- 対象学年
-
- 中3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 総合評価
-
3.42 点 (2,137件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
東進ハイスクールの評判・口コミ
「東進ハイスクール」「埼玉県」で絞り込みました
東進ハイスクール南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 実際には必要なもの以上だったり、こなすことが出来ないくらいの量の授業を勧められるので全部取ってしまうと高いし結果が出せないかなと思った。自分で見極めるのは必須。
講師 授業に関しては動画での市長になるので自分のペースで勧められたり、聞き漏らしたところは何度も視聴できたりと自分にはとてもあっていた。
カリキュラム 進められるものが多すぎたり、日程の定期的チェックの時間は個人的にはあまり有意義ではなかったかなと思ってしまった。
塾の周りの環境 駅からも近かったりコンビニやホットモットなども近くにありとても便利だった。強いて言うならば近くに二郎系のラーメンのお店があり窓を開けると匂いがきつかった。
塾内の環境 自習室なども多く備え付けられていたり、また逆にシャドーイングをしたい時などに声を出すのにも使える場所があったりと充実していた。
入塾理由 家から近く、通いやすい場所にあった。
また自分のペースで学習することが出来るというのに惹かれた。
良いところや要望 自習室として使えるところが朝から夜まで12時間以上空いていたのはすごく助かった。
総合評価 自分での計画が得意な人や1科目だけを重点的にやりたい人などにはとても有意義になると思う。
東進ハイスクール春日部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 不得意分野に特化して受講したが、
学業との両立が出来なかった。
講師 不得意分野への指導や、
進路相談、学習の進捗状況など、
細やかなフォローを感じた。
カリキュラム オンラインでも受講でき、自習室も解放されていたので良かったと感じている。
塾の周りの環境 定期券内で通塾可能であり、
駅からの立地も良く、本人の負担は少なく、
ストレスを感じない環境と認識してます。
塾内の環境 説明会でお伺いした際に、教室は広いと感じました。
また、自習室も集中し易い環境と認識してます。
入塾理由 息子の学校の友人が通っていた。
定期券内で通える。
親御さんからの情報。
定期テスト どちらかと言うと大学受験メインと把握してます。
宿題 学業との両立が難しかったと認識してます。
親としてどちらに集中すべきか相談が必要だったと感じています。
家庭でのサポート 三者面談への参加。
受験校選びでの相談。
ストレスがない環境づくりを心掛けていました。
良いところや要望 非常に満足しています。
特に、チューターさんの親身な姿勢は
好感が持てます。
総合評価 特にございません。
お世話になって良かったと感じております。
東進ハイスクールせんげん台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 セットで講座を取るとそこそこ高いと感じた。ただ必要なものだけ講座を取れば妥当な値段設定だったと感じた。
講師 どんな問題でも、持っていくと担任助手が教えてくれた。また夏期講習期間に開館時間を早くしてくれた。
カリキュラム 高速マスターや、単元ジャンル別演習といった学習効率を高めてくれる教材が非常に有用だった。
塾の周りの環境 高校からの距離が歩いて15分くらいで、最寄りの駅からは歩いて2,3分であったため、非常に通塾しやすかった。また近くに弁当屋や、ファストフード店もあるので、昼食には困らなかった。
塾内の環境 講義を受ける部屋は、仕切りがついていて、集中して勉強できる。また自習室も閉館まで空いているので、いつでも来て勉強できた。
入塾理由 塾の雰囲気、塾長の熱量、自習室が自由に使えること、通塾のしやすさ
良いところや要望 スタッフの熱量が高く、やる気のある生徒も多かったことが非常に良かった。なにより通いやすい距離感にあったことが勉強を続ける上で役立った。
総合評価 総じて良かった。通いやすさ、雰囲気、周囲の環境、教材の質などどれも他塾に負けていないと思う。志望校合格に繋がった。
東進ハイスクール川口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習、教材が思ったより高額だった。
必要なのか?と思ってしまう教材を購入していた様に感じた。
講師 大変熱心に指導頂いたと思う。
講師は優秀な、方が多いと思った。
カリキュラム 個人に合った指導遠して頂いたと思う。
カリキュラムは問題なく充分だと感じました。
塾の周りの環境 自宅から遠く送り迎えが大変だった。
自転車で通ったりしたが駐輪場が狭いと思いました。
周辺環境は良かったと感じました。
塾内の環境 塾としてはこんなものかなという印象です。
学習するので有れば充分な環境だと思います。
もう少し広ければもっと良い。
入塾理由 知人から成績が伸びるからと薦めてもらい入塾しました。
良い環境だったと思います。
定期テスト 定期テストの際は不得意な教科を重点的に指導頂き点数を引き上げて頂いた。
