東進衛星予備校
- 対象学年
-
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- ※集団・個別両コース受講可(教室により異なる場合あり)
- 特別コース
-
- 映像授業
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.36 点 (3,363件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
東進衛星予備校の評判・口コミ
「東進衛星予備校」「兵庫県神戸市」で絞り込みました
東進衛星予備校六甲道校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校2年生まではそこそこの値段でしたが高3になると講義代と夏期講習代などでお金消し飛ぶ
講師 いい意味でくせの強い教師が多く印象にのこる授業が多かった わかりやすい
カリキュラム 授業の進む速さや 1回の講義に詰め込む量がちょうど良かった 頭にしっかりはいる両
塾の周りの環境 JRの駅から近いし バスターミナルが近くにあるので基本どこにいてもここには通えると思う 治安も田舎と都会の中間みたいな場所なので大丈夫
塾内の環境 端末が劣化して反応しにくくストレスになることが増えてきている 電車の音がたまにノイズになる
入塾理由 入塾代がただで 安いと感じた 中学のときにいってた塾からそのまま入れた
良いところや要望 端末一新して欲しい 反応が悪くてストレスが溜まるのは受験生にとって辛すぎる
総合評価 端末の一新や外からの音の遮断さえしっかりしてくれれば完璧な塾だと思います
東進衛星予備校高速長田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コースをあまりとっていなかった割には、高めだったのではと感じる。
講師 高学歴の優しい講師が揃っていて、よかったのではと思う。
カリキュラム 有名講師の授業を家からいつでも受けることができる点がよかった。
塾の周りの環境 高校の最寄駅の駅に直結のエレベーターに繋がっていて便利だった。
塾内の環境 大体はよかったが、たまに咀嚼音などがうるさい人がいると、イライラした。
入塾理由 集団指導塾がいやでも、オンラインで自分のペースで受講できるから。
定期テスト 定期テスト対策は受講していなかったため、特にサポートはなかった。
宿題 特に宿題を出されることはなく、進捗状況を1ヶ月に一回チューターに確認される程度だった。
家庭でのサポート 駅から家まで夜道が危ないので、駅まで迎えに行って一緒に帰っていた。
良いところや要望 自由なのはいいが、自制して計画的にできないと塾に行っている意味がない。
その他気づいたこと、感じたこと チューターに自分からどんどん質問できる性格の人はいいが、できないと行く意味がない。
総合評価 塾に行った成果が出たのかはわからないが、受験には成功したのでまあよかったと思う。
東進衛星予備校鈴蘭台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料金は他と比べてやすい方だとおもう時間の融通がきき子供もがんばってる
講師 講師もしっかり指導していると思う
子供も塾に行くのがたのしみである
カリキュラム カリキュラム通りに組んで勉強をしているが、本人の希望で科目がかえられる
入塾理由 学力が足りなく高校受験がやばかったので、
本人の希望もありこの塾にした
定期テスト 定期テストがあり保護者とも面会があり進捗状況などを教えてくれる
東進衛星予備校須磨パティオ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年間費用を提示されたが、その後夏期講習、冬季講習、直前対策と面談ごとにどんどん費用が増えて行った。
講師 受験に必要な科目についてアドバイスがなく、直前で足りないことがわかり出願先を変えざるを得なくなった。
また、上位を目指したいのか、厳しそうな大学でも大丈夫のような言い振りで、結果的に合格できなかった。
カリキュラム 子供の成績はどんどんあがつて行ったので、努力もあるが内容は合っていたのだと思う。
塾の周りの環境 駅近く雨に濡れず行くことができる。近隣の駐車場も大規模であり特に困ることはないので、交通の便は良い。
