- 対象学年
-
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 総合評価
-
3.46 点 (531件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
佐鳴予備校【ハイスクール@will】の評判・口コミ
「佐鳴予備校【ハイスクール@will】」「静岡県」で絞り込みました
佐鳴予備校【ハイスクール@will】根上り松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年間で一括支払いに加えて、教材費などが別途請求されるので、年間でいくらかかったのかいまいち不明確になる。ただ、月々の支払いについては情開示のメールが来るのが良い。
講師 授業は基本ビデオ授業だが、記述式に対する個別の授業などフォローもあったのがよかった。
カリキュラム 合格できたのだから、本人に合ったカリキュラムを推進してくれていたのだと思う。学校指定の模試と塾指定の模試の両方をこなすのは大変だったようだ。
塾の周りの環境 校舎が学校からも自宅からも近かったのが1番良かった。駐輪場はあるが駐車スペースは無いので、保護者が送り迎えしている家庭は大変だったと思う。
塾内の環境 ちょうどコロナ禍だったので、軽食コーナーの充実と言うわけにはいかなかったが、自習やビデオ受講に集中できる環境は整っていたと思う。
入塾理由 面倒見が良く、ビデオ授業に対するフォローもあり、本人と保護者に対する情報提供もよかった。
定期テスト 定期テスト対策については、中学の時が1番充実しており、高校は本人のレベルに見合った対応か微妙だった。
宿題 宿題は強制ではなく自主的にという印象だったので、本人の負担は少ないが、充実していたかどうかは微妙。
良いところや要望 受験情報の提供や、保護者への情報共有など、ビデオ受講以外の部分でコミュニケーションやフォローが充実していたと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 基本生徒の自主性に任せているが、欠席の管理やレベルアップ時の教材の斡旋など、適宜面談などを行ってくれていたのが安心だった。
総合評価 とにかく受験で本人が満足する結果を得られたのでよかったと思う。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】藤枝駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾の料金が高いかどうかは、しっかり塾で学べているのであれば妥当です。
講師 合っていればいいと思います。
塾の周りの環境 立地はいいです。駅も近く通いやすいのと、迎えの駐車場も駅を使えるので助かります。近隣にスーパーやコンビニもあります。
塾内の環境 エアコンの故障もあったようですが、夏休みも時間を早めて開けてくれたり対応はいいです。
入塾理由 学校からの通学の便もよく、友人も入っていて紹介されたので資料請求し、お話を伺い、8月の夏季講座のあと9月から入塾しました。
定期テスト こちらでのテストはまだ受けていない状況です。
宿題 宿題自体は出されていないようですが、予習は多少いるような感じです。
良いところや要望 特にはありません。立地も大きなポイントだったので、子供の勉強する環境が整えば問題ないです。
総合評価 通い始めて立地も便利でしたし、後の内容は今後の様子で判断するので4にしました。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】静岡本部校(千代田校) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 初めての塾なので比較ができませんが、一般的かと感じたため。
講師 適切なアドバイスだと感じた。
塾長が熱心にアドバイスをしてくれた。
カリキュラム 映像授業なので、個々の進捗にあわせられるので良いと思う。
消化したら追加で支払になる。
塾の周りの環境 自転車でかよえるので、よかった。
高校からもいけるし、自宅からも遠くないので適当だと思う。車で送り迎えをすることもあるが、遠くないので良い。
塾内の環境 良いと思う。静かな環境で、落ち着いている印象だった。周りにも塾があるようだった。
入塾理由 子供の希望だったため。初めに説明を聞きに行って感じが良かった。
良いところや要望 塾長が熱心で、指導も適切だと思う。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】ハイスクール@will韮山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 入塾手続きで、料金システムについて詳しく説明していただいた。子供にも明るく接していただいたため、印象が良かった。
カリキュラム 自分のスピードやレベルに合わせて進めることができるとのことで、とても良いと思いました。
塾の周りの環境 学校の通学路という立地、また最寄り駅からも遠くなく、近くにスーパーやコンビニなどもあり、軽食を取る際も困らない所が良い。また人通りもあるので、遅くなっても安心。
塾内の環境 休憩する場所と、勉強をする場所が確保されており、その2つが離れているので、学習に集中できる環境が整っている為良いと感じた。
入塾理由 料金システムが分かりやすく、実績もあり、子どもの目標とするレベルの大学が目指せること。
良いところや要望 料金が高くなく、通学路という立地、また学習スペースや休憩できるスペースが確保されていてとても良い環境。
総合評価 やはり金額的なこと、また自分の進路に合わせたペースですすめられ、学習しやすい環境が整っているので。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】浜北本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾との比較で安かった。
内容も良く、これなら安いと思いました。
講師 入塾説明会の時に、親身になって今後の学習計画を説明、アドバイス頂けた。
カリキュラム 映像授業だが、本人の弱点をしっかりカバー出来るような内容を選択できるように説明して頂いた。
塾の周りの環境 学校と自宅との間にあり、自転車で通塾出来、また自宅へも帰りやすい場所にあり、便利が良い。
明るい通りで、治安も良いと思います。
塾内の環境 生徒みんな、自習、授業に集中しており、雑音は無いです。
先生方もしっかり指導してくれます。
入塾理由 説明が丁寧でした。
熱意を感じた。
料金が他と比べて割安でした。
友達がいた為。
良いところや要望 指導内容が良い。生徒が目標達成するように、きびしく指導をお願いしたい。
細かく気配りをして欲しい。
総合評価 とにかく、子供がやる気を出して通っています。
先生のご指導が良いおかげだと思います!
