- 対象学年
-
- 小2~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 総合評価
-
3.56 点 (1,741件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
湘南ゼミナール 総合進学コースの評判・口コミ
「湘南ゼミナール 総合進学コース」「神奈川県」で絞り込みました
湘南ゼミナール 総合進学コース神大寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 1.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学習習慣はつきました。ですがスピードも宿題もなかなかあるので、受験考えるなら、中1から入っちゃったほうがいい
講師 本人が人見知りなこともあり慣れるまでに時間がかかったが、1人では乗り越えるのが大変な時期に家庭外に学習環境があり本当に助かった
カリキュラム 市販の良書でも良いかと思う。
確かに塾は儲けもあるから独自のテキストも販売するのだろうが、冊子は多く重たく、プレッシャーにしかならない。
塾の周りの環境 友達と通えるから防犯も良く安心かとは思うが、友人が途中でやめてしまったのは予想外だった。しかし、それでも最後まで通えたのは、かなり根性がついたのだろうし、勉強も楽しかったようだ
塾内の環境 自宅と比べたら、全く無駄なものがないので、集中できるから良いと思う。散らかり放題、の部屋から離れて良い
入塾理由 周りがいっていたので、家にいるより学習習慣をつけてほしいので軽い気持ちで通わせたら思いがけず学習習慣がついて本当に良かった
定期テスト 定期テスト対策は考慮されていたが、あまりしっくりこない。自学習慣のためにとオンライン自宅授業とかは無意味な気がする。働く親が当たり前な時代、ぼっち学習を避けるには良いかもだが
宿題 宿題の量はなかなか多い。サボりがちな友達は、宿題たまり、いきづらくなり、最後はやめてしまった。覚悟が必要。
良いところや要望 教材が高いのと重たいのがよくない。神奈川は県立落ちたら私立いくのに、英語は私立のようなきちんとした文法だったりは、全く対策が浅いと思う。大学受験にはオススメできない。
湘南ゼミナール 総合進学コース溝の口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾の定期テストの対策を念入りに行ってくれているところがいいと思いました。そのおかげで点数も伸びたので安いのではないでしょうか!
講師 生徒に親身に寄り添ってくれるのでとてもいいとおもいます。そして塾内も清潔的な雰囲気が出てきていい。
カリキュラム 担当教師によってあたりハズレが多いです。ハズレの教師に当たると生徒が嫌になることがあるそうです。
塾の周りの環境 駅からまあまあ遠いのが少し難点なような気がするが、子供からしたら自転車でも近く行きやすい距離なのでいいと思う。
塾内の環境 割と綺麗に整頓されていました。外も清潔的な雰囲気撫でていてとても好印象です。
入塾理由 娘から友達が通っていて先生の教え方も丁寧でいいと言うように仰っていたので入ることにしました
宿題 宿題の量が多いと言っていました。それは先程言った通り教師の当たり外れがあるからだそうです。テスト対策の宿題の量も半端ないそうです。
良いところや要望 志望校に親身に寄り添ってくれるところですりこのため定期的に塾内模試を実施しています。
総合評価 学校の授業を先取りしてやってくれると言うのがいちばん嬉しいと言っていました。そのおかげで授業中に手をあげられると言っていました。
湘南ゼミナール 総合進学コース港南台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段はスタンダードだと思いました。夏期講習などは高くついたとおもいます
講師 塾長をはじめ講師がよくめんどうをみてくれたので、よかったとおもいます。
カリキュラム カリキュラムだけでなく、個別にいろいろとたいさくをしてくれてるようにかんじました
塾の周りの環境 駅に近く便利な反面、誘惑が多いようにおもいます。近い塾のおともだちと帰り遅くまでおしゃべりしてることが多いようにおもいます
塾内の環境 設備は特によいとはいえません。特にトイレがビル内の違う階にあるため、不安でした。
入塾理由 兄が通い始めたことで本人もやる気になり、体験授業を受け、通うことになった
定期テスト 個別対応が充実しているように思います。苦手科目についてよくみてくれました。
宿題 難易度は高い、量も多いと思います。塾で解決してきてくれたらうれしかったです