塾内の環境 椅子が痛いといって、自分でクッションを用意して持って行った。模試があると、自習室が使えない、もしくは別のところで試験を受けなければならない。
入塾理由 夏季講習を受けて、本人が合っていると判断したので、東進衛生予備校に入塾を決めました。
定期テスト 定期テスト対策は特になかったと思う。受験対策で乗り切ったと思う。
良いところや要望 コスト面の改善と適切な難易度の学校を紹介してほしかったです。
総合評価 成績は伸びたが、結果を伴わなかった、また、最後のプロセスで不信感が出てしまった。
東進衛星予備校阪急岡本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高3の夏休みに志望校向けの集中講座を塾の勧めでとりましたが、本人はそこまで勉強が進んでいなかった
講師 チューターの先生がこう言っていた・・・という言葉が何度も出てきて、同時期に他の塾にも通っていたのですが、こちらの先生の方が話しやすかったようです。
カリキュラム カリキュラムが豊富すぎて、親としては選べませんでした。夏期講習以外は本人が選んでいましたが、こなしきれず帳尻合わせで受験が終わっても映像を「お金払ったからもったいないし」と再生だけして本人はスマホをいじっていました。最初からあれもこれもでなく最低限からやっていった方がいいと思います。
塾の周りの環境 阪急とJRの駅の近くで、塾がたくさんある地域です。東進の系列がいくつもある地域なので、説明会の時は間違えて違う塾に行きかけたほどです。
塾内の環境 何度か行ったことがありますが、こじんまりとして落ち着いており明るくていいところだと思いました。
入塾理由 不登校で転校した寮制の学校の授業レベルが低くて、映像でも受けられる塾ということで本人が希望しました。ネットが繋がれば寮からでもみることができ、有名な先生の授業が受けられてよかったようです。
家庭でのサポート こちらに関しては面談や入試に関しての傾向の説明会などに参加しました。情報提供はとてもしてくださったと思います。
良いところや要望 熱心に情報提供してくださったり、子供に対してもしっかり向き合って下さった気はします。出不精な子供ですが自習室にも行っていたようです。
総合評価 選択肢はたくさんあるところだと思います。かなり迷うと思うのでチューターの先生に相談して自分のペースを大事にして進めていけばいいと思います。
東進衛星予備校西神中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はだいぶ高いと思います.一つの映像あたりかなり高いと思いました。講習になるとコマ数も増えかなり高いです。全て見終わるのにかなり時間掛かったようです。
講師 チューターの方はよくお話ばかりしていた。
カリキュラム 教材は普通と言っていました。
先生からの指導がほとんどなかった。
塾の周りの環境 駅から近いのは良いが周りがうるさく集中出来ない。
部屋も狭い、温度管理があまり出来ていない。
お昼を食べるスペースがなく毎日困りました。
塾内の環境 教室が狭い、はやくいって席を取らなければいけない。
席取られて中々戻ってこないもあるので席が勿体無い。
入塾理由 大学受験の為、映像授業なら本人にも時間的に合ってるかと思い、自分のペースで出来るし、駅から近いため選びました。
定期テスト 定期テスト対策はほとんどなかった。
受験勉強と言われほとんどできなかった。
宿題 宿題はほとんどありません。
自分で勉強するのでテストの見直しくらいでした
家庭でのサポート 個別懇談の度に映像授業を勧められて断れなかった
良いところや要望 夏はエアコンききすぎでこまります。
電話はほとんどありませんでした。
その他気づいたこと、感じたこと クラブで中々行けないと、映像が見れなくてとても焦りました。カリキュラムがきつい
総合評価 時間に余裕あれば良いと思います。
寝ていても注意されないし自分の意思がしっかりしてないと難しい
東進衛星予備校板宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は高く思えるが、何度も動画を視聴できる点では、値段相応だと思う。
講師 面談など時間を取ってくれ、きちんと学習の面倒を見てくれました。生徒のことをよく考えてくれていました。
カリキュラム 難易度の高い教材は解説を理解するのに時間がかかったが、何度もみなおせたことで、理解できた。
