お住まいの地域にある教室を探す
東進衛星予備校の評判・口コミ
「東進衛星予備校」「大阪府大阪市」で絞り込みました
東進衛星予備校京橋駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:薬
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 効果を
考えると妥当だが、大学の授業料以上なので釈然としない
講師 一人一人に個別のチューターがついて、親身に指導してくれる。
年代も近いのでお兄さん、お姉さん的でよかった。
カリキュラム おやとしては教材などの優劣については判断できない。
結果見るしかない。
塾の周りの環境 自宅から近く。繁華街もちかいが、まじめな子なので問題にはならない。
駅のアクセスも良くて、バス、電車、地下鉄など色々と選択肢あった。
塾内の環境 繁華街もちかいので多少煩い土地柄だけど、建物内への影響はなしだった。
入塾理由 難関校目指したので、かなり学力アップ必要だった。本人のやる気は十分あったので、東進に決めた。
定期テスト 苦手な教科について対策んしてくれたので、よかったのではないかと思う。
宿題 宿題のようなものがあったかはきおくないが、課題てきなものはあった。量てきには妥当
家庭でのサポート 送り迎えや、食事などの健康のサポートくらいしかおやはできない
良いところや要望 子供の自主性に任せたないようなので、やる気のある子には合っている。うちの子には良かった。
その他気づいたこと、感じたこと とくにはないが、終わってみれば、これだけお金かける値打ちがあったかは疑問。
総合評価 最終的に大学には入れたので良かったのだと思う。こうかいなどはするものではない。
東進衛星予備校天王寺駅北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業なので、いくらでも安くすることは可能かと思いますが、思ったより一コマあたりの授業料が普通の塾などと変わらないくらいなので、設定が高いと思いました。
講師 映像の授業の中から、自分に必要な講師の授業を取るだけ
カリキュラム 理解不足な部分や問題、もう一度しっかり見ておきたい部分があれば、何度でも映像を見て復習することができる点は良いと思います。
塾の周りの環境 各線の天王寺駅から近く、大変便利です。ビルの周りにはコンビニやファーストフード店もあり、ご飯の買い物には困らないと思います。
塾内の環境 雑居ビルのワンフロアにあるので、初めて行った時はすんなり入りづらいかもしれません。
入塾理由 映像授業なので、期間内に自分のペースで授業を受ける時間を決められる。自習室がある。通いやすい立地。
定期テスト あまりなかったようです。定期テストに時間を割くよりは、受験勉強を続けてほしいという感じが見受けられます。
宿題 宿題という設定は、特に聞いたことがないので、なかったように思います
家庭でのサポート 基本的にはどこの塾に入るのかは、子どもに任せていました。インターネットでの資料請求から初めて、分からないことは電話で問い合わせしました。
親としては入校前には一度も伺わずに、入校手続きをすることができましたが、出来たら雰囲気だけでも見学に行けばよかったかなと思っています。
良いところや要望 普段はあまり関わることはなく、子どもに任せていましたが、年に数回三者面談があるので、その時には成績や今後のことなど詳しく伺うことができました、
その他気づいたこと、感じたこと 映像授業なので、どこまで本人が真剣に授業に取り組めているのが不明なのが不安でした。
総合評価 結果的には、志望校に合格できたのでよかったです。
授業はたくさん取るように懇談などで勧めてこられますが、取りすぎるとしんどいし高額になるので、思い切って断っても後からしつこく勧誘されることもなく、そのあたりは楽でした。
東進衛星予備校天王寺駅北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入学金が必要だし、季節講習やイベント的な講習にも別料金がかかり、それなりに費用がかかった。
講師 親への面談案内やこまめな連絡をいただき、講師陣も事務方も熱心なご指導をしてくださったと思います。
カリキュラム 他に比較する手段がないので、本人は納得して勉強できていたようなのでよかったかと思います。
塾の周りの環境 駅からも学校からも近く、通いやすい場所だった。近隣に飲食店やデパートがあり、ちょっと利用するのに便利だった。
塾内の環境 校内は静かで、しばしばチューターの巡回もあり、学習環境は整っていたと思います。
入塾理由 駅からも学校からも近く、通いやすいこと。近隣に飲食店やデパート等があり、便利なこと。
定期テスト そのような制度があったかどうかわかりませんが、本人からは聞いたことがありません。