家庭でのサポート 送迎は必要でした。説明会、個人面談も充実していたとおもいます
良いところや要望 本人の性格にもよるともいますがコミュニケーションがよくとれていたとおもいます
その他気づいたこと、感じたこと オンライン授業がさいごは多くなり、コミュニケーション不足がかんじられました
総合評価 本人にはてきしていとおもいます。おかげさまで志望校に合格できました
湘南ゼミナール 総合進学コース横山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾でしたら基本高いので、安いとは思っていませんが成績が上がったのでいいと思ってます。
講師 今の先生は分かりませんが、分かりやすく、接しやすく、いい関係が築けるなあと思いました。
カリキュラム 分かりやすかった ただテキストは問題集だった。説明も何も書いてないテキストがありました。
塾の周りの環境 夢大通り沿いで通いやすい。バスでも通いやすいと思います。近くにコンビニ、薬局、郵便局があります。
塾内の環境 狭いですが悪くないと思います。雑音はありませんが目の前に道路があり車の音が聞こえます
入塾理由 評判がよく友達がよく通っていた。また場所がよく通いやすかった
定期テスト 定期テストは、過去問などを解いていく感じでした。土日ももちろん塾です。
良いところや要望 先生も面白く、接しやすくて分かりやすくいい塾だと思います。分からないところは理解できるまで細かく教えてくれます。
総合評価 解けたらちゃんと褒めてくれて、だんだん成績が伸びていきました。
湘南ゼミナール 総合進学コース青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 対応がいい。面談時などかなり対応が良く親身になり対応してくれる
カリキュラム 対策などしっかり行なってくれている
塾の周りの環境 駅から近いため、安心して通わせることができる。また塾近くも明るいため子供だけで通わせるのも安心。また、定期試験対策がしっかりしていたため、成績向上に直結してそうだったため、
塾内の環境 塾内が綺麗で、勉強に専念できる環境が整っている印象。通わせやすい環境
入塾理由 評判がよく、面談時の先生の対応、駅から近く通わせやすいため決めました
良いところや要望 先生たちの対応も良く駅から近いし宿内が綺麗なため勉強の専念できる環境がある
お住まいの地域にある教室を選ぶ
湘南ゼミナール 総合進学コースルミネ藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どちらかといえば、安いに越したことはないが、相応の料金だったと思う。
講師 順調に成績が上がっていたので、特に指摘することは無かったと思います。
カリキュラム 成績が上がっていたので、結果的に子供に合っていたかのだと思います。
塾の周りの環境 駅からとても近い場所にあったので、とても良かったと思います。送り迎えもしやすかったので、助かりました。
塾内の環境 新しくリニューアルしたので、教室も綺麗だと聞いてます。良かったです。
入塾理由 無料体験の夏期講習があったので、友達の紹介もあり、入塾しました。
定期テスト 定期テスト対策はありました。学校別に行ってくれたので良かったと思います。
宿題 量は適切で、特に負担になってはいないようでしたので、良かったと思います。
家庭でのサポート 特にこれといってサポートはしていません。送り迎えぐらいです。
良いところや要望 講師が親身に相談に乗ってくださったところが良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特に指摘することは無いと思います。総合的に良かったと思います。
総合評価 成績が上がりましたし、志望校に合格しましたので、総合的に良かったです。
湘南ゼミナール 総合進学コース武蔵中原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べたら安い方かもしれないですが、こんなものかなと思います。
講師 声が大きくハキハキと話してくれるので、とても聞き取りやすい。
先生が明るいので教室も明るい雰囲気。
カリキュラム 少し先取りの授業になります。
風邪で休んだのですが、授業に参加出来なくても独自のアプリを通して講習を受ける事ができます。
振替えが学校行事以外出来ないので、このシステムはとてもありがたいです。
宿題の量は多めだと思います。
塾の周りの環境 駅や学校から近いので、交通の便は良いです。
自転車も停めるスペースありますが、生徒数が多くて自転車はパンパンです。
塾内の環境 学年により教室が違います。多い学年はいくつかに分けられてます。