塾の周りの環境 駅から近く、通いやすい場所にあって、学校帰りによりやすかったようです。治安はそこまで悪くなかったです。
塾内の環境 基本的には生徒はイヤホンをしているため、雑音などは気にならなかったようです。
入塾理由 テレビでニュースをやってるのを見たから。また、家から近かったから。
良いところや要望 値段が少し高く感じた点はあったが、家で授業を受講できるなど、便利な点が多かったです。
総合評価 自主性のある子供にとっては、自分の速度で勉強できるのが利点だと思います。
東進衛星予備校神戸岡本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 内容については何も知らないが、費用が高く厳しかったことを記憶している
カリキュラム カリキュラムもほとんど知らないが本人のモチベーションは上がったと感じた
塾内の環境 家に近所でセキュリティの心配がない
定期テスト 費用のみ負担していたので詳しくは知らない。それなりに勉強はしていた
良いところや要望 自宅から近いことでセキュリティめんでの心配がゼロであった。
その他気づいたこと、感じたこと 他の感じたことなど何もないが費用負担が苦しかったのを記憶している。本人しだい。
東進衛星予備校三宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 直接教えてくれる訳ではなく、映像授業なので、それを考えると料金は高いかなとは思います
講師 成績アップや、進路相談など、子供と親身になって話してくれてるみたいです
カリキュラム 都度、追加の講習を勧められるので全部を受けたらかなりの金額になる
塾の周りの環境 家からも学校からも近くて通いやすい
駅からも3分程
人気の多い場所にあるので安心だか、反対に人が多すぎる
塾内の環境 学習室は見た事がないので分からないが、食事の部屋が確保されてるので、合間に食事が出来る
入塾理由 進学実績に信頼をおいたので、子供の希望もあり信じて通わせました
定期テスト 対策してくれてるかは分かりませんが、どこまで進んでやれてるかは把握してくれてます
宿題 その点は、全然聞いていないので分かりません。でも、しっかり進めてないと指摘は入るみたいです
家庭でのサポート 進路説明会や、三者面談に参加しました。インターネットでも情報収集しました
良いところや要望 コミュニケーションは電話ではなく、アプリが殆どなので、気軽に連絡はとりやすいです
その他気づいたこと、感じたこと その点は子供に任せているので、分かりませんが、特に気になった点はありません
総合評価 ちゃんと通えば、成績もしっかりあげようとしてくれる感じはしました
東進衛星予備校高速長田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はたの予備校と比べてふうつぐらいと思います。
個別指導とうたっているが、実際は動画を視聴して独自に勉強するようなかたちですのでどちらとも言えない。
講師 指導は動画視聴が大半で個別指導といえるのかやや疑問。指導者による指導力の差があるように感じます。
カリキュラム 本人の希望するカリキュラムが組めなかった。追加料金が発生したように思います。
塾の周りの環境 駅から近くなので比較的便利ではあると思うが、たくさんのテナントが入っており人混みが多く周辺が混雑している。
塾内の環境 教室はせまく、隣の人との距離も近い。
個々のスペースが確保されるとよい。
入塾理由 国立大学を受験するにあたり、個別指導をお願いしたく、広告などをみて決めました。知人の紹介があったのも理由になりす。
定期テスト 定期テスト対策はあまりなかった。
テキストに添ったかたちで進められていた。
宿題 量は普通で、難易度はやや簡単であったのでさほど困難ではないように思う。
良いところや要望 混雑している。
果たして同じクオリティを提供できているのか疑問である。
総合評価 塾の勧誘や呼び込みがやや執拗であると感じます。
謳い文句はいい事を言っていましたが、入ってみるとそうでもないように感じます。
東進衛星予備校神戸学園都市校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験がまだ終わっていないのでまだ何とも言えない。成績は現状維持。
講師 特に分かりやすいとも、わかりにくいとも聞いていない。すぐに成果の出る科目ではないのでまだわからない。
