お住まいの地域にある教室を探す
四谷学院の評判・口コミ
「四谷学院」「千葉県」で絞り込みました
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校に見積もりを出してもらい、見比べてみて
1番安かった。
講師 間違えた問題は丁寧に教えてくれると言っていた。
カリキュラム 速度は遅そうな感じがする。
が、いちからやり直しなので、
今までやった所の抜けが埋まってきているので
いいと思う。
塾の周りの環境 駅から近い。
ほどよく開けているので、危険な感じはしないが、
飲み屋さんがあるので、夜は酔っ払いに絡まれないか心配
塾内の環境 とても静かで、みんか黙々と勉強している
椅子も座りやすく疲れない。
入塾理由 英語や国語が苦手なので、いちからやり直したいと言う本人の希望から、四谷学院に決めました
宿題 基本宿題はない。
自分なりに自主学習的な感じで進めていく。
良いところや要望 良いところは先生の説明が丁寧。
悪いとかころは入塾の説明書類がわかりづらい。
総合評価 今のところは、先生達も
いろいろサポートしてくれてるので
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:その他大学
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手の予備校で何校か比較したが、その中でも費用対効果が高かった
講師 講師は自身の経験を踏まえて相談に乗ってくれた
カリキュラム 大学受験は素人で判断難しいが、子供の感想などから想定しました
塾内の環境 建物も綺麗で空調もしっかりしており、夏場でも快適に過ごせました。
入塾理由 大手の進学塾で知名度もあり、安心だからです。学費も想定より安かったから
定期テスト 講師は、大学受験の想定をしながら授業をしていたと聞いています
宿題 宿題は毎日あったようでした。ただし当日中に終わらない量ではない。
良いところや要望 駅から近い事と、周りの学生も意識が高く勉強する環境に適している
総合評価 大手の割には費用対効果がよく、又、通学や周りの学生からのの好影響がある
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:家政・生活
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:家政・生活
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べたりはあまりしなかったのですが、周りの友達の話などを聞きどこも変わらないように感じました。
講師 真面目な方が多く、明るい人がらの方達でしたが、希望校には受からなかったので残ねでした。
カリキュラム オンライン講習を受けていたのですが、予約取りが一手間だったり手違いがあったりでスムーズにいかないことがありました。
塾の周りの環境 駅から10分くらいかかるので雨が降ったりするとたいへんでした。道の途中はお店だらけで落ち着かない状況の中歩いて駅まで帰ることになってました。
塾内の環境 教室はきれいに掃除が行き届いていて雑音はなかったです。エアコンが効いていて良い環境で勉強に集中できたと思います。
入塾理由 大学受験するため、学校の勉強だけでは間に合わないと判断したので入塾を決めました。
良いところや要望 授業を取るのにいつも揉めていました。通信サービスが上手く行かず連絡を取りあうのができず、直接電話した方が確実だったりしたことが何度もありました。
総合評価 オンラインよりも通塾した方が良いと思います。娘は授業中に眠ってしまうことがたびたびありました。通って授業を受ければもっと緊張感があったと思います。
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 インターネットなどでいろいろと調べてみたが、この程度の料金であれば平均的であると判断したから。
講師 わからないところを重点的に教えてくれたり、苦手なところをわかりやすく教えてくれた。
カリキュラム 55段階別にステップアップをしながら教えてくれたところが、よかったところである。
塾の周りの環境 まわりが静かで荒れた様子もなく勉強がしやすかった。
塾内の環境 特に注意を払ったわけではないのでよく分からないというのが正直な印象である。
入塾理由 55段階でレベル別に教えてくれるから。また友人の子供が通っていて、それなりに成績が伸びていたから。
