キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

2,081件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

2,081件中 120件を表示(新着順)

「岡山県」「中学生」で絞り込みました

田中学習会倉敷福田校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 塾長は
熱量のある子供には熱量で返してくれそう
会話から見えました
選んだのが集団学習なので
自分からいけないと授業以外は教えてもらえないかもです。

カリキュラム 先取りでかなりのスピードで学校の一学期分の学習が終わる様で
途中入塾の我が子に
ついていけるのか?不安が残ります。
フォローはしてくれるそうですが
もともとやる気のない子なので
わからないままにしそうです。

塾の周りの環境 大通りに面した塾
ただ大きな建物が少し行ったところにしか無いので
そこまでは少し暗く
遅い時間に終わるので不安が残るが
面した道路の交通量はかなり有ります。

塾内の環境 体験の際見ましたが
空調設備あり
塾内も明るく
整理整頓出来ていると思います。

入塾理由 一回の科目数が多く
学力全体の底上げができるかも知らないので選びました。

良いところや要望 希望として
集団学習なので
授業後に質問などある時は
話し掛けやすい環境ならば
良いかなと思います。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ成果がでていないが、計画的に勉強をするくせがついていて、今のところは費用対効果にも満足している

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供は機嫌良く取り組んでいる

教材・授業動画の難易度 予習の部分もスムーズに取り組めている

演習問題の量 1日の講座時間が少し短く感じるが、だからこそ続けられるのかとも思う

総合評価 ひとまず毎日の学習のくせづけができているので、今のところ満足している

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年5月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット・スマートフォン
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の量が多く処理しにくいが自分のペースで学習できてとてもわかりやすいし身につく。

教材・授業動画の難易度 とくに難しくなく難易度がよいので自分のペースで学習できてとてもよい。

演習問題の量 演習問題の量がちょうど良くてあんまり飽きずに集中できて勉強ができる。

オプション講座の満足度 できないときはやらなくても別の日にできるからうれしいし良い。

親の負担・学習フォローの仕組み とくに親は最初の目標設定までで負担がとにかく少なかったと思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットのタッチがスラスラでき、充電などがもちとても使いやすくてよい。

良いところや要望 家庭学習がとてもはかどり自分のペースで勉強できてよい。要望は特にないです。

その他気づいたこと、感じたこと 勉強がとてもはかどり、テスト勉強とかにものすごい役立ちテストで点数がとれる。

総合評価 自分にとってはちょうど良いスピードで学習できたから平均くらいにした。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座ハイレベル
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通塾時間を学習に充てることができ、また、以前の塾の月謝の3分の1前後の費用となり、ボリュームからしても、経済的。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで学習できる事で、文字・画像・動画など楽しく、進んで学習に取り組んでいる。

教材・授業動画の難易度 直接先生に聞くことができず、分からない問題はひとりで考えがち。

演習問題の量 問題量については、始めたばかりで、ペースも早くなりがちなため、少し物足りないような感じである。

良いところや要望 タブレット学習だけではなく、紙版でもある程度の教材が届き、使えること。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

2.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 はっきり言って、金額には見合っていない。毎日やっている子供は良かったのだろう。
苦手単元を繰り返し学ぶのには良さそうだ。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人のやる気次第 いろんな項目があるため何をやるかがはっきりしてないと、気づかずにやれてないものが多々ありそう。

教材・授業動画の難易度 満点クリアみたいな報告をされてしまうので、こちらからは何ができていないのかわかりにくい。

良いところや要望 何もやってないよりはという安心料だろう。隙間時間にやれるということが大きいかと思う。もう少し金額が安くてもいい!高いです。

総合評価 なかなかやれる時間が見つけられないのと、英検、漢検にもっと力を入れて欲しい。英検を学ぶためのアイコンがわかりにくい。漢検をタブレットでサクサク問題を解けるようにしてほしい

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 五教科が満遍なくできるところがいいと思います。
自分でやると好きな科目しかやらないので…

教材・授業動画の質・分かりやすさ 1人で学習を完結できるところが本人も家族も気に入っています。解説も丁寧で分からないところが残らない。

教材・授業動画の難易度 1回の学習時間が短いので、これで足りているのか不安になります。

演習問題の量 別に問題集が必要な感じがします。
これだけで定期テスト対策は少し不安かと感じました。

良いところや要望 タブレット式ですが、問題集は別に欲しいです。暗記アプリはとてもいいと思います。

総合評価 スタンダードなレベルを学習するには必要十分かなと思います。もう一段階上を目指すなら、別に問題集を準備するか、塾を考えた方がいいと思います。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分のペースで進められることと、わからないことをじっくり考えて解決できる。
ただ、まわりとの競争がないので、今のままで大丈夫なのか不安になる。

