お住まいの地域にある教室を探す
東進ハイスクールの評判・口コミ
「東進ハイスクール」「東京都」で絞り込みました
東進ハイスクール荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当。志望校によって講座をセットでとる提案をされがちで料金がかさむ
講師 東進のカリキュラムは一人一人の到達レベルに合わせて細やかに組み立てくれる
カリキュラム どのテキストも予習復習がしやすい作りなので、自学自習に最適。
塾の周りの環境 駅から近く、電車やバスで通学が可能、自転車での通学も可能だが駐輪場は狭め。周りにはコンビニや飲食店も多い
塾内の環境 朝から夜まで自習室が開放されている、意識を高く持つことが求められる
入塾理由 全ての授業が映像授業で、全国の受講生が視聴することになるので高品質な授業が展開されるため
定期テスト テキストの内容が充実しているため、予習と復習を習慣化することに成功し、自然と定期テスト対策もできた
宿題 予習と復習の徹底を優先しているため、宿題はない、個人の努力に任せている
良いところや要望 模試の成績をもとに理解度、習熟度が低いところを洗い出し改善策を提示してくれる
総合評価 自分の時間に合わせて授業を受けられるので、部活をやっている人でも通える点
東進ハイスクール国立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 映像授業のため、向き不向きがあると思います。向いていたかどうか最後までわかりませんでした。
カリキュラム 習熟度は親にはわかりにくいと思います。テストも母数が少ないので参考になりませんでした。
塾の周りの環境 駅前なので、バス便の利用には便利だったので、夜間の通塾でも安心でした。
ビルの出入り口も通りに面しています。
塾内の環境 ビル自体は古いので、トイレ等の設備はそれなりでした。換気については、疑問です。
入塾理由 部活優先で、時間に縛られたくないという、本人の意向で決めました。
宿題 宿題はなかったと思います。本人の意欲に一任している感じでした。
良いところや要望 親向けの具体的なアドバイスはなかったです。最後まで状況がわかりませんでした。
総合評価 評価する材料がなく、良くも悪くも印象がありません。良かったとは言えない。
東進ハイスクール成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 取る講座数で金額が変わる。まだ高2になったばかりでこれからどう講座を選択して進めていくか検討中。色々たくさん取れば金額は上がる。学校でスタディサプリもしてるので、苦手や伸ばしたいものを重点的に受講していきます。金額は妥当かなと思う。
講師 部活が忙しいので映像授業でいつでも見れるので良い。現代文が苦手だったが、苦手を克服できているよう。授業も分かりやすいようです。
担任などのアドバイスでモチベーションが上がり、早い時期から何をやったらいいのか教えてもらえるのは良い。
カリキュラム 内容は分かりやすいよう。自分のペースで進められるのが助かります。ただ、講座がたくさんあるのでどれも気になるけど、全部受けると高額なので受講をどこまでするか悩ましいです。
塾の周りの環境 駅近。通いやすい。下が本屋さん、文房具屋さん。ビル自体は古い。自習室に朝から夜まで居る人が多く、過ごしやすいようです。
塾内の環境 環境はよい。自習室は8時半から空いているので、朝から勉強できる。
しかも朝から結構自習室に人が居る。
入塾理由 部活が忙しいので映像授業のこちらにしました。部活が忙しい時は自宅でも授業が視聴できて良い。担任制度で、目指す大学の先輩から学習目標やアドバイスをもらったり、グループミーティングでモチベーションも上がるようです。自習室もいつでも行けるのも良い。
定期テスト なし。自分で受講を決めるのでとくに定期テスト対策はないので、自分で進めてます。
宿題 ない。特に宿題はなく、自分のレベルに合わせた授業を選択できる。内容も分かりやすい。
良いところや要望 部活が忙しいので自分のペースでできるのが良い。
ただ、模試を試合で受けられない時に追加料金が発生するのは納得できない。
その他気づいたこと、感じたこと 他に同じような塾に体験に行ったが、若いアシスタントだけでなく年配の塾長が居てくれるのは安心した。
総合評価 部活が忙しくても自分のペースで受講できる。
授業も分かりやすい。担任からのアドバイスもモチベーションにつながり良い。
東進ハイスクール市ヶ谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 気に入って通っているが、最終的に目的を達することが出来るかは不明なため。
講師 具体的な講師や指導内容は把握していない、また、結果が伴っているかを判定できていない。
カリキュラム カリキュラム、教材、季節講習が結果に反映されるかどうかは、現時点で不明。
塾の周りの環境 自宅から近く、土地勘のある場所に立地している。
