お住まいの地域にある教室を探す
TOMASの評判・口コミ
「TOMAS」「神奈川県」で絞り込みました
TOMAS横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い。個別なのである程度は仕方ないが、それでも高い。パッケージなどお得なセットがあると嬉しい。
講師 本人のペースでモチベを考えて接してくれる。本人はとても良いと言っている。ペースのアップダウンも、状況に応じて対応してくれる。集団塾では不可能な対応。
カリキュラム 現在進行形なのですが、志望校対策からスタートなので
結果はまだわかりませんが、急ピッチで基礎固めをしています。
塾の周りの環境 アクセス最高です。駅から直結なので雨風に当らず、
夏の暑さも関係なくよかったです。小学生でも一人で通えました。
塾内の環境 自習室があるのはよかったのですが、小学生は個別席ではなく、周りの音や人が気になって集中できない時もありました。飲食スペースと一緒なので空いてなければお昼が食べれず、困って連絡が来る事度々。飲食スペースを独立してほしいと思いました。
入塾理由 転塾です。
本人から個別指導の塾を希望され、本人から要望されました。
良いところや要望 お値段が1番の問題でした。もう少し良心的なお値段ですと安心して通えると思います。
総合評価 対応も良く、頑張って頂いてるので満足です。結果が楽しみです。
TOMAS武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1対1な為、2対1よりはお高くなりますが、その分しっかり習得出来るならば良いと思います。
講師 意思疎通がそれていないと不要な時間を費やしてもったいない為、密に連絡を。同じ講師で点での教えでなく継続的な教えが必要かと思います。
カリキュラム 自分の持ち込みのものに沿って行っていただいている為、教材はよくわかりませんが、繰り返し行うことは自宅学習で行うことが大事ということはかなり伝わってきます。
塾の周りの環境 自宅に近いのが徒歩ですぐ行けることは決めてにはなりました。
駅前なので電車や自転車で来られている方もいるかと思います。
塾内の環境 塾内の整理整頓はきちんとされており、挨拶もきっちりしている。自習室もさわがしくなく良い。
入塾理由 丁寧な指導とフィードバック、理解しているかの確認をしっかりしてもらえると思ったので。
良いところや要望 自習室が授業のない日でもいつでも使える事はありがたいです。わからない事があれば講師がいれば聞けるところも有難い。
総合評価 きちんと向き合って教えてもらえるとろこはとても良いと思う。結果が出なければ去る(辞める)くらいでも良いのかなと思い通わせている。
TOMAS本厚木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1時間半しかの授業ですげえ高いなと思った。でも受かったからいい。
講師 良かったが、宿題やらないとすごく怒られていたのでもう少し優しくして良いとおもった。
カリキュラム すごくわかりやすく、基礎的なところからやるので頭が悪い人でも理解できるようになってた。
塾の周りの環境 少し治安は良くなかった。本厚木にあったため、黒服を着た人が塾からの帰路にたくさんいたので、1人で帰らせるのが心配だった。
塾内の環境 すごく綺麗にせいりせいとんされていて、消しゴムのカスなどは必ず捨てるように言われる。
入塾理由 友達のお父さんの紹介でここにしようとおもった。ここにしてよかった。
良いところや要望 いいところはいったいいちの対面授業のところだと思う。わからないところをすぐ質問できる。
総合評価 お金が少し高いと思うことが多かったが、志望校に合格することはできたのでここにしてよかった。
TOMAS大船校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので元の設定が高いです。
講師 年齢の近い講師や熟練講師が在籍していたので色々なことに相談に乗ってもらえました。
カリキュラム 教材は本人の弱点に合わせて選定してくれましたので、弱点を克服してくれました。
塾の周りの環境 駅前で徒歩2分ほどで近くに交番もあり。ビルの1階にコンビニも入っていましたので非常に便利だと思いました。
塾内の環境 新設校であったため、最初は人数も少なかったと思いますが、藤沢校に通っていましたので要領が分かっていたと思います。
入塾理由 以前、藤沢校に通っていまして、大船校ができたので本人の意向で移りました。
定期テスト 定期テスト対策は良かったと思います。弱点を基に対策してくれました。
