日能研[東海]の評判・口コミ
「日能研[東海]」「愛知県名古屋市名東区」で絞り込みました
16件中 1~16件を表示
- 前へ
- 次へ
日能研[東海]一社校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 2.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手塾との比較では、割安でした。
ただ、その分、テキストは白黒であったり、使いにくい教材ではあります。
講師 日能研生なら誰でも聞けるオンライン授業があり、私自身も何度も聞いたりしましたが、理科の先生は分かりやすく非常に良い先生でした。社会も良い先生でしたが、算数や国語はわかりにくいです。もう少し工夫して教えて欲しいと感じます。特に国語は何を説明したいのかがわかりにくい。国語のテキストは内容も構成もわかりにくい。
度々先生の配置換えがあるのですが、学年が変わる度に先生が変わるのは本当に止めて欲しい。
カリキュラム 中堅校の中学受験としては実績はある。ただ、他の塾よりも確実に進度が遅い。過去問に本格的に手を着け始めたのが11月ぐらいから。個別塾にもお世話になりましたが、正直驚かれました。
春期・冬期・夏季・日曜特訓(日特)・学校別といろいろ講習を受けることになりますが、冗長過ぎます。周りが受けるので受講しないと焦りますが、捨てる勇気も必要です。正直、凄く後悔しています。完全に営業行為で子どものためになっているとは思えません。
あれこれ手を出すより、一つのことをしっかり何度も繰り返して定着させるべきだったと非常に後悔しています。
塾の周りの環境 一社校は車を駐停車する場所が大通りから裏通りぐらいしかなく、送り迎えはひやひやしました。周りからはクレームが頻繁にくるようです。ただ、東山線一社駅からは歩いてすぐの距離にはあるので、電車通いの子には便利でしょう。
塾内の環境 子ども曰く、夏は寒いし、冬は暑いといっていました。
体温調整、体調管理は難しい。
入塾理由 1.塾代の安さ
2.通塾の利便性
3.進学実績
4.学校のような雰囲気(子どもとの相性)
※3.分母を知るべきでした
家庭でのサポート 栄冠への道(問題集)、塾のプリントが多数なので、学習計画・管理はもっぱら親の役目
塾の説明会では、塾担当者が「営業がしたいのではないのです、受験を通して人間教育をしたいんです」とか仰っていましたが、この人は浅薄な偽善者か、本当に教育ということをわかっていないんだなと思いました。
良いところや要望 一社校は生徒数が多く、質問対応は先生だけでは手が回らない状況。
受験前でも質問書を書いて順番待ちの状況でした。
正直、自主性のない生徒はほったらかしの印象です。こちらから指導の要望をすれば応じてくれる感じですが、もう少し一人一人に目を配って欲しいところです。校舎によって性格も違うので何とも言えませんが、子どもに合わないと思ったなら別の校舎に転校することを考えた方がいいかもしれません。
総合評価 成績別にクラス分けされ、成績順に座る席が決まります。もちろん、成績のいい子が前です。人数が多いので、席が後ろだと授業が聞きにくいです。入試直前の順番待ちはきついです。ピアサポ(アルバイト?)はいますが、それでも間に合っていない。
あと学習計画・管理はあくまで自己管理。自己管理のできない家庭では生徒の成績は確実に落ちるでしょう。集団塾の悪いところです。
クラスはM(応用)、A(標準)と別れますが、Aクラスだと散々な状況です。例えば、N偏差値50程度の南山男子部だと全滅だったようです。最後は家族総出で総力戦です。塾の言うことを鵜?みにせず、妄信し過ぎないようにしましょう。
日能研[東海]一社校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最終学年は追加費用が多かったですが、規模の大きい塾なのに個人的な対応が細やかで、親も子供も相談しやすかったので、良かったと思います。
講師 規模の大きい塾で授業は30人規模のこともありましたが、個人的な対応が細かくて、苦手分野の克服や得意分野を伸ばすことができました。
カリキュラム 他の塾もそうかもしれませんが、資料集以外は白黒で、子供が読みやすい印象ではありませんでした。高学年になると本が厚く、分冊して表紙をつけていました。
塾の周りの環境 駅から3分くらいと少しだけ離れていましたが、大通り沿いで、夜の人通りも多かったです。治安はそこまで心配ないと思います。
塾内の環境 ビルのワンフロアで、少し手狭な感じはありました。清潔さは保たれていたと思います。
