お住まいの地域にある教室を探す
東進衛星予備校の評判・口コミ
「東進衛星予備校」「広島県広島市南区」で絞り込みました
東進衛星予備校広島皆実校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 セット割はしてくれるけど、科目ごとに払わなければならないし、色々と高い
講師 年齢が近く話しやすい講師から直接話を聞けるのが良かった
カリキュラム 分析した上での内容でいいとは思うけど、一通り授業をやり終えてしまうと、何度も見直すことはしない子だったので、特にやることがないと思っていたようだった
塾の周りの環境 自宅から数分の距離。学校帰りに寄って、勉強を終わって帰ってくるのもすぐだし、ちょうどいい。近くにコンビニやお弁当屋さんもあるので、休日も一日いれる。
塾内の環境 3年生になったら固定の机を使用できるため、参考書などを置いて帰れたよう。実際にそれがどうだったのかは不明
入塾理由 本人が行きたい学部に進学するため、実績があり、指導者に相談しやすい雰囲気であるため。また、家で勉強できないため、毎日自習できる環境を提供してもらえるから
定期テスト 定期テスト対策はなかった。テスト期間中は休んでもいい、というスタンスだけ
宿題 とくに宿題はない。自分ですすめていくしかないから。ただ、毎週進捗は把握してくれたよう
良いところや要望 毎週進捗状況を確認してくれたり、欠席したら連絡をくれたり、よく面倒をみてくれたので、親は何もする必要がなくてよかった。でも、最後の志望校決めに、あまり親身になってくれなかったように感じた。親の意見は聞いてくれなかった
総合評価 教材も面倒見もよかった。ただうちの子は共通テストで息切れしてしまって、肝心の2次試験の勉強をほとんどしていなかったのに、何も指導がなかった
東進衛星予備校広大附属前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習などは、テキスト代だけでいいので良いと思った。取る授業によっても、値段は変わってくる。
講師 可もなく不可もなく。主に映像授業なので、分からないところ聞く程度でしか先生に教えてもらうことは無い。
カリキュラム タスクが決まっているので、良いと思う。教材については、いいのか悪いのか分からない。
塾の周りの環境 立地は、とても良いと思う。近くに電停もバスもある。けれど道が狭くてごちゃごちゃしている。人通りも多く、道もガタガタなので、あまり通りたくは無い。
塾内の環境 普通に掃除などはされて、整理整頓されていて特に目立って汚いところなどはない。
入塾理由 家から近かったため。子どもの友達が先に通っていて、一緒に入ろうと進めてくれた。
良いところや要望 良いところは、映像授業なので、各々の進行速度に合わせて授業を進められ、時間がある時に自由に取り組めるところだと思う。
総合評価 自分のペースと理解度で進めれることが何よりもいいところだと思うけれど、自分からやる気が無い人は、続かず、意味ないと思う。
東進衛星予備校広大附属前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思うが、本人次第で毎日、何時間でも通う事もできる。
講師 毎週一回チュウターと面談があり、学習の進度具合を管理してくれる。
カリキュラム 東進独自のカリキュラム、教材を使っているので過去問対策はできている。
塾の周りの環境 広島電鉄沿いにあるので夜遅くなっても明るいし、人混みもある程度あるので安心して通わすことができる。また、学校からも数分で良い環境
塾内の環境 1人1人の個人ブースが何個もあるので集中しやすい塾だと思う。
入塾理由 学校から歩いて数分のところにあるので毎日通塾できると思ったから
定期テスト 過去問も何年分もあるので、自分次第で取り組むことができるのは良い
宿題 宿題については、もう高校生だし、把握してない。ないのではと思う。
家庭でのサポート 高校生だし、学校と家からも数分の距離に教室があるので送り迎えなどはしていません。
良いところや要望 学校からも家からも歩いて数分にあるので毎日通うことができる点がよい。
その他気づいたこと、感じたこと 所詮、自分次第で毎日通ったり、勉強する時間が変わってくる塾。
総合評価 本人次第で達成度は随分とかわってしまう塾だと思う。行かない日が続いても先生からはなんの連絡もない、
東進衛星予備校東雲校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、普通だと思います。
通信制ということで、本人のやる気次第で成果が出ると思います。
