アースゼミ(Earthゼミ)
- 対象学年
-
- 小4~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.16 点 (7件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
アースゼミ(Earthゼミ)の評判・口コミ
アースゼミ(Earthゼミ)本校の評判・口コミ
投稿:2020年
-
- 2.50点
講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0| 料金:2.0
- 通塾時の学年:中学生
料金 料金は安いと思う。しかし安い料金は特に求めておらず成果をあげてほしい。
講師 バイトが多く、先生も良く変わる。わかりづらくても聞けないことが多い。
カリキュラム 教材はオリジナルプリントが多いが、理解するのがむずかしそうだった。
塾の周りの環境 バスどおりにあるが、交通量が非常に多く自転車で行かせるのが心配だった。
塾内の環境 教室が狭いので少々うるさい。生徒のおしゃべりも多かった記憶がある。
良いところや要望 受験情報がもっとあると良いと感じた。塾長の人間性は良いと思った。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
アースゼミ(Earthゼミ)本校の評判・口コミ
投稿:2019年
-
- 3.75点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0| 料金:4.0
- 通塾時の学年:小学生
料金 ほかの有名な学習塾に比べると価格はリーズナブルでしたが、指導内容は劣っておらず、先生方のレベルも高いためとてもお得感がありました・
講師 ほかに調べた学習塾より授業料も安く、はじめにきちんと志望校を設定して、受験期まで一貫した指導をしてくれるのがありがたかったです。
カリキュラム 春期講習や夏季講習などもこちらの予定にあわせてカリキュラムを組んでくれるのがよかったです。教材も学校の指導内容にあっていて進めやすかったようです
塾の周りの環境 塾の周りは住宅街でお店などは少ないので時間が遅くなると明かりなども少なくあまりよい通塾環境とはいえませんでした。
塾内の環境 一軒家なので塾内は小ぢんまりとしていますが、指導の目は行き届いていて、清潔感も感じられる環境でした。自習用のスペースも活用できるのがよかったです
良いところや要望 とてもよい塾ではありますが、毎月もらってくるプリント類が非常に見づらく全学連のビラかと思うような雰囲気だったので、せめて小学生用、中学生用は分けてくれるとよかったなあと思います
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- あまり達成できなかった
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
アースゼミ(Earthゼミ)本校の評判・口コミ
投稿:2018年
-
- 2.00点
講師:1.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:1.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:中学生
料金 親からは、他の塾よりかは、安いとは聞いていた。
けれども低品質の授業なためその塾の料金は、妥当だと思った。
講師 1人1人の生徒に合った授業をするとか言っているが
クラスのメンバーの決め方は、学力で決めているのではなく、同じ学校であるかどうかを第一に考えているため
頭いい人は頭悪い人の勉強に合わせなければいけない。
1度だけ塾長にクラスのメンバーの選び方について抗議をしたことがあったが聞き入れてもらえなかった。
なので、この授業の形態はこれからも変わることがないと思う。
また、授業は、教科書通りにしか教えないため、
もし本当に勉強に励みたい人ならばこの塾にいくよりかは、他の塾に行くか、家で勉強に励む方がいいと思う。
カリキュラム 普通。しかし塾で5時間勉強する内容は、1時間真面目に勉強すれば習得できるくらい一回の授業の内容は、薄い
塾の周りの環境 近くにコンビニがあっていいと思う。しかしそれ以外ない。ノートとかを買おうと思うと新検見川駅まで戻らなければいけない。
塾内の環境 教室別に仕切りがないため騒がしい。
生徒が騒いでいても塾の講師はなにも注意しないのは
どうかと思う。
「自習室は空いてる教室を使ってください」と言っているが、周りが騒がしいため勉強が捗らない。
良いところや要望 この塾の良いところは、料金が安いことと他中の友達がつくれることぐらい。
その他 この塾は、学校の授業に追いついていない人に向いている塾です。もしそれなりに学力ある高校に進学しようと考えている人は、他の塾に行くことをオススメします。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- 達成できなかった
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。