甲斐ゼミナール
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.47 点 (335件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
甲斐ゼミナールの授業料・料金
- 小学1年生の料金
- 約8,000円/月~
- 小学2年生の料金
- 約8,000円/月~
- 小学3年生の料金
- 約8,000円/月~
- 小学4年生の料金
- 約8,100円/月~
- 小学5年生の料金
- 約8,100円/月~
- 小学6年生の料金
- 約8,100円/月~
- 中学1年生の料金
- 約8,300円/月~
- 中学2年生の料金
- 約8,300円/月~
- 中学3年生の料金
- 約8,700円/月~
- 高校1年生の料金
- 約10,300円/月~
- 高校2年生の料金
- 約10,300円/月~
- 高校3年生の料金
- 約12,900円/月~
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2021年09月塾ナビ調査)
【備考】
・上記は個別指導の金額です。集団授業については各教室までお問い合わせください。
・週の受講回数、授業時間によって金額が異なります。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
甲斐ゼミナールの評判・口コミ
甲斐ゼミナール北口本部教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年3月
-
- 3.50点
小学生~高校生 基礎学力向上
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通塾の目的
- 基礎学力向上
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 小中はともかく、高校はやはり、一コマ一コマの授業の金額が高いです。特に講習会は、授業数が少ない割に高額ですが、それを受けることを前提に授業が進む場合もあるようなので、少し困惑する所ではあります。
小中も、合宿・講習会・特別講座全ての参加を考えると結構かかります。これは塾のホームページを参考にして頂いた方が分かりやすいかと思います。
講師 講師によって教え方が全く異なり、自分と合う先生、合わない先生の差が大きいと感じました。人によって指導の方針も異なるようで、問題を解かせて解説する流れで授業を進める先生もいれば、基本事項を教えてから例題を解かせ、宿題を出すことで定着させるといった授業をする先生もいます。
歌や語呂合わせを沢山使う先生もいます。
小学校は、学年が上がっても同じ先生が担当します(自分達はそうでした)。中学校も、3年間同じ先生が担当します。一方、高校は、毎年先生が変わりました。教科とレベルによって授業が細かく分かれており、特に1・2年を担当する先生と3年を担当する先生は異なることが多いです。
カリキュラム 教材に対しては、正直特に印象がありません。ただ、小中高どの学年においても、1年間の授業や講習会でテキストが終わることはほとんどありません。授業でやらないページが結構あるので、自分の勉強に使えます。
小中の講習会は、きちんと全ての日程に参加し、授業に集中出来るのであれば力になると思います。
高校の講習会は、値段の割に回数が少なく、あまり効果が無いように感じました。どの先生が担当するのか、始まるまで分からないというのも、正直気になります。
塾の周りの環境 近くの甲府駅から徒歩5分程なので、非常に通いやすいです。バス停も沢山あります。駐車場や駐輪スペースもあり、非常にアクセスは良いです。小中高全ての講座のタイミングが被ってしまい駐車場が混むことがあるのですが、塾の講師の方々が交通整理を行い対応してくれます。
甲府駅の目の前にはコンビニがあり、大変便利です。塾には飲食スペース・自習室もあるので、途中で昼食を買い、食べてから授業に向かう、というようなことも出来ます。
事件が起きたという話も聞きませんし、夜も結構あちこちに明かりがついているので、周辺の治安は問題ないかと思います。
塾内の環境 頑張って耳を澄ませば、セミの声や甲府駅のイベントの音が聞こえることもあるそうです。授業に集中していればまず聞こえないようなので、教室は問題ないと思います。
「清掃のおばちゃん」が毎日掃除してくれているようで、トイレも教室も自習室・飲食スペースも綺麗です。
高校生の自習室は大抵、受験生により満席です。開いてから1時間でほぼ全ての席が埋まります。一方、小中学生の自習室はとても広く、全ての席が埋まっているのは見たことがありません。どちらも静かで使いやすいですが、高校生の飲食スペースはカフェ(という名の本当に何も無い建物)なので、冬は寒くて食事どころではないそうです。小中の飲食スペースは室内にあり(パンの自動販売機等もあり)、至れり尽せりだと言っていました。自習室・飲食スペースにはきちんとルールが決まっており、使いやすいよう管理されている印象です。
良いところや要望 講習会やイベントの連絡は紙媒体で早めに教えてくれるので、対応しやすいです。
電話対応時間内にかければ無視されることはありません。分からないことは受付で直接聞くことも出来ます。余談ですが、娘は受付のお姉さんのことが大好きで、今も邪魔にならない時間帯に会いに行くことがあるようです。
その他気づいたこと、感じたこと 小中学生は大丈夫ですが、高校生は基本的に、塾の公式LINEから授業変更・休んだ日の課題等の連絡が来ます。スマホや端末を持っていて、LINEを入れていることが前提です。
おそらく、甲斐ゼミ系統の中では、北口本部教室が最も高いレベルを誇ります。小学生は入塾テストでクラスを振り分けられますが、公立学校のクラスの授業についていけないのであれば、北口本部では無く、地方教室を選んだ方が無難だと思います。
甲斐ゼミナール北口本部教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年3月
-
- 2.75点
中学生~高校生 基礎学力向上
料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通塾の目的
- 基礎学力向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 少し高いが内容に比べたらまあまあの値段なので良心的だと思う休むともったいない
カリキュラム 学校よりわかりやすくて、レベルも合わせてくれて自分に合ったペースで進めるからたのしい
塾の周りの環境 電車で2駅移動してから徒歩3分でつけてちょうどいい、どうろはキレイでゴミもなく
塾内の環境 静かでいい環境出し、人数もあまりいないので荷物置きやすく机の上がきれいで集中しやすい
良いところや要望 とにかく部屋がきれいで衛生的だったのがよかった、お菓子を禁止してるとこもいい
その他気づいたこと、感じたこと 家の用事で休む時にその日分授業が受けられないから頼めば個人的に課題もだしてくれて助かる
甲斐ゼミナール北口本部教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年3月
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通塾の目的
- 基礎学力向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 やはり夏期、冬期講習等は普段の倍掛かるので、成績は上がっていますが負担は大きいかな。
講師 講師が一人一人のペースに合わせ、わかりやすく説明してくれる。
カリキュラム 子供にあったカリキュラムで、しっかりと不安要素を除くことができ安心して勉強できました。
塾の周りの環境 駅から徒歩10分以内なので電車通いは良いですが、駐車スペースご無いので、お迎え時は車等で混雑します。
塾内の環境 以前は教室のわりに人数も時期も多かったが、今はコロナもあり以前よりは広く使えてるようです。
良いところや要望 講師がわかりやすく面白く授業をすすめてくれる。
理解できてないことに対してとことん付き合って教えてくれます。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。