通学にも便利な立地で高校からの帰宅途中や自宅からの通学にも利便性が高い。
塾内の環境 塾内の環境や施設、騒音の有無に関して、具体的な状況は把握していない。
入塾理由 カリキュラムが本人に合っているようで、本人が自分でが決めた。
定期テスト 定期テスト対策は特に行われていない。
講義内容が、結果的に定期テストの結果に反映されているかどうかは判定できない。
宿題 自宅で学習するための宿題等が出されているかどうかを把握していない。
良いところや要望 最終的な目的に合致する効果を出すことが必要。
現時点で判定は出来ない。
総合評価 採取的な結果が出ていない時点で、総合評価は出来ない。
自発的に通っている点では、本人を引き付ける魅力はあると感じている。
東進ハイスクール国立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 第一志望合格という結果が得られたので、満足している。途中経過や合格を得るまでは不安もあり、高いと感じることはあって。
講師 メンタルが弱ってあまり学習が進まなくなった時に相談したところ、無理強いせずに、出来たことや出来ることを褒めて前に進めるような指導があったため良かった。
カリキュラム 過去問が10年分取り組めるカリキュラムがあり、AI診断による問題の提供がためになった。
塾の周りの環境 国立駅自体の治安が良いと感じていたので、特に心配になるようなことはなかった。通学途中の立地だったことや、コンビニも比較的近くにあり、便利だった。
塾内の環境 混み合うシーズンや時間帯はどうしても重なるので、いつでも通いたいという印象はない。また眠ってしまった時に誰にも気付かれず、寝て終わってしまった通塾時間が数日あった。
入塾理由 忙しい学校生活・行事と両立しながら自分のペースで学習を進められる点と、過去問講座が充実していたから。
定期テスト 定期テスト対策は希望すればあったようだが、特に必要なかったので利用しません。
宿題 受講したコマをコツコツ進めることが大切で、特に宿題という認識はない。
良いところや要望 自分のペースで進められる。AIによるデータベースが非常に良く出来ていて、とても参考になった。
総合評価 第一志望合格という結果が得られたこと、本人にスタイルかあっていたこと。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業の講座費用が高すぎる。担当のチューターに講座を買わされる。決めた期間内に講座が終わらなければ、新しくプランを立て直すことを理由に新しい講座を勧められる。予定より早く終われば、すぐにまた買わされる。
講師 映像授業の教師の質は高い。同じような内容の講座でも複数人の教師がそれぞれ講座を持っているので、自分に合った人わ、選びやすい
カリキュラム 教材は素晴らしい。各講座のレベルに合わせて、書き込みもしやすいような分厚い紙の教材が配られる。進度は受講タイミングを自分で決めれるので、人それぞれだと思う
塾の周りの環境 立地は最寄りの巣鴨駅から徒歩5分ちょっと。最近できた校舎は駅前にもある。治安は他の場所と変わらない。危険や恐怖を感じたことはない。
塾内の環境 環境、設備ともに文句なし。必要最低限のものは揃えられていて、汚れているなと感じたこともない。教室も静か
入塾理由 家から最も近く、いつでもどこでも授業を受けることが出来る点に惹かれた。多種多様な学歴と経験を持つチューターが複数人いたのも魅力的だった。
良いところや要望 自分一人で勉強が出来るやる気に満ち溢れる人ならば、多額のお金はかかるけれど、望む大学に行くことはできると思う。チューターの当たり外れはあり、自分で選べないが、人によっては歳の近いチューターと仲良く勉強出来るかも知れない
総合評価 自発的に勉強出来る人以外は通わない方がいい。少しでも怠けてしまう人は合わない。ちゃんと対面で授業を受けられるところに通った方がいい。
東進ハイスクール高田馬場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 国立大学の理系学部を志望していたため、多くのコマ数を受講する必要があったため、やむを得ないものの高いと感じた。
講師 毎週親身になってモチベーションを引き出すためのミーティングなどをしてもらったのは良かったと思います。
カリキュラム 大学合格に向けて必要十分な事柄を効率よく学べるように工夫されているように思いました。
塾の周りの環境 高田馬場という場所なのでやむを得ないが、繁華街が近いのでやや不安を感じることもありました。ただし、交通の便は良いです。
塾内の環境 卒業生の合格実績の貼り出しや模擬試験の結果の貼り出しなどがあり、競争心を持つ生徒には刺激になると思います。
入塾理由 自宅から近かったことと学習システムが子供にあっていると思ったため。
定期テスト 大学受験のための通塾でしたので、特に定期テスト対策は求めておりませんでした。
宿題 学習そのものは特に宿題は無かったと思いますが、作文などがたまにありました。
