能開センター
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.55 点 (1,025件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
能開センターの評判・口コミ
「能開センター」「栃木県宇都宮市」で絞り込みました
能開センター宇都宮雀宮校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこの塾が高いのかわからないので、こんなもんなのかなあって感じです。
講師 同級生が色々なところに通っていたので、迷いましたがいちばんちかいところにしました。
カリキュラム 受験に向かって通わせていましたが、全然勉強したいのであきらめました。
塾の周りの環境 家から5分もかからないのですが、交通量が多いので心配でした。
塾内の環境 教室の中にははいったことはないのでわかりませんが、子供に聞くと特に問題ないようです。
良いところや要望 家から近かったのですが、駐車場がせまかったのですが、解消されました。
その他気づいたこと、感じたこと 特に問題はないですが、とにかく学校の授業についていけるようになってもらいたいです。
能開センター宇都宮雀宮校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 英語が飛びぬけてできたので、ほかの強化を勉強しなくても推薦してもらえばいいと言われ、数学の苦手意識が強くなり、塾に通い始めてからのほうが勉強しなくなってしまった。
カリキュラム クラス分けがきちんとされていたので、親も子供の学力がよくわかってよかった。
塾の周りの環境 バス停の真ん前のビルだったので、安心して通学させることができた。
塾内の環境 授業風景を見たことがないのでよくわからないが、細かくクラス分けされていたので、学習環境は整っていたと思う。
良いところや要望 苦手意識を強められてしまうが、逆にできる強化はどんどん伸ばしてもらえるので良かった。
その他気づいたこと、感じたこと 塾でできた友達と日曜日などに、図書館や青少年センターなどで待ち合わせて一緒に勉強していた。
能開センター宇都宮雀宮校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.25点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 思ったより講師の方が少なくて驚きましたが、担当教科ごとに細やかな指導を受けていると感じます。
カリキュラム 通常の授業は学校よりも進みが早いと言っています。その他に受験対策の講座があったり、様々なテストを受ける事が出来、忙しくもありながら受験生としての自覚も出てきているようです。
塾内の環境 講習日以外にも、自習室が開放されていて自宅よりも集中できると言って通っています。2階もあるようですが、私は入室したことがないのでわかりません。
その他気づいたこと、感じたこと 周囲の塾生も志望校合格を目指しみんな集中して授業を受けていて、本人にとって刺激になっているようです。入塾してから危機感を持って勉強するようになったので、良かったのかなと思います。笑
能開センター宇都宮雀宮校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 先生がとことんまで教えてくださることで、子どもも自分の力を伸ばしたいと思うようになりました。家で言ってもなかなか伝わらないことでも塾の先生からのアドバイスは大きいようです。
カリキュラム 季節ごとの講習会の値段は高いと思います。宿題をどれだけ他の日におわらせられるるかがそのあとののびしろにつながると思います。
塾の周りの環境 通りに面しているため、車では下ろしづらいです。でも安全に気をつけて生徒たちは歩いているようです。
塾内の環境 中はとてもきれいで、落ち着いたふんいきです。自習が常にできる環境があり、使い方によってはとてもよいと思います。
良いところや要望 要望は、期末テスト前でもどんどん予習が進んでいくのが難点だと思っています。テスト前日だけは復習の日を別に設けて欲しいです。
その他気づいたこと、感じたこと 特に感じません。ただ、事務員さんはかなりそっけない感じがします。チームで動けるとなおよいと思いました。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。