- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 総合評価
-
3.55 点 (604件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
全教研の評判・口コミ
「全教研」「佐賀県」で絞り込みました
全教研水ヶ江教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 購入の必要なテキストが多い為、初期費用がかかるのは仕方ないが、過去問は個別に購入しているものと重複したので、希望制で購入できると有難い。
講師 授業のない日に自習で伺った際も、不明点について都度教えて貰える点が良いようです。
カリキュラム 定期テスト前は対策があり、苦手教科克服に役立った。
また、入塾時に配布された社会の内容をまとめた参考書が分かりやすく、隙間時間での復習に役立った。
塾の周りの環境 自宅からのアクセスも良く、治安もいいので、夜間でも送迎なしで、子供自身で通えるところが良いです。
塾内の環境 面談で教室に入ったが、教室内、壁面の掲示物も整理整頓されており、授業に集中できる環境だと思う。
入塾理由 大手の塾で、周りの環境も良く、卒塾生の進学実績もあるから。体験授業を受けて入塾を決めました。
良いところや要望 授業のない日でも自習室が利用でき、また希望制のオンライン授業等もあり、子供の希望に合わせて柔軟に利用できるところが良い。
総合評価 入塾してすぐは、色々と気に掛けてくださり、スムーズに教室に慣れることができました。
初期費用はかかりますが、中3なので授業料、テキスト代含め、金額も妥当かと思います。
全教研佐賀駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 娘によると、どの授業もわかりやすいと言っていましたが、特に理科は苦手な娘もわかりやすいと言っていました。さらに塾側から過去問が配られたりしてよかったと言っていました。
講師 生徒のその日の雰囲気を尊重しながら進めてくれる先生が多いから楽に授業に取り組めると娘は言っていました。さらに先生方の保護者への応対がすごく丁寧で印象に残っています。
カリキュラム 一日中苦手な教科の授業を受けられるプランが娘の英語力をあげるためによいものだったと考えています。ですが、教材の厚みや量が中学生には重すぎるのではないかと思いました。
塾の周りの環境 駅近なので立地はよく、交通の便はいいものの、娘は一度酔った男性に話しかけられたそうです。ですが、先生が間に入ってくれて何事もなかったようです。
塾内の環境 電車が通る音は気にならなかったと言っていました。環境はかなり整備されていたと思いますが、駐輪場が少し使いにくいようでした。
入塾理由 娘の友人と一緒に通うことができて、駅から近く、授業制なので個別指導が嫌だと言っていた娘の希望を叶えられると思ったから。
定期テスト 定期テスト前は自習をしてもいいし、授業を受け、予習をしてもよいとされていたようです。
宿題 国語や英語などは先に読んでくるように言われていたようです。理科社会は決められたワークのページ数解いてきてから授業に臨むというのがよく決められていたようです。
良いところや要望 生徒と距離の近い先生方だから気軽に質問できる雰囲気だし、過ごしやすいと言っていました。
総合評価 個人に寄り添う姿が親目線で見ても良く感じました。三者面談でも娘の質問に的確に答え、詳しいアドバイスまでしてもらったのでとてもよい塾だと思います。
全教研佐賀駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テキストが沢山配られて料金は割高だと思った。
それ以外は料金に見合っていると感じる。
講師 分からずじまいで終わらせず、最後まで丁寧に教えてくださいます。分かりやすいです。
カリキュラム クラス分けが毎回塾のオリジナル試験の結果でされていて、レベルにあった授業を受けることが出来る。
塾の周りの環境 周りにご飯を食べに行くところが沢山あり、小腹がすいた時などに便利。コンビニなども近くにある。人通りが多いのでそこは注意が必要。
塾内の環境 駅の近くで騒音などあるかと思いきや、しっかり防音対策も取られており、快適に勉強できる。
入塾理由 周りの友達もそこへ行っていると聞き、信頼度が高い塾だと思ったから。
良いところや要望 自習スペースもあり、そこで勉強できたり、先生に質問出来たりする。
総合評価 息子は受験合格することは出来なかったですが、先生方は良い先生ばかりです。
