- 対象学年
-
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 総合評価
-
3.41 点 (118件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
東進衛星予備校【成基】の評判・口コミ
「東進衛星予備校【成基】」「京都府京都市中京区」で絞り込みました
3件中 1~3件を表示
- 前へ
- 次へ
東進衛星予備校【成基】円町駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導も見に行きましたが、それよりも安かったです。
講師 授業時間外でも子どもの質問に対応してくれたようで、非常に優しい先生で良かったです。
カリキュラム 学校の授業よりは学習スピードが随分速かったようですが、課題やコラムが豊富で楽しく勉強させられたので良かったです。
塾の周りの環境 駅の近くで利便性が高く、学校帰りに寄りやすくて便利な立地でした。また、駅前なので遅い時間まで明るく、安心でした。
塾内の環境 面談で校舎に行ったときには、清掃されている人もいて、清潔な環境に保たれていました。
入塾理由 家から近くて通わせやすく、有名な名前なので安心して通わせられると思ったから。
良いところや要望 全体的な雰囲気も良く、勉強に集中しやすい環境でした。また、自習室の使用は活発でした。
総合評価 総合的に力を底上げして貰えて、成績が上がって行くのが良かったです。
東進衛星予備校【成基】円町駅前校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い!キャンペーンで入学金は無料になったが、ビデオをコマ数で購入するので、半年でかなりの額ほどになる。なので、ローンを組んで支払った。
講師 衛星予備校なので、基本的にビデオを見るのですが、サポートしてくれる塾長がとても熱心で好感が持てます。
カリキュラム 同じく、ビデオを見るだけなので単調になりがちですが、同学年同士をチームのようにして、仲間意識や競争意識を持たせ、カリキュラムに熱心に望むように工夫してくれている。他の東進予備校にはなかったです。
塾の周りの環境 西院駅から徒歩10分くらいで、電灯も暗いので、あまり治安は良くないような気がする。ウチは男の子だが、女の子なら心配だと思います。
塾内の環境 人数が多くても、混んでいて勉強ができないということはない。ただ、建物が古いので、かなり寂れている印象が強いです。
良いところや要望 ビデオが面白くて分かりやすいようなので、見ていて楽しく勉強になると子供は言っていました。
その他気づいたこと、感じたこと 大学受験に関して、保護者対象の講義的なことをしてくれるので、それはとても参考になります。
東進衛星予備校【成基】円町駅前校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 セット割り引きがよいが、無理はさせたくない。いい値段する。安くはない
講師 ビデオなので、最初は心配でしたが何度も繰り返し見られるのでよい
カリキュラム カリキュラムも色々選ぶことができるので、よいがセット売り割り引きが商売くさい
塾の周りの環境 駅の横でコンビニもあり、便利。バスも沢山あり通いやすい。治安は、駅前なので、仕方なし、
塾内の環境 教室は、みてないが集中できそう。騒音な大丈夫。気に入って通っている
良いところや要望 保護者面談もあり、進捗はわかる。わからないことも質問できるのがよい
3件中 1~3件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
お住まいの地域にある教室を選ぶ