お住まいの地域にある教室を探す
東進衛星予備校の評判・口コミ
「東進衛星予備校」「愛知県名古屋市東区」で絞り込みました
3件中 1~3件を表示
- 前へ
- 次へ
東進衛星予備校千種校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金についてはよくわかりません。価値観だと思います。好きな時間に行けて、わからないことはすぐに職員に聞ける環境はとても良いです
講師 同じ高校に通う生徒が多い、職員も定期的に面談や進捗の確認をしてくれる。
カリキュラム 教材はとてもいい。職員も質問に答えてくれることができるため、わからないことを放置しなくて良い
塾の周りの環境 駅から徒歩1分ほど、学校の最寄りにあるため、帰りに寄れる。家からも通いやすい。近くにコンビニなどもあるため、飲み物なども買いに行ける
塾内の環境 建物は古いが、パソコンの数が多い、スペースもきちんとあるため、いつでも行ける
入塾理由 学校帰りに行けること、駅から近い事、家からも通いやすいことで決めました
定期テスト 定期テスト対策は特にないが、テスト範囲の質問をすれば答えてもらえる
宿題 宿題はないが、職員さんから個人的な宿題はある。いつまでにこれを終わらせるなど。
家庭でのサポート 特にサポートしたことはない。自分で完結できる。月一度担当チューターより電話がある
良いところや要望 こまめに連絡をもらえるため、進捗の確認や、来校について不安はない
総合評価 細かく見てくれている。不得意分野は対面で指導してくれる。とてもありがたい
東進衛星予備校千種校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 年齢が近いチューターさんがこまめに面談して話をしてくださるようでとても良かったです。
カリキュラム 映像なので本人が聞いているかいないかよくわからない点が心配ですが、終了テストに受からないと次にいけない所はとてもいいと思います。
塾の周りの環境 学校からも駅からも近いです。あと近くにコンビニもデリカもあるので小腹がすいている時は塾の前にそちらを利用しているみたいです。
塾内の環境 ブースが1人ずつ区切られているみたいで良さそうです。
あと、靴のまま利用できるみたいで足が臭くて脱いだら迷惑かける中学生男子の利用には良かったです。
入塾理由 勉強に対してやる気が全くないので、まずは塾に通う事から始めたかったので通っているだけでも進歩です。
定期テスト 特に定期テスト対策はないようです。
やる気がある子は自習に行って質問したりできるようですがうちはやる気ゼロなので自習利用はしていないです。
宿題 宿題はないです。映像を見てテストをうけるシステムだからだと思います。
家庭でのサポート ネットで進捗状況を確認できるので、聞いても面倒くさがって答えてくれない男子の状況を知るのに便利です。
良いところや要望 完全個別ブースだからか?授業受けてるはずなのに携帯使用履歴があるので見回って欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと 映像だから完全放置かと思いきや、チューターさんが進みが悪い時に声かけてくれたりするのでとてもいいです。
総合評価 数学特待で安いからとても恩恵を受けています。
やる気がなくて、塾へのモチベがまだない男子にはピッタリだと思いました。
東進衛星予備校大曽根校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通信であり直接の指導がないなかでの、高額な費用。また+の講座がいろいろ増え、当初の話に対して、どんどん増額されていく
講師 本人はわかりやすいといっているが、反面、通信衛星で録画を見て自分で勉強にて、講師、指導の質がグレー
カリキュラム どんどん、次から次へのカリキュラムが増え、あとだしじゃんけんてきに増えていくので、当初の説明とは異なる感じがした
塾の周りの環境 駅近くであり、人のうごきがあるところなので、安全面はよかったのかと思います。駐輪場が設置されていないので、こまった
塾内の環境 人がおおく、冷房環境もあまりよくなく、暑いと言っていたので、その点が改善すべきと、場所がないときもある点
入塾理由 難関校の合格率および、体験入学をへて、本人の希望で決めた。また東大専門コースもあったため
定期テスト とくに、定期テスト対策はしていない。あくまで受験用の予備校で、受験対策
宿題 とくに、宿題というものはなく、個人の学習意欲による対応なので、きにならない
家庭でのサポート 受講したいという項目は受講させていた。できるだけ、本人のモチベーションを下げないようにしていた
良いところや要望 過去のデータが多くあり、ポイントが抑えているので、受験にははいりやすかった
その他気づいたこと、感じたこと 常駐だけなので、どのように大学受験の選択をするとよいかなど、あまりしんみには相談できない
総合評価 受験対策には非常に過去データ等の分析力があり、よかったのではないかと思われる
3件中 1~3件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
お住まいの地域にある教室を選ぶ