- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
-.--点 口コミはありません
※口コミ件数が一定以下のため、総合評価を表示しておりません
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。

指導方針

科目学習を発展深化、生活化、実践化、応用・利用化、統・融合化、創造化させるべく専門的な知見と技能を持つ専属スタッフが、常に真の力とは何か意識し、忘れず、楽しく、時に厳しくしっかりと指導してまいります。
カリキュラム

お子様一人ひとりによって目的・目標・状況は異なります。面談でよくお話を伺い、当所のもつさまざまな授業の中からどの授業を選択・受講するか、どこから始めるか・何から始めるかご提案させていただきます。
「楽しい」「身につく」は必須!中学生は部活両立!1科目から受講可能です。
☆高度に専門化されたスタッフが授業をします
私たちはプロです。各科目について小学校から中学・高校に至る系統性の理解、その理解を基にした授業展開。科目間の関係・関連、相違等、カリキュラム全体を見渡しての指導・アドバイス。生徒たちの発達そのものに対する科学的知識から、一人ひとりの発達段階、個性をふまえた対応。経験と更なる追究。教育行政での経験、視野、情報を持っての進学・進路指導。
だから楽しいんです!だから結果が違うんです!
◎三大検定実施
当所は英語検定・数学検定・漢字検定(三大検定)の準会場です。テキスト・プリント・音声教材を使って万全の対策を講じます。各検定協会とも学年に応じた想定級を設置していますが当所の生徒たちはそれよりも高い級に合格しています。例えば漢字検定ではほとんどの生徒が中3の2学期までに『準2級高校在学程度』または『2級高校卒業・大学・一般程度』まで取得します。入試においても埼玉県は公立高校入試において三大検定級を得点化します。私立校でも優遇措置をとる学校が多くあります。
◎中学部定期テスト(中間・期末・学年末テスト)対策
学校で行なわれる年5回の定期テストごとに「まとめ教室」と題して5科目の対策をします。
◎季節講習(中学部)
夏休み・冬休みに講習会を行ないます。中3受験生はお盆に合宿も実施します。
◎教育・進学相談
随時個別のご相談のほか、年数回「保護者セミナー」を実施し、最新の受験情報等を発信したり、日常の勉強についての話をしたり、各学年・成長段階ごとのお子様への対応のあり方を話したりしています。セミナーへの御出席は自由です。
別途、お子様一人ひとり月単位で「学習の記録」を作成し、何をどのように学習したか・テストの成績などご自宅に郵送してお渡ししています。お忙しいお母様・お父様でもこの学習の記録を見ていただく事でお子様の学習状況を詳しく知っていただけます。また電話でのご相談も受け付けています。
◎受験対策
授業ならびに家庭学習(的確・適度な宿題)で実力を養成し、検定・定期テストで調査書(内申書)を万全のものとします。さらに、季節講習で基礎力・応用力とも飛躍的に高め、保護者様も含めた綿密な進学相談で最適な受験校を決定し確実に合格へと導きます。もちろん部活動と両立し、趣味にいそしむ時間など健全な成長に必要な部分を損なわずにこれを達成します。
ゆずりは教育研究所のキャンペーン
見学・体験授業のご案内
教室内覧、授業見学は随時受け付けています。体験授業は概ね2週間程度設けています。
科目割引・きょうだい割引がございます。詳しくは、お問い合わせ・ご面談の際にお尋ねください。
ゆずりは教育研究所の合格実績
◎中学校
さいたま市立浦和 埼玉県立伊奈学園 さいたま大学教育学部附属など
◎高校
☆公立
(国立)東京工業大学附属 筑波大学附属坂戸
(県立)浦和 浦和北 浦和東 浦和商業 大宮 大宮光陵 大宮西 大宮南 大宮東 大宮武蔵野
与野 蕨 川口 川口北 川口東 南稜 越谷北 伊奈学園総合 朝霞西 志木 和光 新座総合技術(総合ビジネス科) 新座柳瀬 ふじみ野など
(市立)市立浦和 浦和南
★私立
浦和実業学園 浦和学院 大宮開成 埼玉栄 栄東 武南 川越東 城北埼玉 獨協埼玉 開智
西武台 淑徳与野 細田学園
東京家政大附属 大東文化第一 昭和鉄道など
※合格実績は、塾よりいただいた情報を元に掲載しております。詳しくは塾までお問合せください。
ゆずりは教育研究所のコース
小学算数 | 計算分野・図形分野とも基礎を重視しながら、応用実践力まで養成します。基本的に先取り授業で、無理のない範囲で中学数学内容まで踏み込んで授業を展開します。学習は系統性をもって連続していきます(シークェンスと呼ばれます)ので、各学年とも基礎・基本のつまずきが命取りになります。応用実践問題まで取り組める生徒であっても基礎重視に変わりはありません。 授業→宿題→テストの流れで各単元を確実に習得していきます。 |
