キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

8,870件中 6180件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

8,870件中 6180件を表示(新着順)

「神奈川県」「小学生」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いですそれなりの授業はしていると思いますが、個々の対応からすると微妙

講師 個別の指導や相談については特に特徴はなく普通レベルかと思います。

カリキュラム それなりの合格実績を出しているのは教材や進め方が受験に合っているからなのかと思います

塾の周りの環境 駅から近い、電車の本数も多い、途中の横断歩道には誘導員さんも立っている等環境としてはいいのではないかと思います

塾内の環境 特にエピソードはありませんが、教室もきれいで長時間いるには悪くない環境かと

入塾理由 合格実績が高く自分の子供の合格の可能性が高くなると思ったから

定期テスト 色々なところから通っているので授業で対策をするのは無理でしょう。

宿題 量は多いです。クラスごとにやる範囲が違いますが、それにしても多いです

家庭でのサポート 授業の復習、課題を終わらせているかの確認、毎週こなすだけで結構大変

良いところや要望 良くも悪くもドライです。わかっていようがいまいがどんどん進みます。

総合評価 高いがそれなりの成果は出してくれる。自分で勉強できる子は飛躍的に伸びるのでは

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.50点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特別な講習は高いけど目標に合わせて提案してくれるので必要です。

講師 少し上のカッコイイお兄さんお姉さんに教えられて、知的好奇心がグングン育ちます。そんな事するんだってくらいしっかりしてます。

カリキュラム 個別なので、目的に合わせて、教室長と講師達との面談でしっかり決めてきたので納得してます。

塾の周りの環境 駅前だけど車の送迎がしやすく、建物の裏に路駐して待っていられるし、同じ送迎の人たちがみんなそうしてました。建物に入るまでやや暗めの道を通るので心配ですが、見通しはよく、周りの人もほぼ他塾への通塾なので治安は悪くないです。駅前なので、送迎できなくてもバス通学問題なくできました。

塾内の環境 個別に勉強できるブースになっていて、学習中も集中できるような環境でした。

入塾理由 遅いスタートに間に合わせるため個別が良かったが、通いやすそうで娘が行きたいと言ったため

良いところや要望 塾で対価分吸収したいのであれば、個別がいいけど、完全に1対1よりは1対2の方が娘に合ってました。

総合評価 結果出そうと最大限努力してくれました。金額は高いし、メンタルとかは気にしてないですが。

学習塾フラップス淵野辺校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

2.50点

小学生 基礎学力向上

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の予備校や塾に比べて、全体的に高い。
特に休暇中の講習代は高い。

講師 授業の様子や、苦手としている部分などを、時々電話で教えてくれる。

カリキュラム 本人の苦手な項目にあわせて、講習の提案をしてくれるのは良い。

入塾理由 自宅から近いこともあり、通塾にも安心できる場所にあったため。

宿題 宿題は毎回自分でこなせている。負担になりすぎる量ではない様子

家庭でのサポート 宿題の声かけや、たまに送り迎え。
休暇中の講習申し込みなど。

良いところや要望 他の塾と比べて高いと評判。金額の面で、特に講習代はもう少し安いと助かる

その他気づいたこと、感じたこと 嫌がらずに子どもは通っているが、いまいち学校の評定が上がっていかないのが気になる

総合評価 少人数なので、先生もよく見てくれているし、子どもも質問しやすい

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 コマ数の割には比較的、安価だと思います。
あとは、塾長次第だと思うのですが、うちが通っていた時はとても信頼できて、良かったです。

