白石学習院
- 対象学年
-
- 小3~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.47 点 (63件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
白石学習院の評判・口コミ
「白石学習院」「広島県広島市南区」「中学生」で絞り込みました
3件中 1~3件を表示
- 前へ
- 次へ
白石学習院【小中学部】本部・東雲教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いかどうかがわからないが、負担は負担になっています。
講師 ちゃんと指導してくれたことと、親に連絡とり、相談してくれたなどことなど。
カリキュラム 受験前の特訓などがあり、目指している学校へに合わせて指導してくれたことなど。
塾の周りの環境 塾の送迎バスがあり、先生たちが教室外で出迎えてくれて、とても安心です。
塾内の環境 自習室が自由に使えることと、先生に随時に質問を回答してくれることなど。
良いところや要望 もうちゃんと個別指導ケースを増やしてほしいことと、親に詳しく説明してもらいたいと思っています。
白石学習院【高校部】東雲校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は受講する授業によって決まる為相応の設定だと思われます。
講師 自分に合ったカリキュラムで指導されていました。自宅学習より環境がよく、独自の学習藻身に付けたようです。
カリキュラム 自宅から近いので気軽に学習が出来たようです。計画的な学習で講師の説明も分かり易かったそうです。
塾の周りの環境 徒歩で10分以内の立地だったので、天候が悪くても通塾していました。
塾内の環境 環境は雑音もなく衛生面からも綺麗な教室で学習しやすい状態でした。
良いところや要望 三者面談があり、志望校の情報も的確で合ったように思われます。
その他気づいたこと、感じたこと 休み時間も勉強時間を用意されており学習しやすい環境だったように思われる。
白石学習院【高校部】皆実町校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 半期のスケジュールをチューターの先生と立てて契約し、代金を振り込んで初めて受講できます。費用が大金であることも痛手でしたが、やめたくてもやめられない状況に陥りました。受講講座の変更はもちろんできるのですが、受講期間があり、学校行事等で受けなければどんどんお金を無駄に落としていく感覚がありました。
講師 授業の予約を取りカリキュラムを進めていくもの。評価の高い先生の授業をいくらでも勉強できるので、勤勉であればいくらでも成績は伸びる環境でした。
カリキュラム 講義の口コミや紹介を見て、契約をし代金を振り込んでやっと予約をします。やる気があればいくらでも授業を受けられる、良い環境でした。
塾の周りの環境 高校と自宅の中間地点にあり、無駄な時間を過ごすことなく通えました。授業は簡易個室でイヤホンで受講しますが、自習室としても使って良かったので良かったと思います。
塾内の環境 受講をしているときはイヤホンをしていますが、自習室として勉強しているときは周りの人の貧乏ゆすりが気になったり、神経質になるようでした。
良いところや要望 正直、少し遠くても直営校に通わせれば良かったかなと思いました。何となくですが。
その他気づいたこと、感じたこと まだ、新設校で仲間が少なく、姉のつてで通い始めました。最終的に同じ高校の仲間と同じ大学に入学しましたが、仲間が少しいることも、切磋琢磨しともに頑張ることができ良かったと思います。
3件中 1~3件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。