お住まいの地域にある教室を探す
東進ハイスクールの評判・口コミ
「東進ハイスクール」「東京都」で絞り込みました
東進ハイスクール北千住校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は色々なカリキュラムを取れる分、高額になります。
ただ、取りすぎで全部消化できないものもあったようで、そこはもう少し考えて選択すらば良かったなと思います。
講師 やはり有名講師陣がたくさんで、指導もわかりやすく、面白いので、勉強になります。
カリキュラム 受講しすぎで、復習まで追いつかない点が改善点です。内容は良いと思います。
塾の周りの環境 駅までは近く便利ですが、一旦食事をしに行こうと出ても、駅近は混雑している場所が多く、その中で探さなければならない。
塾内の環境 特に気になる点は、感染対策の為、軽食を取りたくても、食べる場所がなかった事が使いづらい教室でした。
入塾理由 時間も融通がきき、カリキュラムも自分の苦手なものはレベルを基礎にして選べ、基礎を固めてから発展にできたり、得意なものは初めからハイレベルを選べる。
定期テスト 特に定期テスト対策に関しては、うちはしていませんでした。普段のカリキュラムで充分です。
宿題 宿題よりも復習を大切にしています。難易度はそれなりに高いです。
家庭でのサポート 面談があり、次のカリキュラムや進め方の説明を聞け、打ち合わせできます。
良いところや要望 良いところは褒めてくださる。
悪いところは、大人数なので、連絡しずらい。
総合評価 ハイレベルの受験生には向いていると思います。自分で考えカリキュラムもどのように進めていけば良いか考えながらこなして学んでいける人向きかもしれません。自習室活用度高そうです。
東進ハイスクール国立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像受講なので、希望をカスタマイズし易く、ムダが少ないと感じています。
講師 映像授業のため講師と対面しないので、集中度合いを判断しにくい。
カリキュラム 映像授業なので、本人に合わせてピンポイントで受講出来るのが良かった。
塾の周りの環境 駅前にあるので、とても便利です。帰宅が遅くなっても、バスターミナルが目の前なので、時間に合わせての帰宅ができ安心します。
塾内の環境 ビル自体は古いのですが、エレベーターのボタンが非接触になるなど、出来る対応はしていると思います。
入塾理由 体験受講をした結果、本人がここがいいと希望したので、入塾を決めました。
宿題 いわゆる学習塾ではないので、宿題などはなく、その場の完結型です。
良いところや要望 自宅学習のみでも可能なので、本人にやる気があれば時間を有効に使えます。
総合評価 塾で勉強していても、同じ授業を受けていないので、一体感のようなものは生まれにくいように感じます。
東進ハイスクール千歳烏山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初はこれくらいならと思っていたが、面談の度に後この講座が必要と進められ、都度お金が飛んだから。
講師 途中で塾長がかわってしまった。それからやる気がないのかアドバイス等なくなり、面談も形式的だった。
カリキュラム 結局自分で学ぶしかない。講座といってもオンライン動画なわけで、わからない時にすぐにきける体制ではなかった
塾の周りの環境 駅から近い。コンビニも近い。ただ、コロナ禍だったので、食べる場所がなかったようだ。
周りは明るいが、30歩歩けば飲み屋街なのは少し不安だった
塾内の環境 窓を開けてると電車、駅のホームで騒ぐ人の声が耳障りだった。廊下で話す女子の声はうるさかった。
入塾理由 友達、先輩の評判が良いと本人が希望した為。
家から通いやすい場所にあった。
定期テスト 定期テスト対策は特になかった。それより、センターに向けた演習問題をやるように言われた
宿題 宿題という形はなかった。
結局、課題を自分でどこまですすめるか。
家庭でのサポート できるだけ説明会に参加し、言われたことは親としてやるようにしていた。
良いところや要望 自由。自分で組み立てて学習できる子には向いているが、うちの子には、信頼していた塾長がいなくなってからは難しかった
その他気づいたこと、感じたこと 一身上の理由で夏休み前に担任が変わってしまったのは子供がかわいそうだった
総合評価 夏休み前に担任がかわったこと。個人にもっと親身にアドバイスが欲しかった
東進ハイスクール二子玉川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾の説明を受けたときは料金は高く感じましたが、実際に通ってみると内容が良いのでお得に感じました。
講師 教え方だけではなく、やる気が出るような言葉の使い方や楽しい雰囲気が、難しい学習なのにできるようなモチベーションを持たせてくれて、力もついてきました。