宿題 出されてはいなかったように思う。
家庭でのサポート 父兄説明会に参加した程度であまりサポートらしきサポートはしなかった。
良いところや要望 55段階別に教えてくれるからレベルアップ出来た。
総合評価 1年間以上通ったことで、成績が伸びていたから、希望校に合格できた。
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習の分は不明
1年間での金額は他よりも安く感じたので。
講師 アルバイトの講師はいないという点と、担当の先生が2人ついて、面談なども実施してくれるのが良いかと
55段階は抜け漏れがわかり、細かな点までチェックされるので、勘違いが分かったり、回答の仕方まで丁寧
カリキュラム 教材は特に親はわからないが、多く購入するわけでもなく、自分が持っているものも使える。強制的なことは最初だけで問題ない
塾の周りの環境 自宅から歩いて通える範囲
危険な場所もないし、駅からも近いので送迎も便利
他の予備校よりも開いている時間が多い
塾内の環境 受付周りと自習室くらいしか見ていないが、清潔な感じはする。
これから季節的な病気などどの程度流行るのかは気になる
入塾理由 幾つか見た中で子供に合っていそうだったのと、基礎から穴埋めが出来る点、自宅から通塾しやすいこと
定期テスト 対策は浪人なのでないが、クラス分けで上がることはあっても落ちることはない分、安心して勉強できていると思う
宿題 宿題ももちろんあるだろうが、予習・復習がメインで定期テストや55段階があるので結構忙しくやっていると思う。
家庭でのサポート 自発的に勉強はするので、浪人生だが現役と変わらない対応。お弁当作りが続行となった
良いところや要望 話を聞いていると講師陣がなかなか面白さもあり、ユニーク
アルバイトがいないから安心している
その他気づいたこと、感じたこと 少子化となり、今年は更に予備校に通う子が例年より少ないようだが、手厚く見てくれているように思うので安心して通塾出来ている
総合評価 これで結果を出してくれればよいがそこはまだ先なので、頑張って続けてくれればよいと思っている。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 春の講習は無料でできる。これが1年間の費用に入っていると考えると安い。
講師 教え方は丁寧。ただ、向かい合って解説を受けるので文字が逆さまで読みにくい。
カリキュラム 少し緩い。急いで対策を取ることはできず、かなりの我慢が必要だ。
塾の周りの環境 駅から近く、夜遅くても明るいので心配がない。すばらしい。繁華街と逆方面にあるのも安心ポイントだ。とにかく安全が第一なので、そこはよかった。
塾内の環境 自習室はとても綺麗。席も予約制で、とても使いやすそうだ。パーテーションがあるのも良い。
入塾理由 55段階個別指導が良いように映った。
苦手とする科目の穴埋めに使えると感じた。
良いところや要望 入試の分析など、勉強以外の指導面が弱い。なんとか改善して欲しい。
総合評価 55段階個別指導が向いている人はおすすめで、向いていない人にはお勧めできない。我が子は合っていた。
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまりなんとも言えないがいい感じなのではないだろうか
教科やパックを押し売りしてくるので注意
講師 現代文などはいい
カリキュラム ノルマがあり自主性がある反面ノルマでやる気はなくす。継続出来ないと無理
塾の周りの環境 イトーヨーカドー内にありフードコートなどもあり立地はかなりいい。船橋も千葉の人にとっては通いやすい。だが御茶ノ水とかにも作って欲しい
塾内の環境 建物はきれいなので結構おすすめ。前通っていた早稲アカよりだいぶいい
入塾理由 55段階などがあっていると個人的に思い魅力的だったから。だがだいぶ遠いことがネックだった
良いところや要望 最初に教科数を押し売りしてくるのはやめて欲しい。余計やる気を無くす
総合評価 やる気があって継続力のある人にはおすすめ。ちゃんと出来ない人には向いてない
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人ごとに時間をかけた丁寧な対応をしているため、この値段は妥当と思います
講師 期末テストが近づいている頃に子供が家で勉強したいといい、先生に相談したところ、あまり良い態度ではなかった
