- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.40 点 (4,743件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
ナビ個別指導学院の評判・口コミ
「ナビ個別指導学院」「滋賀県」で絞り込みました
ナビ個別指導学院水口校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 はっきり言ってたかいと思うので、満足はしていないというのが正直なところ
講師 子供のほうはそれなりに喜んで行っているのでよいのだろうとは思う
塾の周りの環境 交通の通りが比較的多いので治安面では悪くはないと思うが、交通安全面では決して良くはない
塾内の環境 一部屋だけの教室で事務室も兼ねているのでアットホームな感じがある
良いところや要望 個別指導ということもあり質問しやすそうな雰囲気であり、子供にとっては良いのだと思われる
その他気づいたこと、感じたこと いろんな学年の生徒が一つの教室に集まって個別に指導を受けているので、競争心は働かないと思われる
ナビ個別指導学院近江八幡校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.25点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 良かった点:丁寧に指導して頂いている
悪かった点:特になし
カリキュラム 良かった点:今のところ、特になし
悪かった点:今のところ、特になし
塾内の環境 良かった点:塾内が明るく広いので子供も学習しやすいとおもいました。
悪かった点:特になし
その他気づいたこと、感じたこと 入塾してまだまだ日が浅くて総評と言われても返答に困るのですが、今のところ満足しています。
ナビ個別指導学院能登川校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.50点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 先生に対して生徒二人なので、きちんと指導してもらえるのか
不安だったのですが、生徒の間に先生が入ってちゃんとお互いの生徒を
それぞれ指導しているので安心しました。
カリキュラム 夏期講習等や合宿などもあり充実しています。
テキストはシンプルな物だけなので、これ一種類で大丈夫なのかなとも思います。
塾内の環境 駐車場が広いし、駅からも近いので子供も安心して通えます。
自習室はオープンなので、集中出来るかどうかは不安ではあります。
その他気づいたこと、感じたこと 説明の先生を始め、指導の大学生達もみな優しく分りやすい指導なので
これから子供が伸びる事を期待して任せたいと思います。
ナビ個別指導学院瀬田校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2018年
-
- 4.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は自分自身ではなく親がやりくりしていたので把握しておらずわかりません。
講師 親身になって接してくれるため質問がしやすく、進路に関する相談も気軽にできるところです。
カリキュラム 理解度にあわせて授業を進められるので苦手をしっかり減らせるところです。
塾の周りの環境 駅に近いので交通機関の利用がしやすく通うのに便利なところです。
塾内の環境 目の届くところに先生がいるので、自習していてわからないところはすぐにきけるところです。
良いところや要望 生徒と講師の距離の近さに満足しています。生徒のそれぞれ苦手なところにあわせて授業を進めていくところがよかったです。
ナビ個別指導学院水口校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 2.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別学習なので高いことは承知の上ではありましたが、結果的には学力が伸びることはなかったため、高い買い物になりました。ただ、個別学習のメリットとしては、病気で休んだ場合でも、後日、代わりの日を設定してもらうことができたのはよかったと思います。
講師 子供にとっては友達みたいな感じでよいのかもしれませんが、個別指導のため、生徒の自由にさせておくという風潮があり、ややもすると生徒の気分次第のペースになってしまうように感じました。そういう点で、講師としてはいまいちだったように感じています。
カリキュラム 教材は普通の市販教材という感じでしたが、かなりの厚さがあり、内容うんぬんよりも、そのボリューム感にたじろいでしまう感がありました。個別指導なので、もう少し子供のレベルに合わせた内容や量にしてもよいのではないかと思います。あくまで生徒のペースに合わせて進めるということでしたが、かなりの部分が手つかずのままで終わりました。
塾の周りの環境 交通の便としては自宅が近くあれば自転車で通えるとは思いますが、自宅からは車での送り迎えが必要な距離でした。また、公共交通機関が少なく、電車があるものの、本数が少なく、駅からも少し離れているので、基本は車になると思います。また、車の交通量が多いため、少し危険なところです。
塾内の環境 一つの教室にあらゆる学年の生徒・児童が集まって学習をしているので、良い雰囲気である反面、周りの雑音で気が散るような気がします。もう少し広い教室にするか、複数の教室に分けるなどの対応を取ってもらえれば、もっと集中できる環境になるかと思います。
良いところや要望 もう少し厳しくしてもらえたほうが学力はつくのではないかと思います。あるいは、同じ学年だけを集めて授業をすれば、お互いの競争心もつくと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 模擬試験をうけても結果を伝えるだけで、問題用紙も解答用紙も返してもらえないのは非常におかしいと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