評価点数の理由です。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
佐鳴予備校【ハイスクール@will】藤枝駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は一般家庭では高いのですが、他の塾よりは良心的なのかなと思いました。
講師 毎月面談して状況把握をしていただいておりました。ただ、もっと追い込んでやってもらえてもいいかなとは思いました。
カリキュラム 面談の上、必要な教材を決めていただきました。そこはお任せであまり心配なかったです。
塾の周りの環境 駅前なので、迎えの待ち時間等も明るいところで子どもが待てました。スーパーも近く、ご飯食べるのにも困らなかったようです。
塾内の環境 親が塾の中の様子を見る機会がなかったのでよく状況がわかっていないのが実情です。
入塾理由 小学校からずっと通い続けていたのでそのままお世話になりました。
定期テスト テスト前になると学校別で試験対策をしてくださり、その学校の傾向に合わせてくださっておりました。
宿題 宿題という形はなかったように思います。小テスト?のような単語テスト等を行なっていた印象です。
家庭でのサポート 送迎、ズームでの説明会等参加しておりました。まて面談の様子をインターネット上から随時いただいておりました。
良いところや要望 小、中学校で関わっていただいた先生から引き続き見ていただける。様子の共有をしていただけました。
その他気づいたこと、感じたこと スケジュール変更等、子どもが自ら行う自主性が高校からとられています。
総合評価 ずっと慣れ親しんだ塾で小中高と見ていただけて良かったと思っています。毎日でも通える塾です。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】御殿場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まぁこれだけのサポートが着いていたらやすい
講師 せんせいがたもとても優しくしてくださいましたと親みんなで話していました。とても良かったです
カリキュラム 教材はとても分かりやすくできてました。
子供のテストの点数は塾に入ってみるみる上がっていったのでよかった
塾の周りの環境 交通の便は私の家は少し遠いのでいつも送って貰ってしました。送って貰う分には私は全然苦労しませんでした。
塾内の環境 とても綺麗で整っていました。
雑音もなく静かに過ごせている。落ち着いた環境で勉強ができていると本人が言っていました。
良いところや要望 特にはありません。もっともっとよりよい環境が出来たらいいと思います
総合評価 とても素晴らしい塾でした
高校生になって、また受験になったら入らせたいと思いました
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業内容や個別の面談を考えれば妥当な金額だと思います。ただ、受けていないコースやカリキュラムも含めると中々、高いです。
講師 個別の面談も定期的に実施してくれているので、学校の期末テストや学外で受けた模試など現時点での出来を細かく本人へ伝えて貰えるので助かります。
カリキュラム 基本的に自分のペースや学力で単元を受けれる点。無理矢理、あれもこれも受講してください。と言う事は無かったのは良かったです。
塾の周りの環境 自宅が他の生徒よりも遠いのでバス停がすぐ近くにあり、交通量がそれなりにあるので不審者などの話は聞かないのは安心です。
塾内の環境 建物内に入った事がないですが、外から見た分にはキレイな印象。
入塾理由 子供本人の学力だと地元周辺では張り合える子が少なく、学習意欲が低下する気がしていた事。レベルの高い同年代がもっと存在している事を知って欲しかったから。
宿題 それなりに量、質ともにあると思います。
学校の課題と合わせるとキツい時もあるようです。
良いところや要望 各講師によって言われる事が違う時もあるが的を得ている事がほとんど、悩む箇所も伝えればしっかりと回答がくるのはいい点だと思います。
総合評価 生徒本人にやる気があればしっかりとサポートして貰える。一度、模試が上手くいかなかった時も相談に乗って貰えて、次を見据える事が出来ました。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】浜北本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大学受験に向けての高校3年の年は、通常の講座以外にも模試や夏期講習などでお金を取られました
講師 学習面の相談以外でも、進路についての相談もしっかりと受けてくれたそうです。
カリキュラム 進度については、特に進度が遅いような様子も見られませんでしたし、適切だったと思います。
塾の周りの環境 駅からかなり近い場所にあったため通いやすいという点が良かったと思います。また近くに図書館もあったので、そこで勉強もでき、場所を変えながら勉強ができ、気分転換になると思います。
塾内の環境 雑音については、私語禁止が徹底されていて、特に気になっている様子はありませんでした。