カリキュラム 55段階のテストのみだと学校のテストには物足りなく感じる。段に入ってやっと手応えを感じられた
塾の周りの環境 車通りの多い交差点の前にあるため、夜遅くに子供一人で生かせるのは不安がある。
塾内の環境 自習室では全員が集中して勉強に取り組んでいたため、子供も落ち着いて快適に勉強できていた
入塾理由 友人の子供が通っていて、先生の受験などの面談や独特な授業での説明がたいへんわかりやすいと聞いたから
良いところや要望 独特な授業であるため、個人差がある。私の子供は先生にたくさん質問できるタイプだったためよかった
総合評価 子供が自分なりの勉強方を見つけ出すのには良い。ただ、やり方がわかっている人には少し物足りない
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コンサルタントが付くので、相談しながら受講講座を増やしたり減らしたりできたので、比較的安く抑えることが出来たと思います。
講師 わからないところがあれば、しっかりと時間を設けてくれる仕組みになっており、着実に定着できるシステムになっています。
カリキュラム 55段階制度によって、自分が足りていない技能を細かく確認することが出来るので、インプットとアウトプットもしっかりとできます。
塾の周りの環境 近くに総武線、東武アーバンパークライン、京成線が通っていますし、バスも出ていますので交通の面は心配いらないと思います。
塾内の環境 騒音もなく、静かに集中して勉強することが出来ます。ただ、たまにですが上のフロアの子供教室の足音が聞こえたりしますが、支障はきたさないと思います。
入塾理由 学校ではあまり行ってはくれない大学受験対策を行ってくれるため。
良いところや要望 55段階によって確実に定着させ、応用力を伸ばす事が出来る所が魅了だと思います。自分のスピードで進めることが出来るので自分のタイプにも合いました。
総合評価 自分でカリキュラムが組めたり、かなりの自由が聞くのでコンサルタントの人と相談し合いながら決められる所が良かったと思います。
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績が向上したので、この値段なら支払っても良いかなと思ったため、むしろこの値段は安すぎるのではないかと思う、具体的なエピソードを踏まえてお書きすることはできません
講師 成績が向上したので、講師・指導の質の賜物なのだと思ったため、目標としていた高校にも進学できてとても満足している、具体的なエピソードをお書きになることはできません
カリキュラム 具体的なエピソードというものは特にないが、中学の授業より進度がかなり早いみたいで、授業自体は復習みたいになっていると言っていた
塾の周りの環境 交通の便も特段悪くないし、具体的なエピソードというものを書けってばかりできつい、治安も悪くないと思う、立地も駅から歩いて近いので良いと思う
塾内の環境 そろそろこの縛りはきついよ、誰でも具体的なエピソードがあると思ったら大間違いです、なにもありませんので、雑音もなかった
入塾理由 口コミ、広告等などで偏差値向上に長けていそうな感じがしたので決めた、実際もこの予備校に入って、成績も限りなく向上したので後悔はしてない
良いところや要望 成績が向上して、値段も安い、講師の指導力も素晴らしい、本当なら高校でも予備校に継続して通わせようと思っていたが辞めた
総合評価 具体的なエピソードを踏まえてお書きできません、何故なら具体的なエピソードは特にないからです、勘弁して下さい
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業は、夏休み、冬休みの講習が入っていない。別で料金がかかる。また、完全個別もやっているからより高い。
講師 人によりけりのようです。この予備校が、というより、いい講師もいれば、ダメな講師もいる。
カリキュラム 55段階で、何がダメななかわかるので苦手分野がわかりやすい。
塾の周りの環境 千葉駅近くなので、通いやすい。立地条件は良い。車での送迎も、不要。仮に送迎するとしても駅前ロータリーが使える。
塾内の環境 自習室など静かな環境と聞いている。時間があれば自習室に行っている。
入塾理由 子どもと一緒に説明を聞いた。指導の仕方が具体的で理にかなっていた。
定期テスト なかったと思う。あくまでも大学受験対策なので、あえて確認はしない。