全教研佐賀駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な学習塾や教育機関に比べたら確かに割高にはなります。料金のプランはいくつかあったが、ミドルランクくらいにしたのもありますが。価格が高めになるのはある程度把握はしていました。その分、良い教育や良い教材を使うのも確かではあります。
講師 講師や指導者は経歴としても国立大出身、ハイレベルの私立大学を卒業しているひとがいました。講師の養成がしっかりしていると思います。学校の教員とは一味違います、他人に教育を行う余裕がしっかりあると思いますし、無駄なことはやらない効率的な人物が多いと感じた。きちんと理論にして、根性論や精神論のような非科学的なことは言わないのもよい。理系の指導者が特によかったと思います。男性、女性どちらの指導者もハイレベルな知識、頭脳がある。
カリキュラム 塾として使うテキストと学校にて使う教科書をうまく合わせながら、教育するスタイルとも思います。教科書にはやはり足りない部分もあるので、テキストがしっかりカバーしている内容とも思います。カリキュラムも細かく正確に組まれているので確実性はあると思います
塾の周りの環境 JRの駅が近くにあること、バスも走ってはいるので一応の交通機関はあります。回りに有料パーキングもあるので自動車でも対応はできます。市内では割りと風紀がよい場所にあります、近くに繁華街や不健全な施設は見当たらないようです。
塾内の環境 教室はわりと余裕のある広さと思います。生徒同士でストレスになることもないと思いますし、テキストを広げたりするのも問題ないようです。塾生徒も真剣な気持ちでくるひとが多いからみんな真面目な努力家という感じです。いい意味では他人を気にせず勉学に励むことができる。
入塾理由 国立高校、もしくは公立のミドルクラス以上を目指す目的があったので。本人がいくつか明確に進学したい高等学校があった。入るために学校の授業だけじゃあつまらないね、と学力や知識の向上のために入りました。親戚の子供が通塾していたので話を聞いて入塾することにしました。
定期テスト 定期テストとしては不定期にミニテストがあり、結果を出して、しっかり弱点をおさえて改善していくやり方だったと思います。理系の指導員の人は弱点の部分もよく丁寧に解説して向き合ってくれていました。わからないをそのままにしない、という大切な考えを持っています。定期のテストは2-3カ月ほどに行われて、点数よりも間違えの改善や不得意を押さえることを目的にされていると思います
宿題 宿題の量としては少し多いとは思いました。子供も多少苦労はしたようですが、慣れてきたら学校の宿題と両立がうまくいきました。宿題をこなしてくるというよりも、自分自身の攻略レベルを図るという意味合いが強いと思った。宿題で分からないことや苦手な部分は指導員がまた教えてくれる。
家庭でのサポート 塾の学費が高いとか、安くないといった話しは子供にはしないことです。通わせてやっているといった態度はとらないようにしていました。自分たち夫婦より子供のほうが賢いと考えていたから不必要に横槍をいれることは避けていました。あくまで送り迎えや食事のサポート、テキストの採点といった補助的な役割を頑張りました
良いところや要望 講師や指導員の方々はきちんと理論つけて話をされる人が多く、根性論や精神論といった非科学的なことや学校の教員のように私情を挟むことは無いと思います。確かに塾というのはサービス業みたいな部分もありますが、それだけしっかり良いサービス、プランニングをしてくれると思います。
その他気づいたこと、感じたこと ノウハウはしっかりあるほうだと思います。子供たちの性格や考え方もよく理解されていて、理論的にお話をする姿勢がいいと思います。学校の教員にありがちな私情やえこひいきも無いのはいいことです。教育に特化しているだけの能力はある。
総合評価 国立高等学校やミドルランク以上を目指すには、いい塾と思います。高等学校から先の進路も考えていい提案をしてくださるから悪くはないと思います。大学進学、専門学校進学についてのことも教えてくれます。ある程度先を目指す方針ならばいい機関と思います
全教研鳥栖教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まあ大手予備校に比べたら安い値段でかつ受験にも成功してくれたから
講師 先生方は熱意をものすごく持っていてとても分かりやすい授業だったらしいです
カリキュラム 自分のレベルに合っていて学ぶことができて良かったとおっしゃっていました
塾の周りの環境 立地はよく雑音がうるさくて勉強に集中することができないというよつなことはないそうでそこの部分は良かったです