良いところや要望 本人の進捗に合わせたカリキュラムを組むところと精神的なサポートは充実していると思います。
総合評価 しっかりと子供の実力を上げて、当初はやや難しいと思っていた志望校に合格できた点は良かったと思う。一方で、実力をあげるためには多数のコマを受講する必要があり、費用が高価になった。
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 多くのコースがあり、一つだけでなく複数選択することになるので、結果高い授業料になってしまう。
講師 わかりやすく、自分の理解力に合ったことから、学力が伸びたと思う
カリキュラム 教材やカリキュラムは、問題ないと思うが、やはり、複数の受講をするような形に誘導され、結果高くなると思う
塾の周りの環境 駅から地下通路で直結なので、天候が悪くても、何も問題なくアクセルでき、便利で、治安の心配もなかった。
塾内の環境 可もなく不可もなく、ただ、スペースが限られている点は課題だと思う
入塾理由 個別のカリキュラムで個人の都合や予定に合わせた勉強時間を設定出来たから
定期テスト 受講と学校の進度が違うこともあり、定期対策に関しては特に対応はありませんでした。
宿題 宿題は特に出されなかった。学校の宿題が多かったので、それでよかったと思う
家庭でのサポート 三者面談があったので、適宜対応、子どもの学習進度を確認することができた
良いところや要望 マイペースで勉強できるのは良い面も悪い面もあるかもしれないと思います
総合評価 結果的に第一志望の大学に合格できたので、本人には合っている塾だったと思う
東進ハイスクール八王子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大学受験なら妥当なのか?わからない。一般家庭には高い
講師 映像授業なので、その教科の先鋭たちがやっているであろう。ただ映像なので質問とかできない
カリキュラム オンライン教材で過去に解いたものを分析し、自分の苦手な問題を編集してくれた。効果的に復習できた
塾の周りの環境 駅からは徒歩5分くらい。まわりはお店が多く誘惑は多い。人も多く気が滅入った。ランチで息抜きできる店がたくさんある。
塾内の環境 机が小さかった。トイレも古く、気が滅入るような古いビルだった。
入塾理由 有名で進学実績もあるから。映像授業で先生による授業の差がないこと、時間が自分で決められること。
定期テスト 定期テスト対策はとくになかった。あくまで、受験対策のみでした。
宿題 宿題というのありません。あくまで自分の受験勉強だけだったです。
良いところや要望 第一希望に合格できたので、それが一番です。映像授業なので、モチベーションを保つのが大変。そこのフォローがもっとあればよかった
総合評価 第一希望の大学に合格させていただいたので結果として大満足。映像授業なので勉強以外のフォローはないので、自分でやるしかない
東進ハイスクール東久留米校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は相場くらいだと思います。教材を買ったりして役立っているので、納得している
講師 若く熱心で分かりやすい講師がいて、本人のやる気につながっている
カリキュラム カリキュラムは
本人の希望に柔軟に沿うもので
取り組みやすい
塾の周りの環境 駅にも近く人通りがある場所で
子供を安心して通わせることができる。
コンビニも近くにあるので
お腹がすいたときのために
ものを買うことができ便利
塾内の環境 とても集中できる環境が整っていてとても良い。
空調もきれいな空気を感じ
過ごしやすい
入塾理由 通いやすい場所にあり
実績に定評があった
実際に体験入塾と話を聞いてみて
とても良いと思った
定期テスト 定期テスト対策は
私学の高校に合わせてくれて
とても助かった
宿題 宿題の量は適度でバランスがよいと思っている。やや難しい時があるが成長には必要だと思う。
家庭でのサポート 塾の時間に合わせて
子供に食事の時間を早めるなど
対応してきた
良いところや要望 全体的に満足していてとても良い
塾とのコミュニケーションも良かったと思っている
その他気づいたこと、感じたこと 講師が熱心でそれが一番嬉しかった。子供のモチベーションはそういうところが大事でプロフェッショナルを感じた
総合評価 全体的に満足している。本人も学力が上がりそれが何より嬉しかったことだから
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業に関わらず、大変学費が高く、驚きまくってます
もう少しリーズナブルに
講師 担当教員が転勤等で移動することがあり、指導に一貫性がなく、困っている
カリキュラム 映像授業なのであまり良いとは、言えないやはり、リアル感のある方がいい
塾の周りの環境 駅直結なので、繁華街に行く必要が無くそのことがとても良かった、ビルが綺麗で明るく清潔でトイレも良かった