宿題 宿題はレベルを考えれば適量であったと思います。
子供も真剣に取り組み成績に繋がった部分があったと思います。
家庭でのサポート 塾への送り迎え
親同士の情報交換
志望高校に向けての現在の立ち位置の確認
最終的にどうするか?の相談等
良いところや要望 レベルが高い生徒が多くついていくのが大変だったと思います。
子どもがその環境です頑張れた事は良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと レベル学習高い生徒たちが集まるだけあり
良い塾だと感じました
講師のレベルも当たり前ではあるが高いです。
総合評価 レベル学習高い塾だと思います。
指導方法も良く志望校に合格した生徒が多いと思いました。
若い講師が特に良かった
東進ハイスクール浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は平均的だと思います。そこまで高くはないので良いと思います。
講師 講師の指導は丁寧だと思います。指導の質も良いと聞いています。
カリキュラム 教材やカリキュラムの質が良く受験対策もしっかりしていると感じました。
塾の周りの環境 塾の周りの環境は良いと思います。立地も良いと思います。交通の便も良く、駅から近く比較的通いやすい場所にあります。
塾内の環境 塾内の環境や設備は整っているため、勉強しやすい環境になっています。
入塾理由 高校受験のための学力をつけるために塾を選びその中から最適な塾に入塾した
定期テスト 定期テスト対策はありました。対策もしっかりしていたため良かったと思います。
宿題 宿題の量は適切だと思います。難易度に関してはあまり詳しく分かりません。
家庭でのサポート 家庭でのサポートは勉強がしやすい環境にしていて、工夫もしています。
良いところや要望 予備校に通うことにより学力だけでなく受験対策もできるのでとても良いです。
総合評価 予備校の環境や授業内容、カリキュラムなど、総合的にとても良いと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 チューターとの相性がよかった。親身になって相談にのってくれて、希望する進路がはっきり決まった。
カリキュラム 過去問のデータがものすごく多いと思った。大手はデータの蓄積がすごいと思った。
塾の周りの環境 大宮駅からとても近くて電車で通いやすかった。コンビニやマックも近くにあって昼食や軽食を買えてよかった。
塾内の環境 自習室がいつも満席だったらしい。もう少し広くなるといいと思う。コロナ禍で食事をするスペースがなく、困った。
入塾理由 高校の同級生がたくさん通っていたこと。平日の学校帰り、休日は自宅から、どちらからも通いやすかったこと。
良いところや要望 大手なので安心感がある。データの蓄積と受験に対する知識は素人ではかなわないなと思った。
総合評価 映像授業なので、ある程度の基礎学力がないとむいていないかなと思う。映像授業は2倍速で受けたりできるので効率はいいと思う。
東進ハイスクール小手指校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 対面式の授業ではなく、授業動画を視聴する形だったので、対面で授業してくださる塾よりは安いのかなと思った
講師 有名な先生の授業動画を見ることができたらしく、とてもわかりやすいと言っていた
カリキュラム 先生と話す時間が設けられていて、質問や相談がしやすいと言っていたことがよかった
塾の周りの環境 駅からは近く、また車庫の駅だったので交通の便は良かったのではないかと思う
治安も特に悪いわけではなかったが夜は酔っ払いが多い印象があった
塾内の環境 パソコンが並ぶ部屋でそれぞれがイヤホンやヘッドホンを使用して授業動画を見るという形だったので雑音は気にならなかったと思う
入塾理由 過去問対策を重点的にやってくださるということだったため入塾した
良いところや要望 先生と話す時間が設けられている点が親としても質問してきてもらえるので助かった
総合評価 先生がとても子供の受験について熱心に教えてくださってよかった
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 進学できた学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いと思ったことは一度もないです。親には感謝して塾に毎日通いました。授業を取るために親に交渉するのが大変なくらいの金額です。
講師 すっごい面接練習とか、志望理由を一緒に考えてくれてすごく助かりました。環境も良くて毎日通ってました
カリキュラム 面接練習や志望理由書を一緒に考えるなど、熱心に指導してくれた。他の滑り止めの学校を一緒に考えてくれたりしてくれた。
塾の周りの環境 お祭りの時はうるさかったけど、それ以外は治安も良くて暗い時間に帰るのも抵抗はなかった。駅の方に行けばコンビニあるしいい感じ
塾内の環境 お菓子用意してくれたり、消毒してくれたりトイレは古いけど清掃してくれててよかったとおもう
入塾理由 近かったためです。あと先生が優しくて熱心に教えてくれたから。
総合評価 先生が熱心だし環境も良かったし、結果も出て英検の対策もしてくれるしめっちゃいいですよ!!
