- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 総合評価
-
3.56 点 (376件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
成基学園の評判・口コミ
「成基学園」「京都府京都市」で絞り込みました
成基学園山科教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的だと思う。高いといえば高い。安くはない。数学の苦手意識が失くならない、強くなってることを考えると高い。
講師 可もなく不可もなし。質問に対しての答えが適当な講師がいる。苦手意識が克服されない。
カリキュラム 質問しずらい雰囲気を出す講師がいる。「分かるだろ。」では塾に通わせてる意味が無い。
塾の周りの環境 終わる時間が遅いので小中学生には危険。待機場所が無さすぎて路駐のお迎えがいっぱい。駐車場があるといい。
塾内の環境 自習室があるのはいい。たまにうるさい子供がいるので注意はして欲しい。
入塾理由 レベルが高いと聞いたから。高校入学や大学入学に当たり選択肢を増やしたかった。
良いところや要望 病欠した後の対応が微妙。振替はあるが、コロナはリモート授業が出来て、インフルエンザは出来ない理由がわからん。
総合評価 数学をもっと分かりやすくして欲しい。伸びない。わかりずらいと思う。
成基学園桂教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的に他校の月謝がわからないので、比べることができない。ただ、料金的にはこんなものなのかなと思っております。
講師 本人からは楽しく集中して授業に臨めている。
とのことですので、今のところ特に問題はないかと思っております。
何より、成績が当初よりも良くなったので明らかに成果は出ており、結果として指導もよいのだと思います。
カリキュラム 模試を受けるにあたり、その目的の内容に沿った授業や、テストなど、対策をしっかりと立てた内容で、苦手な単元など、ベースアップを図るための傾向対策をしっかりプログラムして取り組める環境整備が整っているので、親としましても自主対策がしやすく、その点は非常に評価できると思います。
塾の周りの環境 駅の前にあり、立地的には治安、環境もよく、電車での通塾を含め、車での送迎もしやすいので、特に問題はないように思います。
交番も近くにあり、風紀的に安心できる環境ではあると思います。
塾内の環境 塾内は自主室はもちろん、本を自由に読めるスペースも完備されており、勉強をする環境としましては、余計なモノやサービスなどがないのでしっかりした塾であると思います。
入室、退出の連絡がメールで確認できるサービスは非常に助かります。
入塾理由 成基学園は志望校への合格実績もあり、塾長の人柄、学園の理念などに共感でき、自宅からも通いやすく、入塾テストにも合格したので決めました。
良いところや要望 まず、古くからの実績がある塾であること、そして入塾テストに合格しないと入学できないシステムは、特に質の高い授業を継続して受ける環境として、非常に重要かつ大切であり、その点は特に評価できるポイントだと思います。
総合評価 総合評価としましては、個々の能力を分析し、その結果からのアプローチによる指導が特徴的で、テストの結果を公表し、モチベーションを刺激するなど、非常に人間的であり、ある意味忖度のない厳しい指導が逆に「いまどき」ではない非常によいところだと思います。
何より、目的を達成できるか否かは、本人の努力次第であり、
塾はそのオプションでしかなく、そのオプションが機能しているかどうかは、これもまた本人次第ということであり、結局ループしてしまうので、一概によかったか悪かったかを判断すること自体が難しいことです。
成基学園知求館ギャラクシー(伏見) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学2年生までは妥当な金額でした。
講師 教科担当制で丁寧に質問に答えてくれたそうです。授業も楽しそうでした。
カリキュラム 受験に向けて出題範囲を早く終わることで入試に向けてすすめました。
塾の周りの環境 駅近であること、交通手段が複数あったことが良かったですが、たくさんの子供が一斉に終わったあとの帰り道、歩道がないので少し危険でした。
塾内の環境 雑音等は感じませんが、保護者用の迎えの駐車場がないことが大変でした。
入塾理由 知り合いが行っていたのと受験向きだったためこの塾に決めました
宿題 毎回ありました。量は多いときも少ないときもあったようですが、こなせる量でした。
良いところや要望 古くからある塾なので、受験対策が豊富だったことが良かったです。
総合評価 受験向きでしたが、私立に進む予定で学費をおいておきたかったので最終学年は自宅学習に切り替えました。