宿題 完全個別もやっているが、現在の状況でなんとかなっている。学力にもよる。
家庭でのサポート 子どもが受けたい授業を自分で考えさせ、それを全て受けさせた。
良いところや要望 子どもに連絡した内容を親にもメールで送ってくるので、確認不足が減る。
総合評価 授業内容などはもう自分ないが、やはり料金が高いのがネックである。
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当とは思うが気持ち的には高い気がするが、それだけ、先生に質が高かった気がする
講師 娘は先生や受付の方とも仲良くして頂いたので、楽しく通えたことが良かったし、わからない事は丁寧に教えて頂けたことが1番
塾の周りの環境 駅前だったので、雨でも慣れる事なく通えたのが1番。学校の帰りにも行けるのがポイント。
一日中ある事もあるので、気晴らしが出来る場所が有ると最高。我が家はイトーヨーカドーがあっので、そこまでご飯を良く食べに行ってた
塾内の環境 ある程度名の知れている予備校なら設備などはしっかりしていると思う。
入塾理由 本人に体験授業をさせ、2箇所で比べ、本人が楽しく勉強出来るかを決めさせた。
先生にもすぐ聞くことが出来るし、本人の進みで無理なくできることを重視した
家庭でのサポート 子供がリビング勉強をしている時は、テレビを付けず集中させていた
良いところや要望 子供とのコミュニケーションがすごく良かったので、積極的に事務や先生と日常会話を楽しんでいた。
分からない事や苦手な教科を楽しんで勉強し、成績が伸びた
総合評価 良かった。本人に有った予備校だったと思う。楽しんで通えた
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
補習
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 我が家の収入でも、なんとか通える料金だったので、なんとか決めました。
講師 講師の方はみなさんとても親戚で教え方も良かったです。個人個人で教えてくれたり指導がとても良かったです。
カリキュラム 多様なカリキュラムがあり苦手なところを集中してどきたみたいです。苦手な部分がのびました。
塾の周りの環境 交通便もよく電車で通えて、周辺にも色々ありべんりで良かったです。自宅からも遠くはなかったので通いやすかったと思います。
塾内の環境 とてもキレイで落ち着いていて静かな環境だと思います。雑音などはなく集中できそうでした。
入塾理由 息子が家から通いやすい距離にあり自分で決めました。私も一緒に行きましたが、ここなら通えそうな気がしたので決めました。
良いところや要望 とくに要望はなかったですが説明会の時も丁寧に料金や自身が通える日数などを子供と話をしてくれました。
その他気づいたこと、感じたこと とつも丁寧に、その子なりのペースに合わせてくれて良かったです。
総合評価 総合的に子供が頑張って通えるような感じで、頑張りきれたと思います。
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今まで高額な塾代を払ったことがなかったので、妥当かどうかわからないので
講師 通学している際、子どもがある程度満足しているように見えたので
カリキュラム 塾を中心に効率的な学習スケジュールを組めていたように見えたので
塾の周りの環境 自宅の最寄り駅から塾の最寄り駅まで電車で10分くらいで行けて、駅から塾までも近くて通いやすくてよかった。
塾内の環境 自習室の席数が多く充実していて、自主学習に利用しやすくてよかった。
入塾理由 お子さんを通わせていた人から、指導が行き届いていると勧められたので
定期テスト 定期テスト対策はあったが、範囲がずれてしまい役に立たないことも多かったよう。
宿題 量はちょうど良く、難易度は少し難しいくらいで、宿題として適正だと思ったので
家庭でのサポート 子どもと一緒に申し込みに行き、塾の先生との定期的な面談にも出席した
良いところや要望 予定変更などもある程度柔軟にでき、サポートもしっかりしていたのでよい
総合評価 カリキュラムがしっかりしていて、サポートもしっかりしているのでよい
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 必要な科目を必要な時間数だけ受講できるので合理的だが、それなりに単価は高い
講師 細かいステップに分けた教材を用いた学習なので、躓いた部分からやり直すのによい