塾内の環境 立地もよく雑音もなく勉強する環境としてはこれ以上ないくらい良いと思います
入塾理由 自分の家の近くにあって口コミを見た感じ雰囲気が良さそうだったから
良いところや要望 値段も手頃で先生方や生徒達のやる気も高く素晴らしいと思います
総合評価 値段も手頃で先生方や生徒達のやる気が高く素晴らしいと思います
お住まいの地域にある教室を選ぶ
全教研佐賀駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 母親に塾のことは基本的に任せているため、費用についての細かいことはわかりません。が、子供本人は真面目に通ってしっかり勉強しているので十分活用していると思います。
講師 子供も継続してしっかり通って勉強しているので、講師との相性もそれなりにいいのではと思っています。
カリキュラム 子供もしっかり勉強して知識を身につけているようなので、カリキュラムや教材はそれなりに満足しているのではと思います。
塾の周りの環境 駅のすぐ近くでアクセスは抜群ですが、たまに駅前で大音量で音楽を鳴らしたりするイベントがあり、そういった時は支障が出ているのではと思います。
塾内の環境 個別で勉強する環境も整っており、子供も集中して勉強できているようなので問題はないかと思います。
入塾理由 子供が塾でしっかり勉強したいと言ったことを受けいろんなところを検討した結果、こちらが本人にも合うということで決めました。
家庭でのサポート 塾の終わりが夜になるため、送り迎えは保護者が行うようにしています。
良いところや要望 個別での指導もあり、子供もしっかりと勉強できる環境にあるため、本人には合っていると思います。
総合評価 個別の指導もあり、子供もしっかり分からないことをつぶしていけているようなので、安心して任せられると思います。
全教研鳥栖教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は全国的にも有名な塾なので、やはり少し高めなのかなと感じます。
夏期講習や冬季講習はとくに、少しお値段が弾んでいました。
講師 子供1人1人と真摯に向き合って対応してくださり、各々にあった指導をしてくださっていたようです。
カリキュラム 多くの過去問?プリントを刷っていただいていたようで、受験期の演習としては十分に対応してくださいました。
塾の周りの環境 教室の前に文化会館があるので、休日日中などは少し騒がしかったようですが、図書館が近く、駅もさほど遠くないので、交通の便はよいとおもいます。
塾内の環境 授業をする教室内や、先生方のいらっしゃる部屋などはいつも整理整頓されていたようにおもいます。
入塾理由 チラシがよくポストに入っており、受験も近づいていたので一度お伺いしたところ、とても勉強しやすそうな環境であったため。
良いところや要望 立地が良いのと、先生皆様の教え方も丁寧で、十分に演習をさせていただきました。
授業も集中できる環境だったようです。
総合評価 外部音はたまにあるものの、基本的には集中できる環境づくりがされていたと思います。
棟のようなものが複数あるため、利用できる部屋も多く、自習や食事も落ち着いた環境で時間を取れたそうです。
全教研鳥栖教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 中学受験をするならここ!という塾だったので、経験値が違うとは思います。
カリキュラム 結局受験に合格したので、良かったのだと思います。
本人も通ってよかったと言っていました。
塾の周りの環境 周りに図書館や市民会館があるので、環境はいいです。
ただ駅からは遠いし、塾用の駐車場がないので、送り迎えが少し不便でした。
入塾理由 中学受験を予定していて、1つ上の学年のママ友に教えてもらって決めました。
定期テスト よく分かりません。
入塾するときに実力を知るためのテストはありました。
良いところや要望 毎年受験生がたくさんいて、そこはすごいと思います。
受験するならここ!という定番感もあると思います。
総合評価 結局希望していた中学校に合格したので、満足です。
だいたい勉強ができる子は、ここの集団指導塾で合格できると思います。
全教研水ヶ江教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の学習塾より月謝が高く感じるけれど、割引制度などがあり、条件が合えば安くなる
講師 ひとつひとつの質問に、時間をとって答えてくれるので本人もわかりやすく理解できるようです。
カリキュラム 学校より進度が進んでおり予習ができる、また反復学習することで身についている。
