- 対象学年
-
- 中3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 総合評価
-
3.42 点 (2,137件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
東進ハイスクールの評判・口コミ
東進ハイスクール五反田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講座の金額が高い気はするが、過去問が使い放題な点や東進ならではの単元ジャンルといったものも含めると妥当に感じる。
講師 講師やチューターさんは元東進生であったり、高学歴な人が多いので努力してきた人達が身近にいる環境に身をおけるというのはとても良いと思う。
カリキュラム 東進のデータベースに保存されている東進生のデータから、生徒がどこが苦手かを分析してくれるところが良いと思う。
塾の周りの環境 駅から近く行きやすいのは良いところだと思う。ただ近くに国道があり、頻繁にクラクションを鳴らす車が通るのでうるさい。
塾内の環境 内装は東進では一般的なものだのだと思う。生徒の自習室にはそれぞれ仕切りがあり、集中して勉強ができる環境になっているのが良い。
入塾理由 姉が通っていたため、塾の形態を知っていて安心して入塾を決めることが出来た。
良いところや要望 ちゃんと講座や過去問を行い成績が伸びてきているので、入塾させて後悔するようなことはなかったと思う。
総合評価 しっかりと生徒の成績を伸ばしていただけるところ。生徒が質問しやすそうな環境を作っていただけているところ。
東進ハイスクール柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は選択コマ数に応じた料金体系。夏季・冬季等の特別授業は別料金になっている。うちの子はコマ数を大分絞って受講したがそれでもかなりの金額になった。他の塾と比べていないので相対的な事は分からないが、1年(我が家の場合実質半年程度)にかける教育費としては非常に大きな出費である。
講師 担当の先生は年齢も近く話しやすいので良いそうです。単純に勉強を教わるという学習面では問題ないと思うが、進路や受験プランニング等重要な部分でどこまで真剣に向き合ってもらえるのか、少し不安。
カリキュラム 目標受験校対策の教材が揃っているので、とりあえずはこれをやれば良いという学習教材があるので学習に取り組みやすいようです。実際に成績は上向いているようなので教材は良いと思います。
塾の周りの環境 駅前なので立地条件は良いです。昼食を食べる際食堂スペースのようなものが無いそうで、自分の学習スペースで食べるか外に出て食べているそうなのでその点を改善してもらえると尚良いです。
建物内は防音がしっかりしていて駅前でも静かなので学習に集中できる環境だと思います。
塾内の環境 塾内の環境は良いです。食事スペースの点だけ改善して欲しい。休日の自習室も空いていないことはまず無いので良いそうです。
入塾理由 教材に動画配信等があり、自宅でも繰り返し学習ができる点に魅力を感じた。また学校の友人もこの塾に多く通っていたので事前に評判も聞けたし、入りやすい雰囲気だった。
定期テスト 受験対策メインなので、定期テスト対策というものは特に無いようです。
疑問点があれば都度先生に質問しているようです。
宿題 宿題というものはありません。受験対策のテキスト・問題集があり、自主学習が基本です。
家庭でのサポート 三者面談に出席したり、悪天候時家と最寄り駅の間の送迎をしたくらい。学習に関しては全て任せているし特にこれと言えるようなサポートはしていない。
良いところや要望 皆真剣に勉強しているけれど、ピリピリした雰囲気は無いところは気に入っているようです。
担当の先生が、面談の段取りがちょっとルーズに感じるところがあったので今後の面談等では改善して欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良で数日休んだ時体調確認の電話をくれたので、個々の生徒へのサポートもある程度ちゃんと考えてくれているのだと感じた。
総合評価 子供が積極的に勉強する気になっているのが分かるので、塾の総合的な雰囲気や教材が自分に合っているのだと思います。結果も出てきているようなので学習面では良いと思います。最終的に結果に結びつき、また料金がもう少しリーズナブルな設定だったら5点評価したいです。