カリキュラム 苦手科目は基礎的な内容から、得意科目は応用までカリキュラムが充実しているのでレベルに合わせたり、希望に合わせた指導が受けられました
塾の周りの環境 塾の最寄り駅から徒歩2~3分で駅からわかりやすく、大手銀行やデパートの近くでもあり、とても安心して通えるルートです。夜でも治安も良いエリアですし、子供一人でも通えます。
塾内の環境 必要なものは揃っているとは思いますが、シンプルな作りです。落ち着いて勉強ができる、集中して取り組める環境と思います。
入塾理由 苦手な数学と古文、好きで得意ではあるものの英語の学習をもっとレベルを上げたくて通い始めました。わかりやすく楽しい授業で理解も深まりました。
定期テスト 定期テスト対策は受けませんでした。他の塾で定期テスト対策をしていたので。
宿題 量は普通で難易度はやや高めでした。学校の宿題もあるので、それぞれ終わらせるには毎日学習時間をしっかり取らないといけません。
家庭でのサポート 塾は一人で通える距離場所なので、送り迎えの必要がなく楽でした。説明会は一緒にいきましたが、それ以外ではカリキュラムの精査やインターネットでの情報収集をサポートしました。
良いところや要望 冬場の加湿器などの環境整備にもう少しお金をかけてほしいと思います。また受付エリアがもう少し明るい雰囲気があると良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと スケジュール変更が割としやすかったように思います。
当たり前ですが、学習の取り組み方、復習に力を入れるようになど言葉にして伝えてくれるのは良いことだと思いました。
総合評価 通いやすい立地、充実したカリキュラム、わかりやすく楽しい講師、子どもの学習意欲が上がりました。
東進ハイスクール巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 私立高校の授業料と比べても高いので、やや金銭的な負担は大きいと感じたけれど、内容が充実しているので妥当な金額だと思っている
講師 とても対応が良いと感謝している。学校よりも手厚いサポートを受けられている
カリキュラム 科目は選択できて足りないところは追加することもできるので無駄なコマを受けずに済む
塾の周りの環境 駅近であり通っている高校からも徒歩圏内で繁華街に近く治安も良いので夜遅くなっても安心して通わせられる。交番も近くにある
塾内の環境 シンプルで無駄のない教室、自習室も静かで綺麗で過ごしやすい
入塾理由 入試に関しての大学それぞれの情報量が豊富で志望校の傾向に合わせた受験対策ができるところ
定期テスト 大学受験対策のクラスを受講しているので定期テスト対策は受けていない
宿題 量は自分の学習量にある程度合わせられるので多くはない。難易度は志望校にもよるけれど、現在の実力より少し上を目指しているので難易度はそこそこ上がると思う
家庭でのサポート 軽食のような勉強の合間に食べられる食事の用意くらいで特別なことはしていない
良いところや要望 志望校さえ決まれば計画的に効率よく受験対策ができるところが素晴らしいと思う
その他気づいたこと、感じたこと 通っている学生のほとんどが真面目な生徒が多く学習意欲を失わずに一緒に前向きに取り組める友達ができて良かった
総合評価 使用している教材、設備、指導体制どれをとってもとても満足しています。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール田無校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業の割に値段は高い
もう少し安く出来ると思う
チューター料など別途取られる
講師 有名講師など、教え方は上手だと思う
わかりやすい授業
どの校舎でも同じ内容が受けられる
カリキュラム 基本は映像授業だが、担当チューターさんがつくので色々と面倒見てくれる
塾の周りの環境 駅から比較的近く、商業施設などあるので夜でも明るい
塾に自転車置き場がないのが残念
有料の置き場に置くしかない
塾内の環境 自習室があるので、静かな環境で勉強出来る
まあまあ席数もあるみたい
入塾理由 大学受験に実績がある
家から通いやすい
通っている人が多い
定期テスト 定期テスト対策は特にない
授業は必要な講座だけ取るシステムなので
宿題 特に宿題や課題はない
自分で受講している講座の復習をするくらい
家庭でのサポート 塾の保護者会や個人面談に参加する
どの講座を受講するか、受験スケジュールの確認などする
良いところや要望 自分の予定に合わせて好きな時間に受講出来るのは良い
映像なのでもう少し安くしてほしい
総合評価 我が子には合っている
自分のペースで勉強出来る
成績が上がった
東進ハイスクール巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教室、担任スタイルで、生徒同士を競わせ、切磋琢磨で進学を目指すことは良いですが、それにしても高額過ぎます!