入塾理由 近くて1人で通塾でき、同じ学校の子供の友達が多かったので、決めました。
良いところや要望 人数が増えてきている印象なので、もう少し拡張されればいいなと思います。
総合評価 全国的な塾で多くの校舎があるにもかかわらず、個人面談も定期的にあり、個別対応もしっかりしていただいて、良かったです。ただ自ら質問をするのが苦手な方は、少人数の塾の方が合っているかもしれません。
日能研[東海]一社校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的には家庭学習が避けられず、成績の高い子にしてみれば安いし成績の低い子にしてみれば高いという印象
講師 算数については自身で教えているほうが子供の理解度が早く、全教科手が回らないので、他教科は任せている印象
塾の周りの環境 家から近いのはなによりもよい点 駅から近いのもよい点であろうが、反面車の通りが多いのが事故のリスクが高いので、気を付ける点ではある
塾内の環境 基本的にはオーソドックスな設備だと思う 集まってくる生徒が年によって質がかわるので、自習室が静かかどうかも運ゲーにちかいところがある
入塾理由 この地区に子供にあった塾がこれしかなかった 近かった 模試が手軽に受験できるから
宿題 強制的な宿題というよりも次の単元に向かって必要なタスクはあるので、これをやらないとただ授業料を収めるだけの存在になってしまうであろう
家庭でのサポート ほとんど趣味をすてて余暇時間を子供の教育にあてた いずれに中学受験塾にも言えることだが、導入のときだけ面積図や線分図を強調する割に応用問題になると普通に文章を読み解く戦略に切り替える傾向があり工夫すればすべて面積図や線分図出とけるのにそれをしないのが不満である
良いところや要望 ペースメーカーとしては必要な存在であり、模試やテストが定期的にあることがメモリーチェックになっている
総合評価 中学受験は勉強のみならず、その年のトレンドや動向の解析も必要となってくるその情報源としての信頼度はまずまずあるので、その点では満足している
日能研[東海]一社校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他と比べて、比較的安い方でしたが、もう少し低いとありがたい。
講師 若い先生が多く、明るい雰囲気で、子供が発言しやすい雰囲気があるので、良いと思う。
カリキュラム 全国展開しており、歴史もあるので、データが多く、カリキュラムも信頼している。
塾の周りの環境 地下鉄の駅から近く、歩道もあるので、通学は比較的安心感がある。駐車場が整備されているとありがたいです。
塾内の環境 教室は広くはないが、清掃はされているようなので、古めの建物の割には清潔感があります。
入塾理由 家から近く、通いやすい点。
見学にいったときに教室の先生の雰囲気が良かった点。
定期テスト 学校の定期テスト対策は、特になさそうです。
模試のテスト対策はやっています。
宿題 4年生だからか、まだ宿題量はあまり多くありません。これから増えるのかも。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、成績のチェック、復習の手伝いなどをしています。
良いところや要望 家から近いところ。大きい塾なので、カリキュラムに安心感が、あるところ。
その他気づいたこと、感じたこと 定期テストのスケジュールが土曜に設定されているが、平日のほうがありがたい。
総合評価 家から近いところ。通いやすいところ。カリキュラムがしっかりしているところ。
日能研[東海]一社校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生方の能力あった人件費をはじめ、施設、教材から見て妥当かと思います。
講師 小学生に特化している塾なので、褒めしかり等、子供の扱いに慣れていました。どの先生も、子供を良く見てくださいました。
カリキュラム どのレベルの子にも対応できるようになっていましたが、半面、重かったり開きにくさはありました。
塾の周りの環境 道が広く混雑していないので、送迎がしやすかった。路駐はできなかったが、近くのスーパーで買い物しながら無料駐車したりしてのりきった。
塾内の環境 ワンフロアで大変広く、教室の数も多く、トイレも内部にあり、環境は良かったです。
入塾理由 下位層~上位層まで網羅して、全国区のネットワークをもっているので。
定期テスト 中学受験に特化していたので、小学校での対策は特にありませんでした。
