- 対象学年
-
- 中3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 総合評価
-
3.42 点 (2,088件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
東進ハイスクールの評判・口コミ
「東進ハイスクール」「埼玉県草加市」で絞り込みました
14件中 1~14件を表示
- 前へ
- 次へ
東進ハイスクール草加校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 説明がわかりやすいと聞いています。特に英語が苦手科目だったようですがお陰様で今では模試の偏差値も大幅に上がったと聞いてます
カリキュラム 生徒1人1人のレベルに合わせた教材とのことでコース受講当初から頭にすんなりと入ってきたようです
塾の周りの環境 駅から建物まではかなり近く、立地は満足です。治安も私が若かったころと比べますと良くなってきていますので治安の面でも安心しております
塾内の環境 雑音などもなく、かなり集中して勉強できるとのことです。ただ、フリースペース?で他の生徒が大声を出したりすると声が自習室まで聞こえてくるといったことを話しておりました
入塾理由 口コミがよかったため。友人からおすすめされ、その友人のことは信用していたため。
良いところや要望 みなさんとても良い方ばかりでコース相談などにも真摯に付き合っていただけました。感謝しかありません。
総合評価 教材内容や立地はもちろんですがそれ以上に本人がストレス無く楽しそうに通えているのが1番満足です。
東進ハイスクール草加校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高かったが、目標の大学に合格することができた。本人の意欲もでてきた。
講師 大学進学に向けて、迷っていたが、目標ができ勉強にたいする意欲がかわった
カリキュラム 教材や模擬テストが、実際の入試に向けての過去問題などが多くやる気がでた
塾の周りの環境 草加駅から近く、学校帰りによったり、自宅からも近かったので通いやすかった
塾内の環境 教室は個別に好きな科目を自分がやりたいときに集中してできたから
良いところや要望 自分が勉強したい科目を自分のペースで勉強することができたのでよかった。
その他気づいたこと、感じたこと 自分でやりたい科目を自分の好きな時間で行うことができるが、やる気がでるまでは少し時間がかかる
東進ハイスクール草加校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 単元ごとに料金が設定され、同じ授業なら何度でも聞けるところが良い
講師 個別指導してくれており、弱点を明確にし、分かるように指導してくれる
カリキュラム 苦手分野を分析し、子どもにあったカリキュラムを組んでくれている
塾の周りの環境 駅の近くで人通りも多く、夜でも明るい。
自転車置き場もある。
塾内の環境 自習スペースが確保されており、授業がないときも利用できるところ
良いところや要望 指導者がメインとサブでおり、子供の進捗を知らせてくれ、苦手科目がわかりやすい
その他気づいたこと、感じたこと 登校できるか、事前申請しているが、休むと電話がかかってくる為、子供がストレスを感じる
東進ハイスクール草加校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾も講師も有名なので、どちらかと言えば高い方だと思う。ただ相場が分からないので判断できない。
講師 映像授業だったので自分のペースでやることができた。学校と自宅の中間にあったので通いやすかった。
カリキュラム 担任がアドバイスしてくれたので自分の志望校にあった内容で出来た。
塾の周りの環境 駅から近く、ショッピングモールの中にあったので便利で良かった。
塾内の環境 ショッピングモールの最上階でお店は少なかったので環境は良かった。
良いところや要望 映像授業は本人のやる気次第で成績が上がったり変わらなかったりすると思う。うちの子には合っていたので良かったと思う。
東進ハイスクール草加校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだと思います。テキストも綺麗なまま終わりました。料金を払ってる以上は、きちんと分からないところの説明など出きる先生もいて良いのではないでしょうか。
講師 分からないところを聞いても「先生も分からない」で終わってしまう。何のために通っているのか通わせているのか分からない状態が続いた。こどものやる気を出させる以前に、やる気を削いでくれた教室だと思う。
カリキュラム あんなにやる気のない子でも、成績をとどまらせたカリキュラムは良いのかもしれません。
塾の周りの環境 駅前のヨーカドーの上で、人通りがあり、夜でも安心して通わせられました。
塾内の環境 自習室は満室でという時期もあったようですが、静かな空間で勉強ができることは良かったと思います。
良いところや要望 これといって特にはありませんが、こどものやる気を削ぐことだけはやめていただきたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。いくら予備校でも淡白な先生と生徒の雰囲気だなと思いました