講師 とても優しくて、本人の気持ちをよく理解してくれたと思います。苦手な事の分析もとてもよくしてくれました。

カリキュラム カリキュラムは本人に合わせて組んでくれて、季節講習は既に決まったものでした。
当然、苦手な所は繰り返しでしてくれてので、助かりました。

塾の周りの環境 駅からすぐです。エレベーター、エスカレーターがあるので、便利です。
特に何も心配はありませんでした。

塾内の環境 凄く広いという感じではないのですが、和気あいあいと楽しい雰囲気でした。
先生達はいつも元気です。

入塾理由 お友達が通っていた事がきっかけで、体験へ行ったら、本人が気に入った為

定期テスト 定期テスト対策は簡単にありました。
算数中心に行い、どんどん慣れる事が出来ました。

宿題 宿題の多さは結構な物でした。時間とタイミングをきちんと取らないと終わらないです。

家庭でのサポート 講習会は全て参加しました。当然、送迎もしました。
今の時代は、YouTube配信もあり便利です。

良いところや要望 問い合わせの折り返しは早くて、信頼できる塾でした。
入出連絡もあり、安全にも気を配っていると思います。

その他気づいたこと、感じたこと 大手の辛い所は、やはり講師の異動です。
今この先生が変わるのは子供にとってマイナスだなぁと思う事がありました。

総合評価 総合的に見て、良いと思います。
そんなに高くなく、質は良く、安心して頼れました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団なので、さほど高くはないが、出来のよくない子には、高コスパだと思う。

講師 年齢が進むに連れて、授業中の余談が楽しくなくなったらしい。

カリキュラム 途中からついて行けなくなったことを考えると、教え方は、特筆して上手い訳では無さそう。

塾内の環境 狭い。閉塞感満載。ごちゃごちゃしている。
もう少し空間的なゆとりは欲しい。

入塾理由 学習習慣を重視していた。お友達のお誘いに応じた。
最初は楽しそうだった。

定期テスト 土日に学校別の特別講座があった。
学力別ではないので、合わない子もいるかも。

宿題 宿題…たっぷり。
それで脱落する子多い。
学習習慣のためのようだが、成功していない事例も多そう。

良いところや要望 利用者が多いので、きっかけはありそう。
出来のいい子には十分だと思う。

その他気づいたこと、感じたこと 学校に近い。
学力イマイチな子にとっては、学齢が進むにしたがい、あまり楽しくなくなる。

総合評価 学校と同じ。あまり楽しくなくなるらしい。学力のある子には向いている。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.75点

小学生~中学生 苦手克服

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

苦手克服

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 小学生は一コマ45分で、通いやすかった。習い事感覚でお世話になっている。

講師 若い先生が多く、校長が面談をしてくれたり、担当じゃない先生も関わってくれているので、安心してお任せできる。褒めてくれるので、伸びやすい。

カリキュラム 塾で作成されている教材を使用しているが、春季講習など、その時一瞬しか使わない教科書とかも買わなきゃ行けないので、使わなくなった後に有効活用できない

塾の周りの環境 駅近なので、特に環境が悪いもいいもない。バスを降りて数分で到着できるので、不便はない。本屋やコンビニもあるので、時間調整もできる

塾内の環境 明るい室内で、靴を脱いで部屋に入るので、家のようなのびのびした環境で勉強できるのは捗りそう。鳥の囀りがいい感じ

入塾理由 色々な塾と比べて、最後は本人自身に決めさせた。相性がいいようなので、楽しく通えている。子供に選ばせて正解だった。

良いところや要望 まだ通い始めて半年くらいなのでなんとも言えませんが、成績がなかなか上がらないのと、自宅での学習の癖がなかなかつかず、悩んでいます。ですが、本人が塾と先生をとても気に入っていて、嫌がらずに行ってくれているので、もう少し頑張ってほしい。楽しい環境で勉強できるのは最高なので、これで成績が上がれば言うことありません。

総合評価 定期的に面談や、兄弟もOKのテストがあるのが魅力です。先生も明るく褒めてくださる方が多いようなので、子ども的には楽しく通えているようです。あとは成績やテストの点数が伸びてくれればいいのですが、まだまだ上がらず、悩ましいので4点にしました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導はお金がかかる。学年が上がるとコマ数が増えていく。春季や夏季などの、講習代は別でかかる。が、勉強の理解が深まるので、偏差値は確実にあがる。勉強も楽しくなって、子供が自習するようになる。結果が出るので、月謝をだす価値はかなりあると思う。

講師 子供のペースに合わせて進んでくれるので、確実に偏差値があがる。子供も、勉強が楽しいといってくれる。子供のレベルに合わせて、学校の過去問をプリントとして先生が用意してくれる。