宿題 基本自主性に任され、やると褒められるシステムです。基礎知識の小テストは、場合によっては再試になります。
家庭でのサポート 途中から、勉強のフォローは嫌がり始めたので、塾にまかせました。
良いところや要望 先生の異動が、我が家はいろんな先生との出会いがあってよかったですが、お気に入りの先生がいるご家庭には残念だったようです。
その他気づいたこと、感じたこと 塾代も拘束もそれなりにありましたが、皆、社員か社会人の講師で、補佐と、役割分担もできていて、信頼できました。
総合評価 規模は大きいですが、子供をよく見てくださり、あたたかく信頼できる塾です。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
日能研[東海]一社校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少々割高な感じはしますが、一社校はこじんまりとしていて、先生からの指導も手厚かったため、納得の金額。
講師 授業後の質問対応などはとても親身になって対応してくれました。また休憩時間などには息抜きに雑談等もしていたようです。
カリキュラム 様々な分野にわたる細かいことがらが分かりやすく説明されていて、発展的な授業内容も理解しやすいよう工夫がなされていました。
塾の周りの環境 大通り沿いに位置しているので、少し車やバイクの音は気になるようです。土曜日には駅前で政治活動の演説がされ、気が散る児童もいたようです。帰りの時間になると迎えの高級車がずらりと並び、近隣の住民から苦情が来ることもしばしばらしいです。ただ、基本的には閑静な住宅街に位置しているのでいい環境と言えるでしょう。
塾内の環境 2016年頃に駅前から移転し、設備は新しいです。防犯面もしっかりしているので、小さい子供も安心して通わせることが出来ると思います。
入塾理由 自分が日能研出身で、中学受験をしてとても充実した中学生活を送ることができ、息子にも同じようになって欲しかったから
良いところや要望 やっぱり他の塾と違って中学受験に特化した場所なので、先生や自動の熱量で言えば一線を画すところがあります。大学受験と違って浪人が出来ないので、塾の環境は大事です。
総合評価 先生や生徒の質や設備などに文句はありません。料金は少々高いので人を選ぶ感じはありますが、息子は第1志望に合格したので、通わせて後悔はありません。、
日能研[東海]藤が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季、冬季講習の時に講習のためのテキストを使うので授業料と合わせると少し高い
講師 とても面白くわかりやすい先生が多くて子供のモチベーションが上がるのを感じ、この先生でよかったと感じました
カリキュラム 教材はやや高いですがわかりやすく使いやすいです
ただ少し重たいので小学校中学年の子どもには少し負担がかかるかもしれないです
塾の周りの環境 駅から歩いて5分ほどで着くので子供だけでも行くことができるとても良い場所にあります 近くのコンビニに子供達だけでよく行くこともあったようです
塾内の環境 教室は説明会に行った時に見学しましたが勉強するにはいい環境だと思いました
入塾理由 とても面白くわかりやすい先生がいらっしゃっり子どもがここがいいと言ったので選ばせていただきました
良いところや要望 子供が帰る時間が9時から9時半になってしまうのでもう少し早い時間から始めて欲しい
総合評価 成績が下がっているときにみんなに追いつけるように個人にアドバイスなどをしていただけてとても素晴らしいです
日能研[東海]藤が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は並です。
絶対値としては高額ですが、中学受験をするなら受け入れるしかありません。
季節講習の受講は選択できますが、費用対効果を考えて受講しないご家庭は皆無です。
講師 日能研は全国模試がある事が最も強みです。
教材は派手さは無いがしっかりした構成。
教師は熱意があるが、入り込み過ぎないので
親の積極性が必要。ご家庭の意向次第ではあわない場合もある。
インフラ面はエアコンの調子がずっと悪かった。
カリキュラム 教材は派手さは無いがしっかりした構成。
季節講習は学年相応にある。泊まり込みの合宿は無いので良かった。
塾の周りの環境 駅から徒歩で2?3分。
駐車場は無いがなんとかなる。
コンビニは周りに2軒ある。
塾内の環境 エアコンの調子が常に悪かった。
自社ビルでは無いので修理が難しいのかな?