宿題 そのような制度はなかったように思います。本人も予備校の宿題について話したことはありません。
家庭でのサポート 親のできることは、安心して学校と予備校に通える環境を作ることだけなので、特別なことはしていません。費用面でも何でも受け入れるようにしていました。
良いところや要望 学習環境は整っていて、交通の利便性もよく食事にも不便しないので、学生は助かるのではないでしょうか。
その他気づいたこと、感じたこと 短い期間の通塾でしたが、本人は楽しく勉強できていたようなので、親からは特に言うことはありません。
総合評価 何より本人が納得して落ち着いて勉強ができ、結果が出たのならば、本来の目的が達成できていると思います。
東進衛星予備校上本町西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供も自身も塾自体が初めてなので判断がつかない。志望校を目指すに当たり最低限これくらい、というところで決めたので、塾の中ではそれほど高い方ではないと思われる。
講師 要所要所で面談があるのでおおよそのところは分かる
塾の周りの環境 高校の最寄り駅近くで、駅から5分程度のよりなので通いやすい。学校が休みの時も定期で通えるので経済的です。
塾内の環境 衛星予備校なので、スマホ・タブレット等でも授業が受けられるため、環境や設備はあまり関係がない。
入塾理由 部活が終わるタイミングが近づいたところで、本人が友人に誘われ、そこに行きたいと言ったので。
家庭でのサポート 今のところまだないが、本人が追加で必要と判断したらコマ数等の増加を相談するように言ってある。
良いところや要望 塾自体が初めてなので、どこでもそうなのか分からないが、志望校合格までの道のりを時期ごとに示してくれているところ。
その他気づいたこと、感じたこと 中学受験や高校受験と異なり、大学受験年齢ともなると本人も自立しているので、親としては特になし。
東進衛星予備校あべのハルカス校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いがいいサービスがあるので高いとも思わないので払う価値はとても大いにあるとおもう。
講師 みなさんよく対応してくださっています。よく面談をしてくれるので一人一人の状況をよくわかっているとおもう
カリキュラム 特に悪いところはないです。一人一人によく行き届くカリキュラムになっているので一人一人にあっていると思います。
塾の周りの環境 交通の便もいいし、コンビニもあるしいいと思います。なにより天王寺にあるので本当に通いやすく、お迎えなどもしやすいのでいいと思います。
塾内の環境 皆さんとても静かに集中されているようで、とてもいい環境だとおもいます。建物も綺麗しやる気も上がりそうです。
入塾理由 こどもの周りの子達がかよっているのがきっかけです。後たくさん通ってる人が多いイメージがあった
良いところや要望 立地がとてもいいというのがやっぱり1番だし、とても綺麗ので要望などはとくにないです。
総合評価 とにかく立地がいいのでみなさんの下校途中とかに通えるのがいい
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進衛星予備校あべのハルカス校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 効果があればやすいとおもうし、本人次第の頑張りなので料金設定はわからない
講師 学校に来てるかのチエックら進度も気にかけてくれてとりあえずは気にかけてくれてる
カリキュラム 教科書とおりの教材をとってるのでホカのことはよくわからない。
塾の周りの環境 街なかで、駅からすぐで雨の日濡れなくてとても通いやすいとおもう。
電車もかなりの本数があるのでいつでもいける
塾内の環境 静かできれいで、とてもおちついて勉強できる。
入塾理由 無料で夏期講習してから時間気にせずに出来るので入塾するようになった。
定期テスト 定期テスト対策は自分でやった、そのようなコースがあるかどうかはわからない
宿題 じぶんですすめめいくのでそこまで厳しくもないとともう、自分次第
家庭でのサポート 自己責任、家族で特にサポートすることはない
良いところや要望 家からも駅からもちかく、時間も好きな時にいけるのでよいとおもう
その他気づいたこと、感じたこと 塾に1週間通わないと電話かかってくるのできっちり見ていてくれてるおもった
総合評価 自分のやりたいように出来る塾でストレスなく通え、学び安いおもった
東進衛星予備校天満橋OMM校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とにかく高い。どんどん科目を増やされる。
講師 講師はいない。
チューターが充実。
みなさんとても親身
塾の周りの環境 駅と直結で濡れずに行ける。
オフィスビルのため、下校時は意外に人気が無くなったので、心配でもあった。