カリキュラム 基礎から応用まで順を追って受講できるように提案してくれるので従えば良い
塾の周りの環境 駅前であり、スーパーやコンビニもあり、住宅街なので落ち着いた場所で良い。治安も良いので夜も安心です。
塾内の環境 個別ブースが満席になることはないので、いつでも自習に行けて良い
入塾理由 家から近く、大手だから。
夏期講習を受けて良さそうだったから
定期テスト 定期テスト対策はありません。完全に大学受験に向けたシステムです。
宿題 宿題はありません。
予習復習を自分でしないと受講の意味がありません
家庭でのサポート 学校帰りに、直接塾へ行くので、いつも軽食を持たせていました。
良いところや要望 たくさんの口講座を勧められますが、費用がかかるので、本当に必要なものを絞って提案してほしい
総合評価 今高2で大学受験はまだこれからなので、良いか悪いかはまだ何とも言えません。
東進衛星予備校高速長田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家計の経済的理由を考えるととても負担が大きいので続けられるか迷った
塾の周りの環境 駅ビルなので通いやすいのが良かったが治安はいまいち
総合的には良い、近くにコンビニもあり便利
宿題 量はさほどなくあまり負担にならない程度で通いやすい塾が自分に合ってる
家庭でのサポート 塾の終わる時間が遅く自宅に帰るのが不安だったが家族が駅まで迎えにきてけれた
良いところや要望 志望大学の情報が適切に教えてくれたので安心して続けられるのが良かった
総合評価 かも無く不可もなくといったところです、塾の費用がもっと安いと嬉しいです
東進衛星予備校三宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 1.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他学部
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 達成出来なかったことから、高買ったと判断しています。違うところに行けばよかった。
講師 テレビでの講座だったので授業に集中出来なかったと聞きました。
カリキュラム 教材がいいかどうかは子供から聞いていません。特に悪くないと思います。
塾の周りの環境 繁華街にあるので授業に身が入らない。授業より繁華街で遊んでいた。予備校に参加するだけで授業に集中できる環境じゃなかった。
塾内の環境 教室の割に人数が多く、立って受講する、前が見えないという状況もあった。
入塾理由 子供が近くで有名な予備校を決めた。友達の意見も参考になった。
定期テスト 定期テスト対策は無かったと聞いています。受講しなかったのかもしれません。
宿題 量は学校より多いが難易度はそれほどでもなかったと聞いています。
家庭でのサポート 電車で2駅なので、回数券を買ってサポートしました。歩ける距離です。
良いところや要望 冷房が効きすぎていたり、逆に効かなかったりとあったそうです。
総合評価 値段の割に、また成果が出なかったので、2人目3人目の子供は行きませんでした。
東進衛星予備校阪神御影校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業で半年では高いと思った。対面授業であれ妥当だと思った。
講師 メディアでも見るような有名な講師陣だったのでわかりやすくかつ面白い授業だった。90分の授業でも飽きずに見ることができた。
カリキュラム 有名な講師の授業なので内容はとても分かりやすかった。進度は自分で決められるので高校に通いながらでもやりやすかった。
塾の周りの環境 駅の近くにありバスでも電車でも通いやすい。高校も近いので学校帰りに通いやすい。治安はとても良いと感じた。
塾内の環境 整理整頓が行き届いており、気分よく勉強することができた。映像授業なので雑音がなく集中することができた。
入塾理由 高校の前でチラシを配布しており、体験授業を受けてよかったから。有名講師なだけあり楽しかった。
良いところや要望 担任の先生の指導が厳しかったので、もう少し優しく指導してくれるとよかった。コミュニケーションをもっととりたかった。
総合評価 授業やテキストの内容は分かりやすく、集中して取り組める内容だった。立地もよく環境としては素晴らしい。
