塾ナビから入塾で"全員に"10,000円分ギフト券プレゼント

塾・予備校の口コミを検索しよう!

塾名で口コミを検索

2130件を表示 / 395件中

2024年版

塾ナビの口コミについて

W早稲田ゼミ熊谷校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.00
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

高校受験

通塾時学年:中学生

料金

妥当な料金だと思うが、なんだかんださまざまな講習などの別料金がある

講師

大変熱心な方々が多いと思うが、やはり本人の頑張りが全てだと思う

カリキュラム

教材を目にすることはないが、それなりの金額を払っているのだからしっかりしているのではと思う

塾の周りの環境

自宅からは車で行くしかないので、環境はあまり気にならない。近くにコンビニなどもあるので何かと便利だと思う

入塾理由

本人の頑張り次第だと思うが、思うような結果が出ていないことが疑問

家庭でのサポート

塾の送り迎えがメイン。そのほか、本人が勉強に集中できるように協力

良いところや要望

指導者は皆熱心ではないかと思う。こう言うところは指導者も大事だが所詮はあ本人の頑張り次第

その他気づいたこと、感じたこと

特になし。塾は本人の頑張り次第という気がする。どんなに優れたところでも本人次第

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立中学校
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 あまり達成できなかった
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均よりやや下
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

個別指導なら森塾熊谷校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.25
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

高校受験

通塾時学年:中学生~高校生

料金

個別指導なので料金は妥当だと思いますが、お休みしたときの振替えが出来ないのが少々残念な気がします。

講師

講師と相談しながら、苦手教科を選考しました。高校生の時は、苦手教科を担当出来る講師が少なく、日程を講師に合わせる必要がありました。
講師は子供も話しやすく、質問や相談ができて良かったと思います。

カリキュラム

高校受験対策での、英語の単語を覚える短期講習がありました。大学になった今でも成果を感じています。
カンヅメという、夏の合宿では、朝から晩まで勉強をすることで、勉強する楽しさを教えて頂いたようにおもいます。

塾の周りの環境

駅チカなので、人通りはあるので、治安的な問題は無かったと思います。
駐車場など無いので、送迎の際は道が混み合います。

塾内の環境

とにかく狭いです。自習室も机や椅子でいっぱいという空間です。古いビルなので仕方ないのですが、エレベーターも無かったです。

入塾理由

中学入学にあたり、授業についていける事、また高校受験の為の学力維持の為、教科を編成できる事や、個別指導というところが、本人も理解しやすく、質問もしやすかったと言う事で決めました。

定期テスト

テスト前には、一コマ分の授業が無料で追加されました。テスト範囲の対策や、場合によっては別の教科でも教科書などを持参すれば、質問に答える形で指導もしていただきました。

宿題

1時間程度で終わる位の量が出てました。
内容は前回の復習でした。

家庭でのサポート

毎回の送迎や年に一回程度の個別面談などに参加しました。電話相談したりすることもありました。

良いところや要望

学期毎に教科を変更でき、講師と相談しながら進められました。英検対策コースとかは無かったが、電話相談したら英語の講師が担当してくれ助かりました。

その他気づいたこと、感じたこと

学校行事や体調不良でお休みする時は、振替えができませんでした。
高校受験のときは、お願いしていた教科以外も軽く対策頂いたようです。平均的に底上げしてくれていたのかな、と思いました。

総合評価

おとなしめの子供だったので、大勢の中で授業を受ける学習塾だと、わからないことがわからないまま行ってしまいそうだったので、個別指導にこだわりました。春期講習で体験してから、本人も気に入り始めることが出来ました。普通の塾よりも高めの料金ですが、個別指導ならではの講師との関係性もあり、一人っ子には兄姉ができたようで良かったのではないかと思っています。

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 私立大学
学部・学科 法・政治・経済
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週1日
1日あたりの授業時間 4~5時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

エール学院籠原校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.25
投稿:2023 保護者
料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

