- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- ※集団・個別両コース受講可(教室により異なる場合あり)
- 特別コース
-
- 子供英語
- 総合評価
-
3.59 点 (109件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
こども英会話専門校 アミティーの評判・口コミ
「こども英会話専門校 アミティー」「長野県」で絞り込みました
5件中 1~5件を表示
- 前へ
- 次へ
こども英会話専門校 アミティー松本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 英検受験
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
英検受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子どもの集中力の時間を考えると、50分は少し長く感じており、時間を短くして、料金もさげていただければと感じた。
講師 はじめましての時点で、名前で呼んでくださり、親しみを感じた。
カリキュラム 独自の教材とのことだが、今後の学校での授業に入りやすいのか多少不安がある。
ジェスチャーだけでなく、日本語で説明をしながら、授業を進めてくださると、分かりやすいのではと思う。
塾の周りの環境 駐車場が別料金であり、塾大とは別に、料金が発生してしまう。
駅に近いので、電車での通塾も可能であるが、結局電車代も発生してしまう。
塾内の環境 清潔感があってとても良い印象。
扉を開けておくことが決まりとしてあり、教室内が少し寒かった。
入塾理由 少人数
クラスの区分(小さい子と同じ教室は苦手意識があるため)
家庭でのサポート 宿題を毎日チェックしていたが、親に教えてもらうことを嫌がるようになった。
良いところや要望 少人数クラスで良いのでは。
4月スタート生としてのクラスを作ってほしい。
総合評価 いくつか要望はあるが、総合的に見て、悪い部分はないため、普通の評価としました。
こども英会話専門校 アミティー松本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
幼児 語学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
目的
語学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については教材、受講料とももう少し安いとありがたいです。毎回駐車場代もかかってしまうので。
講師 外国人講師のコースを選択しました。3歳の男の子でまだまだ長い時間集中できず、換気の為教室のドアが開いてるので時折出て行ってしまったりしてしまいますが、戸惑ったり嫌がることなく子供の行動の度に英語で根気よく声かけしながら指導していただき本当に良かったです。
カリキュラム 教材もむやみに多すぎたりでもなく良いと思います。アミティー独自の電子ツールの「i Lesson」は特に小さい子供には食いつきやすく良いと思います。フォニックスについては指導時間が短いのでもう少し長く教えてほしいです。また歌と踊りなどももっと多く取り入れてもらえば、小さい子がもう少し飽きずに出来るのではないかと思いました。
塾の周りの環境 駅前なので電車や車での交通の便は良いのですが、やはり駅前は駐車場代が毎回かかる為、契約駐車場や割引券などもうけていただき、受講料プラスアルファの負担軽減をお願いしたいです。
塾内の環境 塾内は広くきれいで整理整頓されていて無駄なものもなく良いです。また、安全等にもキチンと配慮した教室でした。交差点付近ですが、中では車の音とかそれ程気にならなかったです。コロナ感染防止のため教室のドアが開けているため閉めている時よりもするのでしょうが、気にならない程度です。悪かったというか、換気の為しょうがないのですが、小さい子供は開けっ放しの教室だとやはり出て行ってしまいますね。
良いところや要望 通常の受講日に行けなくなった際に振替ができるのは本当に助かります。
要望は、契約駐車場か割引券等用意していただきたいです。
その他気づいたこと、感じたこと コロナ感染防止の為もあるから仕方ありませんが、落ち着いてきてマスク基準の方針等が変われば、講師の方は透明マスクの方が発音の際に口元が見えたりするので良いのではないかと感じました。
こども英会話専門校 アミティー松本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.00点
幼児~高校生 語学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