入塾理由 子供の友人が通っていたことと、通学路上に校舎があったため塾に通いやすいのではないかと判断したから。
良いところや要望 ここの良いところは、基本的に同じ学校の人が通っているため、お互いに良い刺激を与え合うことができます。
総合評価 進路についてしっかりと相談に乗っていただき、サポートしていただいたので総合的に良かったと思います。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】掛川本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近辺の塾の中では安い方かと思う。ただ勧誘などは強い。断りにくかったが、塾長も変わり緩くなった。
講師 面談などが毎月あるがそんなに効果を感じるようなものではないと言ってた。
カリキュラム 基本大手予備校講師をレンタル?みたいな形なので有名な講師の講義は受けれる。安田亨などもいる
塾の周りの環境 駅前なので交通の弁は良いが、その分週末などはがやがやとうるさいらしい。居酒屋の匂いもするという。防音はあまりされてない。
塾内の環境 換気扇がうるさい。タバコ臭い教師がいるらしい。面談の時は匂わなかったが、子供曰く外で吸ってることがあるらしい。
入塾理由 中学校の頃から通っていたためその流れで入った。立地がよく学校の帰り道にあるので通いやすいと思った。
良いところや要望 特待制度をもう少し充実させては欲しい。現在は多少増えたようだが…
総合評価 料金が安くオプションなどをつけなければ大手に比べやすく済む。ただ授業の質は大手に比べれば下がる。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
佐鳴予備校【ハイスクール@will】掛川本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 熱心に指導してくれると聞いています。
塾の周りの環境 駅のすぐ側であり電車通学の学校帰りに寄りやすい環境にあると思います。家からは遠いのでたまに車で送迎すると駅の送迎レーンに停車するが混雑時は大変です。
塾内の環境 話を聞いている限りでは不満はなさそうです。
入塾理由 中学時代に同じ系列の塾に通っていて希望の高校に入れたのでその流れで決めました。
定期テスト テスト期間中は毎日通っているようなので対策してくれているものと思っています。
総合評価 あまり家では勉強しない娘が成績的にはある程度キープできているので良いと判断しています。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】ハイスクール@will韮山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思っていましたが、その基準がはっきりしていないのでどちらとも言えないを選びました。
講師 ほぼ下位の成績から、最終的には中の上まで上がったので良いご指導だったのではないかと思います。
塾の周りの環境 高校と最寄り駅のちょうど真ん中に位置していて、大通りでもなく、他の塾も軒を連ねていたので良い環境だったと思います。
塾内の環境 食事がとれたり休憩できるスペースもあったようなので気分転換によかったのではないかと思います。
入塾理由 中学で通っていた三島進学ゼミナールの系列だったのでこちらを、選びました。
家庭でのサポート 毎日22時に塾へ迎えに行ったり、オンライン保護者説明会に参加しました。
良いところや要望 子どもたちが勉強しやすい環境なのではないかと思います。自習室にいても先生に質問しやすかったそうです。
その他気づいたこと、感じたこと その他にはとくにありませんが、今中学生の娘も高校入学時にはこちらの塾へ通わせたいと思います。
総合評価 高校の面接では志望大学のランクを落とした方が良いと言われましたが、本人の強い希望で志望大学を受験して合格しました。塾でのご指導や励ましが大きかったと思います。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】ハイスクール@will韮山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の比べるものがないためわからず、高いとか安いという評価はできない。
講師 子供との面接をした結果をメールで知らせてくれるなど、指導内容がわかるようにしてくれているが、成績は不良。
カリキュラム どのような内容でも本人のやる気が全てのような気がする。勉強への取り組み方を指導してほしい。
塾の周りの環境 学校からも近いし最寄り駅から徒歩で通えるため通いやすいと思う。遅い時間になると心配なため、車でむかえにいくようにしている。
塾内の環境 先生が常駐して指導してくれる。机などもそろっていて環境はいいと思う。
入塾理由 多くの同級生が通っていて、本人も通うことを望んだため。塾に行っていれば親も安心。
定期テスト テスト期間などは把握してくれていて、小テストなどやってくれているようだ。
良いところや要望 電話連絡してくれたり、メールで連絡してくれるため、必要事項はわかる。