綺麗にされています。
良いところや要望 色々なテストを実施しており、それに表彰状を付けてやる気を出させているようです。
体験会ではもらえなかったようですが、体験会にも反映させても良いかもしれないです。
その他気づいたこと、感じたこと アプリを使った講習内容と塾の先生の教え方が違ったので、子どもは頭ごちゃごちゃになってしまっていたのが少し残念。
湘南ゼミナール 総合進学コース戸塚東口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾の料金としては普通かと思います。まずはどのようになるか経過を見ようと思います。
講師 まだ開始したばかりなので良く分からないのが正直なところです。今のところは良い効果の方が大きいです。
カリキュラム 定期テスト前に補習があったり対策しています。どこでもやってるのかもしれませんがwebで欠席時にも動画で復習できるのが良いです。
塾の周りの環境 駅の近くで良いですが送迎待機場所があるのですが お迎え時は混雑していたり 長く待機出来なかったり困る時があります
塾内の環境 良く分からないのが正直などころです。子供からは特に不満な点は聞こえてきません。
入塾理由 子供から塾に行きたいと申し出があり その意欲を買うことにしました。同級生と通っているのも良いと思っています。他のところも見学する予定でしたが体験からそのまま開始しました。
良いところや要望 子供に合っているようです。まだわかりませんが継続する予定です。
総合評価 学習習慣づくりができる目的は継続出来ていそうです。そのためのアドバイスなども本人にはしているようです。
湘南ゼミナール 総合進学コース鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的だとは思います。ノウハウ代としてとは思いますが教材は高いかなあ。
講師 もう少し子ども一人ひとりに手厚く接してほしい。指導が画一的な印象。
カリキュラム 指導が画一的な印象。子ども一人ひとりに合った勉強法や弱点分野の指導、宿題とかがあってほしい。
塾の周りの環境 環境は特に問題ないです。
駅に近いため電車を使って通う子たちもいます。
治安も問題ありません。意外と静かな立地です。
塾内の環境 少しせまいです。
エレベーターが遅いので時間ギリギリになると待たされて遅刻します。
入塾理由 公立校受験に強そうと思ったため。大手の中から選びました。また、駅近くで通い安かった。
定期テスト ある。
テスト前の日曜日二回学校別対策授業。
過去問等で演習と解説。
宿題 もっと出しても良いくらい。授業で終わらなかった問題が宿題になります。
良いところや要望 子ども一人ひとりの出来に応じた指導をしてもらいたい。勉強法とかももっと具体的に。
あと、定期的に行われる説明会が一般的な内容ばかりで毎回同じような説明のため時間がもったいない。
難関校を受ける子向けの説明やアドバイス等、クラスに応じた内容にするとかしてほしい。
総合評価 もう少し丁寧さがほしいです。子ども一人ひとりの弱点に対する勉強法のアドバイスや宿題などが欲しい。
湘南ゼミナール 総合進学コース追浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は平均的な金額だと考えています。
夏期講習などは必要に応じ、科目を増やせることから金額が高くなるのは仕方がないことと考えています
講師 学習の仕方など親身に相談に乗ってくれていたと思います。しかし、学習習慣が身につかなかった
カリキュラム 教材は学校の進捗に合わせて実施していて、理想的な環境と感じました。
塾の周りの環境 駅前の繁華街にあり、心配なく通わせることができたが、迎えに行く場合、駐車場がないため、待ち合わせが出来ない
塾内の環境 自習室が特定の教室がないため、時間によって教室が変更されるため、迷ったことがあった
入塾理由 自宅の近くにあり、友達が多く通っていたため、継続して通えると考えたため
良いところや要望 連絡が夜間になることが多く、対応できないことがあった。出来れば昼間に連絡してほしい
総合評価 塾で対応できないと判断して、速やかに連絡と相談してくれたため、以後の継続を検討しやすかった
お住まいの地域にある教室を選ぶ
湘南ゼミナール 総合進学コース川崎小田栄校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾をお休みしても月額料金は変わらないかったのでそこはたかいと感じました。
講師 先生との距離が近く質問しやすい。また、学校の部活のことを考慮してくれるのでとてもよかった。
カリキュラム 自分で計画が建てれるようになれる。毎回小テストがあるので、授業の内容が頭に入る。