東進衛星予備校西神南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 面談をして志望校を決めて取るコースを決めるが、授業を受ける前に一括でお金を払う為、途中その大学を受けれなくなり、別の大学へ志望変更するも、一度払ったお金は返ってこなかった為。
講師 面談をしてコースを決めるが、あまりたくさん取るようには進めなかったところ。
カリキュラム 良かった所は映像授業なので先生を選べ自分のペースで進められる。
塾の周りの環境 駅からも近く長く通っているところでもあり、他にも塾が入っている所なので安心でした。雨の日などもお迎えも行きやすかったです。
塾内の環境 あまりきれいではなかった。自習室では話している人がいてうるさい時があったと聞きました。
高校生ともなると長い時間じゃて過ごすことになるので、軽食でも食べらるブースが多くあれば良かったとおもいます。
良いところや要望 共通テストが上手くいかず、志望校が変わってしまうことはよくあることだと思うので、変更手数料はかかっても途中からでもコースを変更できたら良かったと思う。
総合評価 子供の努力不足ではあるが、劇的に成績が伸びる訳ではなかった。自由な感じではあるがもう少し、塾から子供へのアプローチがあっても良かったのかもしれない。
東進衛星予備校六甲道校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年額で支払うので、高いと感じることは年に1回だけです。チューター費用を徴収されるのですが、不要と言えないのでつらいです。
講師 チューターの人が年齢が若く相談しやすい雰囲気のようです。ただ、経験は自分の経験しか話せないと思うので、親目線としては不要です。
カリキュラム 通信で勉強するので、親にはよくわかりません。ただ、動画を何度も見直したりてきるのは良いようです。
塾の周りの環境 駅から近く、学校帰りに寄ることができるので、日々のルーティーンのように学校、部活、塾、帰宅、の毎日です。
塾内の環境 自習室が分かれているみたいなので、場所移動が面倒のようです。他は、静かで集中しやすいです。
入塾理由 以前通っていた塾の先生から、高校受験の終了時に案内されて決めた。
定期テスト 定期テスト中は自習室に行っていたようです。
家庭でのサポート 塾のお迎え。定期的な3者面談の出席。講義の履修のための(費用負担のための)説明。
良いところや要望 子どもから聞く情報がほとんどないため、本人の様子などを詳しくわかるようにしてほしいです。送ってくるデータの読み方がわからないです。
その他気づいたこと、感じたこと 学力アップにつながっている実感が持ちにくいので、親としては不安です。
総合評価 平日、土日問わずいつも通える環境を整えてもらっているので、ありがたいです。
東進衛星予備校神戸学園都市校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年間の授業料を一括で支払わなければならなかったので、そこは厳しいと感じた。
講師 本人から授業は非常に分かりやすいとのフィードバックをもらっていたので。
カリキュラム 本人からの評価。分かりやすく納得感があったと聞いていたから。
塾の周りの環境 自宅最寄駅からすぐのにぎやかな場所にあり、通塾に便利で安心な場所にあった。明るくて人が多い場所だったので安心できた。
塾内の環境 私自身は現地に行ったことが無いが本人から不満を聞いていないので。
入塾理由 本人がいくつかお試しの授業を受けて、当該予備校の授業が最も分かりやすいと入塾を希望したから。
良いところや要望 授業が分かりやすい点が良いと思います。理解が進めばやる気にもつながると思います。
総合評価 志望する大学に合格するという結果が得られたので良かったと思う。
東進衛星予備校須磨パティオ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初に年間これぐらいと言われたが、どんどん追加しないと志望校に届かないと言われ、追加したが、成果があまり無かった為
講師 個人に合わして無い気がする。マニュアルがありそのやり方しか教えてくれないような気がする為
カリキュラム 教材は録画した映像を見て、過去問などをするだけなので、生きた授業じゃないような気がする
塾の周りの環境 駅から近くご飯を食べる時も色々な店、コンビニがあるので、便利がいい。駐車場などはない
