塾ナビから入塾で"全員に"7,000円分ギフト券プレゼント

塾・予備校の口コミを検索しよう!

塾名で口コミを検索

110件を表示 / 61件中

2024年版

塾ナビの口コミについて

駿台予備学校京都南校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.50
投稿:2024/4 保護者
料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

苦手克服

通塾時学年:浪人

料金

料金は個別よりは安いけど、大手なので高いと思う。
講習も別途払うのでかなりな金額になった。

講師

凄くわかりやすい先生と特に成績も上がらないくらい高校の先生とかと変わらない先生といたので、ピンキリだと思う。優秀な先生は本当に成績上がったので、通って悪くなることはない。

カリキュラム

季節講習は有能な先生達なので、かなり学力はついたと思う。テキストはとてもわかりやすいと子供は言っていた。

塾の周りの環境

駅からすぐなのでとても通いやすかった。飲食店もまわりにあるので何も困ることはなかった。
ビルもきれいで明るく雰囲気は良かったと思う。

塾内の環境

音漏れがほぼなく、勉強に集中しやすいと言っていた。教室も広いので自習室もあり色々利用しやすかった。

入塾理由

苦手科目を上げたいのと、合格実績が高かったからと、家から通いやすいから。

定期テスト

現役でなく浪人なので、テスト対策は関係ないので、わからない。

宿題

みっちり授業かあるので、宿題という形よりは予習復習をやるという形だった。

家庭でのサポート

浪人生なので、特に親がするといいうことはなかった。面談で話すくらいだった。

良いところや要望

共通テスト対策はとても役に立ち成果もすごくあったけと、2次対策が少し弱いと感じた。もう少しそっちに力を入れてほしかった。

その他気づいたこと、感じたこと

共通テストの点を上げるという目的ならいいけど、正直子供は2次対策を強めたかったので、そこは個別のほうが良かっかもと思っている。

総合評価

共通テストの点は凄く上がったのでその点は行ってよかったが、2次対策が始まるのが遅いので、その点はマイナスにした。

利用内容
通っていた学校 公立高校(難関校)
進学できた学校 私立大学(難関校)
学部・学科 法・政治・経済
通塾の目的 苦手克服
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 5時間以上
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

駿台予備学校京都南校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2024/3 保護者
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:浪人

料金

夏期講習は特に料金がかかったが、一回一回内容が濃く良かったと聞きました。

講師

有名な講師が多く、特に物理の講師は特に良かったらしいです。偏差値が大幅に上がったようです。

カリキュラム

年間を通して、しっかり考えられており、模試など含めてよく組まれていると感じました。

塾の周りの環境

JR京都駅から徒歩5分ほどで到着でき、校舎もとても綺麗なのでベストな選択だと思っています。隣にイオンがあり、参考書や文房具なども揃えられ、環境はとても良いと思います。

塾内の環境

現役生もいるので、浪人生専用の予備校に比べて治安は良いと感じました。トイレなども綺麗でよかったと思います。

入塾理由

駅近で、講師陣がしっかりしており、校舎が綺麗で現役生も通っているから。

良いところや要望

良い点は、講師陣が優秀で分かりやすい点。駅近で移動によるデメリットが少ない。治安が良く、校舎が綺麗なので、通いやすい。

総合評価

担任の先生も最後まで気にかけてくれて、ネガティブになっていた時も、客観的な数字に基づいて、合格できると言ってくれたのが結果よかったと思っています。

利用内容
通っていた学校 公立高校(難関校)
進学できた学校 国立大学(難関校)
学部・学科 工学・建築・技術
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 5時間以上
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

駿台予備学校京都南校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:浪人

講師

娘が学校の先生より分かりやすいと話していた。特に数学らしい。

カリキュラム

浪人し始めてから新しい教材を買うことなく、
駿台の教材のみで勉強に努められた。

塾の周りの環境

駅からとても近いため、通いやすい
横にイオンがあり誘惑は多いものの、ひとりでご飯を食べに行ったり切れたいんくなどもかいにいきやすい

塾内の環境

基本的に静かだが、自習室の温度管理が出来ておらず快適では無かった。

入塾理由

娘の周りがみんなここに通っていたため乗っかることにしたから。

良いところや要望

担任の方が、寄り添う形で見守ってくれているため、本人も話しかけやすい雰囲気で相談も乗りやすかった。

総合評価

ここで学力が一段と上がったことに間違いはないので、
その点では良かったと思う。

利用内容
通っていた学校 公立高校(難関校)
進学できた学校 国立大学(難関校)
学部・学科
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 5時間以上
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