講師 個々の生徒に合わせた、カリギュラムで、教えてくれることなど、良かった点になります!
カリキュラム とにかく国立大学に向けての指導や、勉強方法などを徹底して教えてくれるなど、良かった!
塾の周りの環境 駅近く、コンビニも本屋もあり、便利!
自転車でも通え、遅くても心配ない!
塾前は、交番もあり、賑やか!
塾内の環境 教室は、各学校の人達でコミュニケーションがとれ、担任も分かりやすく教えてくれるので、良かった!
入塾理由 無料夏季講習があり、お試し入塾体験を利用しました。
話の中で、沢山の人が国立大学に行ってる話を伺い、決め手となりました!
定期テスト 国立大学に向けての基本的な指導をしてくれる!
応用は、難しいとのこと。
宿題 難易度は、普通でそんなには多くない。
集中すれば、1時間内にまとめられる量です!
良いところや要望 塾周辺の立地の良さや、充実した環境が良いと思います!
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、受験のカリキュラムに特化した指導法をお願いしたい!
総合評価 立地の良さや、環境もよし!
先生たちも、話が上手くその気にさせる。
東進ハイスクール池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の予備校と比べても相応だったと思いますが、親としては負担は大きかったです。
講師 2~3名フォローアップについてくれてたようで、良かったと言ってました。
カリキュラム 志望大学に合わせたカリキュラム、教材などを提供してもらえたので良かったと言ってます。
塾の周りの環境 西武池袋駅からも近くて、東武百貨店を通る通路を利用していたので、治安も悪くなく自宅から30分以内で通えましたので良かったです。
入塾理由 大学受験をするために、子供自身が予備校をいくつか調べて通いやすさなども考慮して決めました。
宿題 宿題では、テキストの予習、復習にかなりの時間を割かなければならず、苦労していました。
家庭でのサポート 子供が希望する模試試験や通常の授業以外の夏期講習、冬期講習などの授業費用を出していました。
良いところや要望 志望大学の一つに無事に合格できましたので通わせていて良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 個人が映像授業を何度も繰り返して受講することが出来るので、その点は良かったと思います。
総合評価 難関志望大学を受ける高校生が周りにいることで、やる気も自然と出てきてよかったと思います
東進ハイスクール北千住校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一括でお金を振り込まないといけないので、きちんと準備していないと大変です。
講師 映像授業なので自分次第なところがおおくあります。自己管理できる子ならいいです。
カリキュラム 自分のペースで進められるのでそこはいいと思う。進みが悪いと心配になる。
塾の周りの環境 駅前にあるから自分で勝手に行ってきて出来るのでいいと思うし安心。北千住は酔っぱらいが多いから夜遅くなると少し心配。
塾内の環境 機器等は新しくて古いものはなかったのでいいと思う。特に不満はないです。
入塾理由 友達と一緒に頑張って通っていました。自分次第で成績が上がると思います。
定期テスト 定期テスト対策は、特になくて受験対策でした。それはそれでいいと思います。
宿題 宿題とかは特になくて自分次第で進める感じなので自分のペースで出来ていいと思う。
家庭でのサポート 特になにもしてないです。自分のペースで出来ることを大事にしていました。。
良いところや要望 自分のペースで出来るところが最大の魅力です。自己管理できる子はいいともさおもう。
その他気づいたこと、感じたこと めんどくさくなると行かなくなるし、管理してくれる人がいないのでそこは心配。
総合評価 自己管理できる子には適していると思うしレベルにあって進められると思う。
東進ハイスクール自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コマ数をいくつも取る必要があり、自然と多く取る分だけ高いですね
講師 面倒見が良く、子供も話をしやすい環境にあるようです。父兄からの問い合わせにも熱心に答えてもらえます。
カリキュラム ほんにんは、弱点を繰り返し講義を受けているようです。また、週に一回は進捗の確認をしてもらえているようです。
塾の周りの環境 駅から徒歩で数分で着きます。明るい道ですので特に心配はありません。ただ駐車スペースがないため車の送迎はできません。
塾内の環境 自習室も特に面倒はなさそうです。周りが懸命にやっているのをみて本人も刺激を受けています。
入塾理由 面倒見が良いと聞いたからです。また自宅から通いやすいからです。
定期テスト 特にないようです。学校の進捗は関係なく進みます。それで良いと思います。
宿題 大きく苦労はしていないようで、適切な量を出してもらっているようです。