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール草加校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.50点
高校生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
講師 新しく大学受験が変わるので、有名予備校なので色々と詳しい。講師の悪い点はまだわからない。
カリキュラム 有名な先生の授業が楽しく、わかりやすくうけられるのが良かったと言っている。大学をまだ決めてないのでどのようなカリキュラムにするかこの先決めていく予定
塾内の環境 冷暖房が快適な温度で設定してある。相談スペースがもう少し隣と離れた方がいい。話が聞こえる。
その他気づいたこと、感じたこと 家から近いので無駄な時間を作らないで通うことができそう。自習室を使い放題できるので定期テスト対策もできる。
東進ハイスクール草加校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.75点
中学生~高校生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
講師 分かりやすく、説明している。
ただ映像授業なので、1ぽう的に話している感じにはなる。
カリキュラム 映像授業なので、自分のペースでどんどん進めることができる。
半面自分次第なので、意志が弱いとサボってしまう。
塾内の環境 サポーターの先生が、フレンドリーで大手塾では、名前も呼ばれなかったのに
入塾1週間ぐらいで、話したこともない方から、名前をよばれて
びっくりした。
その他気づいたこと、感じたこと 自習室はほかと変わらない感じ。
映像授業は自宅でも、見ることができるので、部活で忙しいときも助かる。
東進ハイスクール草加校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.75点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高専(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に不満はありませんが、我が家の経済状況からいうとかなり厳しいです。高ければいいというわけではありませんが、大手予備校で信頼しているので塾生に対しい、より一層の対応を望んでいます
講師 講師の先生と話しやすく親身になってくれいて、子供自身も尊敬しているように感じる
カリキュラム 本人、保護者、塾長の先生と面談し、志望校や自身の学力にあったカリキュラムを指導していただいています。
塾の周りの環境 駅前ということもあり、人通りも多く、学校帰りに通いやすいです。ですが飲食街も多くあるので、夜は心配になることもあります。
塾内の環境 自習室で熱心に勉強されているお子様もいますが、中にはお友達同士で話している子や独り言が多い子もいるようで集中できないということもあります。そして窓がない環境なので、空気が悪いと常に言っています。受験でストレスを抱え、保護者としても自宅での環境に気を使っています。予備校側もその点を配慮していただき、空気清浄機や加湿器などの対応を強く願っています。
良いところや要望 静かな環境作り。空気清浄機の導入。加湿器の導入。校舎内を毎日、次亜塩素酸での消毒をお願いしたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 塾の講師の先生方も学生なのでお気持ちはよくわかりますが、見てはいけないような思いをしました。
東進ハイスクール草加校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 何度も同じカリキュラムをしてもよいのはとてもいいが、何度もやらず、次のステップに行くには高すぎる
講師 もっと、もっとカリキュラムをこなすように勧める。必要なことかもしれないが、うちには必要とは思えなかった
カリキュラム やりたいことが出来てよい。集中的にも出生きるし復習もできるのでよい
塾の周りの環境 最寄り駅で目の前にだったため、通うのにはとても良いし、休日にもすぐに行けてよかった
塾内の環境 もう少し、自習室が充実しているとよかった。席によって、エアコンの風がとても気になるなしいので。
良いところや要望 先生方もとても親切に指導してくれて、先輩からも話をきけて良かった
その他気づいたこと、感じたこと 音読室をもっと充実させるべきである。恥ずかしくて行けない子供もいる
東進ハイスクール草加校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は毎月払うわけではなく、一括して教材が決まった時点で支払うので出費が大変なことがありますが、使用しないで終わった教材分は後で払い戻してもらえるようなので良心的だと思う。
講師 子供に合った講師を選んでくれて、年齢が近いので話しやすい雰囲気で、いろいろと相談に乗ってくれるので良いと思う。
カリキュラム カリキュラムは映像授業が主だが、目標に合わて毎週ミーティングを行って似たような目標を持った生徒たちと先生が話し合う場が設けられているのがいい。
塾の周りの環境 学校から家に帰ってくる途中で駅前なのでバスの便もよく、学校がない日も通えるの昼間から通えるのがいい。
塾内の環境 塾内の環境は雑音が外から聞こえてくることなないが、周りの生徒たちの学習態度が気に入らないことがあるようだ。