塾内の環境 狭い。食事や休憩のスペースが狭い。
フロアマットに害虫がいたようだ
入塾理由 通っていた高校に近かったため。学友が多く通っていたために決めた
定期テスト わからない。
特になにかやっていたような気がするが覚えていない
宿題 宿題の形では出ない。映像だから。
課題は出たかも。
家庭でのサポート 食事、駅までの送迎、入浴など生活面でのサポート。これにつきる。
良いところや要望 チューターたちがとても親身になってくれる。励ましが大きかった
総合評価 便利、最低限の環境は保証される、人は常にいる。営業だけ嫌だった
東進衛星予備校京橋駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他校に比べてリーズナブルかとは思うが、サテライト方式なのでお得感は薄かった。
講師 講義については品質は決して悪くないが、進路指導はあまり熱心な感じを受けなかった。
カリキュラム カリキュラムのボリュームは適切だったが、難易度はあまり高くないように思えた。
塾の周りの環境 京橋という交通至便な立地なので通学には不便さを感じないが、繁華街にあるので学習環境としてはいささか疑問は残る。
塾内の環境 必要なものは一通り揃っているので不満はないが、欲を言えば自習スペースなどもう少し広ければと思う。
入塾理由 通学経路にあり通いやすかったこと、またリーズナブルさから決めた。
定期テスト 受験対策を主眼にしていたので定期テスト対策についてはコメントできない。
宿題 宿題のボリュームはそれほど多くはないと思えたが、特に不満はなかった。
良いところや要望 サテライト方式は全国広く良質な講義を受けられるメリットがある。
その他気づいたこと、感じたこと サテライト方式は良質な講義が受けられるメリットはあるが、生身の講義が向いている生徒もいるので人を選ぶ気がする。
総合評価 サテライト方式なので全国的に有名な講義を簡単に受けられるメリットがある。
東進衛星予備校あべのハルカス校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季の集中プログラムなどは高く感じたが、その分しっかりと勉強できて能力アップにつながったと思う。
講師 志望校合格に向けたアドバイスなど、最高の成果が出たので良かった。
カリキュラム カリキュラムの良し悪しは、志望校合格できたので良かったものと思っている。
塾の周りの環境 阿倍野駅直結の「あべのハルカス」の中にあるので便利でした。通っていた高校にも近かったので通いやすかったです。
塾内の環境 塾内の環境は本人曰く悪くないとの事でした。親はふだん教室に入らないのでわかりません。
入塾理由 学習のプログラムが本人に合っていた。講師やチューターとの関係も良かった。志望校合格に向けたアプローチが良かった。
定期テスト この部分についてはあまり気にしていないので、評価できません。
良いところや要望 何といっても志望校合格が入塾の目的だったので、目的達成させていただいたので良いと思います。
総合評価 一番の目的である志望校合格が達成できたことが大きいと思いますが、その他にも通いやすい立地や、親しみやすい講師などが良かったと思います。価格が高いのはしょうがないと思わせてくれました。親としてはお金出すくらいしかできませんからね。
東進衛星予備校あべのハルカス校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこも同じ料金だと思います。特に高いとは思いません。友達の塾はもっと高いようです。
講師 わからないところはわかりやすく教えていただきました。丁寧です。
カリキュラム わたしの力はそんなにありません。コツコツ努力家ですわたしの理解力に合った内容だったと思います。
塾の周りの環境 交通の利便が良かったです。家から近いこともあり通うのに不便はありませんでした。コンビニが近くにありました。良く利用していました。
塾内の環境 あまり良くわかりません。特に気になることはありませんでした。
入塾理由 家が近くにありました。交通の利便が良かった。自分に合っていると思いました。
定期テスト おかげさまで自信がつきました。
宿題 課題は多いほうが良いと思います。難易度も自分の力より少し難しい方が良いと思います。分からないところは聞いて理解すれば良いですから。
家庭でのサポート 家庭ではみんなが応援してます。わたしが頑張ってるんだから家のみんなも応援してます。感謝しております。
良いところや要望 わからないところはわかるまで優しく丁寧に教えていただきました。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。合格できました。感謝しております。
