- 対象学年
-
- 中3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 総合評価
-
3.41 点 (2,136件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
東進ハイスクールの評判・口コミ
東進ハイスクール立川駅北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝ではなく、
何回かの段階の時点で支払いがありました
保護者にも説明をしてくれたので
どういう勉強方法なのか、納得できた
講師 専任講師の内容を、自分のペースて見ながら学べる
早送り出見たり、数回みることもできた様なので 身についたらしい
カリキュラム 早目に対策をし、高3の夏からは共通テスト対策を何回もやり、自分の苦手な所は、コンピューターで判断してもらう事で、苦手対策がしっかり出来た
塾の周りの環境 立川駅から近くだったから利用しやすい。また
場所か移転して綺麗になったので
いい環境だったと思う
ただ、自転車の駐輪場がなく、自腹で駐輪場代がかかった
塾内の環境 在籍中に、教室が移転し、綺麗なのなったので良かった。ビルの下にコンビニがあり、よく利用した
入塾理由 本人の希望で決めました
勉強方法が自分に合って居た様子
自分の都合で通えるのと、教えてもらうのは
学生とかではなく、専門の先生がいいと思ったらしい
定期テスト 大学受験が目的だったから
定期テスト対策はなかったので
定期テスト対策目的には合わないと思う
宿題 本人のやる気次第なので、強制的に何か課題を出されるような事はない。
家庭でのサポート 時々送り迎えはしました。教室のあるビルの前の通りはそんなに広くはないのですが、交通料が少ないので駐停車はしやすかった
良いところや要望 コロナ禍だったせいもあり、教室内で飲食が禁止でした。そのため、お弁当など食べる場所がなかったので
どこかお店ひ入るか
下のコンビニの前で、という事しかなく、不便でした
その他気づいたこと、感じたこと 受験の目的や、将来について、自分で考える機会を作っていただき、勉強以外の事も色々学べました
総合評価 目標達成のために、色々サポートしてもらいましたが、
何より本人のやる気か1番なので、目的がはっきりしていて、
自主的に勉強できる人向けだと思います
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、高いと思っても安いと感じることはありませんでしたが、費用対効果で言うと目標達成出来たので、満足しています。
講師 授業以外でも親身になって質問に応えて頂きました。先生方や事務員さんとも顔馴染みとなり、学校帰りは授業が無くても自習室を利用させて頂きました。
カリキュラム 今は東進ハイスクールの評価が高い様です。カリキュラムもですが、休み時間の質問に先生方には親身に対応頂きました。
塾の周りの環境 新宿駅西口駅からも近く、同じビル内に書店もあり利便性ではとても長けていた立地条件でした。通学路の途中にあったことも好都合でした。
塾内の環境 学校の自習室と東進ハイスクールの自習室を使い分けしていましたので、放課後は自習室を多用してきました。
入塾理由 こだわりはありませんでしたので子供が希望したので、この予備校にしました。
定期テスト 傾向と対策を徹底して、指導いただきました。最初は希望校C判定でしたが、徐々に成績も上がりました。
宿題 特に宿題は無かったと思います。宿題よりは予習に重点を置いていました。
家庭でのサポート 授業料の支援だけです。子供は自由に学校と東進ハイスクールの自習室を使い分けしていましたし、快適な学習環境には感謝しています。
良いところや要望 夏季冬季講習時も、好きな先生の教科を履修してきました。本人の希望で高校入学から3年間通いましたが、自主的に学習に励みました。
その他気づいたこと、感じたこと 家でも講師の先生の話や、事務員さんの話をよく聞きました。授業以外の時間でも、質問には親身に応えて頂きました。
総合評価 先ずは本人のやる気があるかないかを見極めるのが先決です。やる気があるのなら、東進ハイスクールはお勧めします。
東進ハイスクールセンター南駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い。夏期講習や冬期講習での追加があり高く感じる。きちんとこなせばいいが、本人の意識が低いのであれば、ライブの方がいいかも。
