柏桜会
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
-.--点 (3件)
※口コミ件数が一定以下のため、総合評価を表示しておりません
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
3件中 1~3件を表示
- 前へ
- 次へ
柏桜会本校の評判・口コミ
投稿:2017年
-
- 3.00点
講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:中学生~高校生
料金 授業料金の他に教室維持費というものが毎月かかっていました。
講師 社会が苦手で入会したのですが、室長が優しい方でわかりやすく教えていただきました
カリキュラム 教材費はかなり高かったです。家庭に負担をかけないようにしたかったので残念な点でした。もっと値段を下げて欲しかったです。
塾の周りの環境 地下鉄での通学ができなくて、困りました。市電での通学だったので交通費が結構かかりました。
塾内の環境 教室は毎日しっかり清掃されていて綺麗でした。暖房設備が少し緩くて寒かったです。
良いところや要望 この塾の個別指導という点が良かったです。3対1で教えていただけるので質問しやすくて楽しかったです
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- 達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
柏桜会本校の評判・口コミ
投稿:2017年
-
- 4.00点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0| 料金:4.0
- 通塾時の学年:幼児~小学生
料金 受験に特化しているないようにしては、安価で、妥当な値段設定だとおもいます。
講師 附属小学校受験のノウハウがきちんと確立されているので、安心した通うことができました。
カリキュラム 受験に特化した内容にくわえ、思考や想像力を養うカリキュラムがじゅうじつしていました。
塾の周りの環境 駅前のびるなので、とてもわかりやすく、通学がとてもしやすかった。よこに駐車場もありましたので便利。
塾内の環境 移転した間もないのか、設備はきれいでした。教室も仕切られているので、集中して勉強ができます。
良いところや要望 目的が小学校合格なので、達成するために、当たり前のことを着実にこなしています。
その他 毎年、確実に多数の合格実績をあげているので、信頼できます。良い塾です。
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 通塾の目的
- その他
- 目的の達成度
- 達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
柏桜会本校の評判・口コミ
投稿:2015年
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
-
- 4.25点
講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:幼児
料金 受講前は半信半疑だったが、それはどの塾でも同じことだろう。確かに安くはないが、成果も上がり、先生方も良い方が多く、費用対効果は妥当と言えると思う。
講師 幼児との接し方が絶妙で、さすがプロだと思った。年長に上がった際に、一気に厳しくなったように思えたが、それでも2・3か月経つと子供もその緊張感になじんでいるように見え、実際成果も上がってきているので、今となっては、なるほどな、と思える。
カリキュラム 受験校の出題傾向を徹底的に研究し(と言っても北海道の場合は教育大付属にほぼ限られるが)、咀嚼した上で、子供の月齢に合わせたレベルに落し込んでいることが、毎回課題・宿題を見ているとわかる。
塾の周りの環境 (私は札幌駅前にあるのが本校だと思っているが、間違えていた場合はご容赦願いたい。)駅前にあるので、連れていきやすい。但し、車の場合は少々苦労することもある。
塾内の環境 パーテーションが上部開放になっているのはおそらく意図があってのことだと思うが、テナントビルゆえの制約なのか、窓際の間仕切が窓面に達せず、隣の部屋とつながっているのが少々気になる。子供には気にならないかもしれないが、親への説明会等の際、先生の重要なお話が聞き取りづらいことがあった。
良いところや要望 1フロアに教室が大きく2つに分かれているが、コース別の案内が・・・色紙にかわいらしく書かれているのは微笑ましいのだが・・・文字が小さく視認しづらい時がある。 先生方が名札を着用して下さると、もっと信頼感が増す、というか、いろいろと質問しやすくなるような気がする。2年近く通わせているが、私は未だに先生のお名前を存じ上げておらず、質問時には「すいません」「あの・・・」と間抜けな語りかけ方をしてしまう。
その他 ビルの入り口が狭く、自動ドアでもないため、下のお子さんも連れて送り迎えとなると少し窮屈かもしれない。思わず佐藤水産経由になってしまう。
- 通塾の目的
- 小学受験
- 目的の達成度
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
3件中 1~3件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。