能開センター
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.55 点 (1,044件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
能開センターの評判・口コミ
「能開センター」「栃木県」で絞り込みました
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほかの集団授業の塾と比べると高いけれど、高校の合格率が高いのでしょうがない。
講師 分からないことがあると分かるまできちんと教えてくれて、分からないところがどんどんなくなっていった。
カリキュラム 授業で使った教材が学校の定期テスト対策にもなり、それがそのまま高校受験につながっていった
塾の周りの環境 バス停が歩いて2分のところにあって、そのバス停が細かい間隔で運行してたのですごく便利だった。
塾内の環境 ゴミ箱が各階にいくつも設置してあるのでごみがとても捨てやすかった
良いところや要望 自分の苦手な教科をピンポイントで受講することができるのでよかった
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾よりは高めの設定ですが、内容が良いので仕方がないと思う
講師 質問しにくいので、分からないままの事が多くなってきた。先生によって、授業を受けるモチベーションが違うので、(とても解説がわかりやすい先生と、分かりずらい先生がいるみたいで)今後どうするか迷っている。成績は上がったので、今後継続するか否か検討中
カリキュラム 受験を視野に入れてるので、良く熟考しなければ分からない問題もあるので良いと思う。解かなければならない問題は多いが、それにも慣れて来て、特に国語の文章問題は面白く、率先してやるようになりました
塾の周りの環境 近くにバス停があるので、自宅から遠い自力で通えるし、入口に警備員さんがいるので安心です。夜も、周りにたくさんお店があるので暗くならないのも良い
塾内の環境 特に困ったり、うるさい生徒がいるなど、そういったことはないそうです。
良いところや要望 確実に成績も上がり感謝です。分からない問題を質問する事が気軽に相談出来ないので、そこだけは困っています
その他気づいたこと、感じたこと 成績が張り出される事で、子供のモチベーションも上がるので良いと思いました
能開センター宇都宮駅東校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の料金は、それほど高くないですが、季節講習は別料金ですし、教材代も別なので、思っていたよりは高かったです。料金体系は分かり易いですが。
講師 また通い始めて間もないが、保護者面談の際に、生徒のことを良く見ていると感じた。本人も授業は、面白いと言っている。
カリキュラム 学校と進度が違うので、不出来なうちの子は、少し大変そうです。季節講習で、再度復習するようなので、何度もやれば出来るようになるかと期待しています。
塾の周りの環境 自転車で、行ける時間帯は良いですが、夜間や雨の際は、どうしても車で送り迎えになるのですが、駐車場もないし、近くのコインパーキングもいっぱいだと、道路に待たなければならなくて、不便。
塾内の環境 また、通い始めなのでよく分かりませんが、やや人数が、多く机が狭いらしいです。
良いところや要望 定期的に保護者面談もあるようなので、良かったです。通塾する人数が、増えてきているようなので、教室がもう少し広くなるといいかと思います。
その他気づいたこと、感じたこと また、通い始めなのでよく分かりませんが、放っておくと何もしないので、塾で、宿題なども出るので、とりあえず最低限は勉強してくれるかと。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり進学という意味ではちょっと金額が他とは違って高額にはなっていましたが、そこはある意味では理解して入会しているところもあるので仕方ないという所です。
講師 基本的には受験対策の塾なので一般の補習塾とは別に先生方もそういった勉強方法、試験対策として教えてくださる点はこちらの意思とも合致してできて、子供本人もそれに伴い勉強を楽しんで出来るようになっているのでそこはとても安心して任せられる所です。
カリキュラム 教材も進学、試験対策としてのテクニックも含めて一定の部分で知識を高めつつ広い分野も含めて子供の興味だけでなく、ポイントをきちんと定めていてしかも分かりやすい覚えかたなどもあったようで良かったです。
塾の周りの環境 市内の繁華街にあるのでやはり車の移動においては駐車の問題が大きくありました。子供が小さいのでやはり送り迎えという点ではどうしても近くまでいかないといけない場合も多く先生方もそれは考慮してくれましたが致し方ないところではあります。
塾内の環境 環境としてもちょっと繁華街ということで騒音や通りに面している為にどうしてもある一定の雑音はあると思いますが、ビルの作りとしても鉄筋ですのでそこはあまり気にしないという話は本人が言っていました。
良いところや要望 やはり塾でしかも進学という目的がある塾の場合には途中の経過だけではなく受験対策という意味でも最終の目標があるのでそれが達成して意味があるので1番の要望は合格となります。
その他気づいたこと、感じたこと 勉強が分かるというだけでなく好きにならないと自主的に勉学をするという意識にならないのでそういった意味では本人もそれなりに進歩はしていますが塾という性質上どうしても本人の意思を高める為の要素を期待しますがそこをもっと何かあるとイイとは思いました。
能開センター小山駅東校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.75点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 どの教科もとても授業内容がわかりやすく、色々な塾を体験しましたが、何かしら気になる点が何点かあり、能開センターが親子共々納得がいき、一番良かったです。
ただ、今人数がとても少ないので、きめ細かい指導で今は良いのですが、ここは集団塾なので中3年で何十人にもなった時はどうなるのか様子を見ていきたいと思ってます。
カリキュラム 中2の終わりでの入塾でしたので、こちらの塾は基本予習中心で中1から入っていればいいですが、途中だと振り返りの復習が出来ず不安でした。自分でどんなに頑張ってもなかなか成績が上がらずだったので。