講師 有名な講師の方が多いですが、力をつけられるのは本人次第です。
カリキュラム 各大学の過去問が充実していて、役に立つと思うが、活かせなかった。
塾の周りの環境 繁華街から遠いが静かな環境です。
駐車場もあり、便利でした。
コンビニは、徒歩圏内にはないので、自転車通学途中で利用していた。
塾内の環境 全体的に狭く感じました。
校舎も新しい方ではないと思いますが、清潔感はあります。
入塾理由 コロナ禍で通塾できない状況だった為、講師が有名なこちらに決めた。
定期テスト 定期テストは、過去データを元に解析してくれていたが、通信制なので対策はなかった。
宿題 量は普通で舌が、選択したコースにより難易度は高かったと思います。
家庭でのサポート 雨天時の塾の送迎と定期テストの申込み、会場への送迎をしました。
その他気づいたこと、感じたこと 東進は、本当に本人のやる気次第だと思います。割と真面目な方だと思っていましたが、学校との両立は難しかったようです。
総合評価 難関大学に特化した塾で、テキストの内容等は、良いと思います。
本人次第です。
東進衛星予備校広島駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 英語が苦手でたくさん授業を取っていたけれど、料金が高くなるだけで予習復習の時間が授業で取れなくなり、あまり通わせる意味はなかったと思います
講師 数学があまり得意ではなかったのが、今では得意科目になっていること
カリキュラム パソコンで動画を見て勉強する形式で、自分が受けたいタイミングで授業を受けれるのはよかったと思います。
塾の周りの環境 駅前で近くにコンビニやスーパーなどがあり、昼食の時に便利そうでした。ただ、車と電車の交通量が多く、騒音がひどいです。
塾内の環境 机に設置してあるライトの明るさが暗くてあってもなくても変わらない。また、仕切りの間隔が狭くて窮屈だった。
入塾理由 様々な有名な先生が多くいらっしゃり、また、動画での授業中にだから自分のペースで進められるだろうと思ったから
良いところや要望 授業形式が動画視聴なのにパソコンが読み込みが遅い低スペックのものなのは改善してほしい
総合評価 正直自分から行きたいと言わない限り行かせる価値はありません。また、高3の進路相談の時期にほとんど役に立たないことしか言われなかったです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進衛星予備校広島皆実校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:家政・生活
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大学受験直前には+α追い込みの教材を購入したり映像授業を+するので結構高くなります。
講師 担任助手の先生や塾長が真摯に相談に乗ってくれるところがいいです。
カリキュラム 自分に合ったスピードで進められる。部活の後や、休みの日にやってた。
塾の周りの環境 電車のそば。コンビニやスーパーが近くにあって夜ご飯とか買いに行ける。そばに交番もあるから治安はいい。
塾内の環境 時々選挙カーが通ったりしてうるさい。道は綺麗。裏はちょっと狭め。
入塾理由 生徒一人一人にあった勉強計画を立ててくれます。映像授業なので家でも塾でもでき、好きな時に勉強できるところが忙しい高校生にとってとてもいいと思います。
良いところや要望 人がいい。自分のペースで勉強でき、達成したら褒めてくれてダメだったらどこがダメだったのか一緒になって考えてくれる
総合評価 忙しい学生には味方の塾と言って良い。生徒側の意見を尊重したスケジュールを考えてくれる。
東進衛星予備校広大附属前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 総合的に高めの料金設定だと感じた。夏期講習や個別指導などを申し込む人には大きめの負担となりそうです。
講師 先生の数自体は少ないが、チューターが多数おり、質問に困ることは無い。
カリキュラム 教材は基本的には学校より先の部分をやっている。中高一貫校の生徒がほとんどを占めているので中高一貫校以外の生徒にはとても難しい内容なのではないかと思う。
塾の周りの環境 市電の駅が多くあり、近くにコンビニやスーパーマーケットがあり夜食などを購入しやすい。しかし、駐輪場が狭めで、駐車場は無いため注意が必要です。
塾内の環境 自習室には多くの監視カメラがついており、1階で先生たちが状況を把握できるようになっている。他塾に比べて自習室も広く席も多いため座れないということはなさそうだと思う。