塾の周りの環境 塾の目の前に大きい通りがあるので、車の音だったりバイクの音がうるさい時がありますが、特に気にするほどでは無いたので大丈夫だと思います。近くに学校があるので学校終わりそのまま塾に来る子もいます。
塾内の環境 前までローソンだった場所に塾が立てられたので、割と最近で校舎はとても綺麗です。自習スペースも充実しており、トイレも綺麗です。
入塾理由 新しく出来た塾で教室が綺麗で、家が近かったため。あと、先生がいい人そうだったのでここにしました。
定期テスト 土日の午前から集合し、夜10時まで自分で勉強をする。たまに先生がテスト対策の授業をしてくれるのでとていもよかった
良いところや要望 とにかく先生がいい人。勉強を教えるだけでなく、私生活の話もしてくれるので人間味があって良かった。
総合評価 川崎南部の方なので生徒のレベルが低く、やりがいはあまり感じないですが、とても通いやすく先生も親しみやすくてみんないい人なので通って良かったと思います。
湘南ゼミナール 総合進学コース芹が谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週2日の授業数で他の塾の値段を聞いても安いと実感しています。
講師 宿題もわからないところは授業前に確認できます。人数も多くないので一人一人に時間をかけてくれるので大変ありがたいです。
カリキュラム 教材は特に良いと感じることはないが、本人は問題なく教材を使えている。答えが見にくい。
塾の周りの環境 住宅地にあるため、帰りに寄り道したりする場所も少なく、自宅から近い。自転車で行けば5分ほどで着くのもありがたい。
塾内の環境 教室は清潔感あり。教室数は少ないが生徒数も多くないのでちょうどよいのかなと感じる。
入塾理由 友達からの紹介で入塾しました。
授業内容もわかりやすいと本人が感じたので入塾しました。
宿題 少し多い気がする。他に習い事があるので宿題をやり切れない時もたまにある。
良いところや要望 毎月のテストの後は評価の電話をくれるため、よく見てくださると感じている。
総合評価 我が子には利便性や塾の生徒数、先生との関係も良いと感じる。安心して通塾できる。
湘南ゼミナール 総合進学コース六浦校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾なので、個別指導の塾や、個人経営の塾と比べてやや安いと感じました。
講師 先生の人柄も良く、熱意を持って生徒と向き合って、指導してくれていたと、面談の時に感じました。
カリキュラム 学校の授業の半月~1ヶ月先を行く進度で進んでいて、学校の授業で分からないところを分からないまま終わらせないようにしていた点
塾の周りの環境 駅の近くで近くに居酒屋もあり、帰りの時間の時には酔っ払いなどが騒いでいた時、暗い路地裏などもあったので、不審者などが心配だった。
塾内の環境 駅のすぐ近くで、電車の音がとてもよく聞こえて、集中出来る環境であったのか不安な時期が一時期ありました。
入塾理由 知り合いが入塾していたので、夏期講習のキャンペーンのタイミングで入塾しました。
良いところや要望 先生がとても熱意のある先生達で、ユーモアもあり、生徒と真摯に向き合ってくれていて、面談時にも、保護者に分かりやすく進路の事や成績の事などを説明してくれたりして、集中して勉強できる環境を作り上げてくれる先生方がいる点。
総合評価 まず、目標であった高校に合格させてくれた事や、勉強出来る習慣を子供に付けさせてくれたりしたところが良かった。
湘南ゼミナール 総合進学コース六ツ川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 正直どの塾に通っても同じことだと思うが、講師の質はあたりはずれがあると思う。キャリアにもよるし、本人との相性もあるので何とも言えない。人気のある講師が突然異動になったりすることもあった。特に小さい規模のスクールはそのあおりをくいやすいように思った。
カリキュラム 正直分からない。が、幸いにも講師との相性や一緒に通っている友達とのがんばりが効いて、定期テストで結果も出せたし、内申も好結果だったのでよかったのだと思う。
塾の周りの環境 教室が2つに分かれており、しかも道路を挟んで少し距離があるようなところだったので何かと不便だと思った。
塾内の環境 職員室のある1号館がとにかく狭い。塾の扉を開けたらすぐ職員室だし、廊下もなく教室が隣接してるし、広さもそれほど広くないので小規模すぎる。自習室がないのも不満。(その代わりに2号館が空いていれば自習室として使えるが、講師不在の場合もあるので質問対応等してもらえない。)
