- 対象学年
-
- 中3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 総合評価
-
3.42 点 (2,137件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
東進ハイスクールの評判・口コミ
「東進ハイスクール」「埼玉県」で絞り込みました
東進ハイスクール川越校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に問う置いては正直ちょっと高いかなと思います。ただ有名な塾なので高い料金設定なのかなとも思ってしまいます。
講師 ただ単に相性が悪かったのではないかという気がしないでもありませんが、、はやくやめたかったです。
カリキュラム ちょっときびしいというか、勉強をしていて楽しいと思えなくなっていたのがよくなかったかなとおもいます。
塾の周りの環境 特には問題はなかったように感じます。治安そのものも悪いという事もなくお店もあるので全体的には明るい印象です。
塾内の環境 雑音と鋳物はほとんどしませんでした。みなさんまじめに勉強に取り組んでいるようでしたので、緊張感をもって勉強できたと思います。
良いところや要望 合う人にはは合うのではないかと思います、自分はちょっと合わなかったのでやめてしまいましたが、悪いところというのはとくにありませんでした。
その他気づいたこと、感じたこと 集中できるかんきょうであることは間違いないと思うので、本人が合っていれば、とても良いところだとおもいます。
東進ハイスクール所沢校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2018年
-
- 1.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 わたしは無料のものしか受けなかったが、実際お金をはらって受講するのはとても高い
講師 春期の無料のもののみ受けたが学力の向上の見込みが感じられなかった
カリキュラム 与えられたものが自分の勉強の足しになるとは思えなかった。無料の講座だけではなかなか塾の雰囲気はつかめなかった
塾の周りの環境 駅から近かったので立地は問題ないと思う。治安もそんなに悪くはない。交通の便もよい。
塾内の環境 塾内はしっかり整理整頓されていたと思う。雑音も特に感じた事はなかった。
良いところや要望 特にいいところを感じなかったので無料の講座だけ受けて入塾しませんでした
東進ハイスクール小手指校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 だいたいの価格をあらかじめ提示してくれたので、わかりやすい。
講師 毎日細かいところまでよく見ていて、アドバイスを送ってくれた。先生も年齢が近く、子どもと話しやすい関係が持てた。
カリキュラム 自分に合った教材やカリキュラムをよく相談して、提案してくれた。
塾の周りの環境 学校からの帰りに寄ることができる場所にあり、休みの日に通うのにも近くて良かった。
塾内の環境 しっかりとととのっていて、学習する環境としてはとっても良かった。
良いところや要望 希望の大学に合格できて良かった。そのために親身になってアドバイスや指導をしてくれた。
東進ハイスクール浦和校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 必要な科目(講義)のみ受講が可能。法人割引が適用。自習室の環境等も勘案すれば先ず先ず。
講師 進学している高校のOGがサブ講師兼チューターで配属されており、子供がいろいろと相談しやすい環境になっている。
カリキュラム 子供が通っている高校と志望している大学の組み合わせの中から、カリキュラムと教材を決めてくれる。
塾の周りの環境 浦和駅前であり、至近距離に風俗や居酒屋もなく、安心して子供を通わせることが出来る。
塾内の環境 自習室が完備されており、ほかの生徒が真剣に勉強(自習)しており、勉強するには良い環境。
良いところや要望 子供の習熟度合いを高校の担任並みもしくはそれ以上に把握するように努力してくれている事が実感出来る。
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 必要な科目(講習)分だけ支払う点。また、法人割引が活用出来た点。比較してリーズナブルだと思う。
講師 ビデオ講義なので、著名且つ実績のある講師の講義を、マイペース且つ繰り返し受講出来る。
カリキュラム 大学入試に即した内容だった。また、難易度別に細かく設定されており、子供の習熟度に応じた選択が出来た。
塾の周りの環境 駅前なので、治安という点で心配はしていなかったが、いわゆる飲み屋街なので、帰宅時には酔っぱらいもたくさん歩いていたそうです。
塾内の環境 勉強するための環境は整備されていた。また、自習している他の生徒もみな真剣に勉強しており、環境的にはGOODだと思う。
良いところや要望 室長以下スタッフがみんな子供のために動いてくれていることが実感出来、安心して任せることが出来た。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、子供が喜んで通っていたので良い塾だったのだと理解しています。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール浦和校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結果的に浪人してしまったので、料金は満足しているとは言えませんが、娘の力量が足らなかったとあきらめる。
講師 授業はカリキュラムどうりに進める、ある種の金太郎飴てきな悪く言えば個性のない授業のようです。
カリキュラム 教材は私自身みておりませんので安易にコメントできませんが、特に問題があるとは聞いていません
塾の周りの環境 自宅からそれほど遠くなかったし、遅くなる時は家内が車で迎えにいっていたので問題ありません。
塾内の環境 同じ高校の生徒がたくさん通っていたので、学校の延長のようで緊張感に欠けていたかもしれません。