講師 相談できる相手により、幅があるように感じる。合格するために、どのようにしたらいいか?のアドバイスがもっとほしいかなと。
カリキュラム 教材や内容は問題ないと感じる。本人がきちんと理解するように努力できれば、問題ないと思う。
塾の周りの環境 地下鉄から近く、交通の便はよく、問題ない。また、食事のお店も多く、問題ない。駐車場や駐車スペースはないので、車を使うと不便に感じる。
塾内の環境 環境はよさそうに難じるので、問題ないと思う。環境に問題があるようには感じない。
入塾理由 実績があり、自宅から通学できるところを探し、時間帯も問題なかったため。
宿題 量や難易度は問題ないように感じる。オンラインになるため、教材の質はよいが、個別に合わせるとなると、難しい部分はあると思う。
良いところや要望 休みや通学が遅いと連絡が来るのはよいと感じました。あとは厳しさがあると良いかも。
総合評価 勉強としては問題ないが、費用が高すぎるように感じる。通学のための交通費を考えると高い。
東進ハイスクール渋谷駅西口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 柔軟に対応していただいたことから、満足です。料金よりもクオリティです
講師 体調が不安定な子供にたいして親身な指導は一貫していました。
カリキュラム 仮にはあって無きが如しで、本当に体調を踏まえて柔軟に対応していただきました
塾の周りの環境 澁谷ですので、交通至便で疲労することもなく、とても環境は良かったと思います。
本人も大いに楽しんだことと思います
塾内の環境 何の不満も感じたことはありません。
これからも期待に応えていただきたいと思います
入塾理由 柔軟なカリキュラムを希望していたところ、良い先生に出会えたことが幸い
定期テスト 定期テスト対策のようなものはなかったように思いますのでも充実していました
宿題 生徒によって柔軟に対応いただけておりましたので過大な負担はなかったと思います
総合評価 問題を抱えている生徒には頼りになる学校だと思っています。
東進ハイスクール青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高く感じた。ただ、学年があがるにつれ値段が上がる仕組みはどこも一緒だと思うので仕方がないと思う。
講師 教室長の会話がとても娘とフィーリングが合いそうな感じがした。不登校気味なため、講師との相性を重視しておりその点について信頼できる感じがした。
カリキュラム 娘のペース、メンタルを都度確認しながらスケジュールを組んでくれ信頼できると感じた。
塾の周りの環境 駅に近く、車での送迎に便利。通塾時に息抜きをしたい場合でも息抜きできたり買い物できる商業施設がある。
塾内の環境 雑音はなく、整頓されていて綺麗だった。明るくクリーンなイメージ。
入塾理由 教室長の話が娘とフィーリングが合い、講師選択も的確に行ってくれそうだった。
良いところや要望 娘が高校卒業するまで教室長が異動にならないと嬉しい。以前通塾していた個別指導塾では講師・教室長が一気に代わってしまい、娘の通塾に影響が出た為。
総合評価 通塾前に娘から現状をうまく聞き出してくれ、無理のない的確なスケジュールを組んでくださった。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール綾瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
浪人 語学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立専門学校
- 学部・学科:ミュージック・イベント・タレント
- 進学できた学校
- 学校種別:公立専門学校
- 学部・学科:ミュージック・イベント・タレント
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
語学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他のさまざまな場所と、くらべ。せっしかたも問題ないし、たかいやすいはあまりきにしてはなかったが、いいかなと。
講師 指導の質はいいのではないかな、寄り添って、親身に接していただけるのでとても感謝です。
カリキュラム 色々考えられていて、内容もいやなところはなく、進度もなにも気になるところもないかなと。
塾の周りの環境 交通、治安、立地はとてもいいかなと、飲食店もおおく、駅もさほど、遠くもなく、わるい部分はないかなと。