東進ハイスクール船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 志望大学受験に備えて必要な金額と理解していた。子供が一生懸命に努力することに対して親として応援した。
講師 大学受験の厳しさ、将来の夢実現に向けて今、やるべきことを指導していただいた。
カリキュラム 子供の不得意科目について、丁寧な指導、ポイントを教えてくれていた。すぐに結果はでなかったが、少しづつ前進したことは良かった。
塾の周りの環境 自宅から自転車で通塾できる場所に位置し、夜遅くなっても防犯上、安心であった。同級生とグループであったことも安心の理由の一つでした。
塾内の環境 建物は決して新しくはなかったが、室内は整理整頓され、掃除も行き届いており、勉強する環境は整っていた。
入塾理由 自宅に近く、同級生も通っていた。指導も熱心で厳しいところもあった。
定期テスト 弱点克服を中心に指導していただいた。また、得意科目のミスを無くすポイント指導も良かった。
宿題 子供の様子は、学校の授業に塾の宿題が負担となっていたようにはみえなかった。頑張って両立させていたように見えた。
家庭でのサポート 学校、塾に通い易い環境を作ることに心掛けていた。体調を崩さないように食事のメニューにも気をつけた。
良いところや要望 教師陣が充実している。優しさも厳しさもあり、子供との信頼感を大切にしている、
その他気づいたこと、感じたこと 塾選びの相談があったら、お薦めしたい。特に自宅から近いことは、大きなメリットだった。
総合評価 場所、カリキュラム、講師陣の数、指導能力が充実していて幸運だった。
東進ハイスクール青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はかなり割高に思いますが、子供自身が気に入っているようなので、あとは成果がどのくらいでるかが問題かなと思っています。定期テスト等ではまだ成果がよくわからず、早くいろんな面で成果を感じたいです。
講師 受講は映像授業なので講師はいませんが、担任と担当がついて、2人とも若く、接しやすいようです。受験について色々と相談にのってもらえるようで、助かっています。
カリキュラム まだ成果が出ていないので評価しにくいですが、カリキュラムはしっかりとしていて、無知識の親としては全面的に任せています。
塾の周りの環境 駅からすぐの大きな道路に面した場所にあり、自宅からもとても近いので、環境については非常に満足しています。近くにコンビニやドラッグストアもあるので、少し小腹がすいたりしたときに軽食を買うのに便利です。
塾内の環境 自習室は非常に静かで、生徒皆集中していてよい環境だと思います。
入塾理由 指導料が別途必要ですが、細かに子供とコミュニケーションをとってくれて、自分ではわからない受験に関するテクニック等を指導していただけるようで、助かっています。
定期テスト 定期テスト対策というのはあまりないように思います。受験と定期テストとは全く違うという認識のようです。
宿題 宿題はなさそうですが、決まったカリキュラムに沿って勉強を進めれるように担当・担任の方が声掛けしてくれるので助かっています。
家庭でのサポート 熟の保護者説明会や、三者面談には親が参加しないといけません。保護者説明会は、zoomでも行っていたので、助かりました。
良いところや要望 担当と担任の方が面倒を見てくれるので、親が色々口出ししなくてもよいところが気に入っています。
その他気づいたこと、感じたこと 映像授業のため、部活で忙しいときも、マイペースで取り組めるところがいいと思います。
総合評価 料金面と、連絡面以外は、今のところ良い印象です。(連絡面について: こちらが伝えた日程がきちんと担任の先生に伝わっていなかったり、連絡面の連携ができていないように感じています。)
勉強面は、まだ成果が出ておらず、今後に期待しているところです。
東進ハイスクール南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 必ずしも安いとは思わないが本人が自ら進んでカリキュラムに取り組んでいたことで高いとは思いません。
講師 チューターの先生を本人は非常に信頼しており、おかげで勉学にも自分から進んで取り組むようになった。
カリキュラム 本人のペースに応じて選択することができるのとチューターからの指導により高いモチベーションを保つことができていたから。
塾の周りの環境 南浦和駅は、すく数路線が乗り入れており交通至便で駅から徒歩ス5分以内であり通塾にも便利なロケーションだと思います。