良いところや要望 苦手な科目に対してはいい意味で厳しく指導していただいたお蔭で、徐々に改善されてきたのでよかった。
東進ハイスクール小手指校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いとは言えないが、どこの塾も金額は高いため、仕方がない投資として受け止めている。
講師 子供が自分で選んだため、具体的な内容は知らないが、目標とする大学の学部の受験に最も適した授業を探していると理解している。
塾の周りの環境 学校から自宅へ帰る途中で塾に行けるという利便性で選択したようである。
良いところや要望 塾のサポーターが相談に乗ると言いつつ、塾の授業をやたらと多く推薦するのが、本当に生徒のためにやっているのか疑問。営利目的として受け取れる。
東進ハイスクール南浦和校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月払い制度(月謝)でなく、1クールで一括支払いなので年間何度も多額の費用が出るのが大変だった。
講師 映像授業での質問に対してチューターが教えるという制度が合ってなかった
カリキュラム モバイル機器を駆使した教材は良かった、昔でいうでる単をスマホでやる感じ。
塾の周りの環境 駅のそばで通いやすかった、盛り場から離れていたのもよかった。
塾内の環境 空調設備があまりよくなかったと子供が話していた、またトイレが汚かったらしい。
良いところや要望 結果として志望校に入れなかったので良いところを探すのは難しい。要望としては月謝という形を取り入れたら入りたい人はもっといただろうと思う。
東進ハイスクール春日部校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.00点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額が高く、経済的にも負担が大きい、また、費用対効果を考えた場合に果たして問題が無いのか、真剣に考えがえる状態であるため、一考を願いたい
講師 教えるレベルに個人差があり、当たりハズレが目立つ、また、正社員もしくは臨時雇用の就業形態によりえいきょがあるのかもしれない
カリキュラム 合格をめざした内容の教材を使用するのは必須であるが、その他の要件としてだれでも理解しやすい、また、取り組みやすい構成になっているものが求めてられている
塾の周りの環境 子供の行き帰りには駐車場がないため、自動車の往来がらおおくなり、決して良い環境とは言えずこんあくするケースもしばしばある
塾内の環境 学校施設等の老朽化、および耐久性の問題もあり、決して良好な環境ては言えない、また、改修工事等を行えば良いのであるが、賃貸物件のため、困難な模様
良いところや要望 全国的に展開されている学校のため、合格のための手段、手法、方法等はしっかりとしていると考えるが、やはり教える講師によってレベルが激しい
その他気づいたこと、感じたこと とにかく料金が高く、その点が非常にネックとなっている、今後もこのような状況が続くのであれば別の学校を探していくのもやむを得ない
東進ハイスクール南浦和校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 割と高めだが、実績が出せたのでお得感はある。多少高くても結果が出ればいい。
講師 親切で、丁寧に教えてくれる。個人的にも教えてくれて、大変助かる。
カリキュラム 受験校にあった指導をしてくれ、模擬テスト、定期テストで自分の位置がはっきりわかる。
塾の周りの環境 駅から大変近くで、通うのに大変便利で無駄な時間を費やすことなく効率もいい。
塾内の環境 部屋で音が反響せず、講義が聞きやすく、勉強に集中でき身についた。環境もいい。
良いところや要望 講師は受験生の身になって考えてくれて、強い味方で浪人生に勧めたい。
その他気づいたこと、感じたこと 講師の経験談を話してくれたり、授業だけでなく、これからの人生に良い影響を受ける。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール与野校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金の相場はよくわかりませんが安くはないと思います。受講科目をそれぞれの事情で決めるので仕方がないと思いますが、まあ追加などを促される状況はあります。本人の意思に任せているので今後どうなるかわかりません。
講師 本人が自分で決めて通っているので、本人にはあっているのではないかと思うだけで親にはよくわかりません。
カリキュラム web授業に関して本人が気に入って取り組んでいるようなので良いのではないかと思うだけで実際のところどこが良いとかいうことはわかりません。
塾の周りの環境 学校と家の間に位置し、駅前なので電車で行くこともでき学校帰りによることもできるというような環境なので。
塾内の環境 本人が施設を使用するに当たり特に文句を言う感じもないので良いのではないかと思うだけで、詳細はわかりません。
良いところや要望 本人がどこを気に入っているのかよくわかりませんが、全般的に成績向上の効果は出ているようですし、本人がやりたければやらせるしかないと思います。
東進ハイスクール南浦和校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高額だと思います。ビデオ授業なのですから、価格を下げることは可能かと思います。
講師 録画されたビデオによる授業のため、講師といっても「教える」というより「一緒に進路について検討してくれるチューター」という立場になり、そのチューターの考え方・知識によって受験先の選定に差が出てくるため、どこの大学を受験するのが的確なのか、受験後半に解らなくなった
カリキュラム ビデオによる授業のため、不明な部分は「見直し」が出来る点は良い。
塾の周りの環境 ターミナルの駅に近いのは良いが、食事の面ではコンビニがメインになってしまった
塾内の環境 自主学習できる環境が整っていたので、設備については良かったかと思います
良いところや要望 「チューター」が東進ハイスクール出身者であり、地元の高校出身者でもあるため、遠慮なく相談できるのは良いです。