成基学園知求館(北大路) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほぼ毎日塾に通い、先生にわからない問題をすぐに聞くことができ、子供自ら自習室を利用していました。お値段的に妥当と思いました。
講師 こどもの気持ち、その時の状況をよく把握しており、丁寧な対応をしてくださいました。
日曜日も休むことなく、きちんと遅くまで対応していただき、びっくりしました。
カリキュラム 六年生ではプリントも多く、あまり使わない教材もありました。土日も塾があったため、落ちついて復習する時間がなかったような感じでした。
塾の周りの環境 駅からも近く、ショッピングモールがあるため、送り迎えもあまり苦にならず、ガードマンもいるため安心しました。
塾内の環境 ショッピングモールは近いが特にうるさくもなく集中できたようです。自習室も個別に机があり、じっくり静かに取り組めそうな雰囲気でした。
入塾理由 子供が楽しく体験に通い、受験と共に精神的に成長するとおもったから。
良いところや要望 にきやかな場所とはいえ、駅の改札までの見送りがあると安心できるとおもいました。
総合評価 子供が行き詰まった時に、きちんと声掛けをしてくださり、一人一人をきちんと見ているような気がしました。また、わからない問題、国語などの記述もしっかり一人ずつみてくださったため、成績も少しずつ伸びた気がします。
勉強だけでなく、精神面でも支えていただきました。
成基学園SSS(烏丸二条) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コスパを考えるとたくさん通わせたほうがと思うが、本人の意欲がついてこないので割高に感じてしまう
講師 学生ノリが抜けきらない雰囲気を感じつつ、本人はお兄さんお姉さんと話せて楽しそう。電話対応は非常にしっかりしていると思う
カリキュラム 保護者側のかかわり次第、ここはこちらの使いように左右される。任せっきりならある程度お仕着せになるのは当たり前
塾の周りの環境 とにかく近いのと、大人の目がある、清潔、夜間で暗くても安心。施設自体は狭いが仕方ない。駐輪場か離れている
塾内の環境 集団指導なので、少々雑然としているのはある程度は仕方ないかと。
入塾理由 家からも学校からも近く、ライフスタイルに合わせやすかったため
良いところや要望 対応が丁寧で親切、レスポンスも早いのでさっと相談できるのが良い
総合評価 アットホームな感じで通いやすい反面、突き抜けた何かはない。求めたいものをこちらから相談して反映していく感じ
お住まいの地域にある教室を選ぶ
成基学園山科教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 私の子供はそこまで頭の良い方ではないのですが、頭のいい人と同じような勉強法で勉強しなくて済むので、マイペースに勉強したからか、成績が上がりました。本人のプレッシャーもあまりなかったみたいです
講師 授業に集中できなかったり、科目によってできるできないの幅が大きいのも対策を取ってくれます
カリキュラム 授業に集中できなかったり、よそ見をしたりしたら注意してくれて、科目によってのバラつきも勉強の仕方についてちゃんと教えてくれます
塾の周りの環境 バス停は近いのですが、駅から15分ぐらい歩くかなぁっていうぐらいで良い運動になると思います。自転車を止める所がなくて、ちょっと困るかなぁとも思います。
大通りに面してるため、よく慌てて通って事故を起こす人もいます
塾内の環境 大通りに面しているのに、防音対策がきっちりしているのか、外部の音聞こえずしっかりと集中できるような環境だとそうです
入塾理由 クラスが頭の良い順番通りに違うので、同レベルの人と授業が受けれて個人個人勉強がしやすいと思います
入学したい学校に向いているクラスも教えてもらえます
総合評価 理解があり、得意分野を引き出してくれるのが良い点だと思います
成基学園知求館ギャラクシー(伏見) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正だと思います。
ただ別途講習費用が発生したときは負担に感じましたが。
講師 非常に丁寧な指導をされておりまた相談にも載って頂き、よかったです。
カリキュラム 教材は授業の進捗具合にあわせてやって頂き、とても助かりました
塾の周りの環境 駅前にありまた暗い道もなくて安全な環境でよかったと思います。近くにコンビニもあり飲みものを購入できました。
塾内の環境 教室はそれぞれが余裕を持って設置されており、勉強する環境には向いていたと思います。
入塾理由 自宅から近く講師の評判が高かったので、本人もあっているかと思い決めました。
定期テスト 定期テスト対策はきちんと実施して頂き、子供も大変助かりました。