塾内の環境 設備環境は、今の時代的な部分もあり、清潔感もあり。環境はとてもいいのではないかと思います。
入塾理由 自身のスキレ向上が目的で評判もわるくなかったため、とあわせて地域治安も考えたうえで。
良いところや要望 人への接し方がとてもいいとおもう。要望などは特にないかなと思います。
総合評価 皆様いい方々で、なにもきをやむことがなく、いいことだらけといいますか、何事も親身になってくださることがとてもすばらしい。
東進ハイスクールつくば校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師の先生たちが、有名な方なので、妥当な料金かなと思います。
講師 その人その人に合わせたカリキュラムを考えてくれるので、安心して通わせられています。
カリキュラム 自分自身で、時間を自由に考え、自分の学力合わせて講義を受講できるところ。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分くらいなので、通塾しやすい。また、塾の近くに交番があるので、夜遅くなっても安心できるところ。
塾内の環境 一度しか伺っていないですが、塾内はきれいそうに整理整頓されており、雑音はなかったです。
入塾理由 自分自身で、自由に時間を決めて勉強できる。また、講義が実力に合わせて、たくさんあるところがいいと思いました。
良いところや要望 自分の時間や能力に合わせて、受講できるところがいいと思います。また、通塾して、勉強できるので、家と区別できるところがいいです。
総合評価 私の娘は、通信制の学校に、通っているので、自分自身で時間を決めて勉強できるところに魅力を感じています。
東進ハイスクール西新井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 初めは少し高いと感じたが、レベルの高い授業や模試等を考慮すると妥当な料金だと思った。
講師 あまり詳しく知らなかった大学受験に関して三者面談で詳しく教えていただけた。
カリキュラム 子どものレベルに合った授業を選択でき、量もたくさんあるわけではなかったのでよかった。
塾の周りの環境 最寄りの駅のから徒歩2分ほどでつき、ビルの6階にあるのでとても通いやすい。まわりも騒がしくなく、勉強に適した環境だと思う。
塾内の環境 ビルの中に入っていて他にも会社が入っているため、たまに会議している声など聞こえるが、あまり気にならない程度。
入塾理由 自宅から通いやすく、初めに面談した際の受験への情熱を感じられたから。
良いところや要望 歳が近いチューターの方がいるので受験のことや勉強の分からないところを聞きやすい。
総合評価 受験のサポートが手厚く、成績が伸びているように感じた。また、自習室はとても集中することができる。
東進ハイスクール千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ひとつの講座が高くて多く取ってしまうとお金がめちゃくちゃかかる。全体的に高い。
講師 担任がよく相談してくれてモチベが上がりました。合格出来ました。
カリキュラム 受講中に眠くなってしまうのでもう少し面白くして欲しいと思いました。
塾の周りの環境 交通の便がよく家からも学校帰りからも通いやすいところが良かったと思いました。周りが明るくて治安が良いので親も安心だと感じました。
塾内の環境 静かで集中しやすかった。机が沢山あり余裕があって混むことはあまりなかった
入塾理由 友達が通って楽しそうだったからです。集中しやすそうだったからです。
良いところや要望 自分の好きな時間に行けるところが良かった。夏休みも早い時間から空いているのが良い
総合評価 静かに勉強できて良かっです。勉強の質が上がると思いました。良かった
東進ハイスクール吉祥寺南口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最後の方にいきなり契約をしたことがありました。それにいろいろ追加の受講を勧められます。
講師 これといった悪いとこは聞いてません。
カリキュラム 高校三年生から入塾した人にとっては学習進度は速いです。教材は悪くは無いと思います。
塾の周りの環境 吉祥寺駅のすぐ近くにあるため交通の便はいい方です。ただ、夜になると一部治安が悪いとこがあるので注意ですかね。
塾内の環境 1階と6階の2つのフロアが使え、受験生用と1、2年生用に別れていて良かったです。