教室は広くは無いが並。
良いところや要望 エアコンを治して欲しかったです。
それ以外は不満は無く納得いく内容でした。
その他気づいたこと、感じたこと 5年生の時にコロナ禍に突入しましたが、WEBでの講義の対応が遅かったです。大所帯なので動きが鈍くなるのはわかりますが、頑張って欲しいです。
日能研[東海]藤が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾の中では安い料金ではないかと感じる。ただそれでも金額は高く、おいそれと通えるわけではないなと感じる。
講師 入塾の際に説明を受けた講師は可も不可もなかった。
塾の周りの環境 自宅から徒歩で通える距離にある点はとてもいいが、夜になると通塾路が暗いため、その点はマイナス。
塾内の環境 説明会で訪問した際に確認したが、良くも悪くも普通だった。
良いところや要望 自宅から徒歩で通える。加えて自由な雰囲気があり、勉強に対するプレッシャーは少ないのかなと思う。
日能研[東海]藤が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安い訳ではないが、中学受験塾としては一般的な金額なのではないかと思う。
講師 子どもの様子をしっかり見てくれている。まだ通い始めてそれほどたっていないこともあり、特に不満点などは見当たらない。
カリキュラム 自宅学習時に子どもにわからないことを聞かれたときもテキストをしっかり見直して確認すると理解できるように作られている。
塾の周りの環境 駅から近く、子どもが自力で通う事ができるが、夜遅くなる帰りは、居酒屋などが駅までの道にあるため、迎えが必須だと感じる
塾内の環境 自習室もきちんとあり、必要時は勉強できる。教室内も清潔に保たれており安心できる
良いところや要望 クラスによって夏期講習などの日程が変わってくるが、クラスの決定が結果ギリギリなため、休み中の予定が立て辛い。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良などで休んだ場合はインターネット上で動画を見て学習する事ができるのは助かります
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
日能研[東海]藤が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 目的が達成されたので満足しているが、やはり安くはないと思います。
講師 悪くはないと思います。
カリキュラム 何故そうなるのかなど、暗記ではなく理解出来るように作ってありますが、全部やるには時間がかかる。
毎週のようにテキスト訂正のメールがきました。
塾の周りの環境 小学生相手の塾で21時を過ぎるのに駐車場がなく、送り迎えが大変だった。最近近くに大型コインパーキングができて解消している。
塾内の環境 自習室も確保され、フリースペースでは空いているスタッフが指導してくれた。フリースペースにスタッフがいるので騒ぐとすぐに注意が入るため静かな環境が確保されていた。常に清潔な感じであった。
良いところや要望 個別面談などは時間的融通が効いて助かった。多数の市町からの生徒がおり、学校の夏休みが異なるのに夏期講習などに配慮が少なかった。
日能研[東海]一社校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いし、希望参加と書いてあってもほぼ強制のようなもので、その都度料金が引き落とされるので高いイメージ
講師 評判が良い講師と悪い講師がいる。良い講師はオリジナルの歌を作ったりして楽しく暗記をさせてくれるような先生だが、評価が悪い先生は黙々と暗記をさせているだけの感じ。
成績順ではあるが、やる気のある生徒は前の方の席だがやる気のない生徒は後ろの席で寝ているだけ。
料金は講習などは高めな気がする。
カリキュラム 季節講習は高めのような気がする。土日などは違う教室に行ったりと送迎も大変
塾の周りの環境 一社駅から徒歩5分もかからないが、夜遅くなるため、帰りは車での迎えが多い。ただ、一斉に迎えにくるので近所迷惑になります。よく苦情もあるようで手紙も配布されますが、どうにもできないです。