良いところや要望 比較的夏期講習などの予定連絡が遅めなので旅行などの計画は組みにくくなります。エアコン暖房完備のため、風邪やコロナにかかりにくいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際は録画してあるビデオを使い授業を後日受けることができるので心配はない。
東進衛星予備校広島皆実校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 可もあり不可もありと感じたから。丁寧で分かりやすい時と丁寧すぎてうっとおしいときがある。
カリキュラム 共通テストの過去問演習の講座を取りました。過去問十年分が収録されており、自動採点してくれ、問題一つずつに解説動画がついています、が全く必要ないです。なぜなら書式のように解説してくれれば十分だからです。ただ、デジタルになることで非常にやりにくくなるというデメリットはあります。
塾の周りの環境 他の塾同様、立地は市電通り沿いなので雨の日でも通いやすいです。
塾内の環境 食事するカウンター席、通路に面して学習スペースがありますが、そのせいでまーうるさい、そしてほかの塾を知らないので何とも言えませんが個人スペースは狭く左右、後ろとも距離が近くストレスが溜まりました。
良いところや要望 生徒と先生で楽しそうなのはいいところだと思いますが、受験生には僕含め不謹慎に感じる人もいる事を知ってほしいかなと。雰囲気を壊したいわけではないですが、、、
あと週一であるTM?という名の自己啓発は受験と関係ないので「希望制にすべきです」
その他気づいたこと、感じたこと 入塾するとき苦手分野の古典の講座だけ申し込むつもりでしたがその時、古典はインターネットを使えば分かると頑なに拒否され共通テスト過去問講座だけを勧められました。
東進衛星予備校東雲校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 2.75点
高校生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師、カリキュラム、教材は内容が乏しく、非常につまらなかった。
講師 説明はわかりやすいが発見がない。
新しく学ぶものが何もない。
カリキュラム 内容が市販の参考書と同じで特別な知識や解放などが無く、支払いをする価値を感じなかった。
塾の周りの環境 近所は明るく、危険な事務所等はなく、安全な環境だった。交通の便もよく問題なかった。
塾内の環境 自習室が多く、自由に使えるため、便利用句つかえた。
ゲームをしている学生が目立った。
良いところや要望 自習室がおおく、つかいやすかった。
あとは授業がよくなれば、優良な塾になると思える。
その他気づいたこと、感じたこと 他には特に問題に思える部分はない。
現状維持で世良いと思われる。
東進衛星予備校宇品校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 この内容なら。当然と思いますが、私の収入からは、とても高額でした。
講師 自宅からも学校からも、最も近い塾なので、夜遅くなつても安心でした。
カリキュラム 自由に選べるので、苦手科目を克服することに大変役立ちました。
塾の周りの環境 学校のすぐそばにあり、移動に時間がかからないので、効率がよい。
塾内の環境 中に入った事はありませんが、子供は落ち着いて勉強に集中出来た。
良いところや要望 もっと上を勧めていただきましたが、本人の希望は今の学校でした。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進衛星予備校東雲校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:医療技術
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 料金は高いと思ったが最初に払って追加することがなかったので良かった
講師 もっと勉強方法やコツなどや効率などのアドバイスが欲しいかった
カリキュラム 本当に本人の学力に合わせたカリキュラムなのかどうかよくわからなかった
塾の周りの環境 車での送迎しか方法がなかったがそんなに遠くなかったし悪くはなかった
塾内の環境 環境設備のことまで良くわからないが面接する場所に人が出入りできるのが嫌だった
良いところや要望 携帯で出欠がよくわかったので、一人で通う子には親が安心できたと思う
その他気づいたこと、感じたこと とくにないが、何だか放任主義みたいな感じがしてあまり信頼できなかった