宿題 宿題の量は普通だと思います。難易度は難しいと思いました。終わらない時はよく自習室でやっていたと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや志望校の説明会や、三者面談などに参加していました。
良いところや要望 生徒個人に真剣に向き合ってくれ、様々な講師人が在籍してくれたおかげで安心て通える事ができました。
その他気づいたこと、感じたこと 病気で休んだ際、スケジュール変更はできなかったが、自習室で面倒見てくれた。
総合評価 子供にとっては良かったと思います。ただし料金は高いため、大変でした。
TOMAS鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導だったので、団体指導の塾よりは高いと思うがその子に合わせて指導してもらえるのはいいと思う
講師 夏期講習などは違う先生になったりもするが、基本同じ先生でずっと見てくれる。はじめに子供に先生を選ばせてもらえたのが良かった。
カリキュラム カリキュラムは指定校を狙っていたので、学校の成績が取れる様に中間、期末の範囲を重点的にやってもらいつつ、センター試験の問題なども練習で使ったりしていた。
塾の周りの環境 駅から1、2分とすぐで、バスのロータリーなどがあり、周りも明るく人通りも多いので治安は心配ないと思う。
塾内の環境 今は整備されているかもしれないが、子供が通っていた頃は自習室のエアコンがあまり効いて無いと言っていた。
入塾理由 子供が友達がすでに通っていて、子供も一緒に自習室に行きたいと言ったから
定期テスト 指定校を狙っていたので定期テスト対策は念入りに試験範囲を復習する感じでやっていた。
受講していない教科も自習の時などに教えてもらっていたりした
宿題 子供の学習進度に合わせて宿題は出されていた。学校の行事の時は少し減らしたり、その分前後は少し増えたりと調節してくれていた
家庭でのサポート 個別指導だったので、先生に任せっきりでした。家で勉強しなさいと子供と険悪にならない様に、勉強は自習室でやってもらう様塾の方からも言われていた。
良いところや要望 個別指導だったので子供に合わせてやってもらえたのが良かった。親が口うるさく言っても聞かないので塾に任せて良かったと思う。親とは面談がありその時に学習の進み具合やこれからの方針を話してもらえる。
総合評価 個別指導でプロの先生がきちんと教えてくれるのはいいと思う。ただカリキュラムの進みが遅いと補う為に夏期講習などの費用がかなり高くなります。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
TOMAS鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それなりの料金だが、成績もよくなり、講師もわかりやすく教えてくれるようなので一応の満足はしている
講師 若い講師もいるようだが、教え方やアドバイスも子供にあっているようで満足している
カリキュラム 子供のレベルにあったテキストを用意してくれているようなので成績アップにつながっている
塾の周りの環境 鶴見駅前で学校帰りでも駅からすくに行けるので便利で良い、ただし周囲がやや騒々しいが。
塾内の環境 教室はそれなりに大きいようだが、自習室が小さいので使い勝手が悪いと聞いている
入塾理由 学校での成績も良くなり、理解も深まったようで通わせてよかった
定期テスト テスト対策は出る範囲と子供の苦手な範囲を重点的に指導してくれていた
宿題 それなりの難易度で子供に合ったレベルの宿題で力になっているようで良い
家庭でのサポート 送りはしないが塾の終わりに教室の外で出てくるのを待って迎えに行っていた。
良いところや要望 駅から近くで便利なのと子供のレベルにあった指導、テキストなどを用意してくれ良い。
その他気づいたこと、感じたこと 定期的に面談もしてくれており、子供の将来目標やどういう大学に行きたいなどを相談でき良い
総合評価 料金はそれなりに高いが、駅前で子供も通いやすく、成績も上がっているようなので良い。
TOMAS青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はものすごく高いですが、個別指導なので仕方がないと思っています。
夏季や冬季講習扱いではなく、あくまで月の換算として料金が組まれるので、その分の追加料金は発生しませんが、コマ数が増えると当然追加料金が発生します。
講師 どの先生も熱心に教えてくれます。
変な教え方をするとすぐ保護者から変更依頼が入るからだと思います。
