- 対象学年
-
- 小4~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.46 点 (2,040件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
四谷学院の評判・口コミ
「四谷学院」「兵庫県」で絞り込みました
四谷学院神戸校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2018年
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 55段階や講習など、全体的に高かったように思います。でももう一年浪人するよりは…と思って利用していました。あと、個人的に学割が使えなかったのもキツかったです。
講師 一から詳しく説明してくれる先生もいるのですが、説明が分かりにくい先生もいました。試験で面接が必要だということがわかると、センター後に担任の先生が面接練習をしてくれたのはありがたかったです。
カリキュラム わかりやすかったのですが、数学など記述メインで回答するような問題が多かったので、入試にセンター試験しか必要なかった自分にとっては解くのが難しいものが多かったように思います
塾の周りの環境 駅から5分以内で着くので便利でした。周りの環境については、私は特に気にならなかったけど人によって好き嫌いの差が大きいような気がします。
塾内の環境 個別で自習出来るスペースもありましたが、長期休暇中は満員で利用できないこともありました。個別での自習スペースの他にも、使っていない教室を利用した自習教室がありました。私は個別自習室があわなかったのでそちらを利用していました。個別よりも解放感があるので仕切られたスペースで勉強するのが苦手な人にはオススメです。
良いところや要望 この予備校が推している55段階は個人的にもオススメです。5教科のほかに小論文などもあるので。
その他気づいたこと、感じたこと 入館・退館時に行うカード読み取りは、やっていない生徒も多いように感じたので本当に必要なのか疑問に思いました。読み取りをしていなくても特に影響があることもなかったので
四谷学院神戸校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は自分が支払っていないため満足なのか不満足なのかが分かりません。
講師 学校が三宮にあるため、帰りに本屋によるなどが出来てよかったようです。講師は特に感想がありません。
カリキュラム 何段階というカリキュラムがあり、それを一段階ずつクリアしていくのですが、最初はまじめに取り組んでいましたが、後半は自習が多かったようです。
塾の周りの環境 場所が三宮の中心でアーケードや地下街を使えば雨の日でも通学が楽です。また近隣には本屋や文房具店などもあり便利です。
塾内の環境 教室内には自習室などが完備されており、自主的に勉強する人にとっては非常によい環境だと思います。
良いところや要望 交通が便利なこと。天候に左右されないで通学が出来ること。自主的に勉強に励むことが出来ること。
四谷学院神戸校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2018年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業に加えて独自のシステムの55段階もあるので料金は高めです。
講師 授業は成績別で三段階に分けられていて得意な科目は上位のクラスから、苦手な科目は下位のクラスから授業を始めていくのですが、上位クラスでは入試に対応できる難しい問題を問いたり下位クラスでは基本的なことを一から問いたりとレベルに合わせた授業を受けることが出来たのが良かったです。また、少人数の授業や55段階の一対一指導でわからないことを聞きやすいのもいいと思います。
カリキュラム 55段階の教材は解説、基本問題、発展問題がそろっていて使いやすかったです。カリキュラムは目指す大学別ではなく個人の各教科の成績別なのでそれぞれの教科を自分にあったレベルで受けることができます。
塾の周りの環境 駅から歩いてすぐなので交通の便は良いのですが、近くに大きな道路があるので選挙などの時には外の音が気になることもあります。予備校の下の階にはゲームセンターなとがあって、そこからの音漏れも気になります。
塾内の環境 自習室は指定席だけではなく授業で使わない教室を自由に使うことができるので席の数が足りないということはありません。
良いところや要望 教師の質はとても高いと思います。進路のことも担任の先生と定期的に話し合う機会があるので一人で悩むことはないと思いますが、夏期講習などでは担任の先生がより多く講習を受けるように誘導している感じがしたので、自分に必要なものだけを選択した方がいいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 楽しい先生の授業が多かったので、それまであまり興味を持てなかったり苦手意識の強かった教科も楽しいと思えるようになりました。先生と生徒の距離が短いのもこの予備校の特徴だと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