輝
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.72 点 (5件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
輝の評判・口コミ
輝本校の評判・口コミ
投稿:2019年
-
- 4.00点
講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0| 料金:5.0
- 通塾時の学年:中学生~高校生
料金 夏期講習など弱点を克服するための重点講座は、別料金となり親としてはかなりの負担であった。
講師 学校の先生よりも受験校に対しての幅広い知識や情報を持っており、受験先に合わせた指導が行われていた。
カリキュラム カリキュラムはとくになく、学校の勉強の予習と復習に徹していた。
塾の周りの環境 駅前で、家から10分と通いやすい立地であった。ただし、夜遅くに駅前で酔っ払いから声をかけられるなど怖い目にあったと聞いている。
塾内の環境 個室でほぼマンツーマンで指導していただいており、家庭教師並みの指導であった。
良いところや要望 個人の能力や個性に合わせて自由にカリキュラムを組んでくれる自由度が高い塾であった。
その他 小学生も対象としているため、自由に使える自習室はうるさい状態。仕方のないことであるが、時間制などで年齢制限をしてほしかった。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
輝本校の評判・口コミ
投稿:2018年
-
- 3.50点
講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0| 料金:4.0
- 通塾時の学年:小学生~中学生
料金 良心的な価格であると感じる。ガツガツとした要求などなく、必要に応じて提案をいただける。事務書類や細かい点は大雑把な面があり、その点が気になる人には「しっかりしてない」等、高く感じるであろう。大きな受入れで面倒や対応してくれるので、やる気がある子や自習室や質問をよく利用する子にとっては、とてもコストメリットがでると言える。
講師 常勤講師はベテランである
カリキュラム 古い感じであるが、必要な要素をふまえているため王道的な内容で良い
塾の周りの環境 駅から近いので利便性がよい。模擬試験などの帰りにも自習室を開けてくれており対応していただいた。電車通学する子には、帰路に利用できるメリットがある環境であった。
塾内の環境 自習室が事務室と同じになったので、先生との距離が近づいた分メリットがある。質問、見回りにきてくれる等。
良いところや要望 前向きに向かう子には、しっかりと反応してくれる。目先の目的(合格)だけを見ていないので、勉強する過程で大切なこと、学習の王道である見直しや解き直しをしっかりと行うことを指導しているので、進学しても役にたつ力をみにつけることができる。古い昭和的な雰囲気や環境であるが、その良さが残っている塾だと感じる。
その他 良さを理解できれば子どもが伸びたり家庭での取組にキッカケを持つことができる。兄弟でのリピーターが多いのがそれを表している。書類や事務面では洗練された要素がないので、その点をみてしまうとガッカリするだろう。
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾の目的
- 中学受験
- 目的の達成度
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
輝本校の評判・口コミ
投稿:2018年
-
- 3.75点
講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0| 料金:4.0
- 通塾時の学年:中学生~高校生
料金 夏期講習などの集中講座をプラスすると、かなりの高額にはなったが、成績アップという実績があった。費用対効果としては妥当であったと思う。
講師 本人に合わせて専任講師に当ててくれた。年齢が近いことから大学受験に関しての質問や相談などもスムーズであったと聞いている。
カリキュラム 苦手だった数学はみるみるうちに成績が上がったのは、徹底した予習復習の癖付けであったと思う。
塾の周りの環境 駅前で家からも近くであったが、夜遅くなると酔っ払いに絡まれることもあった。ただし、これは塾が悪いのではない。
塾内の環境 授業以外でも利用できる自習スペースがあり、いつでも先生に質問できる環境にあった。
良いところや要望 先生に合わせて日時を変更することもあった。本人は気にしていなかったが、資金を出している親としてはスケジュール通りに働いてくれる先生であった方が安心。
その他 小学生が集まるとうるさいため自習スペースは、小学・中学・高校と分けるべきであったと感じている。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- 達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。