子供との相性がありますが、うちは幸い担当してもらった先生方とは問題なく、変更無しで指導して頂けました。
カリキュラム 習熟具合で内容を調整してもらえたので、とても良かったと思います。
塾の周りの環境 駅からすぐ近くにあり、人通りの多い道沿いに塾があったので、特に心配することはなく、送迎もなしで子供だけで通えました。
塾内の環境 個人対象なので先生と生徒と1対1で十分な個室で、落ち着いて勉強が出来たようです。自習室も綺麗に整備されていて、時間があれば通っていました。
入塾理由 個別指導で個人に合わせてカリキュラムを組んでくれるため、子供が希望した
定期テスト 子供の学校に定期テストがなかったため、教えてもらいたい内容で調整してもらいました。
宿題 学校の宿題も考えて量を調整していてくれたようです。
そこが個別指導のいいところだと思います。
英検を受ける前はものすごい量を出されたようですが、無事合格することができました。
家庭でのサポート 特にサポートは行っていませんでした。
追加授業等の話を希望する時は面談を依頼して対応してもらっていました。
良いところや要望 入試の仕組みやどの科目を勉強させればいいのか分からなかったので、子供と塾の先生で直接確認しながら進めてもらいました。
学校とは違うサポートの仕方で受験に備えてもらいました。
その他気づいたこと、感じたこと 学校の行事や授業の関係で出席出来ない場合は、事前に連絡しておけば日にちを変更してくれたので、お月謝が無駄になることはありませんでした。
総合評価 集団塾に馴染めない子には良い塾だと思いますが、とにかく高いです。
もう少し安ければと何回も思いましたが、子供が希望する学校に合格ためには仕方がないとぐっと我慢してお月謝を払い続けました。
TOMAS大船校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別塾なので、料金は高いのは覚悟はしていましたが、最初のカリキュラムでは間に合わないとのことで、クラス追加を、、、高いお月謝なので、なんとしてでも合格させますという意気込みが欲しい。
講師 一対一なので、先生にすごく聞きやすい。
丁寧。
ただ、自分の子どもはそんなに出来てなかったのですが、褒めすぎで、受験に対して油断してしまう。
厳しめ対応でよい。
カリキュラム お月謝高い分、1時間半授業ではなく、2時間授業でやっていただけたらよいなと思いました。
先生に質問もしやすく、熱心。そして一対一なので手厚い。
教室も静かで、集中できて、気に入っております。
他の生徒に気を使わないで質問できるところも気に入ってます。
塾の周りの環境 駅に近くて 夜も明るい。人通りも多く一階にはファミリーマートもあり、軽食が買える。
近く西友もある。他の塾もある。
塾内の環境 すごく綺麗で、静かです。集中して勉強ができる環境です。とても気に入ってます。
入塾理由 手厚そうだったので。意欲的。
先生の質が良い。
総合評価 先生の質は自分の子どもには良かった。
教材はまだ始めたばかりなので、どうなんだろうか。まだわかりません。
立地は良い。
TOMASたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当なところだと思う。よく分からないが。少し高いかも。
講師 成績が上がっている。数学が好きになったと言っている。塾の先生のおかげ。
カリキュラム 数学が好きになったようなので、カリキュラムも良いのだと思う。
塾の周りの環境 たまプラーザ駅の近くで立地は良い。駐車スペースがあると便利だと思うが、どこの塾も駐車場など持ってないので同じ。学校帰りにも寄れるので便利。
塾内の環境 自習室がいつでも使えるので便利だと思う。ビルも比較的新しい。
入塾理由 数学の補習のため。少人数制、個別指導。家から近いことも理由になる。
定期テスト 定期テスト対策はいつもやってもらっている。数学のテスト勉強は塾でしかやっていない。
宿題 塾の宿題は出されていない。出されないので難易度についても書くことは無い。
良いところや要望 個人面談もあり、子供の学習状況が理解できる。振替、欠席報告がFAXなので不便。
総合評価 子供の成績が良くなっているため。塾に行く目的を達成しているので。
TOMAS上大岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別指導と比べても高いと思いました。
複数受講しても割引制度などはないのでそのまま一コマ分の料金を追加しないといけないです。
講師 塾にお任せで息子に合いそうな先生を選んでいただき3科目とも社会人の若い男性の先生になりました。