ハッキリ言って学校の定期対策で考えるととても不安でしたが(復習もやってくれる塾がいいのか)受験に向けてと考えて入塾しました。
塾内の環境 他の所よりも送迎はとてもしやすいです。
設備もとても良いと聞いています。
その他気づいたこと、感じたこと とてもいいです。静かに授業を受けれる環境で騒がしくなく授業を受けれています。
予習だけでなく定期テスト用の復習もテスト直前に入れてもらえるカリキュラムだともっと良いのにと思います。
能開センター宇都宮駅東校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 5.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めですが、内容が伴っているので仕方がないと思います。
講師 子どもの心を巧みに把み、子どもの受験に対するモチベーションを上げてくれるので良かったです。
また、個別でも相談に応じてくれて面倒見も良いです。
カリキュラム 実績があるだけのことはあり、宿題が多く、進みも早いので、本人に強い意志が伴っていないと、付いていくのは難しいと思います。
塾の周りの環境 直近にコインパーキングがあり、料金を負担してくれるので良心的です。
塾内の環境 面談で数回入りましたが、塾内は整理整頓されていて綺麗でした。
良いところや要望 授業合間の先生の話しが楽しかったようで、子ども達のモチベーションを上げるのが上手だと思いました。
能開センター宇都宮雀宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金わ少し高めに感じましたがしっかりと個人の能力を伸ばしてくれたのできにわなりませんでした。
講師 個人の能力をしっかりと伸ばしてくれました。苦手だった学科もしっかりと平均よりも伸ばしてくれ得意な科目わそれ以上に伸ばしてくれました。
カリキュラム 自分似合ったカリキュラムを用意してくれ、得意不得意似合わせて無理することなく進めてくれました。
塾の周りの環境 ほぼ車で送り迎えしていました。家から近かったのですごく助かりました。目の前にわコンビニもあり時間も潰せました。
良いところや要望 ちゃんと個人の能力似合わせて指導してくれました。要望わ特にわありません。苦手な科目もしっかりと克服してくれました。
能開センター宇都宮雀宮校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこの塾が高いのかわからないので、こんなもんなのかなあって感じです。
講師 同級生が色々なところに通っていたので、迷いましたがいちばんちかいところにしました。
カリキュラム 受験に向かって通わせていましたが、全然勉強したいのであきらめました。
塾の周りの環境 家から5分もかからないのですが、交通量が多いので心配でした。
塾内の環境 教室の中にははいったことはないのでわかりませんが、子供に聞くと特に問題ないようです。
良いところや要望 家から近かったのですが、駐車場がせまかったのですが、解消されました。
その他気づいたこと、感じたこと 特に問題はないですが、とにかく学校の授業についていけるようになってもらいたいです。
能開センター宇都宮雀宮校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 英語が飛びぬけてできたので、ほかの強化を勉強しなくても推薦してもらえばいいと言われ、数学の苦手意識が強くなり、塾に通い始めてからのほうが勉強しなくなってしまった。
カリキュラム クラス分けがきちんとされていたので、親も子供の学力がよくわかってよかった。
塾の周りの環境 バス停の真ん前のビルだったので、安心して通学させることができた。
塾内の環境 授業風景を見たことがないのでよくわからないが、細かくクラス分けされていたので、学習環境は整っていたと思う。
良いところや要望 苦手意識を強められてしまうが、逆にできる強化はどんどん伸ばしてもらえるので良かった。
その他気づいたこと、感じたこと 塾でできた友達と日曜日などに、図書館や青少年センターなどで待ち合わせて一緒に勉強していた。
能開センター宇都宮雀宮校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.25点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 思ったより講師の方が少なくて驚きましたが、担当教科ごとに細やかな指導を受けていると感じます。
カリキュラム 通常の授業は学校よりも進みが早いと言っています。その他に受験対策の講座があったり、様々なテストを受ける事が出来、忙しくもありながら受験生としての自覚も出てきているようです。
塾内の環境 講習日以外にも、自習室が開放されていて自宅よりも集中できると言って通っています。2階もあるようですが、私は入室したことがないのでわかりません。
その他気づいたこと、感じたこと 周囲の塾生も志望校合格を目指しみんな集中して授業を受けていて、本人にとって刺激になっているようです。入塾してから危機感を持って勉強するようになったので、良かったのかなと思います。笑
能開センター宇都宮雀宮校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 先生がとことんまで教えてくださることで、子どもも自分の力を伸ばしたいと思うようになりました。家で言ってもなかなか伝わらないことでも塾の先生からのアドバイスは大きいようです。
カリキュラム 季節ごとの講習会の値段は高いと思います。宿題をどれだけ他の日におわらせられるるかがそのあとののびしろにつながると思います。
塾の周りの環境 通りに面しているため、車では下ろしづらいです。でも安全に気をつけて生徒たちは歩いているようです。
塾内の環境 中はとてもきれいで、落ち着いたふんいきです。自習が常にできる環境があり、使い方によってはとてもよいと思います。
良いところや要望 要望は、期末テスト前でもどんどん予習が進んでいくのが難点だと思っています。テスト前日だけは復習の日を別に設けて欲しいです。
その他気づいたこと、感じたこと 特に感じません。ただ、事務員さんはかなりそっけない感じがします。チームで動けるとなおよいと思いました。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。