オフィスフォー
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.99 点 (6件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
オフィスフォーの評判・口コミ
オフィスフォー本校の評判・口コミ
投稿:2019年
-
- 4.00点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0| 料金:4.0
- 通塾時の学年:小学生
料金 他の大手よりはだいぶん安いと思う。自習室も使えるので利用すればかなりお得。
講師 丁寧に指導してくださる。講師の数は多くないので子どもについての情報共有はされている。多種多様な講師の指導を受けたい場合は向かない。
カリキュラム 決められたカリキュラムや教科書はなく、個々に合わせた内容の問題をその都度選んで解いていく。無駄はないが経過はわかりにくい。
塾の周りの環境 住宅がいの中にあるので近場の家からはは通いやすい。最寄駅は7分とやや遠め。バス停もあるがバスの本数は少ない。近くにコインパーキングはあるが、駐車場はない。駐輪場もスペースが小さいので徒歩が一番。
塾内の環境 こじんまりとしたスペースなので講師の目は行き届く。話し声なども聞こえるので、遊んでいたりするとすぐわかる半面、ほかの指導の声も聞こえてくる。
良いところや要望 始めは、できないところや学習補助的要素で通い始めたが、子どもが受験に興味を出すと、そちらの対策にも相談に乗ってくれて対応してくださっている。個々の希望に沿ってくれるのはありがたい。ただ、進行状況、学力、偏差値的なものは通っていてもよくわからないのでその辺は模試などを今後別口で受けて行く必要が出てくるかと思う。
その他 個人経営の塾なので個別対応してくれたり、丁寧さはあるが、まだ発展途上な感じで、実績はあまりなさそう。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾の目的
- 中学受験
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
オフィスフォー本校の評判・口コミ
投稿:2019年
-
- 4.20点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0| 料金:5.0
- 通塾時の学年:小学生
料金 いろいろ見る感じでは、大手よりは格段にお安いかと思います。教材はその都度教室にあるものをコピーなので、無駄感はなく、個別指導できっちりしてくださっていると思います。
講師 ベテランの講師の方が指導してくださる。人数は少ないので複数指導は難しいですが、塾生の学力や学習情報はよく情報共有してくれていると感じます。
カリキュラム 完全に個々に合わせた内容なので、講師がそのときや事前に選んだ問題を解き進めて行く感じです。特定のカリキュラムがないのでやや進み具合や理解度は保護者には見えにくいですが、子ども本人はわからない部分のフォローをしていただいているおかげか、わからない部分がなくなっているようです。
塾の周りの環境 住宅街の中にあるので近場に住んでいれば便利ですが、遠くから通うとなると最寄駅は遠めで、バス停もバスの停留時間があまりなく不便かと思います。専用の駐車場はなく、駐輪場も狭いため徒歩が一番利用しやすいかと思います。
塾内の環境 こじんまりしているので先生の目が届きます。うるさくするとすぐわかります。日々の学習補助的な要素が多い塾だからか、あまり自習室を利用している子はいないイメージです。自習に行っても、先生が気にかけて手が空いている時は指導もしてくださるので得した気分になります。
良いところや要望 個別対応なのでこちらの意図を組んでくださる。子どもとよくコミュニケーションをとってくれるので子どもは楽しく学べている。
その他 受験等の実績はまだあまりないので、発展途上の塾だというイメージ。その分個々に丁寧に接してくださるのでラッキーかなと思っています。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾の目的
- 苦手克服
- 目的の達成度
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
オフィスフォー本校の評判・口コミ
投稿:2017年
-
- 4.00点
講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0| 料金:4.0
- 通塾時の学年:中学生
料金 料金については良く覚えていませんが、個別授業にしては安かったと記憶しています。教材費はありません。
講師 数学の成績が悪く、あまり理解できていないようだったので、個別指導の塾を選択しました。個別指導のためその子に合ったカリキュラム(指導方法)でしたので、理解度も非常に高まりました。基礎能力を伸ばすことができました。塾長先生が主に指導してくださった様です。
カリキュラム 詳しくはわかりませんが、夏期講習、冬期講習、春季講習それぞれは最低受講のコマ数が決まっていたので、部活との折り合いが少々難しいところがありました。真面目な子には良い塾です。
塾の周りの環境 練馬区の氷川台・平和台という土地柄元々の治安が良いため特に問題ありません。自転車にて通塾していました。
塾内の環境 詳しい話は聞いて利ないので良く判りませんが、皆で使う自習室はうるさかったようです。
良いところや要望 この塾は比較的にできない子を伸ばすのに秀でています。ただ、やる気がないと自由なだけに遊びに来ているような子も見受けられます。塾の日以外で使える「寺子屋」は非常に便利で判らないところがあると手の空いている先生が対応して教えて頂けるそうです。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- 達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。