総合評価 とにかくわからないところは聞いて理解していきました。その都度丁寧に教えていただきました。感謝しております。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進衛星予備校大阪鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に評価基準はないが、期間と総額で見ると少し高いと感じている。オプションで使えるものがいくつかあり、それをどこまで本人が使いこなせるかで感じ方が変わってくるのではないか
講師 フランチャイズであり、個別の指導などはあまり手厚くない印象を持っている
カリキュラム 受講科目・プログラムなど、模試の結果を元に提案されたが、親が課題と思っている点と提案が少しズレていた
塾の周りの環境 駅近のためアクセスは非常に良いと思うが、車での送り迎えには駐車スペースの問題などがあり不便である
夜は車通りは多いが人通りはそれほど多くない印象で、1人での通学には少し不安がある
塾内の環境 塾の環境については特に何も聞いていないが、不満もあがっていないので可もなく不可もなくではないか
入塾理由 模試を受けた際に説明があり、本人が興味を持ち体験授業から入塾を希望
定期テスト 定期テスト対策は今のところ無し
まだ入塾して間もないため、この先含めてどうかまではわからない
宿題 宿題は特になく、自習スペースで自由に学校の課題などをやってくださいとなっている
家庭でのサポート 雨の日、夜遅い時間の車での送り迎え程度でいまのところ他の支援は特にない
良いところや要望 ネット環境の不具合で授業が受けられなかった事があった
また、それがわかったのが塾に着いてからで、運営面の弱さがたまに見える時があり、改善必要
総合評価 基本的には本人の自主性によるところが大きいと思われるのと、まだ日が浅いため評価が変わってくるのはこれから
東進衛星予備校桃谷駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特別高いとも思わなかったが、衛生での授業だったので普通だと思う。個別になると、高いと思った
講師 教え方は分からないが、上を目指そうとさせる部分があったように思えた。
カリキュラム 目指してる大学に合わせた学習だったと思う。
受験の対策も色々教えてくれた
塾の周りの環境 学校からの帰りに寄れて、駅のすぐそばで、どちらかと言えば住宅街なので人通りも多く安心でした。風紀的にも悪くない環境でした。
塾内の環境 教室自体はそこまで広くはなかったが、うるささも無く、しっかり学習できた
入塾理由 通っていた学校と最寄駅からも近く、有名な予備校だったので。同じ学校の子も多かった
良いところや要望 衛生授業でも先生のサポートはあるので、分からない部分は直接聞けるので良かった
総合評価 全体的には満足だが、現在の大学受験の状況を把握しての受験校をすすめてくれたかは少し疑問に残る
東進衛星予備校梅田イーマ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し料金は高いかに見えますが、別に料金で塾を選ぶわけではありません。つまり料金あまり気にしません
講師 とにかく子供が満足してるようです。
塾の周りの環境 自転車で行ける距離でしたが、雨の日はちょっと困る。駅に若干遠いから。その時、やはり送迎が必要。送迎がないと、帰り時間が倍かかる。
塾内の環境 とにかく子供が満足しています。もう高校生なので、親はそこまで判断したりはしません。
入塾理由 子供自分がこの塾へ行きたいと言ったから、行くことを許可した。テストを受けて、入塾した。
良いところや要望 子供が満足していますので、それ以上、親の望みはありません。送迎パスが、走ってくれるといいなと思ったりはしますが、それは無理でしょう。
東進衛星予備校京橋駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 衛星授業のコマ数が増えると費用がかさむ。自由に使える自習室はよかった
とにかく費用がかさむ
講師 集中できる自習時間。きめ細やかな担任助手のサポート。
きめ細やかな進路指導も魅力的
カリキュラム きめ細やかな進路指導で、自由に使える自習室もよかった。担任助手のきめ細やかなサポート
塾の周りの環境 治安はあまり良くないですが、立地は駅近にあるので助かりました。ただ夜遅くになると、酔っ払いなどがいて心配でした。
塾内の環境 自習室は比較的落ち着いて学習ができる環境が整えられています。学習しやすかったようです。
入塾理由 子供が自由に勉強し、わからないところが聞けるところ。担任助手のきめ細やかな対応。
良いところや要望 自由に教室が使えるところ。きめ細やかな担任助手のサポート。進路指導も助かりました。
総合評価 担任助手のサポートがとても助かりました。きめ細やかな進路指導も良かったです。自習室も落ち着いて学習できました。