塾内の環境 指導が一貫性がなく、とても困っている、ちゅターが良くない、あまり勧めない
入塾理由 なんとなく体験授業を受けて説明聞いて決めてしまった、失敗したかわからない
宿題 あまりよくなかった、本人に聞いても、いまいちのような、気がするらしい
良いところや要望 会う人なら問題なく、こなせる、量と内容であり、決して少なくはない
総合評価 できる子や会う子には問題なく良いと思う、ただし会わなければすぐに対策をして置いた方が良い
東進ハイスクール蒲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるのであたりまえですが、夏期講習など長期休みの講習では高額になるので、やはり負担は大きいです、また、入塾時に教材を購入したが結局あまり使っていないようでした。
講師 年齢の近い講師が多く、進路や悩みの相談にも乗ってもらえる半面、友達みたいな関係になってしまい中途半端のように思います。何人かの講師にこれまで指導いただきましたが、塾で教える方針のようです。
カリキュラム 教材は学力に合わせて選定してくださいました。受験前のカリキュラムも学力に合ったもので納得感がありました。しかし学力のチェックや判定など、徹底されていないところがあり少し気になりました。
塾の周りの環境 地下鉄の駅から5分ほどで、教室までの道には交番もあるので安心です、また、ビルの一階にはコンビニも入っているので遅くなるときには非常に便利です。
塾内の環境 教室は人数の割に狭く、貧相に見えました。また、自習室が満室でせっかく行っても勉強できないときがありました。もう少し個々の部屋が確保されていれば良いと思います。
入塾理由 受験をするにあたり、てきせつな指導をお願いしたく、指導方法が本人にも合っていると思い決めました。また通うのに近いということも選んだ理由であります。
定期テスト 定期テスト対策は完璧でした。講師は回答を中心に解説し、その際は問題を基に対策をしてくれたようです
宿題 量は適切で、難易度はまあまあでした。次の授業までに適切な分量で、ちゃんとやらないと終わらなく復習としても適切だったようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや親御さんへの説明会や、入塾の申し込みにも一緒に参加しました、また、苦手な科目については予習するために、インターネット等での情報収集も行いました、
良いところや要望 テストの連絡がいつも直前のため予定が組みにくいです。また、電話を掛けても話し中の時が多く、なかなか塾とコミュニケーションがとりづらいです。
その他気づいたこと、感じたこと 病欠で休んだ際、スケジュール変更は適切だったが、変更すると講師が変わるので大変です、また、受験向きのカリキュラムに特化しているのでフォローがおろそかになっている点が不満です、
総合評価 受験には適している塾だと思います。それにフランクな感じで教えてくださるので、子供にとっても気楽だと思います。ただし費用は高いため、そこは少し我慢が必要だと感じます、
東進ハイスクール自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業内容や時間を考慮すると、値段相応の評価。もちろん負担が小さい訳ではない
講師 親身になった指導、苦手克服のための丁寧な説明や、周囲の同学年の生徒との組み合わせを考えている。
カリキュラム ビデオ授業が中心とはなるが、自分がわからない点を集中して学習ができる
塾の周りの環境 駅徒歩2分でとても便利な立地。近くにコンビニ店あり。駐車スペースはありませんので、車では行きづらいです。
塾内の環境 教室は特に狭いという訳ではありません。自習室も基本使えます。
入塾理由 数学の強化のため。友人からの評価が決め手となり、通うことも負担が少ないことから
定期テスト 定期テストに特化した対策は特にないかと思います。本人がわからない点を聞く必要あり
宿題 量は適量で難易度もちょうど良い水準です。自習で補うのが良いです
家庭でのサポート 特にサポートは実施しておらず、自主性に任せておりますが、特に支障ないです
良いところや要望 立地が良く、自主性を重んじつつ、不明な点を丁寧に説明してくれる点
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。自主性に任せて学習するのが好きな方に向いていると思います
総合評価 自主性を重んじたスタイルです。
東進ハイスクール東久留米校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はおおよそ把握していたので これといって 戸惑いもなかった
講師 年齢の近い 講師さんもいて 話しやすかったようで 楽しかったよう
カリキュラム 同じ予備校でも 路線の違う 校舎の方が良いと 後から知ったから
塾の周りの環境 駅前にあるので 最寄り駅けら3分位で行けるのが良かったかもしれない 飲食店やコンビニもあり 小腹が空いた時は良かったよう
