岡崎理数学院
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.80 点 (11件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
岡崎理数学院の評判・口コミ
岡崎理数学院本校の評判・口コミ
投稿:2020年
-
- 3.50点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:中学生
料金 料金は、少々割高です、夏季、冬季の講習に、別のお金が、かかり、またそれに、伴う教材も、多くなり、余計に、料金が、要る
講師 講師は多く熱心な方が居て、些細なことでも、的確なアドバイスをしてくれ助かりました、また、教材は分かりやすく、工夫されているので使いやすい、日々の勉強、テスト対策の時に、たいへん助かりました、ただこの教材、その他諸々の費用が割高で少々困りました
カリキュラム 材料は、目的ごとに、きめこまくなっているので、日々の勉強、テスト対策に、助かりました、
塾の周りの環境 予備校は、街中に、有るので、交通の便は、たいへん良いです、が、駅近なので、飲み屋、居酒屋が、多く、その脇を、通っていくない
塾内の環境 勉強する環境は、良く、自習室は、広いし、静かですので、集中してやれます
良いところや要望 予備校の受付電話が、かかりにくい、急な予定変更の時に、困ったことが、有った
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- 達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
岡崎理数学院本校の評判・口コミ
投稿:2019年
-
- 3.80点
講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:中学生
料金 夏期や冬季の特別授業があるので、別途授業料が必要となります。それも含めた授業料の設定にしても良いのではないかと思います。
講師 生徒一人一人に丁寧な対応をしている印象です。とにかく優しい先生なので、子供の信頼は厚いと思いますが、もう少し厳しく指導しても良いのではないかと思います。
カリキュラム 定期テスト対策は万全でしたが、受験のシミュレーションが甘い気がしました。入試当日のように緊張状態でのテストを体験させることも必要だと思います。
塾の周りの環境 駐車場が狭く、近辺での駐停車もできないので、下校時は苦労しました。
塾内の環境 閑静な住宅街の中にあるので、とても静かです。周りには民家以外何も無いので、勉強に集中するしかないのだと思います。
良いところや要望 とにかく生徒への対応が細やかなので、子供が先生をとても信頼していました。そのため、学校がつまらないとこぼすことがあっても、塾がつまらないと言ったことはありませんでした。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
岡崎理数学院本校の評判・口コミ
投稿:2019年
-
- 4.00点
講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0| 料金:4.0
- 通塾時の学年:中学生
料金 大手の学習塾に比べると、多少は安い気がします。3年生になると特別講習があり、別途授業料が必要となります。
講師 定期試験の結果が思わしくなく自信を無くしかけると、様子を見てやる気になるよう声を掛けてくれていたようです。親としては自分の努力が足りなかったのだろうと言って子供を追い込みがちなので、そう言った点ではとても上手に子供を立ち直らせてくれていました。
カリキュラム 地元の2校の生徒が通っていますが、定期試験が近づくと学校別に講義を分けて対策をしてくれます。高校入試は内申点も重要なので、通知表に直結する定期試験も疎かにできません。残念ながら、私の子供は主要5教科以外が悪かったので、そちらまでは塾で対応できませんでした。
塾の周りの環境 駐車場が少ない上に、近隣の苦情もあって付近の路上に止めることもできないので、定期試験前に自習室が解放された時の送迎は困りました。
塾内の環境 中に入ったことがないのですが、外回りや外壁の清潔さを見ると、教室内も綺麗に整理されているのではないかと思います。
良いところや要望 少人数教室で、講義中に遊ぶこともできないので、学習効率は良かったと思います。元々上位にいる子の成績が劇的に上がることはなく、少し上積みできる程度だと思います。私の子供は模試では志望校の合格率が80%以上あったので安心していましたが、入試当日のプレッシャーに負けたようで、思うような結果が出せませんでした。優しい先生も良いですが、時にはプレッシャーを与えてそれに打ち勝つ精神力を付けるメンタルトレーニングも必要だと思いました。
その他 私は先生がとても厳しかった世代なので、今の先生は優しすぎるように感じました。普段からプレッシャーの無い状態で勉強や試験を受けていたため、慣れない入試当日のプレッシャーに負けた自分の子供を見ていると、プレッシャーの下でも平常心を保てるようにメンタルトレーニングを取り入れる必要があるのではないかと思います。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。