カリキュラム 教材は、子供のレベルに合わせて先生がいろいろな学校の過去問を、容易してくれる。テキストもあまり多くなく、子供のレベルにあった数冊のみ。

塾の周りの環境 横浜駅の地下街を通っていくので、駅からの道を覚えてしまえば、子供だけで塾にいける。雨に濡れない。弁当を持たせられなくても、塾のビルにコンビニが入っている。

塾内の環境 1対1の個別のブースで授業をうける。自習室には、つきっきりで先生がいて、何年のどの教科でも質問していいので、授業以外でも、わからないところは解決できる。子供が自習室で宿題を終わらせてから帰ってくるようになる

入塾理由 集団の塾では、わからないところがわからないまま進み、わからないままテストになるの繰り返しで、子供がすっかりやる気をなくしてしまった。一回、中学受験そのものを諦めるほど、子供は全く勉強にやる気がなくなって、勉強が苦痛になってしまった。時間をあけて、また受験がしたいと言い出したので、今度は、きちんと理解出来るまで、教えてくれるところを選びたかった。先生と生徒2対1の塾と、1対1の授業を子供に体験させて、1対1の方が勉強がよく理解できて子供のペースに合わせてくれる事が分かったので、1対1の個別塾を選んだ。

宿題 子供のペースやレベルに合わせて、プリントを用意してくれるので、少し頑張れば解ける量と内容の宿題になっている。

良いところや要望 授業の先生はとても熱心に教えてくださっているので、不満はない。

総合評価 お金はかなりかかる。かかるけど、確実に偏差値が上がり子供が勉強を好きになります。さすがにお金がかかりすぎるので、そこが難点。

創英ゼミナール本牧校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

2.50点

小学生 補習

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 テキストが複数あり、費用がかかるものの、自ら進めないかぎり全ては終えられないため

講師 個別指導をしていただけるのは良いが、あまりルールがなく、意欲が高まることはなかった。

カリキュラム 料金が高く、回数を少なくすると中途半端に終わってしまうと感じました。

塾の周りの環境 もともとあった場所から場所を移転してから、自転車の駐輪場所がなく不便だった。コンビニ等が近くにある事は良い

塾内の環境 教室が人数の割に狭い。入りやすく、友達の紹介などで入塾する生徒が多くいるが、すぐに辞めていく生徒が多い。もう少しここが力を伸ばしていけるように指導できると良い

入塾理由 個別指導により、必要に応じて質問をしたり、わからないところを教えてもらったりできるため

定期テスト 本人の苦手を学習に活かしている感じはありませんでした。模擬テストも単発でした

宿題 宿題は毎回出されていたが、適当に済ませることが多くなってきていた。宿題を出すのであれば、きちんと行い、きちんと確認をするようにしながら、やりがいがあるものにしていけるといい

家庭でのサポート 宿題が終わっているか確認しながら、宿題は必ず持参するように伝えていた。

良いところや要望 自由に学習を進められる雰囲気がとても良いが、もう少しメリハリや目標があると良いと感じる

その他気づいたこと、感じたこと 自分から学習に向かう子どもはいいが、
そうでない場合に、どのように指導し、学力を伸ばしていくかは要検討であるように感じる

総合評価 自由でのびのびとしているのは良いが、とても緩く適当に済ませる。子供が多くなってきているように感じる。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 子供経由で行くといいよ、と言われて子供が行きたがったため、お金がかかってしまった

講師 講師の先生を尊敬して勉強に打ち込むこれができた。自習用にも通って、塾のない日も通いやすさがあった様子

カリキュラム 型にはめた勉強ではなく、子供に合わせてレベルに応じたカリキュラムにしてくれた

塾の周りの環境 自宅から徒歩圏内であり、通いやすかった。商店街もあり明るい。治安はいい。車は多め。とにかく送迎が不要なことがよい

塾内の環境 特にない。自習スペースもあり、静かに勉強している様子だった。

入塾理由 通いやすさ。子供にあった講師をえらぶ事ができた事。カリキュラムが自由だった事。

宿題 講師から出されてはいたが、子供のレベルに合わせて量もほどほどだったと思う

家庭でのサポート 特にない。
講師に任せていた。親より講師との関係をよく築いていた

良いところや要望 よい講師に出会えて大変満足している。塾長は頻繁に交代していた

その他気づいたこと、感じたこと 塾長が頻繁に交代するのは、どこの塾長でもあることなのか?心配になる

総合評価 通ってよかった。子供に合わせた学習、過去問を準備してくれていて、助かった

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年4月

3.75点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別なので授業料は少し高くなるのは理解できる。
春期講習や夏期講習等で授業を増やすと高くなってしまう。

