- 対象学年
-
- 小4~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.68 点 (30件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
超個別指導 練成会PLUSの評判・口コミ
「超個別指導 練成会PLUS」「北海道函館市」で絞り込みました
5件中 1~5件を表示
- 前へ
- 次へ
超個別指導 練成会PLUS美原スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通い放題というのは他社に比べて安いと思います。
講師 指導の質に関しては日が浅く、多く語る事は出来ませんが、子どもが満足はしているのでそこが1番だと思います。入塾の際の説明は解りやすく、レベルが高い子は今どんな事をしているか、1日どのくらいの勉強時間が必要なのかなど為になる事も教えて下さり親も勉強になりました。
カリキュラム こちらの塾は個人となっていますが、学年・学校関係なく、大勢の教室の中でタブレットで各々が勉強するというスタイルで、解らない所もタブレットの内の解説で読み取り、それでも解らなければ講師に質問するというものです。ただAIを使った診断や、ただ教えるだけではなく子どもが1人で勉強出来るようになる事を目標としている所にとても共感しました。
塾の周りの環境 僻地から通うので車の為交通の便は解りかねますが、立地がスーパーと併設されている為人通りも多く、夜も明るく、駐車場も広い為とてと良いと思います。
塾内の環境 清潔感のある教室です。自習室もガラス張りで教室内ですが別室になっている為、自習もしやすい環境だと思います。
入塾理由 たくさんの中から資料請求や、体験入塾などをし比べた結果、本人も親もここなら頑張れると判断した為。
定期テスト 対策はあるそうですが、ただそれもタブレットで通常授業と変わらなく行うのか、ペーパーテスト対策なのかまだ参加していない為解りません。
良いところや要望 子どもが自分から学べるようになる。という理念がとても共感できた。子どもに対しても、親に対してもとても真摯的で解りやすい説明の講師で安心できた。
立地条件もとてもよかった。
その他気づいたこと、感じたこと 冬季講習会も通っているが、通常の塾の日程だと日曜日は休みだが、講習会中は日曜日も利用出来たのがとても良かった。
総合評価 家から車で2時間半かけて通うので、もう少し近くにも教室があれば満点でした。
超個別指導 練成会PLUS巴スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は若干高く感じるが、内容や1日の勉強時間や1週間の勉強時間を考えると妥当な金額かなと思う
講師 熱心で本人の気持ちを考え指導してくれる。個別指導なためできるまでやってくれる
カリキュラム まだ入塾したばかりで、なんとも言えないが本人が希望しているため、納得している
塾の周りの環境 中学校からも自宅からも近く、部活の帰りや家から自転車で通う事もできる。治安もいいため安心できる。車で送迎も近い
塾内の環境 教室は広くて一人一人のスペースもゆったり確保されており、休憩時間等も確保されている
入塾理由 指導方法がいい。家から近く友達も通っているため
学校からも近い
定期テスト 定期テストは、入塾したばかりの時にあったため成績はまだ反映されてない
宿題 宿題は適度にあり、できるまでやらされておりいい指導のもと、順調に進んでいる
家庭でのサポート 塾の説明会には参加して講師とも直接面会し色々説明いただき納得しました
良いところや要望 全てLINEでの連絡があり、大事なことは電話連絡があり安心できます。建物も新しいため安心です
その他気づいたこと、感じたこと 1日何時間でも勉強できるため、本人の空いてる時間を有効に活用できる
総合評価 まだ入塾したばかりでまだ成績が上がっているかどうか分かりませんが本人は充実してます
超個別指導 練成会PLUS美原スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通い放題で定額なのが良かったです。
通う頻度によってはお得そうでなければお得じゃないといった感じでしょうか。
講師 アタマプラスが気に入ったようで自宅でも自分から勉強するようになったのはとても良かったです。
カリキュラム 通い始めたばかりなのでわかりませんが今後に期待したいです。一人ひとりに合わせて進めるようなので理解度が高まると思います。
塾の周りの環境 駐車場が広いのがとても良い。以前通っていたところは駐車場が狭くとても不便でした。
また帰る時は先生方が玄関までお見送りしてくださるので安心です。
塾内の環境 大勢の生徒がいるので多少の雑音は仕方がないと思います。教室の中はとてもキレイで明るい雰囲気でした。
入塾理由 先生方が熱心。アタマプラスを娘が気に入り、家でも率先して学習するようになりました。
良いところや要望 定額で通い放題なのがとても良いです。
特に要望はありません。
総合評価 通い始めたばかりですのでこれから期待したいです。
分かるまで何度でも教えますし一緒に考えますと言ってくださり娘が安心していました。
超個別指導 練成会PLUS美原スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的には高いと思いましたが、自習として追加で通うこともできるので結果的にはお得かなと感じています。
講師 ここに合わせた指導方針を考えいただけているように思うので、特に不満はないです
カリキュラム 基本的には本人に任せているので具体的にはわからないが、本人がこつこつと取り組めているので良いと思っている。
塾の周りの環境 家から歩いて5分なので安心。通学路とおなじなので、歩行時の危険もあまり感じない。しいて言えば、スーパーの敷地内なので、駐車場がちょっとこわい。
塾内の環境 新しいので、明るくきれいで特に不満はない。本人も別に不満はない様子
入塾理由 本人の希望。ここのスピードで進められることが本人に合っていると感じたため
定期テスト 小学生なので学校のことについてはあまり関係ありませんが、塾のテストに向けては計画的に取り組まれていると思う
宿題 宿題についても個別性が高く、本人も意欲的に取り組めているのでよい
家庭でのサポート 本人が自分でできているので、特に何も関与していない。時々様子を聞く程度。
良いところや要望 LINEでこまめに連絡も取れているので、安心して通わせられている。
その他気づいたこと、感じたこと 特に何もない。まだかよい始めたばかりなので、これから期待している。
総合評価 とりあえずやる気を落とすことなく通えているので、このまま続けられるように指導してほしい
超個別指導 練成会PLUS花園スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いかな?と思いますが、通い放題なので妥当かなと思います。
講師 一度ウェブで送られてきた資料を読んでから入塾前の説明を聞きに行ったので、わかりやすかったです。実際の授業も見せていただき、入塾生の様子や、授業の進め方、教室の雰囲気も見せていただき、入塾を決めました。
カリキュラム カリキュラムを自分で組める所が良いと思います。アタマプラスという教材を使っていますが、分からないところを遡って解説してくれるので、今まで解けなかった問題が解けるようになったと喜んでおります。
塾の周りの環境 大きい通りに面しており、周りにもショップがあるので治安は良いと思います。駐車場が小さいので、お迎え時は近くで待ち合わせをしています。
塾内の環境 玄関(下駄箱)から廊下、教室までとてもきれいに清掃されています。雑音も気にならず、空調もちょうど良いです。
良いところや要望 実力テストや模試になると点数が取れないので、そこを克服できるようにご指導お願いしたいです。
5件中 1~5件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
お住まいの地域にある教室を選ぶ