- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.45 点 (1,001件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
個別指導WAMの評判・口コミ
「個別指導WAM」「大阪府大阪市住之江区」で絞り込みました
7件中 1~7件を表示
- 前へ
- 次へ
個別指導WAM南加賀屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思う。長期休暇になると支払いが多くなるので大変。
講師 講師の先生は良かった。教え方も上手く、子どもも分かりやすいと言っていた。塾長とは合わなかった。受験のための指導、方向性を示してくれなかった。
カリキュラム 教材が無かった。(塾の教材では物足りず、すぐにやり終えてしまった。レベルを合わせてほしかった)
塾の周りの環境 人通りが多いので一人で通っても安心だが、ちょうど交差点部分になるので、小学生には注意が必要だと思う。
塾内の環境 子どもから聞いた話によると、大変うるさかったようだ。中学生や高校生などの年齢が上の生徒の私語が酷く、勉強に関係ない話を延々としていて集中できなかったとのこと。
入塾理由 近所だったから。塾についての知識があまりなかった為、どこでも同じだろうと思っていた。
定期テスト 中学生はあったようだ。それぞれの学校に合わせて行われていた。
宿題 量は少なかった。難易度に関しては、子どもに合う教材が無く、中学受験なのに高校受験用の宿題を出され、目的が違うのでやりようがなかった。
良いところや要望 教室に着いた時と授業を終えて出たときに連絡が来るようになっているため、安心感はあるが、子どもが操作を忘れると機能しない。小学生に対してはそこのケアも必要だと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 受験を考えているお子さんは集団塾へ行きましょう。こちらは日々の勉強をサポートしてくれる塾だと思います。
総合評価 私語がうるさい生徒がいることと、他にも隠れてスマホで遊んでいる生徒もいたようなので、勉強を頑張ろうという気持ちになる雰囲気に欠けていたと思う。
個別指導WAM南加賀屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導で教えて貰えることと、静かな環境で集中して勉学に励むことが出来ること
講師 高校進学のために親身に対応してもらえる。苦手分野も徹底して教えて貰えること
カリキュラム 教材は難しい問題集、簡単な問題集と、幅広いです。進度も特に気になるようなことは無いです
塾の周りの環境 該当が少なかったりするので帰り道が心配なところは実際あるけど、家に近いので特に気にしてはいません。近いことが決めてとなりました
塾内の環境 The普通って感じです。消しカスがちょっとしたに落ちたりしてるらしいです
入塾理由 近くにあること、コミコミなどでも評価が高かったこと、個別指導であること
良いところや要望 親身になって対応してもらえることです。本人の目標達成のために本気で対応してくれます
総合評価 かなりいいと思います。進学のために対応や、設備、値段などを考えた結果です
個別指導WAM南加賀屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別指導に比べると、入塾時にかかる費用が高いと思う。授業料は時間を考えると妥当かと。
講師 教え方が分かりやすいと子供が言っている。
入塾の説明も熱心に色々教えて貰えた。
カリキュラム 入塾したばかりなのでまだよく分からないが、集団塾の様に沢山教材を買う必要がないのが良い。
塾の周りの環境 夜遅くなっても大通りを通って帰れば明るいので、一人で帰ってきてもさほど心配は要らないのが良い。
塾内の環境 机ごとに仕切りがあるので、周りが気にならなくて良いと子供が言っていた。
個別指導WAM南加賀屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 2.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金設定は低料金だと思って入塾自体した。が、年3回の講習のコマ数が多く、受講科目も多く高額であり必ず必要だと受講する様に強要される。又 講習の度にテキスト教材の購入が必要であったので家計の負担が大変に大きかった!
講師 講習がメインであり、複数人を受け持って個人指導していたのですが、生徒が友達感覚的な話し方をしていて、少々 不安であった事や個別指導の方法がその日に受け持った講師によって違いバラバラであった為に指導方法には不安や疑問を感じた。
カリキュラム 教材の購入は絶対であったが、個人に適当するかどうかは関係なかった。又、各期講習の度に別途で教材の購入が必要だったが、使用しなかったテキスト等が多々あったので、高額な教材の購入の強要は負担が大きく理不尽だった。
塾の周りの環境 交通手段は自転車で、大通りに面したビルにテナントとして教室が入っていて狭く小さな教室であった。
塾内の環境 生徒同士の雑談が多く見られ、人見知りするうちの子供はその輪に入れずに小さくなって勉強をしていた。デスクは1人ひとり区切られてはいるものの、生徒は歩き回り、講師も数人を見ている為にあっちこっちのデスク間を渡り歩いている状態で、決して勉強に集中出来る環境とは言えなかった。
良いところや要望 高額な受講費用を掛けて個別指導で何年も通ったが成績が上がる事はなく、個別指導なのにもかかわらず学校の勉強に添ったカリキュラム指導についていく事が出来なくなってしまって辞める事となった。
その他気づいたこと、感じたこと 各期講習のコマ数が多くて、詰め込んで受講させられる為に休む事が出来ず、振替日も中々取れなかったので本人は精神的に。保護者は経済的に負担でしかなかった。授業でカリキュラムが消化出来ずに宿題の量が半端なく多くて、睡眠時間を削って宿題をしていた。保護者も宿題の是非等の家庭でのサポートに時間を取られる毎日が大変で、生徒にも保護者にも負担の多い塾でした。楽しく勉強をして成績を上げる、とは真逆で塾に通った年月は辛い毎日でした。
個別指導WAM南加賀屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 5.00点
小学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
目的
基礎学力向上
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教室を開放していただいているので、やる気があれば自習でいつでも通えますし、料金は、安く感じます。
講師 わからないことについて丁寧に説明してくださり、
親身になって子供に接してくれました。
カリキュラム 目標を定めてどのように勉強をすすめていくべきかをわかりやすくアドバイスしてもらえました。
塾の周りの環境 家から近かったのと通りに面していて明るいので
安全で安心して通塾できました。
塾内の環境 明るい雰囲気でありながら、みんなが目標に向かって勉強している姿が感じられました。
良いところや要望 受験についてわからないことをどんなことでも
丁寧に教えていただけました。とても心強かったです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
個別指導WAM南加賀屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
目的
高校受験
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 個別は個別でも4人制の個別なのでどうかなと思ったのですが通い始めた子供に話を聞いたらわかりやすいし楽しいと言っていたので通わせてよかったと思いました。
カリキュラム 今はオンライン授業をしてくれていて1週間に約2回数学または英語を1時間してくれており生徒のことをすごく考えてくれてるいい塾だと感動しました。
塾内の環境 個別で仕切りがあるのですが隣の声が聞こえやすいので集中できるのかなと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 始めたばかりなのでまだわかりませんが子供がやりやすいと思っているみたいなのでよい塾だと思います。
保護者の私も大変満足しています。
個別指導WAM南加賀屋校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 人数も多く、年齢そうも幅広いので良い。
知識が豊富である人が多いと思う。
カリキュラム 中間テスト、期末テストや夏休みなど、見通しを立ててカリキュラムを組んでいる。
塾内の環境 広くもなく狭くもないので良いと思う。普通の広さである。
人数も多すぎず良い。
その他気づいたこと、感じたこと ほぼ毎日、空いているので曜日を関係なく選べたのが一番の決めてであった。
7件中 1~7件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
お住まいの地域にある教室を選ぶ