駿台予備学校京都南校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

大学受験

通塾時学年:浪人

料金

予備校で毎日通うのである程度の金額はかかると思ったが、季節講習も年間授業料の中にも含んでほしかった

講師

受験生が興味をもって授業に向き合えるような指導力のある講師が多かったと思う

カリキュラム

本人が選択できる選択肢がたくさんあったのではないかと思う。講義が分かりやすく楽しく勉強できた授業があったようだ

塾の周りの環境

駅から近く、商業施設もすぐそばにあり、昼食などを買うのに便利だった。建物もきれいで町中ながら外の音もあまり気になることなく勉強に集中できたようだ

塾内の環境

大学受験に特化された環境なので過去問なども検索しやすくなったいたり、自習室も使いやすくなっているようだ。調べたいことがすぐに調べられるところもよい。

入塾理由

自宅から通いやすく浪人生のためのコースが充実していて、大学受験にしっかりとサポートしてくれそうだったから

定期テスト

模擬テストは年間に何度かあった。

家庭でのサポート

インターネットでオンライン授業も受けられるようにタブレット端末を用意した。

良いところや要望

授業への出席状況や登校下校の状況が保護者にメールなどで連絡がくるシステムがあったように思う。

その他気づいたこと、感じたこと

保護者会のときの説明がわかりやすかった。大学受験の仕組みが分かりにくかったが、具体的に説明してもらい、よくわかった。

総合評価

結果的には第二希望の大学に行く事になったが、集中できる環境で勉強することができたことがよかった。担任制で、サポートとしっかりしていたと思う。

利用内容
通っていた学校 公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 国立大学(中堅/上位校)
学部・学科 法・政治・経済
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 5時間以上
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

駿台予備学校京都南校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

大学受験

通塾時学年:浪人

料金

まず初めに授業料などとして取られ、夏期講習、冬期講習などでさらにお金を取られる

講師

非常にレベルが高く、今まででは味わったことのない分かりやすさだった

カリキュラム

教材は可もなく不可もない感じだった、進度も特に問題はないが、講師による

塾の周りの環境

京都駅から徒歩数分の距離であり、比較的通いやすい、すぐそばにイオンもあり、昼食や切れた文房具などを買える

塾内の環境

駅前ということもあり交通量が多いが、車の音はほとんど聞こえない

入塾理由

講師のレベルが高く、授業の質が他の予備校に比べて素晴らしいから

良いところや要望

自習室は広く、長時間退出していると強制退出させられるため、勉強に集中できる環境となっている

総合評価

料金についてはもう少ししっかりと説明をしていただきたい、それ以外は大変素晴らしい

利用内容
通っていた学校 公立高校(難関校)
進学できた学校 国立大学(難関校)
学部・学科 理系数学・物理・化学
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 5時間以上
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
2024年版

駿台予備学校京都南校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生~浪人

料金

他に塾など通ったことがなく比較できないのでこんなに高くかかるのかとびっくりしました。

講師

有名な講師が多く本人のやる気が上がりました。また、苦手だった科目がわかるようになったようです。

カリキュラム

季節講習は取りたい講習がたくさんあり、時間や費用などを考えて選んでいたようです。

塾の周りの環境

駅から近いので天気が悪くても通いやすかったです。モールや大型書店が近くにあり参考書などを探すのに便利でした。

塾内の環境

自習室が解放されていてとても静かな環境で自習できたようです。

入塾理由

本人の友だちが通っていて、駅からも近く通いやすいので本人が決めました。

定期テスト

大学受験のために通っていたので、定期テスト対策は利用していません。

宿題

大学受験のために通っていたので宿題などは無かったように思います。

良いところや要望

予備校に入った時間と出た時間がわかるようになっていたのでありがたかったです。

総合評価

最終的に受験大学を決めるのにいろいろなデータを出して一緒に考えてくれました。

利用内容
通っていた学校 公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 国立大学
学部・学科 工学・建築・技術
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 あまり達成できなかった
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 5時間以上
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

駿台予備学校京都南校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.50
投稿:2023 保護者
料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

大学受験

通塾時学年:浪人

料金

講習を申し込みましたが、提案された科目を選択していくと、コマ数がどうしても多くなってしまい、費用は嵩みました。

講師

クラス担任の先生に色々と相談に乗っていただきました。受験する本人に対してだけでなく、親の私の不安な点や疑問に対しても、対応して下さいました。

カリキュラム

自分のレベルに合ったコースを選択でき、途中からでも変更できると説明を受けました。結局変更はしませんでしたが。
準備されていらコースは充実していたように思います。

模試も、有名な大学の〇〇校模試といった感じのものも準備されていて、年間いくつまでは費用の中に含まれているため、申し込み金なしで受ける事ができました。ただ、レベルの高い大学の模試が多いと感じました。