塾内の環境 駅に近いですが都心の繁華街に位置する駅ではなく環境は悪くないと思います。
入塾理由 自分のペースで学習を進めることができるこちが大きな決め手になりました。
定期テスト 定位テスト対策は特になかったと思います。そもそも定期テスト対策を望んではいませんでした。
宿題 それなりに宿題は出ていたかと思いますが難易度については、把握していません。
家庭でのサポート 特にこれといったサポートはしていなかったが、あえて記すとすれば本人がリラックスできる環境づくりをしていました、
良いところや要望 本人のペースでカリキュラムが組まれていると感じました。プレッシャーが強すぎないのもよかったのではないかと思います。
その他気づいたこと、感じたこと チューターの先生の指導がよく本人はとても信頼していた。的確な指示アドバイスを頂き感謝しています。
総合評価 マイペースで目標に向かって取り組む体制とに適した塾だと思います。ハイレベルの生徒にも十分対応できるカリキュラムがある点も魅力化と思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール西葛西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最近はどこでも高い。それでも結果に繋がるならと思うのが親心である。
講師 本人の話ではよいらしい。
カリキュラム カリキュラムもよくわからない。特殊なことはやっていないように感じる。
塾の周りの環境 近いのでそれほど心配はしていなかった。繁華街ではあるが、人通りが多いので安全だと思っている。ただ寄り道はしやすい環境。
塾内の環境 それほどの施設ではないと聞いている。
入塾理由 友人が行っていて、誘われたようだ。最初はあまり乗り気ではなかったが、仲がよかったので行くことに決めた。
宿題 娘にとっては難しくは無いレベルではあるが、かなり応用力がいるらしい。
家庭でのサポート とくに特別なサポートはしていない。娘が何か求めないかぎりは。
良いところや要望 とにかく結果はでているので、それ以上に要望することはないように思う。
総合評価 結果がでているし、成績も保てているので良かったと言うしかない。
東進ハイスクール新浦安校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 動画の授業を見ていますが、何年も同じものを使っているので、一コマの価格はもう少し安くしてもらえたらいいと思います。
講師 とてもわかりやすい講座もある反面、相性の悪い講師もいるようです
カリキュラム 動画配信なので、自分のペースでできるのが良い。夏の合宿でリアル授業を受けましたが、いつもと違い刺激的だったようです。
塾の周りの環境 駅前で雨にも濡れず建物へ移動できる。
お店もたくさんあるので、自習室にいってお腹が空いた時にはすぐに何かを買うことができる。
塾内の環境 自習室もたくさんあり、いつでも勉強ができる。
受付スペースがせまいので、朝イチの時間は入室時の登録に時間がかかる。
入塾理由 大学受験のため、家から通いやすい場所にあったから決めました。
家庭でのサポート 雨降りの日は送迎、自習室に行く時はお弁当を持たせます、
年数回の保護者会や三者面談の参加
良いところや要望 チューターさんが時々電話してくるので、様子をしることができます。
総合評価 社員もチューターもしっかり対応してくれていて良いです。
動画をみるので、どのくらい理解できてるのかわからない。
できているつもりで先に進んでしまっていて、成績に反映されていないところがきになる。
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くないです。
講師 本人が最後まで通ったことはよかったです。
塾の周りの環境 自転車でも電車でも通うことができるので、まずまずだと思います。それぐらいしか知らないですが、まぁ良かったと思います。
塾内の環境 何度かしか行っていませんが、明るい教室でよかったと思います。
入塾理由 本人が行きたいと言っていたので、本人の自主性を重んじて通いました。
良いところや要望 本人が最後まで通ったことはよかったと思います。
東進ハイスクール市ヶ谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他社と比べたことは少ないが、通いの日数も少なく、そのなかでは安く済んでいると思う。