入塾理由 息子が行きたいと言ってきたから。理由はそれだけです。他に理由なんてありません。
良いところや要望 演習量がきちんと確保されるのと、チューターがきちんと相談に乗ってくれるのはとてもいいとこです。
総合評価 値段は安くしようとしても結局高くなってしまいます。けど、勉強のための空間や習慣にはいいと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 面談のたびに提案されるカリキュラムがたくさんあって、どんどん金額が上がっていくイメージ。
講師 選択した動画に関してはどの動画もとてもわかりやすく質の高い授業だと思う。金額に見合った内容かと思う。けど、担当の先生はイマイチだった。
カリキュラム カリキュラムをきちんとこなせばそれなりの大学に合格できるよう組まれてある。けど、それを全てやり切るのは大変。
塾の周りの環境 駅から近く通いやすい。周りに飲食店もたくさんあるので、休憩するのにカフェやファミレスなど選択肢がたくさんある。夜遅くても危ない場所も通らないので安全に帰宅できる。
塾内の環境 自習室は静かで使いやすい。席数もそれなりにあるので使えなかったことはない。
入塾理由 場所的に通いやすかった。部活をやりながらでも好きな時間に視聴できるので、勉強し易いと思ったから。
宿題 宿題は特にないので、自主的に黙々と自分で選択した動画を視聴しながら課題をこなしていく。
良いところや要望 担当の先生をこちら側から選べるといいと思う。合う合わないがあると思うので。
総合評価 場所の利便性、安全性は良かった。動画の質もいい。模試のフィードバックがわかりやすい。担当の先生はいまいち。仕方ないがこちらから選べるか、変更可能などある程度は選ばせて欲しい。
東進ハイスクール浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業で、先生とのコミュニケーションが取れないにもかかわらず、かなり高額だった。
講師 映像授業の質自体は良く、チューターの方々の対応も良かったし、映像授業だけでは足りない面でのサポートも手厚かった。
カリキュラム ニーズに応じて様々な種類の教材があった(〇〇大対策講座等)。
塾の周りの環境 JR浦和駅に非常に近いところにあるため、交通の便は良いし、周囲の飲食店も多いのでその点も困ることは無い。
塾内の環境 電車の音がよく聞こえてくるらしいが、環境自体は集中できるものだと言っていた。
入塾理由 現役合格実績が高かったこと、及び息子の高校の友達が通っていたこと。
良いところや要望 質の高い映像授業を受けることが出来るほか、グループで週間目標を設定するのでモチベーションが下がりにくい。
総合評価 高額(すぎる)値段を除けば、東進という制度全体、この教室固有の特徴のあらゆる点で良かった。
東進ハイスクール練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学力向上が目に見える形だったので高いとは思いませんでした。先生も信頼できました。
講師 苦手分野の克服に合わせてくれて、嫌いだった分野を丁寧に教えてくれたので成績が上がりました。
カリキュラム わかり易い指導と繰り返して確認できるカリキュラムだったので良かったです。
塾の周りの環境 駅前ですが塾の前には先生や父兄や警備の方がいつもいて安心しました。治安は良かったです。立地にも不安はありませんでした。
塾内の環境 防音対策もできていて静かに集中できる環境でした。生徒も先生も声のトーンは普通でした。
入塾理由 家から近く、知り合いの勧めがあり評判も良かったので。CMなどでも馴染みがあり安心できるので。
定期テスト 苦手分野を丁寧に基礎から教えてくれて、テストの重要な箇所などを詳しく教えてくれました。
宿題 習ったことの復習や覚えておかなければならない事の確認など、無理しない宿題の量がありました。
良いところや要望 治安や静かな環境が良く、苦手分野の克服に力を貸して頂けたのが良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 自転車置き場の並べ方がたまに乱雑だったので気になりました。自転車で来る人が多かったです。
総合評価 先生の質が高くて個人に合わせて教えてくれるシステムが良かったです。通学も安心できました。
東進ハイスクール町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少々お高い気がしましたが、勉強の環境や講師の方のサポートなどとても良いと感じました。