家庭でのサポート 父兄の説明会に参加しました。少人数でしたので、終了後の質問はしやすかったです。
良いところや要望 まだ終わっていないのでわかりません。ただ、本人はここと出会ってから懸命に通うようになりました。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。本人が積極的に通っているので今は見守っています。
総合評価 熱心に通う子には適していると思います。結果がどう出るのか、不安と期待でいっぱいです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール下北沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 オンラインが中心で授業は好きなタイミングでストリーミング再生できるところを本人が気に入っている。
講師 選択肢はいろいろあっていいが、一方通行の授業なので雰囲気をつかむのは難しい。
カリキュラム 東進ハイスクールというネームだけあって網羅性はある。だからといって受験に成功できるかどうか。
塾の周りの環境 自宅から電車で一本と交通の便がよく、人通りも多く夜道の不安は少ない。女子としては重視するところ。学校との経路の途中という利点もある。
塾内の環境 そもそも本人任せだったので評価は本人にしかできないが、満足して勉強をしているので選択は正しかったと思う。
入塾理由 本人が自分でいろいろ調べたり体験したりして比較検討した結果選択した。
定期テスト テスト対策はあったが、特別にどうということがあったわけではない。
宿題 大学受験なので宿題というものはなかったと思う。自主性を重んじていた。
家庭でのサポート 勉強をする環境づくりにつきる。勉強そのものは本人に任せていた。
良いところや要望 オンラインで自分のペースで学習できるところはよいが、自主性が必要。
その他気づいたこと、感じたこと 定期的な相談を受け付ける面談の場があったらいい。もちろんオンラインで構わないが。
総合評価 本人は満足しているのでそれが全て。ただ結果はこれからなのでそれ次第なところがあるが。
東進ハイスクール立川駅北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業のコマ数や種類は多いけどが、受験生に対するケアについては、弱いと感じた。予備校だから、仕方ないのかもしれない。
講師 ビデオ授業なので、アフターケアが期待できない上、途中から合わないたら思ったカリキュラムを返還できるのかは、不明瞭であったようだ。
カリキュラム カリキュラムが合わないと思ったときの対応が不明瞭であったと思う。
塾の周りの環境 駅から近く、周りには、違う予備校などが多くある環境だったので良かっただ思います。同じビルにコンビニもあったので、それも良かったと思います。
塾内の環境 新しい場所に移ったタイミングだったので、綺麗であったり、
面談場所が確保されていたり、そういう環境は良かったとおもいます。
入塾理由 息子が自分で探して、体験授業を行なった上、本人が合っているたら思ったから。
定期テスト 定期テスト対策は、なかったと思われます。基本的に本人主導のようにおもいます。
宿題 宿題は、なかったと思います。とにかく、カリキュラムに合わせたビデオ授業を本人が納得するまで、行なうという感じだと思っています。
家庭でのサポート 基本的にサポートは、金銭面と定期的な面談しかしませんでした。
良いところや要望 とにかく、沢山のビデオ教材があるのと受験用のデータが揃っているというのがポイントでした。
その他気づいたこと、感じたこと やはり、予備校や塾は、ある程度通ってみないと実際の間隔はわからないということだと思います。
総合評価 自立心の強い人には、向いている予備校だと感じました。少し、尻を叩かないと気持ちが入らない人だと厳しかなと思います。
東進ハイスクール練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節毎の面談では講座を多数取る事を要求され、過去問演習のような他塾にもある講座は他に比べて高かった
講師 同じように自転車で通学する友達とわいわい通えたこと、チューターが親しみやすかったこと
カリキュラム 現役生を対象にしていて、早くスタートをきることで合格を目指すカリキュラムのため、部活などをしているともう追いつけなかった
塾の周りの環境 大きな通り沿いにあり、雨で電車通学になっても駅から近く数分で到着。自転車置き場がなかったのは非常に不便だったので、塾生が使える自転車置き場がほしい
塾内の環境 塾内は清潔で、検温などもしっかり行われていたように思う。自習スタイルなのでみんなマスクは暑くて外していた。
入塾理由 学校から通学路中にあり、映像授業のため、部活が遅くなったり予定外の曜日に開催されても通えそうだった
定期テスト なし。定期試験の範囲を伝えれば、その範囲の講座は有料で紹介してくれる
宿題 宿題はなし。映像授業のため、自己完結で宿題をもちかえることはなかった。
