてうちの子供にあっている塾なのか不明です
良いところや要望 わりと面談や冬期講習などの連絡事項が直前の気がします。もしかしたら子供がもらった紙を保護者に渡していないのだ、把握するのが遅いのかもしれません。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだときの振替対応について、少しおろそかな気がしたいます。
総合評価 なぜ個別指導と言っているのかわかりません。
先生方は熱心だとは思いますが、うちの子にはあまりあっていないような気がしています
創英ゼミナール上永谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 英語と数学を受講したのですが、両方二コマからしか受講出来ないとの事で少し割高に感じました。
講師 授業は直接見た事がないのでなんとも言えないですが、テストの点があがることはなかったです。
本人のやる気がないのに塾にか通わせても意味がないと言う事がわかりました。
カリキュラム 10月に退塾を申しでたのですが、11月分の授業料もとられた。
塾の周りの環境 大通りに面していてお迎えはしやすかったです。
周りはお店も多く明るいので誘拐などの心配はなさそうです。
塾内の環境 教室内は清潔で明るいと思いますが、中はそんなに広くはないです。
入塾理由 中学一年生から通っていた。部活ではないスポーツをしているので、振替が出来ると聞いたのでここに決めました。
定期テスト していたのかもしれないが、点数に反映されていないので、対策していたとはいえない。
宿題 量は相談にのってくれるので、本人が出来る量を出してくれていたと思います。
良いところや要望 部活ではないスポーツをしていて祝日などは行けないので、振替をしてくれるので良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと もう少し臨機応変にしてくれたら良かったなと思いました。
総合評価 値段の割に成績は上がらなかったなと思います。本人との相性もあるかと思いますが。
創英ゼミナール上永谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導の塾は、教材費や季節講習の費用も考えると、継続して通わせるのは難しいなと思っていました。
こちらは良心的な料金設定でした。
講師 体験授業の際に子供が感じたことですが、
・まずは緊張をほぐしてくれた
・フレンドリーな感じで話しかけてくれた
・苦手で分からない部分を、一からおさらいしながら説明して、子供のペースに合わせて進めてくれた
ということでした。
つまずいた部分に、すぐ気がついてもらえたり、質問しやすいという環境を作って下さることがとても良いと思います。
カリキュラム まだ入塾したばかりで分かりませんが、子供のペースで進めて行けそうです。
塾の周りの環境 塾がマンションの1階にあり、駅も近いので人通りもあります。
治安も悪くありません。
少し離れると住宅街なので、夜の帰り道は心配です。
塾内の環境 塾内はとてもキレイでした。
あまり広くはありませんが、授業を受けるのには問題ありません。
また、前の通りは大通りですが、車の音も気になりませんでした。
入塾理由 個別指導の塾を探していて、資料請求をしました。
授業料がどこも高めだったところ、創英ゼミナールは予算内だったということもあり、体験授業を申し込みました。
子供が体験授業をしている間に、塾長さんが詳しく塾の様子や考え方を教えて下さり安心できました。
子供も授業が終わったとき、「楽しかった!早くこの塾に行きたい!」と言ったことが1番の決め手です。
良いところや要望 子供の苦手部分をどうすれば克服できるかをしっかり考えてくれます。
また、子供の通う学校のテストの出題傾向をよく知っていることも良いと思いました。
要望としては、体調不良になり当日休む場合は振り替えをしてもらえないというのをもう少し柔軟に対応してもらえたら良いなと思います。
総合評価 まだ、入塾したばかりで、もう少し通って見ないと分かりませんが、塾の考え方や子供に対しての接し方を見て、安心できたので、期待を込めて評価しました。
創英ゼミナールあざみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テキスト代などが他の塾と比べると比較的高めかなと思ったことが何回かあるのを覚えています。
講師 教え方が丁寧でわかりやすいと言っていました。同じところを何回聞いても説明してくれて親切でした。
カリキュラム テスト前はテスト前対策などをしてくれたし、冬期講習、夏期講習、春期講習などもやってくれた。
塾の周りの環境 あざみ野なので治安はよいと思います。立地は駅から徒歩5分くらい平坦な道。田園都市線と地下鉄もバスも通っているので、学校からも家からも通いやすいです。
塾内の環境 自習している生徒も静かにできていたので授業中も集中できました。部屋に机を並べただけのシンプルなつくりなのがよかったみたいです。
入塾理由 娘の成績が悪く入塾を検討していたとき、体験した際に教師の対応がよかった為
良いところや要望 他の塾みたいにキッチリしてないところが逆に集中出来て好みでした
総合評価 振替の連絡などをしても快く受け入れてくれたし、講師の方もみんな丁寧に教えてくれたところがよかったです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
創英ゼミナール中田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自分は結構安月給な方なのでもう少し安くしてもらえると嬉しいなと思います
講師 とてもコミュニケーションが取れてそうでとても良かったです、子供たちも楽しそうにやれていたのでこの調子で頑張って欲しいです
カリキュラム 子供も定期テストで段々と点数がとれるようになってきたからもっともっと頑張ってオール4が取れるようにしたいです