講師 若い講師の方が多く、やる気が感じられます。指導も熱心で丁寧でもあります。
カリキュラム 事前の説明会で示されたとおりのもので、きちんと時間も管理されて進められています。
塾の周りの環境 遅い時間まで学生や会社員も多くて安全に行きかえりができ、しっかりした建物のなかの静かな空間でしっかり勉強できます。
塾内の環境 季節を問わず快適な室温のなかで静かな環境で勉強できています。
入塾理由 父親が通っていた予備校であり、説明会をとおしてカリキュラムやフォローの体制に納得がいったから。
定期テスト 時期時期に模試は多く対策されており、参加する意義は大きいと感じています。
宿題 それほどではないですが、復習と少し予習をかねた問題が出ます。
家庭でのサポート 予備校への理解と、ある程度、大学受験の知識があるのでバックアップはできます。
良いところや要望 大学受験の専門性が高いのと、事務をふくめて面倒見がいいのがいいです。
その他気づいたこと、感じたこと 若い講師の方が熱心なのと、ベテラン講師の方が脇をしめる、いいバランスがあると思います。
総合評価 ほかの予備校とくわしくまでは比較できないのですが、成績はあがっているので満足しています。
東進ハイスクール平塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は教材の選択料で大きく変わります。少なければ安いですし、多く選べば高くなります。
講師 あくまでも映像授業なので、講師は映像授業とします。一つの科目に複数の教材が用意されており、苦手克服、基礎、応用、発展などいろいろあります。お試し使用はできないので、教材のメニューをもとに選択するので、お試しがあると良いと感じた。
カリキュラム 映像授業なので、分かる箇所は早回しで、わかりづらい箇所は再生して学習できるので、効果は高い。
塾の周りの環境 駅からも近いので、学校からの帰宅の寄り道間隔で通える。便利です。メインの学生は駅近くの学校生ですが、我が家のように私学の学生もいます。
塾内の環境 映像授業を受ける場所以外に自習場所もあり、学習形態に合わせた学習が可能だと思います。
入塾理由 大学内部推薦を万全にするために、苦手科目の底上げ目的で入塾した。
定期テスト テスト対策は求めていないので、あるかどうかはは対象外です。また私学なので、教材も市販されていないものを利用しており、我が家では合致しません。
宿題 我が家の場合は宿題などはありません。よって量や難易度もわかりません。
家庭でのサポート 学校からの寄り道感覚で通ってもらったので、特にサポートはしていません。
良いところや要望 映像授業なので、自分で学習できる人には合うと思います。差があるので、万人にはお勧めしません。
その他気づいたこと、感じたこと 映像授業の良い点は自分のペースで学習できる点が非常に大きいメリットです。
総合評価 自分のペースで学習できる点が最大のポイントです。来る時間も帰る時間も自分のペースで出来るので、その日の体調が悪い、別の用事がある時も、簡単にリスケ出来るのが、とてもよい。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール錦糸町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 進学の為には必要な金額であり、選択する講座によって費用が異なります。
講師 チューター制度であり、相談できることが良かった。今もつながりがある!
カリキュラム 教材は個人で選択でき、相談にも乗ってもらうことができ良かったです。
塾の周りの環境 学校か最寄りだったのて決定しました。特に良いとか悪いとかないです。錦糸町ということで交通のべんは良いと思います!
塾内の環境 設備はよいほうと思います。ただ、生徒数が多かったので、狭いと感じました!
入塾理由 進学にあたり、達成できると考えて選択。あと、方針が合っていろと思い決定した。
定期テスト 定期テスト対策は特になし。個人に任せている様子でした。進学塾なので!
宿題 宿題はなし。個人の選択ての授業であったため。ただ確認テストがあり。
家庭でのサポート 塾の説明会は出席していました。それ以外は特になし。子供に任せていました。
良いところや要望 個人で選択できることが、良いところです。あと、スケジュール管理も個人次第!
総合評価 個人で講座がとれ、スケジュール管理できるのが良い。ただ、試験の回数が、多いかな!