宿題 量は少し多いくらいでしたが、家庭で勉強するきっかけにはなったかと。
家庭でのサポート 送り迎えもしておりましたが、わからない問題はできるだけ付き添いすぐにあきらめないように指導してました。
良いところや要望 講師の方によって良い悪いが出てしまうところが残念な点でしたが、総じて懇切丁寧な指導をして頂きました。
その他気づいたこと、感じたこと 急遽休んだ場合の振替がうまくできずに苦労しました。事務員の方のフォローが行き届いていればよかったです。
総合評価 受験には適している塾だと思います。
厳しい面もありますが、それも必要だと思いますので。
成基学園知求館(北大路) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とても安いとは思わないが、他の塾と比べると比較的手頃であると感じた。
講師 優秀な指導者も多いが一方でマナーのない人もいた。気さくな人が多かった。
カリキュラム 進度は気持ち早めだが、それくらいがちょうどよかった。教材は充実していたが分厚いものが多い。
塾の周りの環境 交通の便は非常に良い。市営バスでも地下鉄でも行きやすい。夜でも周囲に人が多く、大型のショッピングモールの横で治安が良い。
塾内の環境 とても綺麗な場所だった。人の往来の多い場所だが雑音はなかった。
入塾理由 家からの距離が近く、非常に交通の便が良いところに位置していたから。
良いところや要望 週に1回、日曜日に全科目のテストがあるのが良かった。テストになれることができた。
総合評価 指導者と子供の関係性が良く、気軽に相談できる人が多かったのが良かった。
成基学園四条西院教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 突発的に負担を求められて焦ったことがありましたが、高額の負担に見合ったサービスを受けられていると思います
講師 年齢の高い講師が多く、社員が主体でないかという印象です。講師の質は概ね良いと思っています
カリキュラム 講習が多く、子供に負担がかかりすぎているのでないか心配に感じることがあります
塾の周りの環境 阪急電車と嵐電の駅前、京都市バス西大路四条停留所からも近く、非常に便利です。ただし、駐車スペースはありません。
塾内の環境 教室は規模に見合ったサービスが提供できる体制を揃えているのではと感じていますが、詳細はわかりません。
入塾理由 家から比較的近く、兄の同級生が通っていた塾で評判がよかったから
良いところや要望 夏休みに合宿の話などにより、年度当初に説明かあった以上の負担が発生してしまったことから、資金計画が狂ってしまいました。
総合評価 以前から地元で教室を展開していますが、近年は他地区に本部を置く塾に押されている印象です。中堅校を狙う人に適しています。
成基学園桂教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 小学5年生の頃、中高一貫校受験向けコースに通っていました。退塾した理由は、その年の前年の合格者はこのコースから一人もいなかったことやある授業では教科書の内容をそのまま伝えるだけなどの教え方が合わないと感じ、退塾に至りました。
講師 教科書さえあれば一人でもできるような授業もあった。だが、質問すれば答えてくれる講師がほとんどだった。
カリキュラム コースによって違い、高校受験コースでは公立小学校の少しの先取りだと感じた。中高一貫校コースでは、受験に必要な基礎的な計算方法や旅人算やつるかめ算の解き方について学んでいた。
塾の周りの環境 駅近であり、他の地域からも通いやすいと感じた。近くに交番もあり安全性も問題無いと思う。治安は良い方ではないと思うが、低学年は早めに授業が終わる。
塾内の環境 室内は一般的な塾だと感じた。自習室も一席ずつ区切られており、集中しやすい環境だと思う。
入塾理由 教室や先生の雰囲気がよかったため入塾したいという結論に至った。
宿題 中高一貫校受験コースとは同時に高校受験コースも通っていたが、高校受験コースは公立学校の勉強の少しの先取りのようなものだと感じた。中高一貫校は、受験に必要な基礎的なことを早めに学ぶという感じだった。
良いところや要望 中高一貫校受験コースにもかかわらず合格者が一人もいないのは教育方法に問題があるのではないかと感じた。そのため、改善するべきだと思う。
総合評価 このコースから合格者がいないというのがやはり難点だと思う。もし、公立中高一貫校を目指しているのであれば私立受験コースに行った方が賢明だと思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
成基学園山科教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期、冬期講習時に、月の塾代も請求されるので、その月の塾代が高くなって大変だった。