高校受験

通塾時学年:中学生

料金

料金はやや高めだと思いました。個別指導塾は集団指導と比べて高めではあると思うので納得の上ですが。

講師

話しやすく丁寧に教えていただきました。担当講師が固定というのも良かったです。

カリキュラム

夏期講習は少人数でみっちり指導いただきました。教材の難度もちょうど良かったと思います。

塾の周りの環境

駅前にあり通いやすい立地です。自販機が近くにあるので何かの時には便利です。駐車場はないので送迎の際は路肩に駐車するしかないので不便です。

塾内の環境

教室はそんなに広くはないですがキレイに整理整頓されており清潔感があります。自習スペースは仕切りもあり集中出来そうです。

入塾理由

高校進学にあたり、集団指導ではなく個別指導を希望していた。体験授業を受けたところ本人が気に入ったため。

定期テスト

定期テスト対策は授業内で範囲内のわからないところを講師に質問し解説いただきました。

宿題

量は教材1~2ページくらいなので特別多くはないです。難しいところもあったようです。

良いところや要望

定期的に三者面談があるので塾での様子を知ることが出来ます。こちらからの要望なども直接伝えられ、迅速に対応いただきました。

総合評価

学校で自分から質問出来ない子にはちょうどいいと思います。講師も子供との相性を考えて設定してくれます。ただ、個別指導塾なので料金はやや高めです。

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立高校(中堅/上位校)
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週1日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

ナビ個別指導学院熊谷校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

苦手克服

通塾時学年:小学生

料金

先生1:生徒2名なので、妥当な金額だと思う。
でも、安い方では無い。

講師

入塾後のフォローが甘い所あり。

カリキュラム

前の学年の学習分は、教材をコピーしてやってくれる。季節講習が4コマ1セット買いなので、1コマから通えたら良い。

塾の周りの環境

駐車場は少し薄暗く、駐車場スペースの枠もない。
保護者が送り迎えをしている方多数で、自転車通塾はあまりいない。

塾内の環境

他の塾と比べて広い方であったと思う。
でも、自習室が少し騒がしい感じがした。

良いところや要望

塾長の対応が丁寧であった。
これで、苦手を克服出来て成績が上がれば良いのですが。

塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

栄光の個別ビザビビザビ熊谷校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.50
投稿:2023 保護者
料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

高校受験

通塾時学年:小学生~中学生

料金

料金は高いと思います。成績を見て、足りない所を夏期講習や冬季講習で補うような計画表を立ててくれ、勧められる。追加教科があると、代金も上がり負担は大きい。

講師

わからない所は聞くと、すぐに対応してくれ解決できるのはとても良いと思いました。本人に合わない教師の場合、変えてくれるため、良かったです。

カリキュラム

教材は練習、応用、難問の順になっていたので本人も、やりやすく良かったようです。

塾の周りの環境

駅前だったので、送迎時の駐車スペースがなく、不便でした。パトカーの見回りも多かったので、時間通りに終わった時はいいのですが、なかなか終わらない時は、大変でした。

塾内の環境

自習スペースは、早く行かないと使えない時もある為、もう少し増やして頂ければありがたいと思いました。

入塾理由

子供の同級生の親に、この塾が良いと説明、勧められたため決めました。

定期テスト

定期テスト対策というよりは、テスト範囲をきっちり勉強し、分からない所はその都度、聞くというかんじでした。

宿題

量はちょうど良いと思いました。難易度もちょうど良いと思いました。

良いところや要望

学期ごとの面談もあり、塾での様子や家で塾のことをどのように感じているかを聞いてくれ、要望に応えるよう努力してくれるので、とても良かったです、

総合評価

子供には、とても適している塾だと思いました。少し月謝が高いので大変でした。

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立高校(難関校)
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
2024年版

W早稲田ゼミ熊谷校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2023 保護者
料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

基礎学力向上

通塾時学年:小学生

料金

他と比べて安いと思う。子育て世帯に非常にありがたい価格だと思う。

講師

子供がわかりやすいトーンと大きさで話している様子。ときどき確認テストもあるので、学力の到達度がわかる。わからないところは、自宅で,復習動画で学習できるところも良い。