カリキュラム まだ始めたばかりなので詳しくはわかりませんが教材費は授業料に含まれており今までの学校や塾などで使ったものを持っていき、足りないものは先生の方で用意していただけるようです。
塾の周りの環境 駅に近く、コンビニや駐輪場も近いので安心して通わせられると思います。
車で送迎する場合も近くにコインパーキングがあり利用しやすいです。
塾内の環境 教室と自習室が少し離れているので自習室も集中出来ると思います。
塾内に休憩室もありお弁当も食べられるのが良いです。
入塾理由 本人が集団の塾は苦手ということで個別の塾を探していました。個室でホワイトボードを使っての授業をマンツーマンでしていただけることに魅力を感じました。
良いところや要望 自宅から自転車で通えて本人の希望する個別授業が気に入りました。
総合評価 浪人生活になり本人のメンタルが落ちていましたが面談していただいた先生に今まで頑張ってきたところを褒めていただき宅浪したがっていた本人の意思を前向きにしていただき塾に入って頑張りたい。という気持ちを引き出してくれたので親としてはありがたかったです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
TOMAS上大岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 2.75点
高校生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別を今まで考えてこなかったので、個別の料金がここまで高いと思ってなかった。
講師 本人の理解に合わせて指導してくれる。ほめてくれるのでモチベーションはあがったようです。
カリキュラム ゴールから逆算していつまでにどこまで進むか明確に示してくれた。
塾の周りの環境 商業施設等があるため、立ち寄りたくなるような場所が多く、自習室には直行しないで時間を過ごすことがよくあり、あまりよくない。
塾内の環境 雑音はなく静か。
ただ、自習室は個別でパーテーションで区切ってあり、
勉強する子はするが、勉強に意識がいかないようなうちの子のような場合は、スマホを触ったりすることができてしまうのがマイナスです。
入塾理由 自宅では勉強をしないため、家以外での学習、また学習に対しての習慣づけてもらえそうだったから。
良いところや要望 親身になって話を聞いてくれるところがよかった。
自分で計画を立てて実行できない子に対しては、もっと入り込んで指導してほしい。
総合評価 一対一なのでしかたないのですが、金額が高いのが最大のマイナス部分です。
TOMAS新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 全体的に指導のレベルも高く設備も充実していたが、値段の割に個人での作業や自習が多く感じた。
講師 実際に現代文や古文は過去問を解きながら指摘して頂いたため偏差値としては向上した。しかし、講師の質が思っていたよりもバラバラで人によるという点が大きかった。
カリキュラム 個別指導ならではであるが個人の進度に合わせて授業を行ったりカリキュラムとしては完成していたとも感じた。
塾の周りの環境 駅から歩いてすぐの場所なためアクセスはとても良かった。また、治安面でも比較的良い場所であるため安全性はとてもある。
塾内の環境 自習室が授業ブースと近い場所もあるため声や音は響きやすかった。もう少し広いとなお良いと感じた。
入塾理由 集団での指導には向いていないと感じ、個別指導塾で探した際に出てきたため。
良いところや要望 相応の値段を支払っていた為個人の性格に対してのフォローや課題の提出、厳しさなども調整するともっと良いと感じた。
総合評価 全体的にサポートや設備面では良いと感じた点が多かったが、教師の質が少しバラバラであったところは改善して欲しいと感じた。だが生徒の自主性次第ではレベル向上は出来ると思う。
TOMAS武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 私立中学に通わせる学費より高すぎます。給料そのまま月謝に払うくらい。
講師 講師はベテランで教え方も間違っていませんが、コスパは別によくなかったです。
カリキュラム 進度は子供に合わせるから遅かったです。教材は良い物を厳選して使用しているように思いました。
塾の周りの環境 駅から近いしバスでも電車でも通いやすい。コンビニなども近くにあり良い。ファミレスや薬局も近いので
治安は良い。
