エルモカレッジ
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.57 点 (7件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
エルモカレッジの評判・口コミ
エルモカレッジ本校の評判・口コミ
投稿:2019年
-
- 4.50点
講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0| 料金:4.0
- 通塾時の学年:小学生~中学生
料金 他の塾の料金より安め、または標準だと思いますが最初にテキスト代が必要です。受ける教科数によって変わります。夏期講習等も別途必要となります。講習は部活で受けられなかった分は日割りにして頂けました。
講師 休みがあるのかと思うくらい常に対応してくれました。苦手分野は授業時間外にも時間を作って教えてくれ、よく子供が先生と空いている時間の相談をしていたようです。また、子供のレベル別に特別プリントを作ってもらっていました。先生は必要に応じて厳しいこともありますが、中学生になっても休み時間は遊び相手になって頂いたようです…
カリキュラム 重要なところ、苦手なところは徹底的にやってもらったようです。覚える事が沢山あるとぼやいていましたが、そのお陰で北辰テストの知識問題は悩まずに済んでいました。
塾の周りの環境 駅のすぐ近くで夜でも人通りがあります。目の前に公共駐輪場もあり、とても明るいです。目の前の道がそこそこ広いので車での送り迎えも出来ますが、駐車場はありません。
塾内の環境 下の方が狭いと書かれていたので疑問なのですが、3階建てで教室数は多かったと記憶しています。保護者会で何度かお邪魔しましたが1つのフロアに5部屋ありました。なので授業部屋以外に自習室があったそうで、うちの子供は試験前や受験前は空き部屋を借りて占領していたそうです(笑)。いつでも勉強にしに来ていいという事で、高校に入ってからも塾には通っていませんが自習室を使わせてもらっています。
良いところや要望 厳しい塾と聞いていましたが見学に行き、授業が楽しそうだったので入れました。子供も最初は不安そうでしたがとても楽しんで通っていました。やるべき事をやらない、明らかに手を抜くなど怠慢が見られた場合は厳しく叱られることもあったそうですが、子供自身が納得していたので必要な事だと思いました。授業は時々笑いもありつつみんな真面目だったようです。勉強以外にも相談に本当に沢山乗って頂きました。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- 達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
エルモカレッジ本校の評判・口コミ
投稿:2019年
-
- 2.25点
講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:1.0| 塾内の環境:2.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:中学生
料金 他校と比べると料金は高くないが、成績が上がらないのでは行ってる意味不明がない。
講師 結果として、期待していたより成績が上がらなかったので、受講料が勿体なく感じてしまった。
カリキュラム 夏期講習、冬期講習と参加させたが、本人はあまり手応えを感じていなかった。
塾の周りの環境 道中が、帰宅時間の頃には人通りが少なく街頭も少ない為、少し帰りが遅いと心配になる。
塾内の環境 塾校内自体がそこまで大きい訳ではないので教室数、講師人数が少なく授業後の質問がしにくい。
良いところや要望 難しい事ではあると思うが教室数、講師人数を増やした方が生徒には良いと思う。
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- 達成できなかった
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
エルモカレッジ本校の評判・口コミ
投稿:2018年
-
- 2.75点
講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0| 料金:4.0
- 通塾時の学年:中学生
料金 他の塾と比べて月謝は低めであったので料金だけで考えると良かったのかもしれない。
講師 入塾時の成績は悪く伸びしろはかなりあったはずだが、結果として成績が上がらなかった。
カリキュラム 詳細は分からないが、成績が上がらなかったという結果を考えると良くないのだと思います。
塾の周りの環境 下校時は人通りがとても少なく、暗い通りのため不安があった。また、車で送り迎えの際は停めるところに困った。
塾内の環境 校内は狭く教室数が少ない為、自習や個別での指導が難しいと本人から聞いていた。
良いところや要望 本人のやる気の有無に関わらず、責任を持って成績を上げるのが塾の仕事だと考えます。また、月謝が低くても成績が上がらなければ通わせる意味がないと思いました。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- 達成できなかった
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。