講師 受験日当日の朝、zoomで励ましていただけた事が緊張もとれて試験にのぞめたので、良かった。
カリキュラム 3年生の時は、毎週模試を受け、当日中に結果を出してもらえ、解説授業を受ける、というカリキュラムが凄く為になった。
塾の周りの環境 駅が近く、大通りに面しているので、暗い道など無く通いやすい。駐車場が無いので、雨の日の送り迎えなどは、出来ない雰囲気だった。
塾内の環境 大通りにに面してるが、静かな環境だった。教室もシンプルで勉強に集中出来る環境だった。
入塾理由 実績のある塾なので。従姉妹も通っていて、志望校に受かっていたので。
定期テスト 希望者は、自習スペースで授業動画を見て試験勉強することができた。
宿題 目指している学校の難易度に合った難易度のものだったと思う。余裕があれば、先生に申し出ると、追加のプリントを貰えた。
良いところや要望 子供の特性を理解して、面談や、日々の励まし等してもらえ、自信に繋がっているようだった。
総合評価 中3年に進級したタイミングで、自主的に勉強するようになった。塾の先生に意識づけしていただけたのだと思う。
成基学園四条西院教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他塾に通っていた兄弟と比べて高いのではと思います。月々の費用はそんなに変わりませんが、授業時間が短いためそう思います。
講師 まだ通い始めたばかりで先生のことはわかりません。子供は楽しかったと帰ってくるので、今のところ不満はありません。
カリキュラム 宿題量や内容が、他塾より易しい気がします。頭を捻るようなものがないので、難関校を目指すには少し不安な気もします。
塾の周りの環境 西院駅からすぐで人通りも多いので、いつも誰かの目があります。その点はトラブルにあいにくいのではないでしょうか。
塾内の環境 2足制で上履きが必要です。そのためか室内は綺麗です。ただ、上履きを入れておく個人の下駄箱はないので、毎回持参しなければならないのが面倒くさいです。
入塾理由 中学受験するにあたり自宅から通いやすく、無理のない授業時間だと思い決めました。
定期テスト 中学受験の塾なので、小学校の定期テスト対策は一切ありません。
宿題 毎日少しずつやるよう指導されているので、自分で決めて取り組んでいます。計画的に取り組む練習になればと思います。
家庭でのサポート まだ4年生なので塾の送り迎えくらいです。学習ご終わったプリントをファイルにはしています。
良いところや要望 ただ成績をのばすというより、人間を育てることに注目されているように思います。
その他気づいたこと、感じたこと ほとんどがマイクラスという塾のアプリから確認が出来ます。日々のショートテストやオープンテストの結果を見る、個人面談の申込み、塾主催イベントの申込みなど。欠席、遅刻の連絡も出来たら便利なのですが、それは紙で提出するようです。
総合評価 うちののんびりした子供にはむいているとおもいます。子供達を手厚くみていただいて、塾なのですが学童みたいな雰囲気です。
成基学園京大北教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いのか高いのかは、他と比較したことがないからわからないが、これだけ時間をかけて向き合ってくださるなら、妥当な金額だとは思う。
講師 なかなか成績が上がらなかったり、先生とのやりとりで困っていた際、そのたびにすぐ個別相談の場を設けてくださり、アドバイスや対策をしてくださった。おかげで今も続いているし、子供も授業がおもしろいと言って通塾を嫌がっていない。
カリキュラム 授業はおもしろいらしく、子供はおそらく一度も寝たことがない。みなさん話が上手らしい。ついていけていなかったことはこれまでにない。
塾の周りの環境 近くに大学があり、学生の自転車の往来は多いが、そのぶん人通りが夜もあるため安心。バス停が近いのでバス通塾は可能。
塾内の環境 施設は新し目できれい。整理整頓もされており、雑音もない。壁にみんなの将来の夢が貼られておりモチベーションが上がりそう。
入塾理由 志望校への対策授業が整っていたため。他の塾よりも受験合格の実績がありそうだったため。
良いところや要望 良いところは先生やスタッフの方の雰囲気がよく、親身に相談に乗ってくれるところ。要望は特にない。
総合評価 ゆっくりとではあるが成績は上がっている。結局本人のやる気次第ではあるけれど、それをどのようにサポートすべきかは保護者にもちゃんと教えてくれるし、塾でもしっかり見てくれる。ただ単に志望校合格だけでなくその先も見据えた自己啓発的な授業もしてもらえるのもよい。