カリキュラム 個別指導なので、本人のペースに合わせて進められるのか合理的。
塾の周りの環境 船橋駅から近く、夜遅めの時間になっても人通りがなくならない繁華街にあるので、遅い時間になっても安心できる。
塾内の環境 自習室も含め、学習しやすい環境は整えられているようであり、問題ない。
入塾理由 個別指導なので、躓いたところから学び直しができて、成果につながる、
定期テスト 定期テストに合わせた進度ではないとで、定期テスト対策にはならない
宿題 宿題というのではないが、復習をきちんとして次のステップに進む必要がある。
家庭でのサポート 特にサポートはしていないが、進捗状況をはあくしながら、どの科目、時間を受講するかを調整している。
良いところや要望 基本が個別指導なので、自分の弱点を効率的に補うことができます。
総合評価 個別指導なので、上手に利用すれば、本人の弱点を効率的にカバーすることができる。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校自体が授業料が高すぎる感じがする。擬似学校かもしれないが、親からすると塾の感覚に近い。本人の能力等もありかもしれないが、期待した程ではなかった。
講師 細くは聞いていないので、細くは回答出来ませんが、聞いている限りでは、もっと先生もガツガツやるのかと思っていたのがちょっと違っていたので、最低限しか聞きに行かない感じのうちの子はガツガツ自分から行けるか微妙に思っていた。
カリキュラム 教材に関しては、任せていました。カリキュラムは授業形式なので、積極性がないと普通の学校と同じになってしまう不安はありました。
塾の周りの環境 ほぼ毎日のことなので、予備校は駅に近いところが多いですが、3年、4年通う想定にしてないないため、駅近は助かるかと思います。繁華街担ってしまっても、授業に参加していれば関係ないので、特に気になりません。行き帰りにその誘惑に負けるようであれば繁華街でなくても同じかと思います。
入塾理由 本人の高校の先輩。四谷学院に通っていたの先輩の情報ににより、本人が最終決定。
定期テスト きちんとフォローしてもらっていたようです
家庭でのサポート どちらかと言うと、うちの子供は必要に迫られないと集中してやらないので、『後悔しないように』とメンタル面での声掛けを意識していました。
良いところや要望 どこでも同じですが、もう少し結果について責任を持ってもらわないと、我が家はもうないですが、周りから聞かれだとすると、例えば予備校でも、予備校自体に期待出来る発言が難しく、自宅じゃなく図書館でもない自習場所としか進められない。
総合評価 単純には自分の子供は、浪人ですが第1希望に入れず、現役でももう少し頑張れば合格出来たかもしれないところになったので、お金を出した親としては、多少予備校にヤツ当たりしているところがあるかもしれないです。
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業以外の夏期講習などが高いと、感じた
講座ごとの料金が、高かった
講師 本人がとても良かったと言っていたから
授業のプリントの質もよかったと言っていた
カリキュラム 学校でわからなかった所がわかったり、解き方がわかったと言っていた
塾の周りの環境 駅近でヨーカドーの中なのでお昼や帰りに買い物なども出来大変便利だった
駐輪スペースも十分あったのでよかった
塾内の環境 自習室が広い
各講座の人数がちょうどよく、先生との距離感もちょうどよかったと言っていた
入塾理由 知人の評判がよかったから
後は場所もよかったから
本人が通信ではなく授業形式を希望した為
定期テスト なかったと思いますが大学受験には必要なかったと思うのであまり気にならなかったです
宿題 あまり宿題は出てなかったと、思うがあまりわからないです
家庭でのサポート 夏期講習などが1日の時はお弁当を作ったりしていた
あと、最初の面談を一緒に受けた
良いところや要望 コンサルタントの人もしっかりしていてとても良かった 夏期講習のスケジュールの組み立てが難しかった
その他気づいたこと、感じたこと 授業料が都度、振り込みで、面倒だった
料金もコマ数の数え方が何通りかあって難しかった
総合評価 料金以外は特に不満はなかったです
でも高かったが、行って良かったと思う
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高専(難関校)