東進ハイスクール浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 チューターさんも優しく、楽しく通っていたように思います。計画を組むのが苦手でも一緒にどこまで頑張るかを親身に考えてくれる存在は支えになっていたようです。
講師 本人のやる気次第になってしまう部分があるので、実際に頑張るかは気持ちが付いてくるかが大きいようですが、一緒に頑張れる存在というものは、やはり大切なのだと感じます。
カリキュラム 自分にあったスピードで進められ、申請をすれば家でもできることもあったようで、部活などされている方も通いやすいと思います。
塾の周りの環境 駅から近いので、家に帰る前に寄るという、とても通いやすい立地で駅からの流れ的にも良いのではないかと思います。
塾内の環境 基本映像授業の場所なので、授業を受ける場所は静かで皆さん集中していたようです。
入塾理由 大学受験を見据え、成績を上げること、苦手科目の強化をするに当たって通いやすく、映像授業で振り返りやすいと思ったから。
良いところや要望 落ち着いた場所で自分のペースで授業をうけられ進められる、次の授業に行く前に確認する事で定着させるなど有名なだけあってとても良い勉強サイクルだと感じます。
総合評価 通いやすさも然り、自分のペースで授業を進められどの授業映像を見るかも選べるなど、子どもに寄り添ったような形態であるように感じます。
東進ハイスクール南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 毎週1度ミーティングがあり、毎回進捗を確認していた毎回細かく確認され、予定を建て直してくれた。
カリキュラム 志望校に向けた対策を行っており、偏差値以上の大学に合格出来た。
塾の周りの環境 駅の近くであるため、騒音がうるさく集中しづらい点が悪いこととして挙げられる。また、駅からの距離に関しては近くにあった。
塾内の環境 雑音が電車の近くであるために多く、とてもうるさかった。駅からの近さはそこそこ近かった。
入塾理由 人の優しさや説明の丁寧さ、その他良さそうに感じたために入塾しました。
良いところや要望 常駐するチューターの質をあげた方が良いように感じた。質問対応ができていなかった。
総合評価 そこそこ良かったと考える。自分自身合格させて頂いたので、そこまで悪くはなかったように感じた。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール川越校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どちらともいえない。高かったと言えば自分のお小遣いを減らされていたこともあったし・・・しかし今、子供が楽しくキャンパスライフを送ってくれているのを見ると高いものでも無かったのかなってて。
講師 しっかりと目指していた学校に入学出来たので良かったと思う。通塾時も特に弱音は吐かず文句もなく通っていたから。私自体は特にのぞいたこともたまに迎えに行くぐらいでしたけど楽しそうに通っていたので講師なども充実していたのだと思います。
カリキュラム 私も大卒だがもちろんのこと昔とは違って段違いに教材、カリキュラムなどは充実してるしわかりやすくできていると思う。ちょっとおっとりした所のある子供でしたがしっかり性格をわかってくれて無理なく工程を組んでくれたと思います。
塾の周りの環境 駅からも近く家からも遅い時は迎えに行ける場所でしたので良いと思いました。駅までも暗い場所はなく良い立地にあると思います。難点と言えばまぁ自由に育てすぎたのか周りに遅くまでやっているお店などがあり帰りも友達と話していたり・・・笑 帰りが遅い時があったのかなって。
塾内の環境 中には入った事は無いんですが迎えに行った時外から見た時は外観も内装も清潔感があるように見えました。中の環境も子供は特に何も言っていなかったので良かったのだと思います
入塾理由 子供が周りの友達もそうなのか行きたがっていたのでしっかりやってくれるのならと了承した。良く聞く名前の所だし安心して通塾させました。
定期テスト そこまで踏み込んで見たことは無いんですが苦手としていた科目もしっかり点を取れてたみたいでテスト時期も沈んだ感じではなく生活してた気がしますの
宿題 学校の方からも出ていたので塾でも出されていて大変だなって思った事はありました。何度か子供が宿題をしている所を見ましたが無理な所までの範囲は出ていないしそこまで不可がかかるような宿題は出ていなかったと思う。
家庭でのサポート 送り迎えとかくらいしか私はしていなかったと思います。しいて言うならやっぱり今の子なので調べ物とか授業に対して電子機器を欲しがるので備品購入の方の資金はかかったのだと思います。
良いところや要望 特になしです。うちの子が通っていた時みたいに変わらず子供達の希望校に向けて寄り添っていただければ。またそれ以上を目指し頑張って頂ければと思います。