塾内の環境 教室は まぁまぁ綺麗で 生徒さん人数も多くも少なくもなく よい
入塾理由 1知り合いの紹介と 自宅から近いと 体験入校して本人がきめた
定期テスト テスト対策は 苦手教科に 集中して たいさくして頂き 良かった
宿題 課題もあったが それほど多くは無かったようです 復習を頑張っていた
家庭でのサポート 志望校に合わせて 授業をし 志望校に合わせて 授業プランをたてていた
良いところや要望 同じ学校から 通っていた生徒さんが多く 楽しんで通っていた 皆で 励まし合いなが 頑張っていた
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良の時は 他の日に入れてくれたり配慮はとても良かったようです
総合評価 高い授業料金を払っているので しっかりと個々の生徒さんをみていただける
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自身の時代とは違うがリモート通信講座受講での料金だと思うと安価ではない。
講師 講師についてはメディアでも認識していたが親しみやすく優秀な講師の方々だった
カリキュラム 教材・カリキュラム等はリモート通信講座受講だったのでオーソドックスでマニュアル通りだった
塾の周りの環境 リモート通信講座受講のため頻繁に通塾していた訳ではないので詳細な環境などはそれほど分からないが立地条件は良好だった。
塾内の環境 リモート通信講座受講だったためデイタイムに通塾したりしておらず気になる事はなかった
入塾理由 エスカレーター式に推薦で大学に入れる私立高校に通っていたが本人が外部受験を決意したため
定期テスト リモート通信講座受講用のDVD教材内で定期テストが開講されていた
宿題 リモート通信講座受講だったためDVD教材内での出題だったがタイムマネジメントが自分でできるのがよかった
良いところや要望 自分で選択したリモート通信講座受講が性に合っていたせいか学習意欲がわき良い結果となった
総合評価 リモート通信講座受講だったことも幸いし、外部受験した第二志望の大学に合格できて感謝している
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール人形町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額だけを見たら高いと思いますが、内容が金額に合った内容なので、妥当だと思います。
講師 講師のレベルは高く、非常にわかりやすく、塾長が子供に合っていて、やる気を出させてくれるので、高評価です。
カリキュラム 試験に合格しないと次のステップに進めないので、取りこぼすこともなく、しっかり学べていいです。
塾の周りの環境 人が多い場所に立っているので、帰り道が暗いとかの心配もないです。駅からもまっすぐでわかりやすいです。
塾内の環境 同じ階の小学生がうるさくて、その点は気に入らないです。
入塾理由 難関校受験に対して、内容があっていると思ったのと、自宅から歩いて行けるので選びました。
良いところや要望 しっかり学んで前に進んでいて、わからないことは、すぐ聞ける状況なので良いと思います。
総合評価 大学受験の勉強をするのには、最高の環境だと思います。徹底して学べます。
東進ハイスクール府中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 何ヵ所回ったが一番高かったらしいが、本人の希望を合わせてかんがえると良かったかも
講師 実践的な試験か多々あり鍛えられた。物理のテキストが良かったらしいです
カリキュラム 時間がなかなか取れなかったので実践的なテストと集中して夏休みに勉強したらしい
塾の周りの環境 駅からちかいが電車がうるさく無かったが大丈夫らしかった。自習はあまり使って無いみたい。夜飲み屋街が近いから良くない
塾内の環境 ビルの上だから集中は出来た。またエキチカだから便利。
入塾理由 子供&親が何ヵ所か回り一番感触がよく自分に合わせてくれるからみたい
定期テスト ばっちり有ったようだが正直内容まで分からないが相当数こなした
宿題 テキストたくさんわたされたが、そんなに難しいとは感じてなかった
家庭でのサポート 勉強の件は受験まであえて触れないことにした、後は本人次第だから
良いところや要望 やはり料金が高いと感じていた。子供が多いと通わせられないです。
その他気づいたこと、感じたこと 担当してくれた講師と馬があったようで第一志望合格に大変喜んでいた
総合評価 講師は一流だと認識しています。東大ばかり目指さないでも良いかと
東進ハイスクール田無校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他スポーツ・健康
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べていないからわからないが、快適空間の自習室を常に使える環境を与えてもらえたことはとてもよかったので