- 学部・学科:不明・覚えていない
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。ほとんど自習で質問は対応していたから。もっとプロの先生に受験のテクニックを教えて欲しかった
講師 質問に答えるだけでした。これが先生といえるのかどうかと思う。
カリキュラム たくさんコマを取らせようとしていた。信用できなかったのでカリキュラムはめちゃくちゃだった
塾の周りの環境 船橋駅から近く立地は良かった。イトーヨーカドーの上なので、お腹が空いたらフードコートに行ったようである。
塾内の環境 ほとんど自習だったので、授業風景は正直よく分からない。静かだったと思います
入塾理由 子どもが選んだ。自習室が充実している。立地が良かった。友人が通っていた。
定期テスト テストの成績は上がらなかった。受験も失敗した。教え方に問題だと思う。
宿題 受験に失敗したので、予備校選びは間違った選択をしたのだと思う。
家庭でのサポート 金銭的なところ。送り迎えの送迎。説明会への出席。必要な参考書の購入。
良いところや要望 プロフェッショナルな先生の授業をして欲しい。面倒見をよくしてほしい。
総合評価 やはり、結果がすべてなので、責任をもって最後までサポートして欲しい。ちょっと無責任に感じた。
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通に大学といっているのと変わらない感覚。
講師 しっかりみっちり授業とフォローを受けることができるので、良かったと思う。
カリキュラム 個人のレベルに合わせた授業が受けられるので、安心して受けられた。
塾の周りの環境 駅から近いので通いやすく、便利で良かったと思う。駅の裏側なので明るくないところだけが不安だったが他は問題ない。
塾内の環境 直接見ていないのでよくわからないが、自習したい時にできていたようなので悪くはなかったと思う。
入塾理由 子供と友人からもいろいろ話を聞いて、カリキュラムがいいということで選択した。
良いところや要望 学ぶ環境はしっかりしているので問題ないが、授業料が高いのが大変厳しかった。
総合評価 結果的になんとか合格をすることができたので、しっかり結果を導いてくれたところがよかった。
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コマ数に比例して値段が上がるが、学ぶ必要のある科目が多いため、結果的にたくさんの教科を選択せざるを得ず、高くなってしまう
講師 数人に絞った個別指導があるので、わからない点に特化した対応をしてもらえるところがありがたい。学習進度指導と進路指導も丁寧にフォローされる。
カリキュラム 教材はやや易しいが躓くところを克服する観点からいうと基礎を落とさない学習にはよいと感じる。難関を目指すには、高2からでは開始時期が遅かったと感じる。
塾の周りの環境 通学経路の間にある駅から近く、自習室もゆったりスペースでいつでも確保できるので非常に便利です。繁華街からは少し離れているので、人通りもうるさすぎない。
塾内の環境 中はゆったりスペースで、人の密度が低いので、静かに落ち着いて勉強できる環境にある。参考書なども充実しているので、自由にコピーして学ぶこともできる
入塾理由 個別の55段階に分かれた指導で、自分の進度に合わせて苦手分野を克服するのに最適と判断したから
定期テスト 定期テスト対策は主だってはないが、当該分野を復習すれば、テストに役立つし、個別指導で頼めばやってくれる
宿題 宿題はそれなりにあるが、段階をクリアしていくテストが頻繁にあるので、宿題によりテスト勉強を繰り返している感じです
家庭でのサポート Webでの保護者説明会があり、勉強に関しての保護者からのサポート依頼や進路指導の情報をもらえます
良いところや要望 模擬試験のタイミングが少ない。難関校を狙うにはどんどん問題に慣れることも必要だが、段階を踏む方に集中しているので、短期のレベルアップには相性が合う場合と合わない場合がある。
その他気づいたこと、感じたこと 進路指導の柔軟性はありがたい。情報量が多いので、受験校選択の幅が広いと感じる。
総合評価 うちの場合は第一志望に届がなかったが、学力は上がったと感じます。ただ、塾での学びだけでクリアできるような感覚になってしまうと失敗するので、塾は弱点を補うもの、伸ばすのはまた別のところで、との割り切りが必要かもしれません。
お住まいの地域にある教室を選ぶ