講師 苦手で嫌いだった教科を中心に分からないところを個別で見てもらえ克服することができ、今ではその教科が好きになってきた。分かるまで教えもらえて良かった。

カリキュラム 個別なので自分のペースで進められて良かった。
教材も自分の学力に合っていて良かったと思う。
夏期講習等の時間は早い時間帯から受講できれば良いのにと感じた。

塾の周りの環境 駅からわりと近いし、コンビニも近くにあるので人通り多くて安全な場所にあるのが良い。大通りにあって分かりやすい

塾内の環境 とくに騒音なく集中できる。個別で静かな環境でできる。
整理整頓はされている

入塾理由 家から近く時間帯を選べること
集団塾のように終了時間遅くならないから

良いところや要望 自分のペースで学習できるところが良い
分からないところを克服できるところが良い
先生1人に対して生徒3人で受講していたが、
時々順番待ちで待つときヒマな時があった。

総合評価 苦手な教科を克服できたところ良かった
先生の教え方が分かりやすくて良かった

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導という事もあるかと思いますが、少々高いかなと思います。個別カリキュラムを組んで頂いている為、個々の状況に合わせて授業をしてくれている分多少高くても納得出来ると思います。

講師 生徒の性格を診断してから、その性格等に合わせた指導をしてくれる。定期的な面談で現状や方向性の確認を細目にしてくれている

カリキュラム 個別のカリキュラムを組んで頂き、進捗も生徒に合わせてやって頂いている。授業が遅れてたとしてもカバーしてもらえる。

塾の周りの環境 幹線道路沿いにあるので車の交通量は多いが、周囲は夜間でも比較的明るい。近くに警察署や消防署もあるので、治安は悪くはないと思う。

塾内の環境 清潔感があり、本棚も整理されている。自習スペースもあり、雑音も殆どないので集中して学べる環境であると思う。

入塾理由 家から比較的近いからというのと、体験授業で本人が興味を持った為。

定期テスト 定期テストに不安がある時は対策をして頂けている。苦手としてる分野を中心に根気強く教えてくれる。

宿題 宿題の量は増やしたり減らしたりする事が随時可能で臨機応変に対応して頂いている。

家庭でのサポート 送り迎えは可能な限り行っている。宿題も分からない時は一緒に考えて答えを導き出せる様に工夫している。

良いところや要望 講習の料金がやはり少し高いのが気になります。昨今の状況を鑑みれば致し方ないとは思いますが、夏期・冬期・春期講習の何回かを無料にする等のサービスがもう少しあってもいいのかなと思います。

総合評価 学習習慣を身に付けるにはもってこいだと思います。あとは本人のやる気次第で成績アップも十分に期待できます。

早稲田アカデミー本厚木校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 やはり高いです。季節講習の負担は家計を圧迫しました。買っても使用していない四谷大塚の教科書もありました。