家庭でのサポート 高校生のため本人任せにしていて、たまにお金の話が電話であると、面談に出向いてお話してお金を払うだけ。
良いところや要望 親しくなったころやめてしまう事が多く、生徒からすると残念
その他気づいたこと、感じたこと 映像授業のため、どの講座をとるかが重要だが、講座数が多くにかよったものもあり難しい。わかりやすくしてほしい。
総合評価 もう少しきめ細やかに対応してくれたらありがたい。なんとなく、電話があるとお金の話、という印象
東進ハイスクール府中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業料はそんなに高いとは思いませんが、夏期講習の授業料が高いと感じました。
講師 個人のレベルに合わせて授業を進めてくれ、通っていた本人達も満足しておりました。
塾の周りの環境 自宅から自転車で通える距離にあり通いやすかったと本人達も言っておりました。
遅くなっても心配はなかったです。
塾内の環境 教室はそこまで広くはなかったのですが、しっかりスケジュール管理されていたので、満員になる事はなかったです。
入塾理由 自宅の近くにあるのがいちばんの理由で、知り合いも通っていたからでもあります。
定期テスト 定期テスト対策はありました。テスト問題も予想して出して頂いてとても良かったです。
宿題 学校での課題にも影響があるような量ではなかったと思いました。
良いところや要望 塾とのコミュニケーションは取りやすかったと記憶しております。
総合評価 それぞれのレベルに合わせた授業を行ってくれるので満足しておりました。
東進ハイスクール田無校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 講座はベテラン先生ですが、担任助手が沢山いて、皆さん東進ハイスクール出身でした。高校生時代の勉強方法や参考書など、いろんな情報が聞けるのはとても良いと親子で思ってます。
カリキュラム 同じ教科でも何人かの先生が居て、レベルはもちろん相性が合うかまで生徒が選べるのは良かったです。
塾の周りの環境 5点(良い)にしてあげたかったのですが、東進ハイスクールがあるビルが通りに面している関係で、選挙の時に選挙カーのアナウンスがうるさくて勉強の邪魔になると子どもが言ってました。選挙期間中は自宅受講に切り替えざるおえないようです。
入塾理由 中学3年時、高校が決まった直後から子供と共に様々な進学塾や予備校を見学しました。その結果、子供が東進ハイスクールを選びました。理由としては、校舎長が信頼できるところと、スタッフが多く働いていて勉強を教えてもらえる点が気に入った様子でした。親としては家に近いので、夜遅くなっても安心と思いました。
定期テスト 定期テスト対策は特になかったですが、大学受験へ向けての勉強をするイコール定期テスト対策になると思ってます。
良いところや要望 今のシステムでいいと思いますが、私たちが買う講座の中には、撮影したのかかなり古そうな物があるので、新たに撮り直したらと思いました。国語科の林先生の講座も含めて…撮り直しを感じます。
総合評価 東進ハイスクール田無校の社員さんも皆さんが生徒を応援して下さって、たくさんの情報やサポートをしていただき有難いと思ってます。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール下北沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 英単語や音読など、映像以外の色々なサポートも充実しているので、妥当な金額だと思います
講師 娘が進路に迷っている時に、チューターの方などが経験談などを話してくださったようで安心していました
カリキュラム 学校のレベルと同程度、または少し上くらいの授業なのでわかりやすいそうです。
塾の周りの環境 治安も悪くなく、駅からも近いので、夜でも安心して通わせています。また塾の帰りにご飯を食べて帰れたりするのもとても良いと思います。
塾内の環境 大きな教室や音読室などもあり、設備がしっかりしていると感じました。
入塾理由 周りに通っているご家庭が多く、体験してみて良さそうだと思ったため。
良いところや要望 娘も楽しそうに通っていて、進んで勉強できる環境がとてもありがたいです。
総合評価 相談などにも真剣に対応してくれるようで、とても助かっています。
東進ハイスクール町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は世間一般だとは思いますが生活を考えるともっと安いほうがありがたいと思います。
講師 色々な生徒がいる中、親身に考えてくださってると思います。また生徒の質問もリターンが早いと思います。
カリキュラム 苦手な科目も相談に乗って頂きいまでは成績も上がり平均点も良くなっております。
塾の周りの環境 小田急町田駅から歩いて5分位と立地も良く人通りが多いので安心して通わせます。しかし駐車場がないのは駅の周辺なのでやもえないが残念です。