講師 本気で受験する方が多く、とても好い環境で学習できていたと思います。駅からも近いのが良いと思います。
カリキュラム 自習するタイプの塾であり、自らがやろうとして勉強をしているためモチベーションの管理などがやりやすそうでした
塾の周りの環境 交通の便は小田急線とjr横浜線どちらもあるた目とても良い環境だと感じます。治安は時間によっては少し悪いこともあるかもしれませんが特に大きな問題はありませんでした。
塾内の環境 塾内はとても綺麗に整頓されており、良かったです。空調が少し強いと言っていた記憶があります。
入塾理由 値段と合格実績などが良かったこと。通いやすさや、塾の方との面談の後決定しました。
良いところや要望 トイレの匂いがとても臭いのと、女子トイレに入ってしまう男子生徒がいたのがとても不快だった。
総合評価 概ね良かったと感じています。値段は高いですが、それに見合うサービスだったと感じています。
東進ハイスクール西新井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 そこそこ高いと思った。週2回の授業としては高いと感じた。けれども他の塾との比較はわからない
講師 娘は楽しそうに通っているので学習意欲を出させることが上手い先生のようです
カリキュラム 授業進度に合わせて授業をしてくれるので、わからないところやつまづいている所がわかっていいと思う
塾の周りの環境 交通の便がよく、通い安い塾だと感じた。そこらへんの治安も悪くなく、たまに友達とコンビニに寄って帰ってきたりしているので、環境も整っていると思う。
塾内の環境 机が整っていて、自習に集中できる環境だったと聞いている。そしてトイレが綺麗だとも聞いている
入塾理由 広告を見て気になった。娘が友達が通っていることを理由に行きたがっていたから。
良いところや要望 いい所は、先生との距離感がちょうど良くて、質問しやすいところ
総合評価 総合的には良かったと思う、娘もしっかりと通ってそれなりの成果が上がっているのでいいと思う
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール静岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。映像授業なので家でもできるのはいいですが、集団授業ではないため子供自身が計画的に実施しないと遅れてしまうためむずかしい
講師 映像授業のためよくわからないが、子供からは特に問題点は聞かれないため悪い部分はないと思います
カリキュラム 子供本人が文句をいいながらもついていってるので問題ないと思います
塾の周りの環境 家から自転車で20分、学校から10分ほどでつくので距離的には問題ない、町中のためあまり心配事はないです
塾内の環境 教室内をみたことがない、エントランスはきれいに整理されていました
入塾理由 この地域でもっともレベルが高いと感じたのと、全国区の塾なのでデータが豊富なのではないかと考えた
定期テスト 基本的には半年前撮りでの内容を行っているらしいので、映像を見直して本人が実施するしかない
良いところや要望 全国区の塾の為、全国の生徒の成績と比べられ、出された結果には納得できる部分、安心できることが多い
総合評価 塾からの指導を実施できれば、特に問題になるようなことはないと思っています
東進ハイスクール奈良校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習のたびに請求がかかるので、1度に出費がかさむとは思うけれど、それに見合った結果が出せるとは思う
講師 ビデオでの学習になるので、講師の先生の当たり外れがなく、自分の学力に合わせて学習できる
カリキュラム 夏季講習、冬季講習、春季講習など通常授業に加えて費用がかかるのはかなり高いと思う。わざわざ季節講習にしなくてもそのまま通常講習でできるはずだと思う。
塾の周りの環境 駅前なので立地はいいと思います。食事を取りたい時も近くに商業施設があり、すぐに買いに行ける環境なので便利だと思います。
塾内の環境 自習室はありますが、パソコンがよく壊れているようです。すべての授業でパソコンが必要なので、調子が悪いと時間のロスになります。
入塾理由 大学進学率の高さには、定評があり、ビデオで学ぶ形式なので、講師の先生に当たり外れがない
定期テスト 定期テスト対策は特にありませんでした。
講習の中に定期テストの内容も含まれていたかと思います。