東進衛星予備校京橋駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いけど、講師のレベルは高いから文句はない。しっかり身につけたら価値のあるものだと思う。受講する授業を決めるときにたくさん取らされそーになるが、押し切れば大丈夫。
講師 チューターの人が話を聞いてくれる点はよく、志望校の相談や、悩みなど話せる。
カリキュラム やすこーちの英語長文講座は楽しく、受講しやすかったので、しんどくなかった。テキストの内容も数学と英語をとっていたがレベルの高い内容だった。
塾の周りの環境 ご飯食べる場所もたくさんあって松屋もあるので、食べ物には困らない。治安は悪い街だけど、校舎の周りは明るいので安全だと思う。
塾内の環境 高一高2の、ところではお菓子を食べている子もいたりしてうるさいが、高3のゾーンでは静かでみんな集中している
入塾理由 学校から近く、同じ学校の子が何人かいて安心できる環境だった。飲食店が周りに多く、コンビニもあるのでお昼ご飯も困らなかったから。
良いところや要望 いいところは、チューターの人とコミュニケーションがとれることや、模試の数が多くて実力の伸びを確認できるところだと思う。
総合評価 志望校の提案など、しっかりしてはいるけど、高いコースを選ばされるような無理な勧誘などはある
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進衛星予備校大阪住吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 思っていたより授業のクオリティがよく、内容がとても頭に入ってきたので、安いなと感じた
講師 人柄がいい講師や、若い講師、ベテランで授業がわかりやすい講師などの講師がいたのでとても良かった
カリキュラム 高校3年からの入塾だったので授業の進みは大丈夫か心配だったのですが、受験までにしっかり全て終わり、復習までできたのでよかったです
塾の周りの環境 自宅から近い場所に位置していたので自転車で通っていたのですが、近くに南海高野線が通っていて徒歩15分くらいのところにJR線が通っていたので遠くから通うには便利だったと思います
塾内の環境 車通りは少し多かったですが、そこまで気になる程うるさくはなかったです
入塾理由 第一志望に合格するために、大学受験の勉強で学校以外でも集中して勉強できるようにと思い入塾した
良いところや要望 進路相談の時、しっかりと自分の発言を聞いて相談に乗ってくれていて良かったのでそのままでいいと思います
総合評価 通塾、治安、講師たちの良し悪しなどを踏まえると、特に不便や不満は感じなかったので、総合的に見るとまあ良かったという感じです
東進衛星予備校天王寺駅北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学習塾の月謝としては、高い金額ではないかもしれないが、映像授業と自習が中心のため、やや高く感じました。
講師 進路について相談には乗ってもらいありがたかったが、自習室利用中心の子供にとって学習の指導という点では、やや物足りないところがあったようだ。
カリキュラム 自習室中心で映像授業を組み合わせて学習していたため、自分のペースで学習出来たのは、良かったようです。
塾の周りの環境 通学路の途中にある塾であり交通の便は、良かった。最寄り駅からも近く、通いやすい塾でした。周辺には、コンビニなどもあり不自由はなかったようです。
塾内の環境 自習室中心の学習だったようですが、学習に集中できる環境であったと聞いています。
入塾理由 先輩や友達が通っている塾だったので、安心して入塾することができた。
定期テスト 定期テスト対策は、特別には行っていません。受験勉強が中心だったので特に問題は、ありませんでした。
宿題 塾からの宿題は、特になかったようでコメントすることはありませんが、自分て計画的に勉強していたので問題はなかったようです。
家庭でのサポート 塾講師との面談には、参加していろいろ相談することができました。学習方針については、特に口出しせず、子供に任せていました。
良いところや要望 自分で計画的に勉強することができたので、子どもの自立にもつながったように思います。
その他気づいたこと、感じたこと 便利な立地で、環境は良い塾であると思います。あとは、子どもの自主性かあれば、良い結果が得られると思います。
総合評価 息子には、適している塾であったと思います。大学受験という目標もクリアすることができ感謝しています。
東進衛星予備校天王寺駅北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直高いな、と思いました。対面授業ならまだしも映像授業ですので。
講師 息子によると、話が面白いそうです。そのおかげで授業にも集中出来るそうです。
カリキュラム 授業内容は良いと思います。ここに入ってから息子の成績が明らかに変わりました。
