横井学院予備校
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.86 点 (7件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
横井学院予備校の授業料・料金
- 小学5年生の料金
- 授業回数 2回/週
- 約6,700円/月
- 小学6年生の料金
- 授業回数 2回/週
- 約6,700円/月
- 中学1年生の料金
- 授業回数 2回/週
- 約16,700円/月
- 中学2年生の料金
- 授業回数 2回/週
- 約16,700円/月
- 中学3年生の料金
- 授業回数 2回/週
- 約16,700円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2019年10月塾ナビ調査)
【備考】
・別途入学金、教材費、模試代が必要になります。
・兄弟生割引があります。
・諸経費は1年ごとの納入となります。
・特待生制度があります。
横井学院予備校の評判・口コミ
横井学院予備校本校の評判・口コミ
投稿:2020年
-
- 3.00点
講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:中学生
料金 普通に特別高いわけでもなく安いわけでもないと思いますが、最初にまとめて多くの教材を購入しなくてはならない
講師 優秀な生徒には良いが、あまり成績の良くない生徒にはいまいちな進め方
カリキュラム 教材が多く多くの問題を自らやりたい人には良いがそうでない人にはこなすことが精一杯で熟知できない
塾の周りの環境 コンビニが近いのはいいが道の狭い交通量の多い道路沿いで送迎の車でごった返している
塾内の環境 実習室は静かで無駄口ができない雰囲気で勉強に集中するにはいい環境
良いところや要望 進んで学習したい生徒にはいい環境かもしれません受け身で授業を受けるだけでは成績は伸びないかな
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- あまり達成できなかった
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
横井学院予備校本校の評判・口コミ
投稿:2018年
-
- 4.50点
講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0| 料金:4.0
- 通塾時の学年:小学生~中学生
料金 週6日自習室が解放されて、質問を受け付けてくれるチューターも常時いるため、テスト前など多く自習室を利用する方にとってはお得だと思います。
講師 講師としての経験も長く、親身になって学習指導をしてくださいます。ポイントを押さえた授業でとてもわかりやすいです。
カリキュラム ワークの量は少し多めですが、確認テストをしながら理解度をはかり、着実に力をつけていけるようにカリキュラムが組んであります。
塾の周りの環境 授業が終わる時間は駐車場が少し混み合いますが、以前より駐車場が拡大されたので使いやすいです。駐輪場もあります。
塾内の環境 自習室にはカメラがついているので、2階の自習室にも先生の目が届くようになっています。
良いところや要望 真面目な生徒が多いので、緊張感のある良い雰囲気で勉強ができます。テスト前は日曜日も1日自習室が利用できるのでありがたいです。
その他 先生も丁寧に指導してくださり、勉強する環境としてとても良いので、全体として良い塾だと思います。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- 達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
横井学院予備校本校の評判・口コミ
投稿:2017年
-
- 4.00点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0| 料金:4.0
- 通塾時の学年:小学生~中学生
料金 それほど高くもないが安くもない普通であると思います。自習室をしっかり使えれば割安なように思います。
講師 長く指導しているベテランで、すべての教科を指導していただけるし、わかりやすく興味を持つように工夫しているようで良いと思います。
カリキュラム 授業は和から安く説明していただけているようで良いが、教材が多すぎるような感じがするので、少ないテキストをじっくりやることも大事だと思います。
塾の周りの環境 公共交通機関からは不便な場所にあるので、自家用車での送り迎えになるが、交通量の多い道路沿いなので交通事故などが少し心配です。
塾内の環境 自習室が広く静かな環境になっているし、問題集などもかなりそろっているため自分でしっかり学習できる環境であると思います。
良いところや要望 先生が一人ですべての教科を指導するので、子供の状況は把握しやすいと思いますが、生徒全員のことはしっかり把握しきれないところもあると思います。
その他 意識の高い生徒が多く通っているので、自習室でもしっかりやっている子供たちに影響されてしっかりやらなければと感じられるので良い環境であると思います。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。