その他気づいたこと、感じたこと とくには要望などない。こどものやる気を引き出してもらえたらうれしい。
総合評価 やめてしまうのは不安だけど、成績が伸びないのも不安。良い方向に向かってほしい。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】磐田駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とにかく何をするにもお金がかかる。しかし、自習室が無料だったり、オンラインで説明会をしてくれたりと、便利な点もいくつか。
講師 毎月子供と面談があるそうで、とても親身に寄り添ってくれていた。
カリキュラム 高校受験対策としては、テキストがたくさん配られるためかなり助けられた。
塾の周りの環境 駅や学校が近くにあるため学校から塾に行き、そのまま駅に行く、という習慣がつく。ただ、学校から少し遠いため疲れてしまって自習室で寝てしまう子が多数。
塾内の環境 たまにバイクなどの音が気になるが、問題ない。高校一年生は4階まで階段で登らないといけなくてそこまででへとへとになってしまうそう。
入塾理由 評判がよく、友達や兄も通っていたため。さらに、学校から近く、すぐに行けて楽だったから。
良いところや要望 とにかく面談やオンライン説明会があることで親にも生徒にも情報共有がされていて安心できます。自習室もいつでも解放されていて、先生にも質問できて良いと思います。
総合評価 子供にとっては厳しいらしく、辞めたいという人も何人かいるらしいが、親にとっては任せられていいと思う。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】磐田駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 模試をするにもお金が必要になるので模試とかも有料な割には少し高いと思います。
講師 子供の気持ちもよく考えて面談とかもしてくれて、とてもいいと思います。とにかく勉強しろとかじゃなく、勉強嫌なのはわかるけど塾の後にちょっとだけやったことを復習しようなどと言ってくれます。
カリキュラム ワークの内容が良くて子供は授業はとてもわかりやすいと言っていました。
塾の周りの環境 家から自転車で通える距離にあり、治安も普通にいいです。交通面や立地において特に不便はありませんし、駅も近くにあるので部活でどこかに行ったあとについでにちょっとよるとかもできるのでいいです。
塾内の環境 自習室はかなり静かで勉強がしやすいらしいです。特に雑音などもありません。
入塾理由 子供が受験を頑張りたいからと宿題などが多いと聞く厳しめの塾の佐鳴予備校に入りたいと言ってきたから
良いところや要望 厳しいけど子供の気持ちもしっかり考えていて、将来のこと、進学について重視して指導してるところがいいとおもいます。
総合評価 進学をするのにとても最適で定期テストだけじゃなくしっかりあとのことを考えて教育してるのがとてもいいと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 オンラインでの授業であり、対面の授業ではなかった。人件費が抑えられるはずなので、少し高く感じた。
講師 子どものみならず、親に対してもサポートが行き届いているように感じた。3者面談があり、講師の先生方と話す機会が年に1.2回ほどあった。
カリキュラム 目指す大学、習熟度によってテキストを変更し、生徒に合ったテキストを選んでくれていた様。
塾の周りの環境 三島駅からほど近いところにあるが、基本的に電車は使わないのであまり恩恵が得られなかった。近くに飲み屋が多く、治安面は少し不安。
塾内の環境 基本私語厳禁で、静かな環境であったよう。また、共有スペースの整理整頓もできているイメージがある。
入塾理由 中学3年生から三島進学ゼミナールに通っており、そのままさなる系列の塾へ入塾した。
良いところや要望 電車を使う方は駅近なので通いやすい。テキストは要望やレベルに合わせて選んでくれる。オンライン授業が中心で、家でも授業を受けられる。
総合評価 家でも授業が受けられるオンライン形式で、進捗度などを担当講師の先生が管理してくれている。安心してまかせられる。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】掛川本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本コース加え、模擬試験やイベントごと追加料金がかかったため。
講師 三者面談があったり、その都度アドバイスがもらえたり、本人の様子をを講師がわたっているとかんじた。
カリキュラム 内容はあまり理解してはいないが、本人が一生懸命やっていたので本人に合っていたとおもう。
塾の周りの環境 駅のロータリー際にあり、学校からも直接通いやすい所にあった。送迎は集中すると車が混み合ったが、許せる範囲だと思う。
塾内の環境 フロアーごと学年が違っていたり、自習室が自由に使えたり機能的だったと思う。
入塾理由 大学受験のため、受験対策として本人の希望により通い始めた。又は、コロナウイルス禍で授業料がREMOTEになり、学習ジコンを補うため。