講師 子どもへの関心が強く、家庭生活面もサポートしていただきました。担当の講師には感謝しかありません。

カリキュラム 内容がわかりませんが、使っていない教科書が何冊かありました。

塾の周りの環境 本厚木駅から電車下校の子どもの足で5分ほどで通いやすいです。下の階にコンビニがあり軽食を買うのに便利でした。

塾内の環境 建物付近は騒音がありますが、教室内は静かです。自習室も子どもにとってほどよいスペースで集中出来るようです。

入塾理由 家から近い中学受験対応塾から選びました。他塾との違いは講師の熱心さでした。

定期テスト 定期テスト対策はありませんでしたが、休憩時間に宿題を教えてもらっている様子でした。

宿題 宿題は多くないと思います。でもうちの子は提出してませんでした。

家庭でのサポート 小学校から直接塾へ向かうので塾弁当の差し入れ。説明会への参加。休日は塾への送迎。模擬テストへの送迎。

良いところや要望 面倒見の良い講師ばかりで、すっかりお世話になりました。志望校選びも子どもの特性に合わせて親身に相談にのってもらいました。

その他気づいたこと、感じたこと 宿題未提出の際のフォロー、子どもの家庭生活のフォロー、志望校選び、中学受験を知らない親のフォロー等 すべてに感謝しています。

総合評価 講師に対しては子どもへの対応、親への対応、第一志望校に合格出来ませんでしたが全てに満足しています。
学費は高いですが、納得してお支払いできました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 学年が上がるにつれて勉強時間が長く、濃くなるので比例して高くなります。ですが、基本的に受講必須にはなっているものがほとんどですが、目指す学校や子供の能力に合わせて受講しないことを選択しても良い内容もあると思いました。

講師 本人が楽しく授業を受けていたので良かったと思います。子供からの相談事もなかなか伝わりにくいところ、丁寧に聞き取っていつも答えてくれていました。

カリキュラム ただ勉強するだけではなく、季節講習の際に自身を振り返ってどこに向かってどうとり組んでいくのか、といったことを考える機会が設けられているのはよかったと思います。

塾の周りの環境 駅から徒歩10分弱で近く、ビルの1Fにコンビニが入っていて便利です。ただ、繁華街に近いので、塾からも指導はありますが注意を促す必要があります。

塾内の環境 こじんまりとした教室で、人数も多くなかったので、よく先生の目が行き届いていたと思います。

入塾理由 中学受験をするにあたり、自宅から通いやすいところを選びました。

良いところや要望 温かみのある教室だったので、私たちにとっては勉強に追い詰められることもなく、前向きな雰囲気が醸成されていてとてもよかったです。

総合評価 塾代が高いことだけが親としては大変でした。それ以外は先生もカリキュラムも良く、中学受験に向かうことだけでなく、これからも使える基礎知識をしっかり学ぶことができました。

花まる学習会都筑教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 子供が持ち帰ってきた作文の添削で、口語で書かれた文章を的確に指摘されず、花まるがついていた事に、愕然としました。

カリキュラム 教材は、とても柔軟というか楽しく取り組める仕組みがあると思います。

塾の周りの環境 駅からの距離が近いわりに、閑静な場所にある為、子供が人混みに紛れるなどがなく、安心できました。ただ、駐車場がないので、送迎は不便でした。

塾内の環境 塾内は、子供たちが自由度が高く、広々としていました。清潔感もあり、良かったと思います。

入塾理由 本人が楽しく学べる場所を探していましたので、本人の希望で入塾を決めました。

宿題 量は丁度良かったと思います。1人でも充分に取り組める量でしたので、毎日少しずつ進められて、良かったです。

家庭でのサポート 主に送迎をしました。頭の体操のような教科があったので、親子で悩んだりして取り組むことができました

良いところや要望 連絡がまめだったのがありがたかったです。ただ面談を申し込んでも、なかなか実現できなかったので、もう少し幅が欲しかったです。

その他気づいたこと、感じたこと もう少し、キチンと作文の添削をして欲しかったです。文語と口語の使い分けが上手く出来ていないという相談もしていたので、残念でした

総合評価 子供は楽しく通塾していましたが、人がどんどんいなくなってしまったことで、子供の意欲も半減してしまいました。
FCだけではなく、こちらでももう少し授業内容を考えて欲しいと思います

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 チャレンジタッチの料金にプラスされるうえ、完全な個別ではないにしては高額だと思います。

講師 話しやすいと思いますが、対応に未熟さを感じます。3、4人に1人の先生なので積極的に質問をしないとただ通っているだけになりそうです。

カリキュラム 中学生活に向けた課題を設定してくれています。毎度チャレンジタッチを持参するように言われていますが、一度も使ったことがないので不安を感じます。

塾内の環境 周りにも塾がたくさんあるので静かな環境で取り組めると思いました。

入塾理由 苦手を克服し、中学校の授業についていけるよう準備のために通い始めました。冬季講習を集団塾で体験したところ、あまり合わなかったため個別塾を選びました。

宿題 量は少ないと思いました。難易度もあまり高くなく同じことの繰り返しが続きすぎている気がしました。

良いところや要望 チャレンジタッチのサポート的な位置付けと説明をされていましたが、いまだプリントしかやってきていません。今後も続けていくか判断が難しいです。

その他気づいたこと、感じたこと 説明不足や不備があった際にきちんとした釈明がないことが気になりました。

総合評価 まだ通い始めたばかりなので判断が難しいですが、子どものやる気と積極性が増えてくれば学力アップにつながるかもと期待しています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.25点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 授業が面白くて、わかりやすいみたいです。楽しかったと帰ってくることが多く、良かったと思う。