東進ハイスクール市ヶ谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思った。
個人のやる気があればむしろ安くなるかも知れない思う。
何日でも自学研鑽の機会が持てるから。
講師 個人の好みによるところだが、明確にピッタリ相性の良い講師がいたわけではなかったから。
カリキュラム 個人的にはそれほどあっているわけでは無かったように感じているから。
塾の周りの環境 駅からも近く治安も問題ないのでかなり環境は良いと思う。問題なし。
コンビニ、店も多く交通状況も大変良いと思う。
塾内の環境 教室の中は整然としていて勉強に集中できる環境であったと感じた。
入塾理由 個人の特性に応じたカリキュラムを組んでくれるということで、選択した。
定期テスト 科目によっては相談に乗ってもらった事があったので、概ね妥当ではないかと思う。
宿題 適切な分量であったと思うが、子供にとってはちょっと多いものだったように感じる。
家庭でのサポート いつどのようなテストや講座があるかチェックしながら、子供とどのようにしたいか話し合った。
良いところや要望 自分のやる気があればその能力を伸ばしてくれるような気がした。向き合ってもらえたところが良かった。
その他気づいたこと、感じたこと 自分の不得意分野に対するやる気がないと結構辛い部分もあったように感じた。
総合評価 自分から進んでやる子供にとってはすごく良い環境にあるのではないかと思う。
東進ハイスクール町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 熱心にご指導していただき志望校に合格できたのでこのぐらいかなと思う
講師 熱心であったこと。最終的には本人が志望していた大学に現役で合格できたので良かったと思う
カリキュラム 自宅でも勉強する時間が増えた。勉強に取り組む姿勢が身に付いた
塾の周りの環境 結果がよければすべてよしだと思います。本人が志望する大学に現役合格することができたので満足しております。
塾内の環境 自習室など個別の机があり勉強に集中できる空間ではあったと思います。
入塾理由 自宅から徒歩で通うことができ、駅からも家からも近く安心だから
定期テスト 定期テストは、四季ごとに(春・夏・秋・冬)に実施していた。学校の勉強を基本に受験勉強にも力をいれて指導してくれていた
宿題 難易度は本人の能力にあったものが出されていたのだと思います。
家庭でのサポート 受験生であることで、勉強する環境を優先してつくるようにしていた。
良いところや要望 受験生の精神面でのサポート(応援)をしてくださりとても満足しております、
その他気づいたこと、感じたこと 1度だけではありますが、出席できない講義があったようで、学校の行事でやむを得ない理由だったので他の授業に参加させていただければ、なおよかった
総合評価 勉強に取り組む姿勢が身に付いたので、今後の人生においてもとてもよかったと思う。
東進ハイスクール巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業の割りには高いと思いました。チューター制度はしっかりしていますが、うちの子供は上手く利用できませんでした。
講師 結果的に成績はほとんど変わらなかったので、このような評価をしています。
カリキュラム うちの子供はついて行けなかったのでこのようにしています。成績上位の子には良いのだと思います。
塾の周りの環境 メインで使っていた教室はJRの駅からはやや遠いですが、周りは明るく治安が悪いとは思えません。もう一つの教室は駅前で便利です。
塾内の環境 私自身は子供の使っている教室に入ったことはないのでわかりません。それ以外の面談室などはキレイだったと思います。
入塾理由 模擬試験をうけたところ、その結果について丁寧な指導をしてくれたので。
良いところや要望 チューター制度は良くできていると思います。ただ利用する側の学生にやる気があるかどうかが問題です。
総合評価 毎年実績が上がっているので、良い塾だとは思うが、合わない子には会わないでしょう。
東進ハイスクール海浜幕張校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いが、他と比較した事が無いのでわからない。負担はでかいが仕方ない
講師 若い先生が多い印象があるのでかなり、不安が、大きい
カリキュラム 教材は一般的だと思う。本屋とかで買えるものも多く、自分から勉強しないといけない
塾の周りの環境 駅から近いことのほか、コンビニや食事をする場合が充実しているため、遅くまで頑張れる。友達が多くいるため張り合える
塾内の環境 設備に関しては一般的かと思われる。自習室がいっぱいで入れないときがある