講師 年齢の近い講師が多く、志望校に合った講座受講などアドバイスをもらえていた
カリキュラム 同じ教科でも複数の講座があり、自分に合う講師を見つけることができていた
塾の周りの環境 駅から近く人通りが多いのはよいが、騒がしさが気になることがあったようだ
駐輪場がないのが不便だったようだ
塾内の環境 自習室が満席になることはなく、常に席を確保できるのはとても良かったようだ
入塾理由 先輩が多く通っていて信頼できると思ったから
自宅から近いから
定期テスト 定期テスト対策はなかったように思うが、基礎学力がついたことで学校の成績も良くなっていた
宿題 宿題はなかったように思う 本人が自主的にやらなければならないことをやっていたようだ
家庭でのサポート 雨天時の送迎、説明会や面談は必ず出席し、面談では分からないことを質問できた
良いところや要望 志望校が早い段階で決まっていたので対策のアドバイスをしてもらえていた
総合評価 AIによる弱点克服のための課題提示など、自分ではできないことをしてもらえた
東進ハイスクール立川駅北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝ではなく、
何回かの段階の時点で支払いがありました
保護者にも説明をしてくれたので
どういう勉強方法なのか、納得できた
講師 専任講師の内容を、自分のペースて見ながら学べる
早送り出見たり、数回みることもできた様なので 身についたらしい
カリキュラム 早目に対策をし、高3の夏からは共通テスト対策を何回もやり、自分の苦手な所は、コンピューターで判断してもらう事で、苦手対策がしっかり出来た
塾の周りの環境 立川駅から近くだったから利用しやすい。また
場所か移転して綺麗になったので
いい環境だったと思う
ただ、自転車の駐輪場がなく、自腹で駐輪場代がかかった
塾内の環境 在籍中に、教室が移転し、綺麗なのなったので良かった。ビルの下にコンビニがあり、よく利用した
入塾理由 本人の希望で決めました
勉強方法が自分に合って居た様子
自分の都合で通えるのと、教えてもらうのは
学生とかではなく、専門の先生がいいと思ったらしい
定期テスト 大学受験が目的だったから
定期テスト対策はなかったので
定期テスト対策目的には合わないと思う
宿題 本人のやる気次第なので、強制的に何か課題を出されるような事はない。
家庭でのサポート 時々送り迎えはしました。教室のあるビルの前の通りはそんなに広くはないのですが、交通料が少ないので駐停車はしやすかった
良いところや要望 コロナ禍だったせいもあり、教室内で飲食が禁止でした。そのため、お弁当など食べる場所がなかったので
どこかお店ひ入るか
下のコンビニの前で、という事しかなく、不便でした
その他気づいたこと、感じたこと 受験の目的や、将来について、自分で考える機会を作っていただき、勉強以外の事も色々学べました
総合評価 目標達成のために、色々サポートしてもらいましたが、
何より本人のやる気か1番なので、目的がはっきりしていて、
自主的に勉強できる人向けだと思います
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、高いと思っても安いと感じることはありませんでしたが、費用対効果で言うと目標達成出来たので、満足しています。
講師 授業以外でも親身になって質問に応えて頂きました。先生方や事務員さんとも顔馴染みとなり、学校帰りは授業が無くても自習室を利用させて頂きました。
カリキュラム 今は東進ハイスクールの評価が高い様です。カリキュラムもですが、休み時間の質問に先生方には親身に対応頂きました。
塾の周りの環境 新宿駅西口駅からも近く、同じビル内に書店もあり利便性ではとても長けていた立地条件でした。通学路の途中にあったことも好都合でした。
塾内の環境 学校の自習室と東進ハイスクールの自習室を使い分けしていましたので、放課後は自習室を多用してきました。
入塾理由 こだわりはありませんでしたので子供が希望したので、この予備校にしました。
定期テスト 傾向と対策を徹底して、指導いただきました。最初は希望校C判定でしたが、徐々に成績も上がりました。
宿題 特に宿題は無かったと思います。宿題よりは予習に重点を置いていました。
家庭でのサポート 授業料の支援だけです。子供は自由に学校と東進ハイスクールの自習室を使い分けしていましたし、快適な学習環境には感謝しています。
良いところや要望 夏季冬季講習時も、好きな先生の教科を履修してきました。本人の希望で高校入学から3年間通いましたが、自主的に学習に励みました。
その他気づいたこと、感じたこと 家でも講師の先生の話や、事務員さんの話をよく聞きました。授業以外の時間でも、質問には親身に応えて頂きました。
総合評価 先ずは本人のやる気があるかないかを見極めるのが先決です。やる気があるのなら、東進ハイスクールはお勧めします。
お住まいの地域にある教室を選ぶ