塾内の環境 個別指導のブース、自習室ともに広め。弁当などを持ってきたら、食べるスペースも完備されています。
入塾理由 オンライン、集団塾で成績が伸びなかったため、個別指導で品質が良さそうな所に決めました。
定期テスト テスト対策はしてもらっていないので、わかりません。すみません。
宿題 他の塾と宿題の量や質は同じだと思います。こちらが要望を伝えたら配慮してくれます。
良いところや要望 とにかく高すぎる。前の担任の先生は良かったが今の担任に先生は面談しても話が通じていなくて電話が多い。
総合評価 高いので、レベル高い学校を狙う方は良いと思います。面倒見は良いと思います。
TOMAS横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受講料を問い合わせましたが、資料等の郵送などはなく、面接相談してからの金額定時で初めてわかりました。
講師 まだ1ヶ月に満たない通塾期間ですが、
子供が先生と、とても合っているようで
楽しく通っているところ。
カリキュラム とにかく、子供に合わせた内容で毎回授業していただいてます。
先生が個人的に問題集を買ってくださったりして
(代金請求などはありません)
とても親身になってくださっています。
塾の周りの環境 横浜駅から地下直結で建物ビルに入れて
横浜駅近辺の飲屋街も通らずに済むので
1人で通わせるのも安心できる。
塾内の環境 自習室(軽食可と不可)も2種類あり
個別の授業ブースが確か50くらいあるとの説明だったかと思います。
勉強に集中できる環境だと思います。
入塾理由 1対1で理解度をしっかり把握してもらえるので、グループ授業でついていけない時間の無駄がないかと思ったから。
良いところや要望 とりあえず、オーダーメイドな通塾体験ができるところ。
もう少し料金が安ければ、もっと通わせたいところです。
総合評価 まだ通い始めたばかりで成績の伸びもわかりませんが、とりあえず、子供がやる気になってくれているので。
TOMAS藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 マンツーマンとは言えこの料金は高いと思われるため。
講師 講師をするのが初めてだそうですが、授業の準備をしてくるなど真摯な対応が良かった。
カリキュラム 独自のテキストがあるそうだが、展開されず、市販のテキストを購入して授業しているため。
塾の周りの環境 自宅から遠い。自習室が少ない。ご飯を食べられる休憩室がない。駅からは近い。コンビニは近くに複数ある。
塾内の環境 狭い。隣の授業の声が聞こえてくる。自習室が少ない。休憩室がない。
入塾理由 数学の成績が上がったため。集団だと質問し辛いため個別を選んだため。
定期テスト 定期テストは取れているため、定期テスト対策は希望していないので特になかった。
宿題 宿題は多くないので苦ではない。解答も配布されるスタイル。たまに解答渡すの忘れられる。
家庭でのサポート 最寄り駅まで車で迎えに行っています。体験に一緒に参加しました。
良いところや要望 あまり、セールスがなく、必要最低限で活用することができました。
その他気づいたこと、感じたこと 受付の方は、よく分かっていない人がやっているようで、認識齟齬がよくありました。
総合評価 高いです。だけど、成績は上がりました。勉強の仕方も身につけられたので通って良かったです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
TOMAS藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ワンツーマンの、徹底的な学習指導なので高いです。でも納得はできる。
講師 徹底的に、本人の苦手なところを分析して、理解するまで教えてくれる。
カリキュラム 本人の苦手意識を改善してくれたのが本当に良かったと思う。初めての赤点でショックを受けていたから。
塾の周りの環境 藤沢駅から歩いて5分もかからないので、線路沿いだと認識すれば便利です。何か不足なものがあれば駅で購入できる。
塾内の環境 ビルも比較的に新しいビルで、ゆったりとした作り。贅沢感も感じるので閉鎖感があまりなかった。
入塾理由 中学までの苦手な基礎が習得できていなかったのが、高校になって初めてわかり、本人がどうすればきちんと習得して、2学期に迎えるかと考えて、探してきた。
定期テスト 夏期講習のみのことだったので、年間ではないので参考にはならない。
宿題 本人の問題点に合わせて出してくれるので、無理なものはなかったと思う。授業がメインなので。
家庭でのサポート 特にサポートはしていない。自分で見つけてきた、高い費用の塾であることはわかっているので、覚悟して取り組んでいた。