語学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 会話だけでなく、文法や英検なども併用するとかなりの金額になる。でも、お金をかけただけのリターンがあるのは確か。最近それに気づき、第3子に申し訳ないと思っている。もう少し料金が安ければ、とも思うが、プライベートレッスンの予約がなかなか取れないところをみると、相応なのか。
講師 年二回のカウンセリングの度に、講師はよく子供の性格を捉えてくれているなぁと思う。なので、子供を預ける上でも安心感がある。お昼頃の生徒の少ない時間に立ち寄ると、先生同士の会議をしているとかで、担当でない先生からも声をかけてもらえたりする。講師方の情報交換は綿密だと思う。
カリキュラム 何をやっているか分からないとか、身になっているのか疑問視する声もあるが、長い目で見ると、ステップバイステップで良く出来たカリキュラムだと思う。3人の子供を各10年以上通わせての感想です。第1子は高校時の校外模試で英語だけはいつも偏差値70でした。リスニングでは偏差値80超えた事もある。部活が忙しかった中学時、英検2級に失敗してヤル気を無くしたが、細々続けてきたのが花開いた。目先の結果を追い求めないのが大事。
塾の周りの環境 駅から近く、公共の交通には便利だが、送迎の駐車場や駐輪場がないのが難点。
塾内の環境 学年が上がって通塾時間が遅くなったせいか、幼児学年利用後のトイレの環境整備が良くないらしい。とは言え、今の場所にアミティが移動してまだ10年位。綺麗に保たれている。勉強自習スペースもあり、学校の宿題をやっている子をよく見かける。
良いところや要望 日本人講師でもレッスン中は全て英語。英語で話かけられ、英語で答える。日本語訳など存在しない。親世代や学校英語との大きな違いだと思う。
こども英会話専門校 アミティー須坂校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2015年
-
- 3.75点
幼児~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~中学生
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 全体的に高めです。
講師 小さい時から見ていただいているので、子供の勉強態度に合わせて課題を出してくれる、外国人の先生もいるので、英検のヒアリングの点数は良い点が取れる。
授業参観も年2回行われ授業の様子も見ることができる・
カリキュラム 定期テストの際は、課題を確認しスケジュールを組んでくれます。終わった後の結果により本人の苦手な部分を補うよう指導してくれる。
塾の周りの環境 学校の前は、交通量が多いので、出入りが大変です。裏側の長野電鉄の駐車場に止めて送り迎えをすれば、時間の短縮になります。
塾内の環境 マンツーマンの授業の際には、隣のクラスがグループレッスンだったりすると声が聞こえたりしたりして、集中できないこともあるようです。
良いところや要望 英検を受けるときなどは、メリットがある気がします。家計的には苦しいですが、英語はこれからも必要な科目ですので続けていきます。
その他気づいたこと、感じたこと 宿題を忘れても強くは叱ってくれません。親の責任もあるかと思うのでこちらも強くは言えません。外国人の先生は1年しか赴任しないので、慣れてきたころに異動。長期でいてくれると、先生とコミュニケーションが取れると思うのですが、残念です。
こども英会話専門校 アミティー長野校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2015年
-
- 3.25点
小学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
目的
その他
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直、裕福な家庭で私は育ったわけではなく、塾に通うこともできませんでした。なので子供には通わせてやりたいと思っています
講師 最初に始めた塾だったし、子供は人見知りするタイプでしたので
結構心配が大きかったです。ですが、塾の雰囲気が良くて良かったです
カリキュラム 特別エピソードになるような出来事は、塾に通い始めてからありませんでしたが、強いて言えば、指導方針というかカリキュラムが良かったです
塾の周りの環境 自宅は山沿いの田舎で駅前にある貴校に通うのは少し大変な気がしましたし、御売り迎えの送迎は祖母にお願いしています。
塾内の環境 教室の雰囲気は良いようです。きちんと復習もできていますし、そういったご指導をしていただいているのかと思います
その他気づいたこと、感じたこと まだ小学校4年生と今後の進路や進学については、なんとなくしか考えられませんが、きっと相談した際には貴重なアドバイスをいただけると思います
5件中 1~5件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
お住まいの地域にある教室を選ぶ