塾の周りの環境 大きな駅の近くということもあり、アクセスは非常に良好です。私の家からも電車一本で行けます。ただ、駅を出るまでが大変だな、と思います。もし、ここに通いたいと思っている人は、駅から塾までの経路をしっかりと確認しておくことをおすすめします。
塾内の環境 息子によると、静かな環境なのでとても勉強に集中出来る、とのことです。
入塾理由 テレビなどでよく見たと言うのと息子が言っていたのでここに決めました。
良いところや要望 有名な予備校講師の授業を聴ける、と言うのは凄くいいことだと思います。下手な個人塾よりは無難です。
総合評価 息子の成績も伸びているので概ね満足です。ただ、料金のほうは覚悟しておいたほうが良いと思います。
東進衛星予備校京橋駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 じゅぎょうりょうが少し高いわりに内容が少し薄かった気がします。ですがわかりやすくてよかったです。
講師 説明がわかりやすく、質問などしなくても理解できます。
学校の授業が分かりにくい人にはおすすめです。
カリキュラム 教材がすごくよく、大学受験にも活用しています。特に日本史はなぜとながれがわかる金谷俊一郎先生の授業でとてもわかりやすいです。
塾の周りの環境 静かで周りの子達もすごく集中して取り組んでいる。環境はとてもいいとおもいます。
入塾理由 友達に誘ってもらい、塾に言って最初の面談をしたときにすごく丁寧に紹介してもらいました。ここなら成績を伸ばせれると思い、入塾しました
東進衛星予備校大阪住吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業では、画質の悪さからわかる通りかなり昔の映像を使用しているようだった。使い回しの動画になぜここまでお金を払う必要があるのか、とは思った。自分から文句は言えなかったけど。
講師 映像授業だけかと思いきや、想像以上に先生方のサポートが手厚く、学習進度を約1週間ごとに確認しながら進めてくれるので、親がとやかく言わずとも適切な学習が出来ていると感じる。自分のペースで進めるのがベストの子には持ってこいの学習塾。しかし、毎週決まった時間に授業をするというような塾では無いため、ペースが遅いとどんどんやらなければならない受講が残っていく。うちの子もそれで痛い目見てました。そんな、自分のペースを大切にしてくれる学習塾なんだったら、合格実績もまあまあかと思いきや、意外とそんなことも無く難関大学の合格者が多いのが今でも謎。高校生から入塾する子が比較的多いが、まあまずその段階からいい高校に行っている子ばかりが入ってくる。合格実績はそれで伸びてるのかな、という感じ。
カリキュラム 映像授業の古さには驚くし、金がかかってるので文句も言いたくなるが、生身の人間によるまあまあ手厚いサポートがある。
塾の周りの環境 まあ普通。近くに住んでいる人は通いやすいし、遠い人は電車やバスを使っている。公共交通機関を使っている人が多い印象。
塾内の環境 自習室はなんとも言えない空気が漂っている。少しも話すことが許されないようなピリつきがある。(小声で話す生徒もいるし、別に全然話してもいいけれど)先生方も小声で話すので、生徒もそれに倣って話す時は小声、そして極力話さないという感じ。騒音等は問題ないようだし、環境もまあまあ整っているのだろうと思っている。
入塾理由 CMをよく見ていてとても良さそうな塾だったから。いつか通わせたいと思っていた。
定期テスト はっきりいってない。推薦を狙っているとあらかじめ言っておけば定期テストに集中させてくれるとは思うが、定期テストで点をとってもそこまで意味が無いから、大学受験に向けての勉強をしていけ、という考えの先生が10割。つまり全員。2ヶ月に1回(酷い時は1ヶ月に1回)、生徒は義務的に受けなければならない共通テストレベルの模試があって、そこでの点数が全てだと考えられる。
宿題 1週間に何個受講するか、これが全て。これが宿題。これが本当に大変そう。
家庭でのサポート 特に何もしていないに等しい。学校帰りに塾によってくるならその分のご飯を持たせたり、雨が降っていたら来るまで迎えに行ったりなど。夜遅くに帰ってくることが多いので、門限は消えた。正直22時頃に帰ってきていれば、たとえ塾に行かず遊んでいたのだとしても塾に行ったものだと思ってしまう。それくらい、遅くまで残るのが正義みたいなところはあるところだなと思う。
良いところや要望 とりあえず受講動画新しく新調して~と、映像を横から覗く度に思う。あんな画質でよく勉強できるなーと感心する。
総合評価 映像授業は古い。しかしサポートは手厚い。そして厳しい。周りのレベルが高いからその厳しさにもついていける子が多い。部活とかやってる子ばかりなのに勉強もできる子ばかり。要領が悪い子はちょっと病んじゃうかも。
お住まいの地域にある教室を選ぶ