総合評価 子供の志望校に合格させて頂いたことは有り難かったと思います。まぁ親とすればもうちょい上の学部か学校もあったんじゃ無いかと思いますがそれは子供があったりしてるのか私達が悪いのか学校が悪いのかそう言う事は無いんですがもうちょい誘って上を目指せる子になっても良かったのかなって思います。
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 すごくまとめて大きな金額がでます。さらりと面談の時に言われるのでびっくりします。
講師 同じ出身校のちかい講師がいてくれて方向性や受験についてのアドバイスがもらえています。
カリキュラム 子供が真面目に真剣に取り組んでいます?やりたいとおもえる教材なのだと思います
塾の周りの環境 駅から直結なので通いやすいです。通学経路をかえました。道路は歩く必要もないので女の子も安心です。デパートのなかに大きな本屋もあるので、たまに参考書かいにいくようです。
塾内の環境 意欲が高い生徒さんが多いので刺激もあってすごく学習意欲も上がりました。自習室は快適なようです
入塾理由 動画で何度でもみられる有名講師のわかりやすい授業にひかれてです、
定期テスト 定期テスト対策はありませんでした。あくまで受験にむけたカリキュラムかと思います
宿題 宿題などはなかったとおもいます。ペースに合わせて自分で進めています
家庭でのサポート 送り迎えをたまにするのと、面談があってそこで費用の相談とかあるので金銭的に頑張るくらいです
良いところや要望 勉強は1人だとなかなか辛いので同じように頑張る生徒さんがたくさんいると、頑張りも連鎖していいです、
その他気づいたこと、感じたこと 予備校を気に入って学習の場とできたことはすごくよかったとおもっています
総合評価 子供が気にいって通っているのでいいのだと思います。ただ費用がすごくかかるとおもいます。
東進ハイスクール志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 比べる基準が分からないのでどちらともいえないを選択。結果が良かったので特に不満はありません。
講師 面倒を見てくれたアシスタントは自身の経験を踏まえ適格なアドバイスをくれた上、精神的な支柱を担ってくれた。感謝につきます。
カリキュラム 自分のペースでできる分、苦手克服の実感をつかむまで時間を要した。
塾の周りの環境 駅至近で人も多く概ね安心して通わせることができた。ビルの1階はコンビニで利便性もよく迎えに行く際も安心して待つことができた様子。
塾内の環境 空調はちょうどよかったとの言質でした。ちょっとビル自体の古さは感じましたが不便さは感じませんでした。
入塾理由 外部試験にチャレンジしたい意向が強く内部進学も念頭にカリキュラムを組んでいただき受験に取り組めたことが理由です。
定期テスト 定期テストには直結しなかったと感じます。ほとんど成績が上がる兆しが見られなかった。
宿題 特段多かった印象はありません。自分のペースでカリキュラムを進めるので負担感はあまり感じなかったようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えと定期的な説明会に参加。やりたい科目を申し込ませました。
良いところや要望 個別の分析と指導はかなり深く行われており、入れる学校より入りたい学校を目指させる指導だと感じました。
その他気づいたこと、感じたこと 合格時、アシスタントの方にも本当に喜んでいただいてとても印象が良かったです
総合評価 本人のやる気で伸びしろが十分機能するカリキュラムだと思います。
東進ハイスクール川越校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 何をもって安いとか高いとかを判断するのかが難しいですが、結果からすると妥当だと思う
講師 良かった点は、自宅から近いのとしっかりと結果に現れたこと。
悪い点は塾生が多すぎて質問しずらいと言っていた事
カリキュラム カリキュラムは長年の実績を素に組まれているから安心でした。悪い点としては受験用の勉強なので、あまり応用製がない事
塾の周りの環境 交通の便はいいのですが、繁華街まで歩いて5分なのでそこが少し心配です。
学校と違い休んで遊びに行ってても親御さんに連絡は来ませんからね
塾内の環境 防音対策もされているので私が通っていた頃も全然勉強しやすい環境でした
入塾理由 私も学生時代に通っていた為、信頼はしていたので安心してら通わすことが出来ました
良いところや要望 やはり名前が売れているという事はそれだけ実績が物語ると思いますよ。
総合評価 講師の方が個性あるので講師を選んで受講できるのが良いと思う。
悪い点はやはり1クラスの人数が多すぎ