宿題 宿題はないです。すべてのカリキュラムも自分のペースで進めていく感じなので、自己管理が必要になります。
家庭でのサポート 家庭でのサポートは特に学習に関してはできずにいました。体調管理や食事のサポートをするにしました。
良いところや要望 立地はとても良いと思います。駅前なので雨が降っても多少の雨なら濡れずに塾に行くことができます。
その他気づいたこと、感じたこと 一生懸命頑張る人にはちゃんとサポートしてくれると思います。チューターは正直あまり頼りにはなりません。
総合評価 すべて個人のモチベーションにかかっていると思います。教材は良いとは思いますが、本人がそれについていけるかどうかが問題になると思います。
東進ハイスクール柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の近辺の塾とあまり変わらないと思います。目標の学校には合格できたので妥当かと思います。
講師 常に同じ講師ではないので本人と相性が合わないと学習にも影響する。
カリキュラム 結局、終わることができず消化不良で通塾が終了してしまった。勿体なかった。
塾の周りの環境 駅が近く、息抜きできる場所もあり食事もイートインやテイクアウトできるお店があったので便利だった。
夜遅くなるとお酒の入った方がいるのが心配だった。
塾内の環境 化粧室が綺麗だと本人から何度も話を聞いていたのでその点は良かったと思う。
入塾理由 実績があり同じ学校に通っている、通っていた生徒が多数いたため。駅から近く本人が希望したため。
定期テスト 本人の実力より難しいものが出題され、我が子は自信をなくしてしっまった。
良いところや要望 子供の通学状況がメールで通達してくれるのは食事の準備などをするのに役立った。
総合評価 講師との相性が我が家には重要だったと思うので入塾してみないとわからないと思う。
東進ハイスクール厚木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学費は少し高いが質が素晴らしかった。周りの生徒を見ていてもそう感じられたし、すごくおすすめできます。
講師 子供の学力向上において、すごくためになる塾だと感じました。講師たちの熱意とパッションをすごく感じられたし、子供にも伝わっていたと思います。
カリキュラム カリキュラムなど詳しくはわからないが、講師陣の熱意がとても感じられた。授業内容もとても熱心に話されていた印象を受けています。
塾の周りの環境 周りも学力向上を意識している生徒がたくさんいました。治安等については特にありません。立地に関しては駅前なので子供の学校の往復のついでに通える感じになっていたため、選ばせてもらいました。やはり塾は駅前に限りますね。交通の便は非常に良かったです。
塾内の環境 あまり集中出来るような環境ではなさそうでした。他の塾でもやっているように、しきり板を挟んだりして貰えるとすごく集中出来るのかなと思った印象です。
入塾理由 cmなどで起用されていて、あまりそういうのに疎いわたしでも知っているぐらい有名だった為。
良いところや要望 とにかく講師たちの質が良いです。やはり有名な塾だけあって講師の人たちも受験に本気で受からす気持ちで授業に取り組んでいるのがわかりました。
総合評価 高いが質が良いです。下の子にも通わせようかと思いましたが、授業料が高かったため、他の塾も検討したいと思います。
東進ハイスクールつくば校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まあ安くは無いと感じた。でも良い大学に入れたので投資した価値はあったなと感じた。おおむね満足です。
講師 毎週面談があったようなので、進捗管理には長けている塾だなあと感じた。
カリキュラム 通っている学校よりもはるかに早いペースで進めてくれていたので良かったなと。
塾の周りの環境 駅近くなので、コンビニや飲食店が沢山あって小腹がすいた時は便利だなと思った。近くには図書館もあるので環境を変えて勉強したい時も良い。
塾内の環境 個別の空間が整備されていたので集中して勉強に励めたと言っていたので満足です。
入塾理由 息子は部活動をやっていて、少ない時間でも高い効率で勉強をできる環境を探していたのでピッタリだと思い入塾を決めました。
良いところや要望 人数が多いからなのかひとりひとりにあったカリキュラムは組めているのか不安だった
総合評価 良い大学に入れたので文句はない。
お住まいの地域にある教室を選ぶ