香芝学術研究所
(奈良県香芝市)
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
-.--点 (2件)
※口コミ件数が一定以下のため、総合評価を表示しておりません
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
香芝学術研究所の評判・口コミ
2件中 1~2件を表示
- 前へ
- 次へ
香芝学術研究所本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
幼児 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学力に合わせて個別のプログラムを組んでくれて、ひとりひとりに適切な指導をしてくれるので良かった
講師 若い先生が多く、まだまだ教える技術に関しては十分とは思えない。
カリキュラム 宿題が多すぎて最後まで出来なかった時などは、本人のペースにあわせて量を調節してもらえた
塾の周りの環境 友達と同じ時間に席を並べて一緒に勉強できるので、刺激しあえて良かったと思う。また終わってから後日講師からのフィードバッグが親にあり、当日の様子もよく分かる。
塾内の環境 途中で休憩時間を設けて、子供達の集中力が途切れないように工夫してくれている。
入塾理由 小学校に上がる前に学習する習慣が身につけばと思って決めた。友達も一緒に入った
定期テスト 定期テストなどは存在しない。まだ子どもも定期テストを受けた事がない。
宿題 宿題の量は結構多めだと思う。
うちの子供の場合、最後まで出来ないまま次回を迎える事もあったが、怒られる事はなかった。
家庭でのサポート 子供の気がむいた時に一緒に親子で鉛筆を握り、一緒に考えながら取り組むようにしていた。
良いところや要望 自由度が高く、子供の学力にあわせて個別に内容を調節してくれるのが良かった
その他気づいたこと、感じたこと どのような所に本人が苦手意識を持っているかなど、あとからフィードバッグをもらえるのが特徴
総合評価 子供が喜んで勉強を続ける事が出来ているのは、うちの子供にあわせたカリキュラムを提供してくださっているからだと思う
香芝学術研究所本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手画塾も併用しているので、そちらとの比較では大変安いです。
講師 講師は1人、まず個性として合う合わないがでてくる。本人が割り切っていれば良いが、生徒一人一人に合わせている風は感じられない。
また大手に比べてライバルとなる生徒も少ないので比較対称ができない。本人のモチベーションが上がりにくく、他との比較という意味では不安。
抽象的な指導の仕方なので、ある程度素養のある生徒でないと伸びない気がする。
カリキュラム 大手に比べて緩やかに教えていただけるが、それだけに大丈夫か?と不安になる。
進路指導といったことは無く、こちらが能動的に動き、質問と言った感じで少し意見をもらうくらい。
塾の周りの環境 駅徒歩数分で電車利用でも便利。教室より2分ほどの位置に駐車場も2台分確保されており、送り迎えに不便だった事はない。
塾内の環境 生徒が重なるとそれなりに密集している。
ただ生徒がうるさいわけでも無く、皆淡々と学習を進めており、害される事は少ない
入塾理由 芸大受験のための専門的なスキルアップを目指し入塾。第一志望校出身の先生の指導に期待し決定。
通学も徒歩で可能な距離感であった点も良かった。
定期テスト 特になし。
時期的に、受験に向けてデッサン重視で、などと言う事はしてくれる
宿題 宿題はほぼ無し
課題によっては家で仕上げる事がある。提出期限がないので、こちらの好きに進められる
家庭でのサポート 天気によって送り迎えをするくらい。
特別に何かしなければいけない事はない。
良いところや要望 曜日や時間など、決まったスケジュールがある訳ではないので、おおらかに学習できる。
自分本位という意味では娘にはあっていた。
ただ受験対策という意味では、なんとなく不安もあり
大手の画塾にも夏季や冬季などは参加しています。
技術は向上したと思うので、日々の学習として通い続けています
その他気づいたこと、感じたこと 月毎に通塾回数により月謝を収めています。
こちらの都合をある程度理解して下さりありがたいです。
総合評価 我が子は明確な目標もあり、自分を持っているタイプなのでこちらの塾で過ごすことができている気がします。直接授業風景を見た事はありませんが、子どもの性格によっては難しい事もあるのかな?と、想像します。批判ではないので、悪しからず。
2件中 1~2件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。