東進衛星予備校広島皆実校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。たくさんコマを取ると割引をしてくれますが、1年間の前払いだし、後に引けない感じが全部子どもが受講出来るのか恐怖でした。
講師 長子で大学受験の事について全く知らなかったが、親身になって色々と考えてくださり、信頼できたので安心して任せる事ができました。
カリキュラム 何を選択したら良いのか分からなかったが、子どもに合う弱点を見つけてくれてそれにあった講座を受講でき、伸ばす事が出来て良かったです。
塾の周りの環境 家からも近く、塾が学校の隣だったので、非常に通いやすかったです。
塾内の環境 教室のどこでも座って良いようになっているが、子どもの好きな場所を個人的に使える棚まで作って下さり、集中して勉強出来る環境を作ってもらえました。
良いところや要望 親には見せない面も塾では見せていたようで、色々と聞き出して下さり、アドバイスも先生ならではの目線でとても助かりました。
その他気づいたこと、感じたこと とても良い塾だと思います。全く志望校などの目標も無かったのに、とりあえずの目の前の目標を決めて、そこから方向性を伸ばして下さり、最終的には自分のやりたい大学に入学できたので、とても良かったです。
東進衛星予備校広大附属前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり他の予備校と比較していないのでわかりません。追加講座等で料金追加があるのはどこも同じなんだろうなーと思ってます。
講師 定期的に保護者への大学入試情報提供や相談会を開催して頂き、親身な対応であった。
カリキュラム 子供に任せていたので、教材についてはあまり関知していません。
塾の周りの環境 学校の近くなので、放課後通い易い環境だったようです。近くにコンビニや飲食店もあり便利だと思います。
塾内の環境 自習室があり、受験前は良く通っていた。勉強に集中できる環境だったからだろう。
良いところや要望 あまり大きな予備校ではないので、生徒一人一人に対して親身に対応していただけるところが良いかと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 模擬試験をたくさん受ける機会を設けてくれているので、子供も目標を持って取り組めていたようです。
東進衛星予備校広大附属前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常のカリキュラムに加えて、オプション毎に追加料金が発生する
講師 カリキュラムは良いが、講師には能力差がある為、適切なアドバイスが受けられないことがあった。
カリキュラム 志望大学毎のカリキュラムがあり、進捗状況によって更新できる。
塾の周りの環境 近くに路面電車とバス停があり、夜遅くても乗車出来るため、安全である。
塾内の環境 室内は広くはなく、冷暖房や換気に於いても充分とは言えなかった。
良いところや要望 各自の目標や進捗状況に応じてプログラムが組み立てられるところは良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 講師によって、カリキュラムの進め方に疑問を感じることがありましたが、話し合える雰囲気ではなかったです。
東進衛星予備校広大附属前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本のカリキュラム料金に加えて、進捗状況に応じて新たなプログラムがありました。
講師 こちらの質問に対して、明確な回答を示してくれたことが少なく、子供の学習意欲を向上させることが出来ていませんでした。
カリキュラム 個別の目標ごとのカリキュラムがあり、進捗状況に応じて新たなプランが提示されていました。
塾の周りの環境 高校から近く、夜にも通学に支障を感じることが少なかったです。
塾内の環境 個別に学習出来る環境と自習室も完備されていましたが、やや狭く、換気等も充分ではありませんでした。
良いところや要望 個別の進捗状況に応じて、プログラムが多彩な点が良いと思いますが、講師は当たり外れがあります。
その他気づいたこと、感じたこと ビデオプログラムの充実度に比べて、現場の講師の教えるスキルが追いついていないような気がします。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進衛星予備校広大附属前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.25点