良いところや要望 必ず塾に行ったらすぐにやらないといけないことがあり、それをやらないと部屋に入れないし、自分のノルマを達成しないとなかなか帰ってこれないのでいいことだと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 先生として働いている大学生の先輩が悩みを聞いてくれたり、アドバイスやルールを決めてくれるので親があれこれ心配するよりお任せできるので安心していられる。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール草加校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いなあと思います。 模試料金も含まれているのですが、部活で振替受験をすると、更に手数料を取られてしまいました。
講師 初めての映像授業でしたが、苦手な英語の授業がわかりやすかったとのことでした。
カリキュラム 自分のレベルに合わせて、スタート出来ました。計画通りに進められていると思います
塾の周りの環境 駅前なので、夜、帰りが遅くなっても安心でした。 飲食店もたくさんありました。
塾内の環境 自習スペースはあったのですが、予約をしないと混雑時は自習が出来ないこともあったみたいです。
良いところや要望 模試の振替受験の手数料は学校行事や部活の時は無理にして欲しいです
その他気づいたこと、感じたこと 遅い時間まで塾が開校してくれていたので、部活が終わってからでも通うことが出来ました
東進ハイスクール草加校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い!!この時代しょうがないのかとも思う。広告代がかなり高く入っているのではと思うが、高い
講師 あまり信用はしていないうえで利用していた。勉強の計画いつまでに何をという道筋を立ててくれるので塾はいいと思う。勉強する場所を確保できるのでその意味で塾に通わせてよかったと思う。
カリキュラム 自分のペースに合わせて映像学習ができ、家でもパソコンで見ることができるのがよかった。
塾の周りの環境 駅のそばのイトーヨーカドー内にあるため、学校帰りまっすぐに行けた。おなかがすくと買い物もできて便利
塾内の環境 個別にパソコンが使用でき、学習スペースが数か所あり環境的にはよかった。
良いところや要望 映像学習なのでどこの塾に行っても同じなのかと思う。ただ、利便性でこの塾を選んだ。通えることが一番いい。学校の近くだと、長期の休みのときはわざわざ電車に乗って習慣的にいくとは思えないのでいい選択だったと思っている
東進ハイスクール草加校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2018年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いと感じました。でも値段相応だとは思います。合宿とかもあったので楽しかったです。
講師 教え方も上手な上に余談もあってとても面白く学ぶことができました。楽しく学べたので自分の身になり成績を上げることができました。
カリキュラム 1日の量がそんなに多くないので疲れることもあまりなかったです。
塾の周りの環境 塾から家までの距離が近かったので遅くなっても安全でした。どんなに遅くても9時前には塾を出るのでそこまで暗くなかったです。
塾内の環境 個別なので周りに邪魔をされることがなく、1人で集中して授業を受けることができました。
良いところや要望 家にいると遊んでしまうけれど塾だと遊ぶものがないので集中して勉強できます。
東進ハイスクール草加校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2018年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とても高い。
講座費以外の諸々がかなり割高。
授業自体のクオリティは高いものがほとんどなので、講座費に関してはしょうがないところがある。
講師 とにかくいい先生が多い。
確かに、言っていることが難しかったりすることはあるが、その科目も本質的なところを語っているのはわかる。後は生徒の問題。
カリキュラム 先の事をとてもよく考えてるのが伝わってくる。また、1人1人に合った予定を組んでくれる。(この場合の『合った』は、部活や学力にあったという意味である。)
塾の周りの環境 軽食や文房具がすぐに買いに行けるという点についてはとてもよい。しかし、校舎の近くにおじさんやおばさんがたむろっていることもあり、たまにうるさい。
塾内の環境 広くはないし、窓もないが、比較的綺麗である。
東進は受講の際にパソコンを使うのだが、そのパソコンがとても古いのが何台かあったり、ドアの取っ手がユルユルだったりと細かいインフラは悪い。
また、担任助手がいるが、基本的には事務中心なので質問対応は基本できないと考えた方がよい。
その他気づいたこと、感じたこと 全員いい人ではあるが、早慶以上大学のスタッフは3本の指が余る程度。レベルの高い質問には限界があるとおもう。また、私立文系のスタッフがほとんどなので、理系の生徒は大変そうである。
14件中 1~14件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
お住まいの地域にある教室を選ぶ