河原シュタイナー教室
(京都府宇治市)
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 総合評価
-
-.--点 (2件)
※口コミ件数が一定以下のため、総合評価を表示しておりません
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
河原シュタイナー教室の評判・口コミ
「河原シュタイナー教室」「京都府」で絞り込みました
2件中 1~2件を表示
- 前へ
- 次へ
河原シュタイナー教室本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾長の先生が丁寧に教えてくださっていたので、特に不満はありませんでしたが、月謝が少し高気がしました。
講師 うちの息子は塾の雰囲気に割合早く馴染めましたが、友達は先生との相性が悪く、辞めたのが残念でした。
カリキュラム 塾専用のテキストは、無かったと記いますが、プリントか何かで授業をしてもらってたように思います。
塾の周りの環境 家から大変近く、徒歩1分かからないので、雨の日なども通いやすくて良かったみたいです。立地はかなり良かったです。
塾内の環境 少人数だったので、質問もしやすく丁寧に答えてもらっていた様子なので良かったです。
入塾理由 近所にあり、少人数だったため。先生にも質問しやすく、友達もいたため。
定期テスト 特にテスト対策は、無かったように思いますが、質問にはきちんと答えてもらっていた様子でした。
宿題 宿題がどれくらい出されていたかが、よくわかりませんが、息子からは特に不満の声はなかったです。
家庭でのサポート 特にサポートは、していませんでしたが、塾に行く前には妻がごはんを作っていたみたいです。
良いところや要望 少人数で質問もしやすく、雰囲気も悪くなかったようで、良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、最終的に息子の志望大学に合格できて、良かったと思います。
総合評価 先生方と息子の相性が良かった様子で、偏差値も徐々に上がったので、良かったと思います。
河原シュタイナー教室本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2016年
-
- 4.50点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 明朗、シンプル会計でした。教材費は年度初めに一括して支払い、後になっていろいろ払わなければならないようなことはありませんでした。お金儲けの姿勢を感じたことは一度もありません。
講師 算数・数学を叩き込む、という感じの指導だったようです。授業は毎回、真剣勝負、という雰囲気で、集中力が身についたと思います。
カリキュラム 少人数だったので、比較的個々の理解度に合わせた指導だったと思います。教材は塾長が厳選したオリジナルの配布物が多用されましたので、書籍の購入費用等の負担が少なかったです。
塾の周りの環境 ほとんどの子供は自転車で通います。住宅街のなかにあり、すぐ横は川と土手になっているので超静かです。建物の居心地は年間通して抜群に良いようで、受験期は休みの日も早朝から深夜まで自習のためにこもっていました。治安良し、安全です。
塾内の環境 建物は木造で冬暖かく、夏涼しく、内部も全て木造りで大変落ち付いて勉強できる環境でした。授業のない時はどの教室も自由に自習室として使ってよく、1階のエントランスは窓に向かってカウンター席となっており、環境は最高でした。
良いところや要望 大手ではないので受験情報のようなものは入手できません。また、塾長の個性が強いので、家庭によって向き不向きがあると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 中学以降の数学は難しく、学校だけでは穴ができてしまう部分もあるようです。この塾は数学を知りぬいた塾長の指導のもと、絶対にマスターしなければならない部分を抜けなくご指導いただけるようです。
2件中 1~2件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。