カリキュラム

夏期講習、春季講習、秋季講習、冬季講習と復習や面白い内容の授業があって、学校の内容だけに収まらないところが良い。

塾の周りの環境

車で送迎する際に、講師の方々がドライブスルー方式で順に帰宅させている。周りから苦情が来てしまうようてま、車待ちの対策はよくできている。

入塾理由

夏期講習に行って、学ばせた。授業がわかりやすかったようで、続けていきたいと本人が行ってきたのでそのまま継続させた。

定期テスト

小学生は定期的なテスト対策はない。小学校のうちは特に必要ないと思う。

宿題

宿題は毎回でている。量もそれほど多くなく、日常に支障が出ることはない。

家庭でのサポート

勉強時間を決めて毎日学習を、させている。なかなか定着しなかったが、だんだんと,定着するようになった。

良いところや要望

季節の特別講習も通常の月会費と変わらず受けられるため、非常に助かります。

その他気づいたこと、感じたこと

休んでしまった際も、動画で学習できるため、非常に助かります。

総合評価

子供がわかりやすいと思えるスピードと話し方で、学習意欲げますと思える。

利用内容
通っていた学校 公立小学校
進学できた学校 公立中学校
通塾の目的 基礎学力向上
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週1日
1日あたりの授業時間 1時間以内
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

小泉塾【埼玉】籠原南教室 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.25
投稿:2023 保護者
料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

高校受験

通塾時学年:小学生~中学生

料金

ここの塾は兄弟割引という物があったのでそこは助かりましたね

講師

分かりやすい先生も居れば、適当な先生もいると息子は
話していました、適当な先生は少ないのでまぁまぁ良い講師が揃ってますね

カリキュラム

教材はきちんとした解説なども乗っていたし塾が終わったら息子に塾の教材で自習をさせていたので良かったと思います

塾の周りの環境

息子が通っている中学校、通っていた小学校から近いので送り迎えは助かりましたね。ですが授業ではとも同士でふざけ合ったりなど喧嘩などトラブルもいくつかありました

塾内の環境

少し古め校舎でしたね2階でチャイムなどが聞こえずらかったりすると息子も話してました

入塾理由

息子の将来のために、ちゃんとした高校に進学してほしかったため、そのために塾という環境が必要ですだと考えたからです。

定期テスト

塾には息子の友達が沢山いてなかなか集中出来てなかった感じでしたので定期テストでは平均点かそれ以下という感じでしたね

宿題

宿題はたまに出ていたという感じですね30分もすれば終わる内容だったので簡単だと思います

良いところや要望

良いところはとにかく住んでいる地域から近いという所ですね。送り迎えが楽です

総合評価

息子には合わなかったようです。トラブルの解決も少し適当というか、面倒くさいと思ってる感じがでていて少し不快でした

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立中学校
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 達成できなかった
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 DOWN
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:平均よりやや下
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

ITTO個別指導学院熊谷大原校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

高校受験

通塾時学年:中学生

料金

他の塾に比べてかなり料金が高いかなと思います。もう少し料金を下げて欲しい

講師

夏期講習でテストの成績が少し上がったので、あとは努力次第かと。

カリキュラム

個別で教えてくれるので分からないところを重点的に聞けるところ。

塾の周りの環境

夜からなので道が混雑して早めに出ないといけない。駐車場がせまいので道路沿いに止めないといけない。もう少し駐車場を大きくしてほしい

塾内の環境

トイレ、WiFi、エアコンが設立されてるので文句はなしです。

入塾理由

家から近く、周りの子も通っていて評判が良かったから。個別なので分かりやすい。

良いところや要望

他の塾に比べて少し狭いかなと思います。窮屈な場所が苦手な方にはおすすめしません

総合評価

成績が上がるのは本人次第だと思いますが、設備としてはちゃんとしてるので悪くない塾だと思います。

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立中学校
通塾の目的 高校受験
通塾頻度 週4日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均よりやや下
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

アドバンス学習塾本校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2023 保護者
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