塾の周りの環境 学校の近くで通いやすい。立地はいいけれど、バスよりは徒歩や自転車、送迎の方が多いと感じます。
周囲も明るく治安も悪くないです。
塾内の環境 まわりの環境は住宅街で静かであり、特に騒音は感じなく授業に支障はない。
入塾理由 家の近所の為通いやすいと思い入塾しました。また評判も良かったので決めました。
良いところや要望 先生の学力がしっかりしており、難しい問題にもわかりやすく教えてくれる
総合評価 料金は、高く感じるけれどそれなりに成果が感じられるからいいと思います。
全教研佐賀駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自身も大人になり良い大学、良い職場に巡り会うことが出来たのも小学生からの勉強が元となっていることもあり、高いとは感じつつも子どものためと思い決定。
講師 親身に相談に乗ってくれたり、定期的な面談を介して子どもの状況についてお話ししてくれた。
得意分野、不得意分野を加味して受験に向けての展望を話してくれたため、良かったです。
カリキュラム 基本的には塾にお任せしており干渉はしない考え方を持っているため、良くも悪くも特に感想はありません。
塾の周りの環境 駅に近く、昼食時に子どもが自由に食事場所を選べたり、迎えに行く際も人通りが多いため不安もなく良い立地だと思います。
塾内の環境 特に子どもから環境や設備について不満を聞いたことがないため、関心はなかったものの問題ない環境だったと思われます。
入塾理由 自身の幼少期にも本塾へ通っており良い印象を持っていた。お試し入塾で子どもの反応が悪くなかったため、入塾を決めました。
宿題 宿題は出されておりました。
量的にはパッと見た感じ多めには感じました。
難易度は目標学校(クラス)に合わせた問題が宿題として提示されていたようですので、適度かと思われます。
家庭でのサポート 不満や嫌な気持ちにならないように見ていました。
ただ強制をする事はしておらず、そっと見守るようなスタンスでした。
幸い勉強することに抵抗なく取り組める子なので、手は掛かりませんでした。
良いところや要望 自身の性格ではありますが、人気の塾で生徒数が多い塾を好まないため、その点は良かったと考えています(生徒でごった返すような事が無かった)
人当たりの良い先生方ばかりで安心して任せられました。
総合評価 自身の教育方針に合致した塾で、自身が通っていた頃と良い意味であまり変わっておらず、非常に安心して任せられました。
子どもの希望進学先への入学も出来たため、非常に満足しております。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
全教研鳥栖教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いが他は個別ばかりなので時間単価でいうと普通。冬季講習もこんなもんかなと思う料金だった。
講師 個別教室が多い中本人が授業形式を希望していたのでマッチしていた。
宿題も結構あるが授業で聞いた内容は理解しているためしっかり講義頂いていると思います。
カリキュラム 11月からスタートの為ついていけるか不安な部分もあったが、何とかついていけそう。
また過去分もポイント絞った動画を見れるようになっていることがありがたい。
塾の周りの環境 塾自体に駐車場が無いのは不便だが近隣に公共の施設が多いので助かってる。
冬季講習等は日中にあるようなので自転車で通わせようとも考えている。
塾内の環境 塾への入退室もしっかり管理されており保護者にメールが届くようになっている。
子供からは結構広い教室だと聞いている。
6年生になると更に受講生が増えるのだろう。
良いところや要望 公立中高一貫校に受験させる中で一番実績ある塾なので個別以外ならここしか無いかなと思って入塾させました。
全教研鳥栖教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と同程度なので、一般的だと思います。料金はコマ数に応じての変動だったと記憶してます。
講師 入塾説明で感じましたが、プランニングがしっかりしていますし、先生方のコミュニケーション能力も高いです。
カリキュラム カリキュラムも賦活をやっていた息子に合わせて組んで頂けて良かったです。
塾の周りの環境 塾専用の駐車場は狭いですが、近くにフリーて止めれる広い駐車場があったのは良かったです。また、塾前の道は交通量が多いですが、歩車分離で歩道が広いのが更に良かったです。
塾内の環境 正直、今どきで凄くキレイと言う訳ではなかったですが、学校の教室のようで集中できる環境のようには感じました。