---|---|
小学国語 | 文章読解力の養成…説明的文章(説明文・論説文・説明的随筆文)、文学的文章(物語・物語的随筆文)それぞれ「ゆずりは」独自の読解法を指導します。それとともに設問への対応の仕方も養います。 語句・文法力の養成…ことわざ・故事・慣用句や同義語・反対語などの語句知識および文法は専用のテキストのほか、プリント学習などで補充します。 文章作成力の養成…豊富な語彙〈ごい〉と正しい文法にのっとったしっかりとした文章を書けるように養成します。最終的には序論・本論・結論だとか起承転結といった文章構成を組み立てて書けるようになることが目標です。 韻文の鑑賞…詩・短歌・俳句について基礎的な学習をします。 |
中学英語 | 各学年とも発音、文法、文章読解すべてを織り交ぜながら着実に英語力を身につけます。英語検定対策も行ないます。 アルファベット・単語からbe動詞・一般動詞・代名詞と名詞〈単数形・複数形〉・冠詞・疑問詞・前置詞・形容詞・副詞・助動詞(can)・肯定文・否定文・疑問文・命令文・現在進行形、過去形・過去進行形・未来形・助動詞(全般)・感嘆文・不定詞・動名詞・接続詞・比較・受動態・現在完了・分詞・関係代名詞・間接疑問・付加疑問・文型、文法単元名を挙げるだけでも中学英語学習がいかに多岐に渡り大変かがお分かりいただけると思います。無駄なく効率良く、家庭学習(宿題)の指示まで綿密にしっかりと進めて参ります。 |
中学数学 | 計算問題・図形問題に加え、中学では特に計算図形融合問題・論理説明問題に力を注ぎます。関数および確率等の統計・標本調査も中学数学では扱います。 またどの科目もそうですが、集団クラスは学校先取り授業です。 当所での授業・講義(予習)→問題演習〈授業中・宿題〉→次回授業で確認→単元テスト→学校での授業(復習)→まとめ教室(定期テスト対策)→定期テストが基本サイクルです。 科目の中でも特に数学は一度わからなくなると、その先まったくわからなくなるという性質のものです。同時に今わかれば次もわかります。新規生には補習、数学が得意な生徒には発展学習があります。 |
中学国語 | ※小学国語コースもご参照ください。 文章読解では小学部より高度で難解な文章を扱います。それにともない語彙レベルも上がります。古文も登場します。 文法学習はより緻密になり詳細な内容まで学びます。 文章作成力の養成として自由作文と課題作文の違いから特に課題作文の書き方を徹底して指導いたします。当所では大学院等で実際に研究論文を作成・執筆してきたスタッフが指導いたします。 |
中学理科 | どの分野も1年生から3年生まで話はつながっています。生物では植物から動物・ヒト・遺伝・生殖、化学は物質の成り立ちから状態変化・化学変化・電離(イオン)、物理は身近な現象である光・音・力から電気・エネルギー・(物理学上の)仕事、地学も地象・気象・天象と幅広く学習します。よくある『誤解』に「理科・社会は暗記科目」というのがあります。確かに暗記も必要です。化学記号(元素記号)、発展して化学式などそうです。しかし理解無くして暗記できるものではありません。あるいは理解をともなわない暗記は忘れ易く、まして応用など利きません。理科は「りか」いする科目。そして考える科目です。早い段階からの受講をお勧めします。 |
中学社会 | 地理・歴史・公民とありますが、地理の知識が歴史上の事件がどこで起こったかなど把握するのに役立ちます。また歴史を踏まえて、現代の政治・経済(公民で学習)があります。 関係性と脈絡の理解のうえに暗記も重要で、上手な暗記の仕方を指導し、「ツボ」を押さえた授業を展開します。 また習得・理解の点で英語、数学、国語、理科のほうが困難であるため、それら4教科のご案内を優先しますが、社会科学習の優先順位が低いわけでは決してありません。時折、特定の科目(国語だとか数学だとか…)を優先順位の高い科目として論じるものを見ますが、学習障害・学習困難や特別の目的を持つなどの背景が無い限りいずれの科目も等しく重要です。 |
小学・中学個別 | 集団クラスとは別に個々のニーズに合わせた完全オリジナルの授業となります。 在籍学年とは別学年のカリキュラムであったり、通常60分で一つの科目授業であるところを30分ずつに分けて2科目学習したりします。 その他あらゆるできる限りの個人対応を致します。 ご費用は対応の内容により相談の上決めさせて頂きます。 |
ゆずりは教育研究所の安全対策
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外