東進ハイスクール南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの方もそのくらいの値段だったので特に高いなどは感じませんでした。いらない科目は拒否したりすることもできました。
講師 帰宅時間を親に知らせる機能がありました。
カリキュラム 授業がわかりやすくてよかったです。通年ではなく季節ごとに足していく感じなのでよかったです。
入塾理由 家から近い。周りの子が通っている。動画視聴ができる。体験してみてよかった。先生が良かった。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール草加校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 説明がわかりやすいと聞いています。特に英語が苦手科目だったようですがお陰様で今では模試の偏差値も大幅に上がったと聞いてます
カリキュラム 生徒1人1人のレベルに合わせた教材とのことでコース受講当初から頭にすんなりと入ってきたようです
塾の周りの環境 駅から建物まではかなり近く、立地は満足です。治安も私が若かったころと比べますと良くなってきていますので治安の面でも安心しております
塾内の環境 雑音などもなく、かなり集中して勉強できるとのことです。ただ、フリースペース?で他の生徒が大声を出したりすると声が自習室まで聞こえてくるといったことを話しておりました
入塾理由 口コミがよかったため。友人からおすすめされ、その友人のことは信用していたため。
良いところや要望 みなさんとても良い方ばかりでコース相談などにも真摯に付き合っていただけました。感謝しかありません。
総合評価 教材内容や立地はもちろんですがそれ以上に本人がストレス無く楽しそうに通えているのが1番満足です。
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入学金、模試の費用や担任指導費のほか、取りたい講座の数だけ料金がかかるシステム。夏期講習などや合宿などもあるので、受験学年になればそれ相応の金額はかかる。
講師 1コマ90分の映像授業だが、要点を押さえたわかりやすい授業とのこと。中には問題を解く時間を取ってくれない講師もいるようだが、その時は映像を止めて解いているらしい。講師が合わない時は、受講開始後の早い時期なら他の講座に変更することも可能。
カリキュラム 基礎から固めて少しずつレベルアップしていく方法なので良いと思う。ただし、着実に細かく刻んで難易度を上げていこうとするとそれだけ料金もかさむ。志望する大学別の講座もある。
塾内の環境 映像設備が壊れていて使えないブースもたまにあるらしい。自習室は講演会や説明会で使用されていない限りは充分な席数がある。
入塾理由 無料体験の講習を受けてみて、内容と学習スタイルが本人に合っていると思ったので。
良いところや要望 長期的な学習スケジュールや志望校の選定などを相談するための担任と、短期的な学習スケジュールや勉強と部活の両立のしかたなど日頃の悩みを相談てきる担任助手が各人に一人ずつつく。学力や志望校別に5~6人のチームを組み定期的にミーティングを行うので、一人で取組む映像授業のスタイルでありながらライバルを意識する機会もあり、モチベーションにつながる。
その他気づいたこと、感じたこと 自宅で映像授業を受けることもできるが、夜0時までにログインする必要があり、帰宅が遅かった日などは授業が受けられないのが残念。
総合評価 わからない部分は何度でも繰り返して見ることができるのが映像授業の強みだと思う。いつも使える自習スペースがあることで、受講しない日でも学校帰りに自習をしてから帰るという学習リズムができて良い。ただし費用は高い。
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い。
担任制だが、副担任に任せていた、あとは自主性。
動機付けなどは、月に一回の面談では十分に働きかけしていない。
当たり前だが、one of them の扱い
講師 提示される受講内容で目標に到達できるのかが見えない。
教材はあるから、あとは本人のやる気次第、という対応。動機づけなどは期待できない。
カリキュラム 時間を自分で選べる、自宅でもできるのはよいが、やりたくなるかどうかは本人次第
塾の周りの環境 駅に近いのはとても良い。
自習室やPCの数が足りていない。予約をしていかないとだめなので、しかも埋まっていて予約できない、など、やる気を削がれている
塾内の環境 広さ、設備が足りていないようだ。
短期的にはどうしょうもないだろうから、引っ越しするまでは変わらないだろう
入塾理由 夏期講習の体験で、本人が気に入った。
時間の自由度があるのがよかった
宿題 いろんな難度があるのでよいが、追加はお金がかかるので、最初にちゃんと選別しないと
良いところや要望 動機づけが下手。
副担任に任せているので、責任感がない。
たくさん集めて、合格できそうな生徒だけ頑張らせ、数字を稼いでいる?