成基学園桂教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 TOP高校進学コースで小学生なので、まだ受講が少ないです。中学生になってオプションや模試が増えるに従い、料金は増えていきます。本人の頑張りと比例して料金がかかるようであればいいなと考えています。
講師 高校受験にはまだ時間があり、本人もそれに向かって勉強している自覚はありません。
しかし、京都市の内申書は中学1年から関わってくるので、徐々に自覚を持たせるよう指導されているのが伝わります。
カリキュラム 今は基礎を強化し、繰り返し復習をする習慣を身に付けています。授業が楽しいと子供から聞くので、内容が入ってきていると感じています。
塾の周りの環境 阪急桂駅から徒歩3分の立地です。子供は自転車で通学していますが、程よく人通りもあり明るいので、安心して通学させています。また、塾への入出にメール配信があります。
塾内の環境 阪急沿線ですが、雑音は気にならないと思います。
自習室はオープンな環境なので、授業の声が入ってくるようで、時間を選ぶ必要があるそうです。
入塾理由 京都の塾といえば、昔から成基学園が実績があります。また無料体験をして本人がここがいいと思い入塾しました。
定期テスト 本年度からスタディサプリを導入された為、中学からの定期テスト対策もされていると感じています。
宿題 基礎力強化ですので、宿題は多くありません。しかし自ら予定を立て、実行、分析、改善する(PDCAサイクル)ので、無理なくこなしています。
良いところや要望 定期的な個人面談や保護者会があります。来年からの中学に向けての意気込みや、近年の高校受験の動向など、知識がほぼないので為になります。
総合評価 まだ受験には時間がありますが、子供は楽しく塾に通っています。授業が楽しいと感じるのは授業内容、講師との関係が良い現れと感じています。
成基学園知求館ギャラクシー(伏見) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習などの他に、夏休みだけでも、お盆特訓やその他の集中講座がありそれが別料金なので、合計するとかなりの額になる。
講師 その生徒に合った指導と、定期的な面談で親へのアプローチがあるので、自宅学習に活用できる。
カリキュラム 予習、授業、復習ができるように構成されている。ただ、課題を提出してなくても、指導がないのでそこはきっちりやらせてほしい。
塾の周りの環境 最寄駅からは、徒歩10分程度だが、夜間遅くなる時は駅まで暗い。近隣の苦情もあり車で迎え禁止されているのでそこは不便。
塾内の環境 自習室も完備されていて、先生の監視の目もあるので助かる。たくさん教室があり、広々使える。
入塾理由 中学受験をするにあたり、志望校に対しての合格実績があるため決めました。
宿題 量は、かなり多く宿題をこなすのも大変でした。小学生は、親が見てやらないといけないと思います。
家庭でのサポート 宿題は、つきっきりでさせていました。お弁当を持たせたり、模試の送り迎えを行いました。
良いところや要望 アプリでやり取りできるので、便利に使えました。そこで、模試の結果も見れるのでよかったです。
総合評価 受験に特化した学習を行ってくれるのでよかったです。ただ、費用はその分高いです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
成基学園知求館(北大路) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験にはこれくらいかかると予測できていたので、高すぎるということはないと思う。季節講習ごとにお金がかかるが、それは仕方ない
講師 授業は面白いようです。雑談もありますが、それとなくきびしかったり、勉強の仕方を注意してくれるようなので、助かります。
カリキュラム テキストの内容は良いと思う。宿題はそれぞれに宿題プリントが存在するので、やったものの整理が大変。
塾の周りの環境 我が家は、自転車、徒歩圏内であることが、ありがたい。ショッピングモールが近いので、交通量の多さが少し心配
塾内の環境 自習室が快適なようなので、よかった。
季節講習時は利用者が増えるよう。
入塾理由 公立中高一貫校に強いということ
丁寧な指導、家から近く自転車で通えること。
宿題 まずまずの量がでます。授業を理解していないと、すごく時間がかかる。
良いところや要望 コミュニケーションも取りやすく、アットホームでよかったと思う。娘にあった塾と思う。
総合評価 復習用のWeb解説が、ややあっさりしている気がする。授業に出れなかった時は物足りない。
成基学園桂教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な塾の値段だとは思うけれども、総じて高いと感じているところです。
講師 丁寧な指導がされていると感じておりカリキュラムも整っている。
カリキュラム 長らく続いている塾で過去の経験も含めてカリキュラムは作られており安心感がある