塾内の環境 教室はわりと狭い。やる気のない生徒は寝ている状況なので、目につく
良いところや要望 暗記テストがある時は80点以上取らなければ、取れるまで帰してもらえない。迎えに行ってもいつ終わるのかがわからず車で待っている状況。
その他気づいたこと、感じたこと 成績の良い生徒には合うかもしれませんが、中くらいの生徒には厳しいかも…
日能研[東海]藤が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べてないのでわかりませんが、こんなものかな?と思います。
講師 言葉遣いも丁寧で感じの良い先生ばかり。
スパルタ教育ではないけれど、やる気のある生徒にはとことん付き合ってくれる。
カリキュラム 教材の量、質ともに良いと思う。
偏差値55以上と以下で二つのクラスに分けられた上で、教材もそれぞれ違う。
塾の周りの環境 駅に近く、すぐ近くにコンビニもあるので便利。
ただ駐車場がないので、送迎時に困る。
塾内の環境 ビルの2階にあり、少し手狭な感じはするけれど、特別子どもが不満を漏らしたことはない
良いところや要望 予定表は前もって頂けるので助かりました。
特に不満もないです。
その他気づいたこと、感じたこと やる気のある生徒にはとことん付き合ってくれるが、引っ込み思案の生徒に先生からグイグイは来てくれない。
日能研[東海]藤が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこの学習塾も同じような料金だとは思うが、受験直前のテキストなど、ほとんど使わないものも多かった。
講師 子供らに寄り添って接してくれたと思う。 親に関しても同様。
カリキュラム 子供らが飽きないよう工夫したカリキュラムだったと思う。 また個別にも対応してくれた。
塾の周りの環境 駅から比較的近い立地。 人通りも多い場所なので安心して通わせれた。
塾内の環境 敷地面積も比較的大きく、子供らもゆっくり勉強に、取り組めた環境だったと思う。
良いところや要望 前記した通り。 講師と親、講師と子供らの関係がよかったと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 長期に休んだ際にも 課題をあたえてくれ、提出採点して貰えた。
日能研[東海]一社校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 一社校はレベルの高い講師が多くて今年の進学結果は難関校が多かったはず。
カリキュラム 私立対策をよくしてくれてはいました。ただ名古屋だったので首都圏情報はイマイチ
塾の周りの環境 一社校前なのでいいが車が停められないのは不便で、なんとか考えて欲しい
塾内の環境 途中から広い校舎に移動して良くなったと思います。校舎内も綺麗だと思う
良いところや要望 アットホームな雰囲気で東海中学など地元志向の人にはうってつけ。宿題もそれ程多くない
その他気づいたこと、感じたこと 首都圏情報が少なすぎる。せっかく全国に校舎がある塾を選んでいるし最初から首都圏受験といっているのに時間が少な過ぎて結局自分で調べた
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
日能研[東海]一社校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験塾にしてはリーゾナブルだと思いますが、季節講習は高いですが
講師 どの先生も優しくわかりやすく指導してくださっています。子供を褒めて伸ばしてくれます。
カリキュラム 社会や理科の暗記教科も興味がもてるよう物語風な内容になっていたり工夫されている。
塾の周りの環境 自転車通学の道が狭く、お迎えの車の間をぬって自転車をこいでいくので、こわくて子供一人で行かせられない。
塾内の環境 教室はいつも綺麗で清潔です。自習室も静かで集中しやすい環境です。
良いところや要望 先生方がいつも優しく一生懸命だし、保護者も質問しやすいです。
16件中 1~16件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外