総合評価 子どもの性格にも依るがもっとガシガシやらせる、登校させるようなところのほうが良い
東進ハイスクール所沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 私立に通わせるのと対して変わらない金額だなと思った。
志望校に合わせたカリキュラムが組まれ、講師陣の質の良さや独自のテキストなど満足感はあるが、それでも高いと思う。
講師 子どもに聞くと、説明がわかりやすく難しい問題も頭にスッと入ってくると言っていた。教え方が上手いんだなと感じた。
カリキュラム 講義の種類やオリジナルの過去問題など受験に向けた教材が豊富にあり、ほぼ毎日通っていたが全てやりきれないほどだった。
塾の周りの環境 駅から徒歩で5分くらい。まわりにコンビニや飲食店もあり、立地は良かった。
ただ駐車場はなかったので送迎は近くのコインパーキングを使わなければならずそこは不便だった。
塾内の環境 静かな環境で勉強しやすかったようです。ただあまりスペースの余裕はなく、少し窮屈な感じはする。
冬は暖房が効きすぎて暑かったよう。
入塾理由 志望校に合わせたカリキュラムを組めたから。
講師の質が良かったから。
定期テスト 定期テスト対策はなかったと思う。そもそも受験対策なのでこちらも求めていない。
宿題 宿題は特になかった。
それぞれのカリキュラムで組まれたオンライン授業をこなす感じで終わらなくても強制はされなかった。
家庭でのサポート サポートは特にしていない。
たまに天気の悪い日に車で送迎するくらい。
良いところや要望 カリキュラムを組んだ後、やるかやらないかはあなた次第という感じだった。
うちの子は自主的にやるタイプだったので合っていたが、やらない子は講義の達成率が悪かったようだ。
その他気づいたこと、感じたこと 面談はあったが、受験に向けてのアドバイスというよりは次のカリキュラムの相談(要はお金の話)が主だった。
手厚いフォローを求める方には向いていないかも。
総合評価 とにかくうちの子にとっては相性の良い塾だった。
特に9月からは志望校の過去問を徹底的に行うカリキュラムだったので、繰り返し解くことで傾向と対策がわかりそれが合格に繋がったと思う。
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立専門学校(中堅/上位校)
- 学部・学科:教育・福祉・医療
- 進学できた学校
- 学校種別:公立専門学校(中堅/上位校)
- 学部・学科:教育・福祉・医療
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は少し高かったが、教材もしっかりしていて動画での授業もあって良かった
講師 要点をしっかり抑えて教えてくれるところが凄く分かりやすかった。聞いていてスムーズ
カリキュラム 簡単な内容と難しい内容を織り交ぜている教材なのでやりやすい。段々自力で解いていく部分が増えていくのも良い
塾の周りの環境 大宮自体がそもそも治安があまり良くないが、そこそこ治安は悪くない。駅から近く通いやすい。街頭があり夜も暗いことは無いし比較的安全だと思う。
塾内の環境 特に気になる雑音はなかったし、集中出来る環境であった。物も整理されていて不要なものが無い
入塾理由 学校で通わせられた所だったが、動画解説付きで分かりやすかった。
良いところや要望 自力で段々やれていけるところで自信がついたり分かりやすくやっていて良かった
総合評価 環境も良かったし先生の講義も分かりやすく、自力で解いていくことで自信も身に付いたので入って良かった。
お住まいの地域にある教室を選ぶ