教材・授業動画の難易度 子供はだんだん難しくなってきていると言っています。ただ、タブレットで質問する事もできるので、わからないままにはならないようです。

演習問題の量 演習問題の量は妥当です。無理せず取り組める量でないと、やる気もなくなるので、ちょうど良いとおもいます。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供はすぐにタブレットを使いこなすので、スムーズに取り組むことができていました。
機材は使いやすいようです。

良いところや要望 学校の授業とあっていて、内容も充実しています。
自分で時間を決めてすすめていく自主性が重要なぶん、さぼってしまうのも簡単です。飽きずに続けられる工夫をお願いしたいです。

総合評価 今のところ、楽しんで取り組めているようなので、80点。
まだ試験結果が出ていないので、結果次第で評価点数はかわります。
送迎や時間に縛られないのは本当にありがたいです。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 こないだまで塾に通っていたので親も喜んでいます。
追加費用も選択出来るので有り難いです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ やる気が出るように工夫されています。
1レッスンの量がそんなに多くないので達成感があります。

教材・授業動画の難易度 ポイントがしっかりおさえてあってわかりやすいです。
さすがベネッセと思いました。

演習問題の量 ちょうど良い量と思います。
多すぎるとうんざりしてしまうので、満足しています。

良いところや要望 好きな時間に取り組めるところです。
しんどい日は次の日に多めにしたりと自分で目標を立てて頑張っています。

総合評価 とても良いと思いますが、まだ学校のテストがなくて、
実力が発揮出来ていないから総合評価を4にしました。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾よりはるかに安く、有名どころの通信制の教材のなかではお手頃だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材や講座の一つ一つはわかりやすく、おもしろいようです。

教材・授業動画の難易度 小学生の時よりは簡単だそうです。

演習問題の量 基本の講座自体は多くはないと思いますが、初回の特典が盛りだくさんでまだ手を付けれていません。

良いところや要望 まだまだお子様な我が子には面白く、とっかかりやすかったそうです。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 今後の効果をみないと何とも言えないが、まずは勉強をしているようなのでそれなりの効果はあったと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分の間違えた箇所を復習できるのはいい点だと思う。

教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりなのでわからないが、間違えたところを復習できるのはいい点だと思う。

良いところや要望 自宅で好きな時間にできること。間違えた箇所を復習できること。得意教科は難しい問題も挑戦できるところ

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座ハイレベル
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレット学習では家計に優しい費用となっていると思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット学習なので紙教材より場所を取らなくていいと思う。分からないことがあればサポートセンターへ電話して聞くことが出来るのも良い。

教材・授業動画の難易度 はじめてタブレット学習をする時に子どもがどこをどうやってしたらいいか分からなかったみたいで、分かりやすいスタートマニュアルがあったらよかったと思う。

演習問題の量 子どもが毎日学校から帰ってからタブレット学習をやっているので、疲れない程度の量になっていたと思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットなのでタッチペンを使用してさくさくと問題を進めていくことが出来るところが紙教材に比べて効率がいいと思った。

良いところや要望 最初の付録でスマートウォッチなどが付いていて子どもが喜んでいた。またタブレット学習を頑張ればまたポイントに応じて景品がもらえるのも良い。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座最難関挑戦コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾は1教科ずつの料金だか、進研ゼミは対応しているので、安く感じた。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 空いた時間に学習できるのが良い。定期テスト対策ができそうで良かった。

教材・授業動画の難易度 できない問題は再度チャレンジ出来て、確認し学べていると思う。

演習問題の量 演習問題の量は良いとは思う。ライブ授業なども活用していっていると思う。

良いところや要望 受験対策まで本当にできるのか、少し不安ではある。

総合評価 すき間時間に勉強できるのは良い。ただ、やる気になるかは少し心配になるときがある。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
高校講座大学進学総合コース
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 高校の勉強が始まったばかりで難易度がそこまで高くなくテキストのみで対応できており、費用対効果は良いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 各学校に合わせた教材が送られてきており、教科書に合った教材の内容になっておりわかりやすい。

教材・授業動画の難易度 最初に自分にあったコースを選択できるため難易度はちょうど良い。また、基本的な内容と難易度が高い内容があり、得意/不得意に合わせて勉強ができて良い。

演習問題の量 中学の勉強内容に対して難しくなっており(特に数学と科学)、そういう科目については問題を解くのに時間がかかるので問題量が多く感じる時もある。

良いところや要望 自分の都合に合わせて勉強することができるところは良いと思う。要望としては、理解できないところはオンラインなどで質問できるシステムがあるとよいと思う。

総合評価 高校生活が始まったばかりで慣れない生活の中、自分の都合に合わせて勉強ができることと費用対効果が高いことを考えて点数を付けました。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通信教育なので通塾時間がカットできる。また、隙間時間にもできるので、勉強時間を確保できる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで自動で採点してもらえる。英語は発音も聞けるのがいい。何度も繰り返しとくことができる。

