こぐま会
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
-
-
- 総合評価
-
-.--点 (4件)
※口コミ件数が一定以下のため、総合評価を表示しておりません
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
こぐま会の評判・口コミ
こぐま会大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
幼児 小学受験対策
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0| 料金:3.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通塾の目的
- 小学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 料金は、はっきり申し上げて高いですが、教材の量や種類が多い、頂く資料も多いので、値段相応だと思います。
講師 アットホームです。近隣在住の方ばかりなので、服装もラフでした。こぐま会はしっかりとしたカリキュラムが組まれているので、先生が違くても教え方はみなさん大体同じになると思います。とにかく情報量が多く、相談に乗ってくださいます。直前になると個人レッスンや補習など組まれており、大変助かりました。
カリキュラム カリキュラムが単元ごとに細かく分かれており、具体物での練習を経てペーパーに入るという流れがきっちり出来ています。子供も、理解しやすいです。
塾の周りの環境 自宅から近い、という点が1番良かったです。駅前の商業ビルに入っています。駐輪場も駐車場もあります。
塾内の環境 隣が体操教室ですが、特にうるさいということもなかったです。静かです。
良いところや要望 アットホームですので、割と欠席や振替などは融通が聞きます。振替日についても予定がある時などは、個別で日程を組んでくださいます。
その他気づいたこと、感じたこと 圧倒的な情報量でした。最後の最後まで、入試の状況など教えて頂きました。メールでも電話でも事細かに教えて頂きました。
こぐま会大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.30点
幼児 基礎学力向上
講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0| 料金:2.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通塾の目的
- 基礎学力向上
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 料金はかなり高い。毎週ただ「これはできました、これはできませんでした」と評価をもらうだけで、家庭で教える際のアドバイスはないためいっそう高く感じる。
さらに家庭学習教材のフィードバックがほしい場合は追加料金。
講師 個人の「できる・できない」はよく見てくれるが、「どうしたら苦手なものができるようになるか」や「どうしたらもっと得意なものを伸ばせるか」は伝えてくれない。
毎週ただ課題に対しての評価がされるだけでフォローがない。
カリキュラム 毎月、季節に合わせた面白い教材が用意されている。
家庭学習用のプリントは月に1度大量に渡されるが、採点などはなく進捗も聞かれず、放っておかれる。
塾の周りの環境 駅からは徒歩5分ほどでアクセスはしやすい。ビルの周りにもカフェや商業施設などがたくさんあるので待ち時間も苦にならない。
塾内の環境 きれいに整頓されていてシンプルな空間で好感が持てる。
ただ靴を履き替えるゾーンがかなり広く、外履きの人も上履きの人も同じ床を歩いているのが気になる。
良いところや要望 連絡事項のミスプリントや伝え漏れ、書類の渡し忘れなどが目立つ。名前を間違って呼ばれた方もいた。
ホームページに載っている営業日カレンダーを見て営業日に電話をかけても、なぜか不在だったりと、少し不安。
その他気づいたこと、感じたこと 小学校受験に必要な知識を、ペーパーでなく実際の物を使って勉強できるところはすばらしいと思う。自分で感じたことを大切に学びにしていけるので、知識を忘れることなく定着させられそう。
こぐま会恵比寿本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
幼児 小学受験対策
講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0| 料金:2.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通塾の目的
- 小学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 オプション講座、教材を選んでいくうちに割高になる。コピーの手間もかかる
講師 個人差が大きく、システム化されてないので、校舎と講師を選ぶことが重要
カリキュラム 良い講師を組み合わせているうちに割高になる。
塾の周りの環境 大森は自転車で通いやすい。恵比寿は電車に乗る経験と、駅から歩くので運動にもなる
塾内の環境 きれいに整備され、教材も、待ち時間用の紙芝居も充実している。
良いところや要望 どの校舎のどのコースがよいのか、全体感をもってアドバイスくださる総合窓口がほしい
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。