塾の周りの環境 交通の便や治安、立地などについてで困ったことはないので宿題をもっと減らしてもらえるととても子供も喜ぶと思います。もし治安が悪くなったのなら叱ってくれるでしょう
塾内の環境 しっかりと整備されているし、雑音などは聞こえてこないのでそこはあまり、子供達も気にしてないと思います
入塾理由 先生がとても明るく子供も楽しくやれそうだったからや、家で一番近かったのでここに決めました
宿題 多すぎると思ったことは何度かありました、しかしそれも子供たちへの愛なのかと思えばとても素敵だと思いました
良いところや要望 やはり厳しくしてしまうのはあると思うはずなのですが、先生たちはとても優しく子供も楽しいと言っていました
総合評価 宿題の量が多すぎるなと思ったところぐらいしか、不便に思ったことはなかったのでとても良い塾だと思いました
創英ゼミナール三ツ境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料は安いと感じたが、テキスト代が高く、このテキスト代で稼いでいるのですね。
講師 まだ体験入れて2回しか通っていないが毎回講師が変わり説明が分かり易い人と分かりづらい人がいる。
すぐ電話して変えてもらうよう依頼した。
カリキュラム 私は行っていないので子供が言っていた事しか分かりませんが、あまり理解していないのに先に進まれた。
塾内の環境 他の個別は仕切りがあり他の人が見えないようになっていて、勉強に集中出来る環境だが、ここは学校のようにOPENで周りの音も気になる。また換気がされておらず、空気が悪い。
入塾理由 家から近いので、1人で行きやすい。また個別授業と言う事で一人ひとりに合った指導が出来る点。
良いところや要望 良いところは家から近いので通わせるのに安心だから。
創英ゼミナール港南中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特別に高いわけではない。2科目しかとってなくても5科目のテスト対策をしてくれるらしいところ
講師 親が進学塾しか通ったことがないため、まるで個別級の自習室のような白板もない塾で大丈夫かという不安はある。
カリキュラム まだ通いたてで不明だが、プリントを渡され、それを時間内にできるだけ解く。残りと追加分は宿題。宿題で間違えたところは、塾で解きなおし。答えを配られた時は、自宅で解きなおした上で塾で解きなおし。進度が不明。補習には良いのではないか?授業中は子供達は皆真面目。
塾の周りの環境 駅から10分超えで夜道暗いのが、帰り道子供一人では怖いと思った。ただ、大通りの側なので、その点は明かりがあるので安心ではある。
塾内の環境 狭い。自習室といわれる程の部屋はない。勉強している横でパーテーションのある机のみがおかれている。あまり、移動スペースはない。
入塾理由 個別指導で近所の中学のテスト情報をもつ近所の塾がここしか見当たらなかったため
宿題 一回につきB4のプリントが1枚ある。
標準レベルの中に1問位難しい問題を含む。
家庭でのサポート 宿題をみている。間違えると、授業がすすまないから。分からない問題は親が教えはするが、答えを書かせず、再度塾で聞いてくるように伝えている。その方が覚えやすいかなと思い。
良いところや要望 ビシバシやられて成績順に名前を張り出されるような進学塾では、子供は怯えるだけなので、厳しくなさそうで良いかも。子供には居心地良さそうに思える。
総合評価 こういうタイプの塾は子供に合っているのかもしれない。
創英ゼミナール大口校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べると安いほうかなと思いましたがその他の模試などで結構払います。
カリキュラム ssというiPadで授業するという方法があったり、受験生はVゼミという模試を受けたり、1、2年生の復習をやったりするのを9月からほぼ毎週土曜日します。その他に夏休みに2日間テストを万点取れるまで帰れないというConトレがあります。
塾の周りの環境 目の前にコンビニがあるのでおやつを買ったりできます。
他に商店街の中にあるので買い物ができます。交通手段は大口駅と子安駅が近いので電車で行けます。
塾内の環境 道路沿いにあるのでややうるさいです。
トイレが一つで男女兼用なので清潔ではないです。
入塾理由 受験もあり塾に迷っていたところ友達から誘われて入塾しました。
定期テスト テスト期間の土曜日に勉強会が開かれます。そこに友達を誘ったりするのもOKです。
良いところや要望 いいところは交通機関もよく商店街の中にあるってことで買い物ができたりします。講師がとてもいい人が多いです。
創英ゼミナール鶴見馬場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業のコマ数で料金が変わってくるので、全教科通うとなると高い気がする。
講師 質問がしやすいのと、個人個人に合わせて苦手な部分を重点的に教えてくれている。
カリキュラム 個人に合わせて内容や進み方を考えてくれている気がする。
講師1人に対して生徒3人程度で授業を行うので、タイミングによってはすぐに質問出来ないのが残念。
塾の周りの環境 下がスーパーで、近くにはコンビニやファミレスもあり、バス通りにも面しているので、人通りが多くて安心。
塾内の環境 けっこう狭いので、部屋の広さのわりには物が多くてごちゃついているようにも見えた。
入塾理由 本人が、講師の指導がわかりやすいから通いたいとのことだったので。
一緒に通う友達もいて安心だった。
良いところや要望 塾長がしっかりと子どもの理解度や進み具合を把握してくれている感じがするので、面談でも相談しやすい。
アットホームな雰囲気なので、子どもも質問しやすくていいと思う。
もう少し受講費が安ければ全教科通わせたい。
総合評価 アットホームな雰囲気なので、本人も通いやすく質問もしやすくて良い。
面談では、子どもの理解度や進み具合を伝えてくれるので、ちゃんとみてくれている感じがして良い。
お住まいの地域にある教室を選ぶ