その他気づいたこと、感じたこと 本人としては自分に合っていた予備校だったのかもしれません。
東進ハイスクール与野校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料が高いだけあって、設備の充実度は高い。満足度は充分。生授業をもっと増やしてほしい。
講師 ほとんどがビデオ視聴であり、直接生の講師の授業を受けたかった。
カリキュラム ビデオ視聴による学習だけではマンネリに陥りがちであり、生授業の機会を増やしてほしい。
塾の周りの環境 与野駅西口はパチンコやゲーセンがなく、大変良い環境でした。落ち着いた住宅地のようでした。
塾内の環境 静かで、冷暖房のききもよく、備品の質も高かった。机も使いやすく環境は抜群に良い。
良いところや要望 建物設備がきれい。まわりの環境が良い。ビデオがくり返し見られるのも良い。
東進ハイスクール南浦和校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、どこも似たような感じだけれど、やはり高いと思う。それでも子供が行きたがっていたので一年間行かせたが、正直3年間だと大変だと思う・
講師 あまり詳しくは知らないが、子供は満足していろいろ頑張っていたのでいい先生だったのだと思う。授業もわかりやすくてよかったようだ。
カリキュラム 子供の進学希望に合わせて、特に苦手な強化に力を入れられるようだったのがよかった。冬期講習では集中して勉強できるようになったとおもう
塾の周りの環境 交通の便は駅の近くなのでとてもいい、よるおそくてもあまり心配することなく通わせることが出来た。家からも遠くなかったのがよかった。
塾内の環境 特に詳しくは知らないけれど、悪い環境ではなかったと思う。子供からも特に何が悪かったとは聞いていないので。
良いところや要望 子供にきちんと向き合ってくれて、指導してくれたのが良かったと思う。苦手な教科の克服にも対応してくれて、なんとかなったと思う
東進ハイスクール南浦和校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2018年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 親が出しているので詳しくは分からないが、高いと言っていた
講師 チューターのレベルが低いと思った
質問しても直ぐに反ってこないことが多かった
カリキュラム 映像授業なので、多数の講座の中から自分に合った講座が選べるのが良い
映像授業の講師のレベルは高い
塾の周りの環境 同駅にある他塾に比べると駅から少し歩くが問題はない
周りにコンビニが複数ありその点は便利
塾内の環境 うるさく騒いでいる男女が数名いた
講師もろくに注意せず黙認
とても迷惑だった
良いところや要望 受験生なので、勉強が落ち着いてできる環境が欲しかった
迷惑な生徒にはしっかり注意をして欲しかった
その他気づいたこと、感じたこと 家での受講が出来る点は良い
塾では落ち着いて勉強が出来なかったので、受験間近はほぼ自宅受講にした
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクールせんげん台校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2018年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一括払いだったので、少しばかり高く見えた。
しかし成績も上がったので費用対効果の面で考慮するならば、これといって不満は無い。
講師 講師の合う合わないは人それぞれなので客観的な評価は出来ない。基本的には飽きない授業が展開されていた。
カリキュラム 担当してくれる先生によると思う。
ただ、担当以外の先生にも様々な話は聞けるので
迷ったときは色々な先生に話を聞いた上で、
自分で判断していました。
塾の周りの環境 特に不満は無い。コンビニもあれば、開閉館の前後に空いているファストフード店もある。ただ、ビルの3階にあるので、登るのに少々息が上がる。
塾内の環境 他校の人とも関わる機会があったので、刺激的だった。
自習室もそれなりに大きいので特に不満は無い。
トイレは窓がない割には、綺麗だった。
ただ、窓は欲しかった。
良いところや要望 高速基礎マスターという英単語や熟語を覚えるシステムがあったのだが、それは本当に素晴らしかった。普通に単語帳をやっている場合と比較にならないくらいのスピードで英単語や熟語を覚えることが出来た。
東進ハイスクール草加校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2018年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とても高い。
講座費以外の諸々がかなり割高。
授業自体のクオリティは高いものがほとんどなので、講座費に関してはしょうがないところがある。
講師 とにかくいい先生が多い。
確かに、言っていることが難しかったりすることはあるが、その科目も本質的なところを語っているのはわかる。後は生徒の問題。
カリキュラム 先の事をとてもよく考えてるのが伝わってくる。また、1人1人に合った予定を組んでくれる。(この場合の『合った』は、部活や学力にあったという意味である。)
塾の周りの環境 軽食や文房具がすぐに買いに行けるという点についてはとてもよい。しかし、校舎の近くにおじさんやおばさんがたむろっていることもあり、たまにうるさい。
塾内の環境 広くはないし、窓もないが、比較的綺麗である。
東進は受講の際にパソコンを使うのだが、そのパソコンがとても古いのが何台かあったり、ドアの取っ手がユルユルだったりと細かいインフラは悪い。
また、担任助手がいるが、基本的には事務中心なので質問対応は基本できないと考えた方がよい。
その他気づいたこと、感じたこと 全員いい人ではあるが、早慶以上大学のスタッフは3本の指が余る程度。レベルの高い質問には限界があるとおもう。また、私立文系のスタッフがほとんどなので、理系の生徒は大変そうである。
お住まいの地域にある教室を選ぶ