塾内の環境 教室もスペースが広く取ってあり、コロナ対策も万全で事故がおきないようにしてあります。
入塾理由 高校生受験、大学生受験などを親身に考えて頂きその人にあった勉強を考えて頂きました。
定期テスト 定期テスト対策では苦手な項目を集中して勉強することで全体の底上げになっております。
宿題 量としては十分で難易度も普通位と感じます。またおわらなかったら次の復習で行っております。
良いところや要望 塾の連絡もメールにて早急に対応していると思います。特に悪いことはないと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 風邪等どうしても行けないときは後日振替があり日時も選べるので予定もたてやすいと感じました。
総合評価 教室も先生も感じが良く何かあれば早急に対応して頂きましたのでとても良いと思います。
東進ハイスクール自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生と内容で受講ごとに支払うため割高になる印象。もう少し安いとありがたい。
講師 何回も同じ授業を受け直すことができ、解説がとてもわかりやすく丁寧な印象。また有名な先生がかなり多い。
カリキュラム 一緒に考えてくれるので、適切な講座を選択することができる。
塾の周りの環境 駅に近く安全なエリアにあり、治安もよいエリアのため、親も安心ができる環境。生徒もかなり多い。また、通っている生徒も地元が多いため、一緒に帰宅したりするのことが多い。
塾内の環境 少し狭いが勉強できるスペースは確保されており、外の音とか気になることはない印象。勉強がしやすい空間。
入塾理由 リモートで受講ができ、家から近い距離にあるため。また、顔見知りの生徒もいるため。
良いところや要望 何度も授業を自分のペースでうけれるため、自分で学習するのが得意な人に向いている
総合評価 計画性がある人にとってはとても伸びる場。お願いされたことだけをやる人には向いてない、
東進ハイスクール巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 絶対的感覚では高いです。ただ、結果が伴えば安くも感じるので何とも言えません。
講師 講師はWEBで全国共通での受講ということで指導の質と共に高いのだと思います。
ただ、それをどう消化するか、できるかが重要ポイントと捉えています。
カリキュラム 教材が良いか悪いかはわかりません。
カリキュラムは本人次第で速度を速めたりゆっくりしたりできたようなので良いのだと思います。
塾の周りの環境 自宅から自転車10分ということで通っていました。
コロナ禍真っ最中だったこともあり、家でのWEB受講もやっていました。
塾内の環境 コロナ禍真っ最中ということもあり、塾内環境はわかりずらさありましたが、当然のごとく衛生配慮は徹底されていたと信じています。
入塾理由 通塾しやすかったのと、時間制約が緩かったことが本人の意向に沿っていたようです。
定期テスト 取り立てて定期テスト対策はなかったと捉えています。やはり
最終ゴールを見据えた対策だったかと思います。
良いところや要望 コロナ禍真っ最中だったこともあり、衛星授業があったことは良かったと思います。
東進ハイスクール自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通って受講するように言われるが席が空いてないことも多く、高いお金を払っているのに納得いかない。
講師 勉強に関係ない自慢話や愚痴を言う先生がいるらしい。高いお金を払っているのに納得いかない。
カリキュラム チューターの先生が親身になってくれたそうだし、同学年の人と集まって進捗状況を報告する機会が良かったようだ。
塾の周りの環境 駅から近く、通っていた学校からとても近かった。家にも近くて通いやすかった。塾のしたにはコンビニ。踏み切りが目の前にあるのでうるさかったかもしれない。
塾内の環境 在席している生徒数に比べて座席が少ないため座れないことがある。受験生を優先せず無料の模試を頻繁にやって塾に入れないことが多い。
入塾理由 無料のテストを受けて、なんとなく。通っている人が多かった。部活動と両立できるから。
定期テスト とくになかったと思う。なぜなら講師のビデオを見るだけだから。
宿題 宿題はない。自主的にビデオを見るタイプの塾なので。どこ授業をいつまでに見るかを決めるくらいです。
家庭でのサポート チューターの先生に任せっきりでしたのでなにもしませんでした。時々持参するのを忘れたテキストを届けたり、毎日お弁当を届けたくらい。
良いところや要望 とにかく不満は在席している生徒数に比べて座席が少ないこと。受験生を優先的に座らせるようにしてほしい。
総合評価 とにかくお弁当を食べられなかったことが許せない気持ちでいる。受験生にとってご飯を食べることくらいしか楽しみがないのに雨の日も外で立ったまま菓子パンをかじるようなことをさせるなんて腹立たしい。
お住まいの地域にある教室を選ぶ