塾の周りの環境

交通の便よ良いです。駅から近く徒歩5分くらいです。わかりやすい場所にあります。、周辺にお店が充実していたので、不便さはありませんでした。

塾内の環境

自習室をあまり自由に使うことができなかったようです。
教室はテレビの画面も設置されていましたが、うちの子は視力が悪くて見にくいと感じていたようです。

入塾理由

大学受験のため、目標にしている大学のラベルに到達するよう指導をしてもらえる予備校を探していました。取り寄せたパンフレットを見て、説明会に参加したところ、カリキュラムや模試の内容が充実していたので決めました。本人もこちらに通いたいと希望しました。

定期テスト

タブレット教材などを使って、隙間時間も勉強に取り組める工夫がされていたようです。

良いところや要望

三者面談の日程に関しては、希望を聞いて調整していただきました。

総合評価

最終的に受験する大学は、その時の学力到達レベルで一律決めてしまうというものではなく、本人の希望を汲んでモチベーションを損なわないように考えて指導された感じです。
そのことが逆に、本人は、どこを第一志望として受験しようか冷静に考えて出願できたように思います。

利用内容
通っていた学校 公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 国立大学(中堅/上位校)
学部・学科 工学・建築・技術
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 5時間以上
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

駿台予備学校京都南校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.50
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

大学受験

通塾時学年:浪人

料金

通期の授業に季節講習をたくさん受けるとなるとやや料金がかさむ。ただ、授業内容は料金相応ではある。

講師

非常にわかりやすい授業展開や問題解説をしていただけた。それにより特に物理の成績が伸びた。

カリキュラム

教材の問題レベルはクラスのレベルによって異なるが程よい感じであった。季節講習で背伸びしてしまうと授業に置いていかれる可能性はあるため、講習を申込む前にしっかり吟味すると良い

塾の周りの環境

駅から徒歩5分程度で通えてとても便利。また、近くにはイオンや本屋があり息抜きにはちょうどいい立地であった。

塾内の環境

集中して自習できる自習専用の教室や広々とした開放自習室の2種類があり好きな方で集中して勉強できる。

良いところや要望

担任の先生は進路に悩んだり、模試でよくない結果だったりしてもとても親身に寄り添ってくれるいい人ばかりである。講師の先生もわかりやすい授業展開をしてくれるので予復習をしっかりすれば成績は自ずと伸びる。

その他気づいたこと、感じたこと

予備校であるので勉強することが最優先ではあるのでWi-Fi環境はよくない。

利用内容
通っていた学校 私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 公立大学(中堅/上位校)
学部・学科 理系数学・物理・化学
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

駿台予備学校京都南校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:浪人

料金

諸経費は高校の授業料よりも高額で、更に講習会費用もかかって大変でした。

講師

推薦書の書き方や受験時の各教科のテクニックまで幅広く教えていただきました。

カリキュラム

受験向けに特化した内容でテクニックを身につけるにはもってこいでした。

塾の周りの環境

JR京都駅前で徒歩でも十分近く、夜遅くなっても心配無く通えました。

塾内の環境

自習室も数多くの席が準備されていて、いつでも利用できたので助かりました。

良いところや要望

親子ともお世話になり、当時の先生が未だ現役で頑張って居られたので驚きました。

その他気づいたこと、感じたこと

風土は以前と変わらず、どんな方にもお勧めです。積極的に相談するのが解決への近道です。

利用内容
通っていた学校 私立高校
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 工学・建築・技術
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できた
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:下位入塾後:下位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

駿台予備学校京都南校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.00
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

大学受験

通塾時学年:浪人

料金

結果的には本人の問題で、最大限それを利用出来るか次第で料金に見合ったものかは変わると思います。人とは関わりを持ちたくない我が子にとっては、施設や講師をフルに活かす事が出来無かったと感じます。

講師

消極的な生徒だとほとんど講師に関わる事が無いので、良いとも悪いとも言えない。

カリキュラム

内容はどうでも、一度で覚えられる訳でも無く、本人のやる気や努力次第だと思うので。

塾の周りの環境

京都駅から徒歩数分で、駅周辺には多くの店があり、予備校に隣接したイオンもあり便利。

塾内の環境

基本的にあらゆる部屋が小さく、食堂(自習室)等は賑やかな感じで、消極的な我が子は利用したくなかったようです。

良いところや要望

浪人生のコースにはホームルームや担任制度があり、高校の延長のようでとても良かったと思います。

その他気づいたこと、感じたこと

人やコースに寄って随分差があったようですが、せっかく担任制度をしているのなら、もう少し積極的に関わって頂いても良かったのかなと思います。

利用内容
通っていた学校 公立高校(難関校)
進学できた学校 私立大学(難関校)
学部・学科 法・政治・経済
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できなかった
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
2024年版

塾ナビの口コミについて

110件を表示 / 61件中