教材・授業動画の難易度 受講者のレベルに応じて難易度が変わる。また、そうでないとしても、何度も取り組んでいけば大丈夫。

演習問題の量 いろいろな問題があり、量としては問題ない。タブレット以外にもアプリなのでも勉強できるのがよい。

良いところや要望 タブレットなのでいつでもできる。通塾時間も省略できる。親が横で教えることできる。

総合評価 費用対効果は高いように思う。塾に行くとなるといろいろと大変なのでタブレットでまずしてみてもよい。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うよりはかなりお得。

教材・授業動画の質・分かりやすさ すき間時間に、タブレットで気軽に出来るのが良いところだと思います。

教材・授業動画の難易度 ほどよい難易度だと思います。問題に間違えても、解説があったりと、わかりやすいです。

演習問題の量 すき間時間に出来る、ほどよい内容量だと思います。計算問題等は、練習量が少し少ないかな。

良いところや要望 タブレットで気軽に、自分の都合のいい時間に出来るところだと思います。

KLCセミナー御南校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業内容や一週間のコマ数(授業時間)を考えると、平均的な料金だと思います。入塾費、維持費、教材費も平均的な料金だと思います。

講師 入塾前の説明が丁寧であった
(特に高校受験に関して詳しく説明してもらえた)

カリキュラム 家庭学習のオンラインで使用するツールが使いやすいが、スマホでの使用は不可のようなので、タブレットやPCが必要になる。課題は必要以上に出されず、課題に追われるようなことは今のところない。

塾の周りの環境 送迎の際、待機できる駐車場台数が少ない。広い道路に面しており、ガソリンスタンド等も近くにあるため塾の周りは比較的明るい。最寄り駅からは徒歩で行くには遠い。

塾内の環境 授業開始前後に講師が外に出て声かけをしてくださっている(交通整理や自転車整理)
入退室通知サービスがあり安心できる

入塾理由 ・志望校の合格実績が他の塾より高い
・苦手科目の克服が期待できそうなカリキュラム

良いところや要望 授業がわかりやすい(本人談)
受験に対してのアプローチが明確で安心できる
通塾している生徒さんたちが、講師の方に気軽に話しかけており、子供が相談等をしやすい雰囲気作りができていると感じる

総合評価 入塾間もないため評価をするのが難しいですが、現状では全体的に良いと感じているので総合評価4としています

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に行くよりはやすいので、自分でコツコツやる子には良さそう。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ、成績が上がっていないのでわからないが、楽しく続けて勉強できる工夫がされていると思う

教材・授業動画の難易度 普通だと思う。難しくもないし、簡単でもない。楽しく学ぶことができる。

演習問題の量 もっと、量が増えても良さそうだが、本人が続けるにはいい量だと思う

良いところや要望 書くことが苦手になりそうなので、タブレットだけでなく、やっぱり書くことも続けられるような学習がよい

総合評価 とりあえずほぼ毎日学習はしてくれている。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
4.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットを用いた学習とテキストの学習両方活用でき、さらに年額払いだと割引があってよいと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを用いた学習方法であったり、解説についても丁寧のため、子供が理解し易いと、続いている点

教材・授業動画の難易度 タブレットを用いた学習とテキストの学習両方とも分かりやすく子供が飽きずに学習できている

演習問題の量 タブレットを用いた学習とテキストの学習両方とも適度によいため、続いている

良いところや要望 タブレットを用いた学習は部活動をやっていても時間に自由がきくところ

総合評価 子供が満足して継続できている
成績に結びつくか不明のため-1

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:1.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 漢字のアプリがほしいと思った。合ってるかどうか自分で採点する場面が多く面倒臭いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 家での勉強習慣がない子でもわずかな時間で家庭学習が身に付くように思う

教材・授業動画の難易度 難しいと思うのは色々アプリがありすぎて迷うところ
今日はコレとコレみたいにわかりやすくしてくれると助かる

演習問題の量 わたしは適量に思うが本人は物足りなさそうにしてる場面もある。だが短い分繰り返しで暗記ができてよいのかもしれません。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンの反応が悪すぎる
タブレットが一昔前の機種だと思われる 

良いところや要望 良いところは5分でも机に向かうことができた。要望は漢字のアプリが欲しい。

総合評価 タブレットの操作性が悪いところ以外は不満はない。
最初についてきたvrのオモチャはいらないと思う

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人がタブレット学習を希望したため受講しました。学習形態に興味を持ち、自主的に取り組めたようです。

教材・授業動画の難易度 易しいものから難しいものまで幅広くあるようです。科目の得意度合いに合わせられるのが良いようです。

演習問題の量 使える時間に合わせて、取り組みの量を自分で決めれるのが良いと思います。

良いところや要望 好きな時間に学習できるところです。また、WiFi環境さえあればタブレット1つでどこでも学習できるのも良いと思います。

総合評価 成果について、まだ評価できないためこの評価です。ただ、自主的に取りくめているので始めて良かったと思っております。

「岡山県」「中学生」で絞り込みました

条件を変更する

2,081件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。