入塾理由 息子の友人が通っており、誘われたことと、体験でも好感触だったから。
定期テスト 定期テスト対策として、予想模試をしてくれていたと思いますので◯です。
宿題 宿題の量はまぁまぁあったようですが、難易度的には難しいというほどではなかったようです。
家庭でのサポート 入塾に際しての説明会には参加し、塾の送迎は行ってました。また、同じ塾に通う子供のママ友に情報を聞いてました。
良いところや要望 しっかりとプランニングをもって計画的に進めていくイメージが好感触です。
総合評価 自分一人で勉強することが苦手な子供にはあっていると思います。しっかりした計画を事前に説明してくれて安心感があります。
全教研鳥栖教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いとは思わないけけど夏期講習などあるとさらに高額になる
講師 あまり問題が在るようには聞かないです。
塾の周りの環境 文化会館、市民体育館の近くで場所はいいと思います。治安も悪くない場所です。電車で行ける場所ではないので、車か自転車でいくしかない。
塾内の環境 塾の中にはいったことがないのでわかりませんが、建物が別れているので不便ですね。送る際など場所が違うので
入塾理由 おそらく知名度があったからとおもいます。詳しいことはわからない
家庭でのサポート 送り迎えぐらいです。本人が、いきたいなら夏期講習冬期講習に参加させたりです。
全教研佐賀駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、どちらかというと高いと思います。志望校の入試問題に即したお勉強ではなく、一般的な小学校受験のお勉強になるので、志望校に即したお勉強であればいいなぁと思っています。
また、季節講習が必須となっているので、その分の費用が嵩むのが理由です。
講師 専門の先生の指導は、すごく良かったです。ただ、フォローで入られる先生は、特に受験についてご存知ではないようで、あれ??って思うこともありました。
カリキュラム 教材が佐賀に即したものでないので、佐賀に即したものでカリキュラム、試験をしてもらえるとありがたいと思っています。
塾の周りの環境 送迎の際の駐車場が目の前にあり、駐車券も発行してもらえるので、送迎しやすいです。また、迎えまでの間、塾の中で待たせてももらえるので、助かります。
塾内の環境 自習室に個別の学習スペースがあるので、そこでゆっくり、しっかりと勉強できています。
入塾理由 小学校受験をする上で、専門の先生の指導を受けたいと思っていて、それぞれの個性をしっかりと把握して、親身に指導してくださったので
定期テスト 中学校受験コースでは、定期テスト対策はありませんでした。
わからない点は質問するといつでも親切に答えてくださいました。
宿題 量は通常量だと思います。難易度はそのクラスに見合った内容だと思います。
家庭でのサポート 塾への送迎や、先生との個人面談などがあります。また、各種検定や講習への参加申込もしています。
良いところや要望 アプリで各種申し込みができるようになったのがすごくいいです。
総合評価 子ども1人ずつのことをしっかりサポートしてくれている印象です。
全教研佐賀駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
目的
小学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めですが、合格者が多いので、致し方ないと思います。いつでも辞めれるので子供が学びたいと思えば応援したい金額です。
講師 担任の先生が親身になってくれるところがいいと思います。悪いところは、先生が忙しそうなところです。
カリキュラム 受験だけでなく、サイエンスやパズルなどのコースがあり、おもしろそうです。子供の可能性を引き出せると思います。
塾の周りの環境 家から遠いですが、通える範囲だと思います。駐車場が30分しか無料ではないので、付き添う場合は有料になってしまう。
塾内の環境 市内で近くにバスセンターや駅があるにも関わらず、静かに授業が受けられます。集中できる環境だと思います。
良いところや要望 授業終了後に保護者向けに説明会があるし、電話を頂き、子供の良い所や直した方がいいところを教えてくれるので、感謝してます。
その他気づいたこと、感じたこと 教室が古いので、リフォームしてきれいになるといいなと思います。また、駐車場が無料化するとありがたいです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