定期テスト いろいろな試験の対策があった。本人と講師が会話しながらやっていたのでと思う。
宿題 宿題というよりも本人がその時の範囲を予習復習したりしていたようだ。
家庭でのサポート 終わりの時間に迎えに行ったり、食事やお小遣いを持たせる程度のことをした。
良いところや要望 結果として大学へ進学できたのでよかったです。塾の料金がもっと安ければなおよろしい。
その他気づいたこと、感じたこと 自習室へスマホを持ち込んで時間を潰している子供がいたようで迷惑だと言っていた。
総合評価 どこの塾でもそうだろうが、子供本人が気持ちを強く持ち続けられるように持って行く講師が多いと思った。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】浜松本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾はどこも高いため、特に高い安いということはなく、平均的な料金ではないかと思います。
講師 授業はわかりやすく丁寧な指導が受けられるため良かったと思います。
カリキュラム 志望校合格に向けたカリキュラムが組まれているため良かったです。また、進度や教材も良かったと思います。
塾の周りの環境 駅から距離が近いというのはとても良いと思います。ただ、時間帯によっては混雑して渋滞することがあります。
塾内の環境 施設は綺麗なほうで。勉強するためには良い環境が整っていたと思います。
入塾理由 学校の友人から誘われたため入塾することに決めた。また、知り合いが通っていたため。
良いところや要望 駅から近いというところがらまず通いやすいので良いと思います。また、施設も綺麗で勉強には良い環境が整っていると思います。
総合評価 指導も丁寧で、駅近という立地で通塾しやすく、金銭面でも高すぎないため良いと思います。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】根上り松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は非常に高いと感じた。
また、完遂するのがかなり困難ではないかと思われるようなボリュームの課題が出されてかなりの負担だったと思う。
講師 先生は非常に親身になって相談に乗ってくれていた。
また、三者面談も頻繁にあり、相互の意識確認もできた。
カリキュラム 教材のボリュームが非常に多く、これら全てを学校の宿題以外にこなすのはかなり負担が大きかったのではないかと思う。
塾の周りの環境 自宅からは徒歩5分程度のため環境は良かった。
駐車場がないため、送迎車は近所で路上駐車することになってしまう。
塾前の横断歩道には先生が交通整理に立ってくれていた。
塾内の環境 子供が通っていた後に外装工事を行ったため、みためがかなりきれいになった。
入塾理由 近隣であり、進学実績が豊富にあったため。
まわりの友達の多くも通っていた。
定期テスト 定期テスト対策は学校毎に個別にあった。各学校の問題の傾向に沿った対策を行なってくれた。
宿題 ボリュームは相当多かった。
また、難易度は学校の課題と比較してかなり難しかった。
家庭でのサポート 雨天の送迎や説明会(対面及びWEB)、三者面談への参加を行った。
良いところや要望 都合の悪い時には振替授業へ参加することができたので部活動にも積極的に参加できた。
総合評価 課題の消化が大変なため、やる気のない子でないとついてこれないのではないか。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】磐田駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業を回数無制限で受講しているので年単位の一括で支払っている。
たくさん受講すれば格安にはなる。テキスト代は別途必要となる。
講師 生徒によっては映像授業をたくさん受けずに自習で勧めている人もいる。
ひとりひとりの学習の様子などを見ているとは言えない。映像授業の進度のみで、学習できているか判断している。
カリキュラム 教材はカウンセリングで決めていくが、もうすでに学習を自分で終えているところもやるように言われたので、無駄に感じた
塾の周りの環境 JRの駅からも近い。学校からも徒歩圏内で、帰宅途中に寄ることができて便利。
駐車場がないため、面談時は周辺の有料駐車場に止めなければならない。
送迎のときは、大渋滞が生じる。
塾内の環境 教室はキレイにしており、清潔である。
夕方になると西日があたって、暑くなることが多い
入塾理由 中等部から通塾しており、当時の教室長から高校内容の先取りを勧められたため
定期テスト 定期テスト対策は1年時はプリントを配布してくれた。2年生になるとなくなった、
宿題 宿題はない。復習も自主的にやるだけ。単語のテストは自分で言えばプリントがもらえます。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、講座の申し込みをしました。また、インターネット等での情報収集も行いました
総合評価 映像授業を見ているだけなのに高い。質問したくても、先生が答えられない。
お住まいの地域にある教室を選ぶ