良いところや要望 とにかく本人に合わせた勉強を作ってくれるのでお任せできる。確実に力はつく。
その他気づいたこと、感じたこと 評判通りの、納得のできる塾だった。費用もこの内容なら文句はない。
総合評価 基礎から学校以上に丁寧に個人で学べる贅沢な指導方法。ただ、費用が高い。力はつく。経済的に余裕がなければ無理。
TOMAS横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やや高いと思った。もちろん講師の質も一級ではあると思うが、もう少し安くても良いのではと思う。
カリキュラム 毎授業に確認テストがあり、その単元の忘れを確認できるので学習効率が非常に良い。
塾の周りの環境 横浜駅直結のため、雨の日でも安全に登校できるので良かった。また同じビルにコンビニもあるため、買い物もできて良い。
塾内の環境 高校生専用の自習室が整備されており、勉強に集中できる。また、わからないところは先生に質問できるので学習効果も高い。
入塾理由 やはり個別指導である事があった。集団でやる学校の授業と違い、わかりやすかった。
良いところや要望 一対一対応なのはとても良いですが、先生の変更が多い気がします。できるだけ変えて欲しくないです。
総合評価 定期的な面談があり、本人のやる気を高め、現在の目標を確立するのが良かった。
TOMAS二俣川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 完全個別なのでやはりコストは高い。本人の意思を金額で否定したくなかったので決めた。
塾の周りの環境 駅から近いので通学については問題ないと思う。また、駅前の治安も特段に悪くないので問題ないと感じている。
入塾理由 友達からの紹介と実際の教室体験により本人の意思で決定をした。
定期テスト 英検前には集中的にカリキュラムを組んでくれた。その他のテスト対策は感じていない。
良いところや要望 授業の予定を家族と密に設定してくれるので無駄なく行えていると思う。
総合評価 コストはかなり高めだが、本人にやる気が出ているので良いのだと思う。
TOMAS本厚木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 質はとてもよい
が、高いです
講師 受験前日におまもりを買って、プレゼントしてもらえるなど、心意気からが凄いと思いました
カリキュラム 本人の苦手
ところを徹底的にフォローアップしてくれるので、
学習効率がとても良いと思います
塾の周りの環境 ビルも綺麗だし駅からも近くて
とたもかよいやすかったいんしょう
塾内の環境 かんきょうはとてもよいです。
入塾理由 個別指導が、きめて
本人も、やるきにさせてくれた
ただし高い
定期テスト 毎回小テストがあるようで、苦手を具現化してもらえるようですよ
TOMAS綱島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いです。校舎長と先生とサポーターが認識バラバラで、特別講習の依頼時のみ面談が入る。
講師 本人の単元理解度が加味されないままスケジュールが進行してしまい、積み上げがなされていない。
カリキュラム カリキュラム自体は悪いと思わないが、運用方法が個々先生や校舎長にとり定まっていない心象
塾の周りの環境 駅から1-2分で通いやすい距離感であるが、飲屋街を通らなければならないため、22時まで勉強する際は危惧する。
塾内の環境 校舎は整理整頓が行き届き綺麗であるが、各ブースが狭く声が響くため、集中はできにくい
入塾理由 集団授業ではなく個別授業にて、現在地の不得意なところから個別スケジュールで、志望校へ逆算カリキュラムだから。
定期テスト ない。内心を加味した運営方針はない。私立大学附属高校へ入塾時より定めていたためか、学校スケジュールを無視した進捗であった
宿題 あまりない。学校宿題を加味していると思うが、全体的に自学自習での量は本人に委ねている
家庭でのサポート スケジュール管理と体調管理に終始していた。特に自学自習の管理が出来ず苦労した。
良いところや要望 コミュニケーションが講習依頼の時に偏り、学習進捗など具体的な話が乏しい
その他気づいたこと、感じたこと 高額月謝に対しての費用対効果は薄く、中位レベルの学歴ではなく高位レベルでないと費用対効果は見られない
総合評価 価格に見合った結果は求められず、あくまでもカリキュラムに沿った個別スケジュールにて、自己コントロールできるレベルの高い方向け
お住まいの地域にある教室を選ぶ