学習意欲、習慣づけ

通塾時学年:高校生~浪人

料金

特に高いとか低いとか無いと思った。みんな行けるのでいいと思う

講師

分かり安く教えてくれる。その人にあったレベルでやってくれるから誰でもいける

カリキュラム

面白い。見やすいししっかりしていてみんな使えるレベルだと思うから心配いらない

塾の周りの環境

静かだし、平和
うるさいとかは特になく誰でもあんしんして行けるところだなと思った
これなら子供もあんしんしていけます

塾内の環境

いつも時間が遅いというのもあってしずかだった

入塾理由

知り合いに誘われその知り合いと一緒に行くと決めた。その他には調べてみて気になったから

良いところや要望

とにかく分かりやすく、やさしいのでこのままでいいと思う。要望は特にないですね

総合評価

静かで、平和なところだと思います
塾自体も安心して行けるところでいいと思います

利用内容
進学できた学校 国立高校
通塾の目的 学習意欲、習慣づけ
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

W早稲田ゼミ熊谷校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2023 保護者
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

基礎学力向上

通塾時学年:中学生

料金

5教科教えてもらえるところは良かったです。
春などの体験は良心的だったとおもいます。
集団熟で仕方のないことですが、質問ができず、最後の授業後に残って、先生が着てくれるまで待てば質問できるのですが、遅くまでのこって質問する気にはなれなかったようで、その点が少し不満でした。

講師

先生の話が面白くてわかりやすい。
アルバイトではなく、皆正社員とのことで、プロだなと感じました。
時々イベントがあり、先生が仮装したり、先生クイズなどもあり、生徒との仲がよさそうでした。

カリキュラム

集団授業に合っている場合は5 教科で手厚いのでよいと思う。
達成度テストで基準点以下だと、別日に居残り&再テストがあり助かる(子供は嫌がるのでテスト前に勉強する)。
集団授業で、質問がある場合は最終授業後に残って、先生が来てくれるまで席で待たねばならず、早く帰りたいうちの子は分からない所があっても、聞かずに帰ってきていたのが残念たった。

テスト前には、学校別に過去問のプリントか出るので、対策できる。
苦手科目(うちの場合は英語)は、ずば抜けて苦手だったせいか、塾の授業が進につれて本人も辛かったようだ。

塾の周りの環境

交通の便は、塾の送迎時に多少混むくらい。
でも、先生たちの誘導もあるので出入りはスムーズ。

塾内の環境

教室は綺麗、しっかり掃除されていたと思う。
子供からも不満を聞いたことはない。

入塾理由

本人の希望で、別の個別指導塾と両方見学へ行き、集団指導の方が緊張しなくて良いという理由で決めました。
親としても、5教科受けられて価格も他と比べて手頃まと思ったため。

定期テスト

学校の宿題(ワーク)を早く終わらせるよう声がけしてくれたのはありがたかった。
学校別にテストの傾向問題があるようで、それをやったり、プリント配布してくれた(うちは勉強をほぼ、塾でしかやらなかったので、家でプリントもやっていればもっと違っていたはず)。

宿題

中2まで通っていたが宿題はなかったようだ。
特に苦手科目だった1科目については、一時期宿題プリントをもらってやっていたが、それ以降はなし。

家庭でのサポート

家から離れていたため、車での送迎。
達成度テストの通知があれば、そのための勉強を促すくらい。

良いところや要望

良いところ→5教科受けられて、授業もプロなので面白い&分かりやすい。
定期テスト対策もあり、価格も手頃。
大勢が通っているのでクラスの友達とも一緒になれる。

要望→質問時間がない(残らないとならない)ので、
質問時間をもうけてほしい。

その他気づいたこと、感じたこと

引っ越したため、今は別の塾に行っていますが、授業は早稲田ゼミの方が断然分かりやすくて面白かったと言っていました。
塾は、合う合わないが人それぞれだと思うのですが、うちは苦手科目意外は早稲田ゼミで良かったと思います。
苦手科目は度合いにもよるとおもいますが、個別指導がよいと思います。

総合評価

5教科受けられてコスパが良い。
先生が正社員で皆さんプロなので、授業が面白くて分かりやすい。
休んだ時も、Webで単元ごとビデオ授業が見られる。
質問がしずらいシステムなので、特に苦手科目は分からないまま進んでいく事態になる。

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立中学校
通塾の目的 基礎学力向上
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週3日
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均よりやや下
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
2024年版

塾ナビの口コミについて

2130件を表示 / 395件中