小学生~高校生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いろいろ選択するようになっていますので、その結果料金が高くなる。
講師 少人数なので先生たちとの距離が近く、親しめ易い環境です。良い。
カリキュラム 自分のペースで取り組み易いので、外の習い事と両立しやすいです。
塾の周りの環境 学校のすぐ近くなので、とても良い立地です。家からも近く、弁当持って行くにも便利。
塾内の環境 学校に近いので、同じ学校の人が多いようです。自覚があるので。
東進衛星予備校東雲校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それは高い。やる気を出して選べば選ぶほど値段は高く、本人はもっとやりたかったかもしれない。
講師 コミュニケーションをよくとってくれていたので子供の様子がよく分かったし、性格をよくわかった上で応援してくれたので安心して任せてることができた
カリキュラム 苦手なところが強化がしやすかった。やってることのランクがはっきりしていてえらびやすかった
塾の周りの環境 近所なので自習にも再々行けたのは良かったが目の前が大きな道路なのでうるさいのではないかと思った。自転車の置くところが狭いのがなんてんだったかな
塾内の環境 親は入れないようにしてあったのではっきりわかりかねるのでなんとも言えないが本人は進んで行ってたので良かったのではないかと思う
良いところや要望 面談の時間が夜になるので本人がいることが多く、内緒のはなしができないのはちょっと。
その他気づいたこと、感じたこと 部活で行けなかった時の模試が有料でされるのはきつかった。勉強と両立している子を応援してほしいかな
東進衛星予備校広島皆実校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一括で払うのでとても大変です。ちゃんと最後まで終われるか心配です。
講師 度々子供と面談をして目標設定をしているみたいです。やる気に溢れています。
カリキュラム 映像授業で私は見たことはありませんが、楽しく学習出来てる様子です。
塾の周りの環境 大きな道路沿いにあり明るいし安心です。バス停や電停も近いです。
塾内の環境 交通量が多いのでうるさいのかなと思ってましたが、防音対策がしてあるのか中に入ると静かです。
良いところや要望 少し行かない日が続くと電話がかかるので安心です。親にも映像見せて欲しいです。
東進衛星予備校広島駅前校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少々高く感じました。もうすこし安くして戴いたらありがたかったと思います。
講師 良い先生が集まっておられたがそのことを活かすもすべては学生自身でありました
カリキュラム 特に考えはありませんが大いに役立ったと感じています。この点も活かすかどうかは学生自身だったと感じています。
塾の周りの環境 広島駅前にあったのでロケーションとしてはベストオブベストと思います
塾内の環境 自習室のレベルが高くなく困ったこともあったようです。学生の資質の問題です。
良いところや要望 取り組む姿勢が学生次第であって自由だったと感じますが、姿勢がととのっていなければ活かせないと思います。
東進衛星予備校広島駅前校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、ほかに比べて高かったようです。 テレビに出るような有名な先生方の講義なので仕方ないのでしょうか…
講師 対面で講義を受けるのではなく、パソコンで講義を視聴するタイプの塾でした。 親としては、疑問があった時など、どうするのか心配でしたが、本人のペースで進められるので、私の子供にはあっていたようです。
カリキュラム 1つの教科、カリキュラムに対して、先生の候補が何パターンかあり、先にそれぞれ視聴して、本人が自分に合うと思った講師を選ぶことができたので、勉強も進めやすかったようです
塾の周りの環境 学校から自宅までの最寄り駅近くにあるため、部活後でもそのまま通塾できました。
塾内の環境 個別に仕切られたスペースで受講し、講義を受けないで、勉強するときは、自習室もあり、そのときの勉強の進み具合で場所を選べていたようです
良いところや要望 個人懇談や三者懇談、保護者会が定期的にあり、相談がしやすかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 三者懇談、二者懇談をするスペースは、仕切られてはいますが、隣の方の話が聞こえるし、受付にいる他の塾生に話が聞こえるのが気になりました。 個室があればいいのでは?と思いました
お住まいの地域にある教室を選ぶ