入塾理由 友達がいて、通うのにストレスが無く、自習スペースや食事など、生活環境が良い
定期テスト 無かった。対策うんぬんよりも、自分からやらないと、ここの学校は難しい
宿題 ない。自分からやらねばならない学校だから、何もしないで帰って来る時もある
家庭でのサポート 休みの日には、送り迎えなど、生活面でのサポートを中心にした。その他はない
良いところや要望 自由にやれる。駅から近い。コンビニも近い。食事の場所が多く、いつでも短時間ですませる
その他気づいたこと、感じたこと 若い先生が多い。生活環境が学校に近い。
総合評価 自分からやらないと何も無い。やらされてる感じが無いのはいい事だが、学費の無駄もある
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特別高いとも安いともいえません。映像授業が主体で自習がメインなので。映像授業の価値はそのぐらいあるのかと思います。
講師 どちらともいえません。映像授業が主体で本人次第なので、映像授業の価値を考えるとそのぐらいかかってもしょうがないと思います。
カリキュラム 一流講師の授業を映像で受けれるという価値は他にはない特徴だと思います。
塾の周りの環境 学校帰りに通える距離なので便利が良いです。住宅街なので特に治安の悪さは感じません。駐車スペースがないので送り迎えは不便ですが。
塾内の環境 お弁当を食べるスペースがない為、困ります。お昼はいつも出入り口で立って食べています。
入塾理由 部活の先輩が通っており、偏差値が上がったことを聞いた為、決めました。
定期テスト 受験に向けてのコースなので定期テストの対策はありませんでした。
宿題 塾でやっていることと家でやっていることはほぼ同じなので特に宿題などはありません。
家庭でのサポート 勉強に関しては特にしてません。お弁当を持たせたり、送り迎えする程度です。
良いところや要望 自分のペースで勉強を進められるのが良いと思います。そういう勉強スタイルに合った方はお勧めです。
その他気づいたこと、感じたこと やはり弁当を食べる休憩スペースは欲しいですね。立って食べるなんで、、、
総合評価 結果が出始めているので結果良かったと思います。過去の蓄積でカリキュラムが作りこまれているので効果はあると思います。
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高すぎると思いました。
いろいろコンテンツがあり、上手く活用できれば、効果的かと思いましたが、あまり活用できずに、終わってしまったようにおもいます。
講師 データの分析とか、勉強のアドバイスはしてくれましたが、子供のやる気をなかなか引き出すことはできずに終わってしまったのが残念でした。
カリキュラム 教材をこなすだけで、理解が深まっていたか、疑問です。
志望校対策では、子どもの志望校の塾独自の対策がなく、赤本頼りになってしまい、塾の意味がなかったです。最初に確認すべきでした。
塾の周りの環境 駅が近いのが便利でした。繁華街で暗い場所はなかったので遅くなっても心配なく、通わせられました。
ただ食事をとる場所がなかったので、不便でした。
塾内の環境 教室が混んでいて使えない事もありました。
冷房がきつかったり、窓を開けていて、騒音が気になった事もあったようです。
入塾理由 集団塾は本人が嫌だったので、個人のペースで進められ、担任制をとっていて、面談を重ねてくれるので決めました。
定期テスト 定期テスト対策はありませんでした。いろいろ考えてみると、子どもには合っていなかったと思います
宿題 宿題はなく、期日までに決められたカリキュラムをこなすので、それをこなすのが大変だったようです。
家庭でのサポート 塾で開催されている保護者会には参加して情報を共有していました。
良いところや要望 副担任の先生が、時々電話をくれたのはよかたかなあ、と思います。
週1のグループ会は情報交換にもなって良いと思います。
でも本人のやる気次第なので、それが発揮出来なかった残念です。
その他気づいたこと、感じたこと 塾との関わり方、利用の仕方、をもっと考えるべきでした。なかなか子どもをやる気にさせるには難しいです。どんなタイプの塾が合うのか、もっと調べるべきでした。
総合評価 やる気のある、向上心のある子にはいいと思います。
第一志望の大学には落ちたので、目的達成には至らなかったので、子どもには合わなかったのだと思います。
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:薬
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一応説明等々はしてくれるのだが本当に子供にとってそれが必要なのか分からなかった