塾内の環境 教室は割と広く、勉強しやすそうでした。周りも勉強してる子ばかりなので、刺激は受けてるようでした
入塾理由 前の塾の指導方法が本人に合わずに、本人が見つけてきて、行きたいと頼まれたので。
定期テスト 定期テスト対策は特にない、受験勉強をひたすらするだけなので、学校の成績は無視してるようだ
宿題 宿題とかはなく、自主的に頑張らなくてはならないようでした。進み具合はチェックされていました
家庭でのサポート 送り迎えができる時はして、懇談や説明会には出席していました。
良いところや要望 本人のペースだ勉強できる所は良い所です。あとは精神論的な所があるのは、よくないと思う
その他気づいたこと、感じたこと 志望校に関してあまり、積極的にアドバイスが無い気がします。ここから、
成績を伸ばしましょうばかりな気がします。
総合評価 志望校には、届かないという事をもっと早く判断したほしかった。
東進衛星予備校北神岡場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正だと思いますが、大学入試に向けて急遽入塾を決めたため、割高なイメージとなっています。
講師 年齢が近い若い先生方が多かったために、自分の将来の進学先や夢について話がしやすかったと言っています。
カリキュラム 1度決めた進学先ではあったが、途中で目標設定を変更したため、カリキュラムの内容の見直しも迫られたが、講師の先生が適切な指導によりスムーズに学力に合わせた進路を確保することができた。
塾の周りの環境 神戸電鉄駅から徒歩圏内にあり、非常にアクセスが便利である。また周りには商業施設がたくさんあり、買い物がしやすい。
塾内の環境 環境整備が整い、整理整頓がされている。また、わかりやすく書籍が整理されているため、学びやすい。
入塾理由 受験生の困り事に対して、親身に話に向き合い、家から近いこともあって通いやすいと判断したため。
定期テスト 定期テスト対策もあったが、大学受験に差し迫った段階での入塾となったため、該当していない。
宿題 若干宿題は多めであったが、目標とする大学の設定が少々高めであったため、妥当な量と言える。
家庭でのサポート 本人の自主性に任していたため、大きなサポートはしていないが、インターネットで情報収集することや、一人暮らしに向けてのサポートを行った。
良いところや要望 関西圏にいてはわからない情報が全国的に集約されているため、標準的な判断をすることができて非常に好評である。またコミニケーションも取りやすいため、スムーズに進路選択を行うことができた。
その他気づいたこと、感じたこと 子供からの情報だと不明確なこともある。何がどこまで進んでいるかフローチャー化し、見える化に努めていただきたい。
総合評価 高校生ともあって対応の仕方が大人であったが、まだ子供であるところを配慮していただき、細かい情報提供させていただきたいため。
東進衛星予備校神戸住吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ビデオを見るだけでこの金額は正直高いと思う。有名講師の授業だからと割り切る。
講師 有名講師の授業であるということはいいが、対面のリアルタイムの授業でない
カリキュラム ビデオ授業なのである意味最適化されていることとからの評価。実際私自身で吟味したわけでない
塾の周りの環境 駅から近いことはいい。繁華街が近いということもないからいいのでは。少しわかりにくいところなので集客には苦労されているかも。
塾内の環境 特に不満は子供から聞いていない。ただときに隣の高校生が居眠りしたりブツブツ行ったりするとも。
入塾理由 本人の希望どおりにした。親は何も意見やアドバイスはしていない。
定期テスト 定期テストは記憶がない。おそらく定期的に模擬試験はあったと思う。
宿題 予習復習くらいだったかもしれない。
家庭でのサポート 自由にやらせ、特に何も干渉しなかった。家事手伝いの一部は免除した。
良いところや要望 自分のペースで勉強できることは良い。一方、アナログ世代の私にはビデオ講義は不満に思う。
その他気づいたこと、感じたこと 専門のスタッフは一人だけであるということは良し悪し。
総合評価 ビデオ講義であることは私としては違和感が多い。そもそも自分で本を読んで勉強すればいいことという思いが私にはある。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。