塾の周りの環境 駅前なので少しごちゃごちゃしているが、住宅街でもあるのでうるさくて仕方ないということもなく程よい感じ
塾内の環境 駅の近くでありながらそれほど騒音が気にならないところだと思っていていいと思う
入塾理由 昔から定評のある塾と聞いており子どもの高校受験にもいいのではと思って決めた。
定期テスト 定期テスト対策もやってくれています。内申点もあるので定期テストも大切だと思っている。
宿題 塾からの宿題は出されているがそれほど多いわけでもなく大したことはないと思う
家庭でのサポート 特に家庭でのサポートはなかった
良いところや要望 否が応でも勉強をする環境が整えられるので自主的に勉強をすることができる
総合評価 まだ高校受験は先だが、少しずつ成績も上がってきており効果は出てきている
成基学園知求館ギャラクシー(伏見) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 語学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
語学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学力は伸びたので、金額は塾にもよると思いますし、適正金額なのかなとおもいます、
講師 友達との仲がよくなったのと学力が上がってきたのでよかったとおもいます。
カリキュラム 授業は、いいほうだとおもいます。
塾の周りの環境 交通面はいい方だと思います。治安はわるくないので、その辺は安心してよかったです。ここまでの条件はなかなかない
塾内の環境 環境もよく。勉強がしやすいとおもいます。雑音は、そこまでではないとおもいます。
入塾理由 友達が入たみたいで、友達との付き合いと学力向上のために、塾に行かせようと思いました。
宿題 宿題は、適切な量だと思います。わからない場所は、教えてもらえるんでよい
良いところや要望 特に問題はないと思います。色々おしえてもらえるんで、こっちは満足してます。
その他気づいたこと、感じたこと いい塾でよかったです
総合評価 これからも、この塾を使っていきたいと思います
成基学園桂教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は特別高い気はしません。夏期講習等の費用もそんなには高い気もしません。
講師 講師は自分が担当している教科に対しては熱心に指導はしていると思います。
カリキュラム 社会や理解の教材はあまり良いとは思えません。指導内容も薄い気がします。
塾の周りの環境 駅前なので子供だけで通える点は良いと思います。ただ駐車スペースがないので迎えの時の待ちはかなり不便です。
入塾理由 周囲からの中学受験を前提にして授業に対する評価が良かったため
良いところや要望 自習室を開放しているだけでなく、子供を放置していないところが良いと思います。
総合評価 他の塾を知らないので何とも言えませんが、子供が行く事を苦痛に感じていないので良い環境ではないでしょうか。
成基学園知求館(北大路) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の集団塾と比較してもそれほど変わりがたかった。収入比較で無理なく通うことが可能。
講師 まだ四年生であり、対外的な試験もないので実感はない。
しかし学校のテストは点があがり、本人も自信になっているようだ。
カリキュラム 夏期講習受講したが、秋の模試ではあまり効果が見受けられなかった。
塾の周りの環境 烏丸沿線なので公共交通機関として便利は良い。またバスの本数も多い。街中であるため車での利用は不便です。
塾内の環境 あまり中を見たことがありません。時々問題行動を起こしているような事案のお知らせも見ることがあります。
入塾理由 集団塾なので金額部分が適正である。体験授業による本人意思と、友人がいること。また志望校への合格率の高さ
定期テスト 小学校のため定期テストはありませんでした。漢字検定の勉強などは生きると思うし、普段の授業が先取り学習
宿題 四年生レベルのためそれほど苦も無く行えているように見えます。あくまで学習習慣をつけるためレベルに感じます
家庭でのサポート 塾の送り迎え。本人希望があれば漢字の問題の作成。時には問題を解く勝負をすることもあります。
良いところや要望 塾のお知らせなどある程度はネットで確認できる。入退室も通知がオンラインでくるので助かります
その他気づいたこと、感じたこと 個別の指導などは今現在ないので、このままの調子で大丈夫なのかは不安になります
総合評価 全体通じてみないと評価はできませんが、子供が嫌がることなく通塾しているので、学習意欲を上げる授業をしていただいてるのではないでしょうか
お住まいの地域にある教室を選ぶ