入塾理由 自宅近隣に学習塾がなく、多少離れていても通えるところを探していた中で、体験・入塾テストをし面談をした結果、本人が通いたいと選んだから。
定期テスト 定期テスト対策はされていた。学校別で集中して時間割を組んでくれて、その前後で自習ができるようにもなっていたので非常に役に立ったとみている。
宿題 宿題については出ていたと思うししっかり取り組んでいたと思うが、量や難易度については把握していない。
家庭でのサポート 説明会や面談があれば基本的には出席した。家から遠かったので、帰りも遅くなるので、帰宅後にすぐ翌日に向けて動けるように食事や風呂の準備等行った。学校説明会にも少しでも受ける可能性のあるところには一緒に参加して話を聞いてきた。
良いところや要望 校舎や設備、職員の配備等、これといってよいところは感じなかった。特に家庭へに連絡もなく、受験がちかくなってくるにつれて不安に感じたことも多かった。以前通っていた学習塾ではテスト後や成績が出るとその都度講師から電話がきて状況を伝えてくれたりしていたので、塾とはそういうものだと思い込んでいた。ただ、本人は湘南ゼミナールに通うことが必要だと感じていたし、友達と一緒に楽しく競い合いながら3年間通っていたし、結果も出たし希望の高校に無事合格できたのでよかったと思う。
総合評価 親側の不満はあっても本人の頑張りは3年間継続していたし結果もでたことを考えるとよかったのだと思う。
湘南ゼミナール 総合進学コース本郷台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。親が教える時間も取れないため、支出はやむを得ないと思う。
講師 若い講師が責任講師だったが、子どもの意見も踏まえ、対応していた点。
塾の周りの環境 自宅から自転車で5分程度のため近いのは良いが、暗がりの細い路地の場所にある立地であり、それについては難点。
塾内の環境 それほど広い塾でも無いため、良いとも悪いともないという感想。
入塾理由 家の近所だから、また同じ塾に通ってる子供がいて、その親の塾の評価も一定程度あったため。
定期テスト 自習室があって自由に使える形だったと思うが、あまり記憶していない。
良いところや要望 熱心な先生がいたため、その点は子どもにも合っていて良かったのでは無いか。
総合評価 子どもには合っていた塾だとは思う。それ以上でもそれ以下でも無い。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
湘南ゼミナール 総合進学コース希望ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季講習や冬季講習の都度高額な塾費がかかった。また、合宿費用も高額であったため。
講師 面倒見が良く、講義以外でも勉強を見てくれた。受験日当日には、学校まで応援に来てくださった。
カリキュラム 教材をしっかりやる事で次第に成績が良くなったから。受験に良く出る問題をまとめたものであった。
塾の周りの環境 駅から近く、家からも近く、帰りが多少遅くなってもそれほど心配でなかった。友達も一緒に帰っていたから。
塾内の環境 駅から徒歩でもバスでも通えた。立地が、駅前ですぐバスに乗れた。
入塾理由 知人の勧めで良いとの事であったため。家の近くであったため。進学率が高かったため。
定期テスト 普段通っていた学校の過去の出題傾向を加味した定期テスト対策であったから。
宿題 量は多いと思われ、学校の勉強との両立が大変そうであったから。
家庭でのサポート 先生からは、勉強のサポートは不用と指導されていた為、メンタルサポートに徹した。
良いところや要望 勉強だけでなく、その他の面でも面倒見が良く、良い塾だったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 周りのレベルは高く、競争は厳しく、本人の成績アップに繋がったと思う。
総合評価 当初、希望していた学校には合格出来なかったが、ほぼ希望の学校に行けたから。
湘南ゼミナール 総合進学コース宮崎台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 色々な手厚い勉強へのサポートをしてくれて、何より生徒に寄り添っていることからも、金額面では申し分ないと思う
講師 元気で明るく、生徒側からも接しやすい。分かりやすく教えてくれ、生徒によりそう力がある。
カリキュラム 学校よりは早く進みテスト対策が万全にできるようなカリキュラムになっていた。おかげで定期テストでも9割以上が取れる教科の方が多くなった。
塾の周りの環境 駅の近くで、出たらものの30秒で着くので交通制の面ではすごく通いやすい。わかりやすいところにあるところも