講師 担当になった先生は本当に親身になって相談にも乗ってくれてありがたかった
カリキュラム 基本的には悪いだが英会話の特別講習?は本当に頼んで良かったと思ってる
塾の周りの環境 通ってたところは駅から近く風雨も防げて良かったのだが繁華街にあるため治安はあまり良くなかったように思う
塾内の環境 最初に通ったのは医学部コースだったためとにかく綺麗で静かだった
入塾理由 高校受験が終わり難関こうに合格したら知人がこちらを紹介してくれた
定期テスト あったようななかったような記憶しかないがあったとしてもあまり役にたってなかったようにおもう
家庭でのサポート どちらかと言えばあまり子どもにはあってなかった塾なのに辞めることも出来なかったため孤独ちならないようよく話をしてました
良いところや要望 よいところ要望等々正直無いのが本音です
辞めたいと何度も思った
総合評価 あの塾じゃないところにしたらもしかしたら違う学校にいってたのではないかと思う
東進ハイスクール池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は通う本人のやる気と受験科目によって高いか安いか、意見が分かれると思います。頑張って量をこなせるなら、費用としても適正と言えるかもしれません。
講師 最終的に第一志望校には手が届かなかったものの、元の偏差値からすると十分以上の大学に進学できたため。本人には向いていたのだと思います。
カリキュラム 本人の学力に応じてコース選定いただける点はありがたかったです。
塾の周りの環境 駅ビルとほぼつながっている建物で、アクセスは大変良い環境でした。また駐輪場も周りにあり、自転車での通塾にも便利でした。
塾内の環境 整理整頓されており、キレイな環境でした。本人も学習を自宅では行わず、ほぼ塾で行っていたことからも、集中しやすい環境だったのだと思います。
入塾理由 自宅から通いやすかったことと、本人の学力、進度に合わせて学習できること
定期テスト 特に定期テスト対策は考えておらず、受験に焦点を絞って学習していました。
宿題 基本は設定したコースをいかにこなすかであり、宿題といったものはありませんでした。
家庭でのサポート 受験説明会には毎回参加しました。家庭のサポートや、本番に向けての考え方など、参考になりました。また、学習進度をインターネットで逐次確認できるため、本人の学習状況にあわせて声がけを行いました。
良いところや要望 本人が自主的に学べるなら、良い結果につながるカリキュラム、環境だと思います。チューターさんもみな熱心に声がけくださり、本人も頼りにしていたようでした。
総合評価 最終的に実力よりやや上の第二志望に合格したので、その意味では満足です。通い始めてからしばらく学習ペースが上がらなかったので、やる気が出ない子どもにはやや向かない環境と言えるかもしれません。一方、やる気が出てきてからは、自分のやる気次第でどんどん学べるため、うまく回り始めると一気に学力を伸ばせる環境とも言えると思います。
東進ハイスクール新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 カリキュラムの作成や目標設定、進捗状況のチェックやアドバイスなど個別に対応していただけたので、料金はある程度妥当なものかと思う
講師 担当の方の異動があり、何度か担当の方が変わった。人によって受験予定の大学の入試に関する情報量が違っていて、少し不安に思うことがあった。
カリキュラム どの時期にどのような対策をしたら良いかというアドバイスを適切にしていただき、とても安心感があった。
塾の周りの環境 駅近でコンビニや飲食店も多く便利な立地だった。通学帰りに立ち寄りやすかったし、治安の面でも安心して通わせることができた。
塾内の環境 自習室が予約制だったので(コロナ禍で)、席を事前に確保できて便利だったとのこと。静かな環境で集中できたようである。
入塾理由 映像授業のため自分のペースで自分に合ったカリキュラムを選択することができるから
定期テスト 定期テスト対策は本人が自らしていたので、塾にはお願いしていない
宿題 あまり把握していないが、それほど大変な量ではなかったようである。
良いところや要望 映像授業ということで、基本的には自分個人で進めていくカリキュラムなので他人との競争心を持たせるためなのか、週一でミーティングがあった。我が子は人との競争には興味がなく、マイペースに進めたいタイプなため一人ずつカリキュラムの進捗状況や目標などを言わされて、時間を無駄に取られるので途中で参加しなくなった。本当に必要か検討しても良いと思う。
総合評価 個別に作成していただいたカリキュラムをしっかりこなしていけば確実に成績アップにつながると思う。教材も良く考えられていて、有効に活用できた。
お住まいの地域にある教室を選ぶ