全教研佐賀駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他社と比べて普通だと思うが、夏季講習とかは、高いと思った。
講師 生徒が多かったので、それなりの対応だと、感じた。特進クラスにばかり、力を入れていると思う。
カリキュラム 教材は、たくさんあったが、上手く活用できていないものも多かったと思う。
塾の周りの環境 駐車スペースが少ないので大変だった。路駐も多くて事故の心配もあった。
塾内の環境 自習室が上手く使えない時が多くて残念だった。もう少し時間割を考えると良かった。
良いところや要望 子どもの学習状況を連絡してくれるシステムが整備されているのは良かったと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 個別ではないが、もっと面倒を見て欲しいと思うことがあった。
全教研佐賀駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はかなりします、負担でしたが、どこも同じかもしれません。
講師 金額が高く、詰め込み式。先生も事務も変わってばかりで一貫性がない
カリキュラム 教材がたくさんで、高くてビックリした。授業はわかりやすかったらしい
塾の周りの環境 場所は駅近でとても良い。電車通なら簡単に行けます。駐車場も近く迎えでもとても良い
塾内の環境 建物が古いのできれいとは言い難いが、自習はしやすいようです。
良いところや要望 電話がかかりづらかったように思いますが、いまではよくわかりません
その他気づいたこと、感じたこと コースのプリントに間違いが多く、笑いながら間違いを話されるのがとても嫌でした。
全教研鳥栖教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 時間が長く、料金が高くなっている。中学受験を本気で考えているなら必要経費なのかもしれない。
講師 優しい講師もいるが、生徒に合わない講師もいるようだ。一度生徒本人が体験する必要がある。
カリキュラム 目標である中学校に限定した受検対策をしてくれるので、安心して通わせられる
塾の周りの環境 駅から遠く、生徒が自分で行きにくい。中学生は自転車で行けるが、小学生は送迎必須。
塾内の環境 曜日により人数にムラがあり、少数でやって欲しい時は、人数が少ない曜日を選んだほうが良い
良いところや要望 予定が入った時、振替がきく。送迎の時に、わからないところはすぐ質問できる
その他気づいたこと、感じたこと 中学受検に特化しているので、特定の中学希望のための対策が充分にしてあるので、安心して通塾させられる。
全教研佐賀駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.25点
幼児 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
目的
小学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高めであると感じた。その他料金徴収もあって負担は大きい
講師 経験法な講師の方が多いため、県内外の小学校受験について相談できる
カリキュラム 教材は全員共通なため、個別性はない、回答チェックはしっかりしてくれる
塾の周りの環境 駅から近いところに教室があるので通いやすくはある。駐車場が狭くて限られている
塾内の環境 雑音はなく、教室内は整理整頓されていると思う。個人で勉強できるとよい
良いところや要望 定期的なテストがあるため実力測定ができる、テスト結果に基づく分析
全教研鳥栖教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し金額が高いきがする。もう少し安いと経済的な負担が減ると思う。
講師 年齢的に若い講師が多く、子供の話にあわせてもらっており、子供が楽しく通っている。
カリキュラム 子供にあった内容となっており、カリキュラムがしっかりしており子供の勉強にあっている。
塾の周りの環境 家から近く通いやすい。また、周りがゴミゴミしていなくて安心して送り迎えができている。
塾内の環境 周りの環境が静かで集中して学習できる環境である。ただ、自習室など個別に勉強できればあいとはおもう
良いところや要望 先生との距離感が近く子供も溶け込んでいる。子供の距離感がもう少し費用が安いと助かります。
その他気づいたこと、感じたこと スケジュールをいろいろとあわせていただけるのは助かる。子どもの成績にあわせてカリキュラムが増えたらいい。
お住まいの地域にある教室を選ぶ