通いやすさがあると思う。
塾内の環境 教室内もものすごくきれいで、清潔に保たれている。
自習室もちゃんと集中できる環境となっている。
入塾理由 授業が面白く、内容も分かりやすく、力がつきそうだったから。先生に活気があり、楽しくやって行けそうだったから
良いところや要望 本当に生徒思いな先生が多く、生徒側もどんどん質問できたり、気軽に相談ができたりするところが良いと思う。
総合評価 仲間と先生と一緒に切磋琢磨ができたことがものすごく学力に繋がったと思う。気軽に相談できるのがやはり大切なポイントであると思う。
湘南ゼミナール 総合進学コース星川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの塾に比べて少し高いとおもいました。いろんな講座をとるとどんどん高くなってきます。
講師 基本的に丁寧に教えてくれましたが、一部の先生は教え方がへたくそでした。
カリキュラム 中学の授業よりも早めにカリキュラムが進んでいてよかったです。
塾の周りの環境 駅から近いし治安も良かったです。最近は周りも栄えてきて帰りに何か買ったりする時に便利です。でも周りの音が聞こえてきて少しうるさく感じました。
塾内の環境 隣の病院からあかちゃんの泣き声が聞こえてきます。申し訳ないですがうるさかったです。
入塾理由 頭のいい友達がいたのでそこの塾に入ったらできるようになると思ったから。
良いところや要望 自習室スペースをもう少し広くしてくれると嬉しいです。場所がないです。
総合評価 基本的に丁寧でよかったです。もう少し生徒に寄り添って教えてくれると嬉しいです。
湘南ゼミナール 総合進学コース中央林間校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別と比べると安い。教材が多くその分高い。全体的には安いと思う。
講師 わりと親の出る幕は少なく、生徒と先生の間ですべて進んで行った。
カリキュラム あまり覚えてないが大量の教材があって宿題など試験など多かったように記憶してる。
塾の周りの環境 焼肉屋の上で人も多く夜でも安心して通えた。駐車場も広く送り迎えに便利なだった。近くにスーパーやコンビニもあって便利。
塾内の環境 焼肉屋の上なので焼肉臭はするらしい。音は車の音だけで特にきにならない。
入塾理由 近かったから。お友達がいたから。本人がここにしたいと言っていたから。
定期テスト あったと思う。テスト範囲にあった内容を授業でやっていたと思う。、
宿題 宿題はかなり多かったように記憶しているが娘は次回の塾までにはこなしていたと思う。
家庭でのサポート 雨の日の送り迎えはしていた。説明会もあったがそんなに多くなかった。
良いところや要望 先生方はよく気にかけてくれていたと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 進路に関して特に親が出る幕もなく先生方にすべておまかせしていたので安心できた。
総合評価 娘が嫌がらずに行っていたのが一番。きっと先生方のおかげだと思う。
湘南ゼミナール 総合進学コース南加瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾が高いということは分かっていたので。
講師 分からなかったところはその日のうちに教えてもらうことができるみたいで、自分から行くことが苦手な娘でも先生の方から気にかけてくださっていたみたいなので生徒思いの先生でいいと思いました。
カリキュラム 宿題が毎回たくさん出て毎日小テストが3教科あるので勉強をしない日がなかったのが娘の学力向上にも繋がったかなと思います。
塾の周りの環境 自転車を止める駐輪場がとても狭いです。
道路がすぐ側にあるので心配です。
帰りよるが遅くなるため、変な人に絡まれたりしないか不安でした。
塾内の環境 娘から聞く限りでは特にそう言った話はありませんでした。
コロナ期間の時は換気をしていたため多少雑音はあったようですが授業に支障が出るほどでは無かったそうです。
入塾理由 友達が通っており、入りたいという娘の願望からまず体験をしに行きました。初めて授業を受け帰ってきた日自分がどれだけできないのか周りの人に圧倒されたらしく父親に教わりながら夜遅くまでその日やった範囲を復習していて、娘のやる気を出させてくれたのもあり、決めました。
良いところや要望 毎回まとめテストが春夏秋冬であってクラス替えがあるのがとても娘は気合いが入るそうです。
総合評価 かなりストイックなところもありますが、講師の先生も決して見捨てることも無く、厳しく優しく指導してくださるのでとても良いところだと思います
お住まいの地域にある教室を選ぶ