カリキュラム 特に不満に感じることはないです。しっかり指導して頂けていると感じる。先生方が頑張ってくださっていると思う。

塾内の環境 教室はこじんまりしているが特に問題ない。フリースペース?のようなところもあって良い。

入塾理由 周りの評判と本人が行きたいと言ったのでこちらに入塾する事を決めました。

宿題 量はそれなりで頑張ってやっているという印象です。良いとおもっています。

家庭でのサポート 塾の送迎はマストです。説明会などなるべく現地参加するようにしています。

良いところや要望 先生方の熱量。コミニュケーション力は素晴らしいと思っています。ありがたいです。

その他気づいたこと、感じたこと 数日おやすみした時にわざわざ連絡頂き、授業でやったことろ、出来たらやっておいて欲しい所など教えて頂いた。

総合評価 今の所我が子には合っていると思う。塾に通う前より
確実に机に向かう時間が増えて、成績にも出ている。

プログラボ海老名 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.50点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 機材などしっかり使う為、妥当な値段と思われる。iPadや、実際に動かすレゴなど

講師 本人が楽しく通えている為、特性としても合っていると思われる。

カリキュラム 動くことができるので、対応が合っているかどうかを確認しながら進められる

塾の周りの環境 ビナパーチ自体が駅より近く、子どもを通わせる上では安心感がある。学習エリアともなっているので、親としても安心感がある

塾内の環境 学習エリアとなってあら、周りも静かで授業に集中しやすい環境になってます

入塾理由 体験教室に参加し、その内容が本人にあっていたため。親が強制せず、本人から通いたいと言われた

定期テスト テスト対策は特にない。学習意欲向上が目的だったので、試験対応は不要

宿題 宿題は出されておらず、授業で完結する形となっております。特に問題ありません

良いところや要望 アプリから出席申請などができるので、急な予定を調整し易いです。

総合評価 子どもが今も楽しく通うことができているため。飽き性だが、プログラボは楽しく通えてます

早稲田アカデミー湘南台校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金はやや高い印象を受けますが、テキストがフルカラーですし
春期講習などのテキストもしっかりとした内容と製本状態なので納得しています

講師 歳の若い講師が多いようですが、担当する生徒一人ひとりの様子をきちんと把握しています。

カリキュラム 四谷大塚から予習シリーズを導入しているのでロイヤリティ的な部分で若干お値段がお高めになると思う。しかしながら予習シリーズは昔から評判の良い教科書なので、この内容を理解できれば大人になってからも困ることは無いと自信を持てます。

塾の周りの環境 駅から徒歩一分です。こちらの塾は知人が通っていたことがきっかけで知りました。その知人は最寄り駅から東に一駅にターミナル駅がありたくさんのブランドの塾が選べるにも関わらず、西に4駅進んだ早稲田アカデミーを選んだくらい立地が良いです。

塾内の環境 保護者会や説明会などで教室に滞在したことがありますが
音漏れは特に気になったことはありません。

入塾理由 立地。地下にあるホームに到着し、特定の階段を上がれば校舎が見えるので迷わない。徒歩一分の距離。

宿題 宿題量は多いです。これは講師陣が進んで告知してくるほど多いです。

家庭でのサポート 基本的に丸付けをやります。計算は正解するまでやり直させ、赤→青→緑→黒と採点するペンの色を変えて不得意な分野をあぶり出しています。

良いところや要望 組分けテストの後にクラス発表があるのですが、22:30に電話が掛かってきてクラス報告されたのには驚きました。

その他気づいたこと、感じたこと 宿泊学習で授業を休んでもサポートやリカバリーが無いのが心配です。

総合評価 完全にオリジナルのテキストを使用していない点でほんの少し不安を感じています。

パーソナル・ワン大和教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

小学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 教科ごとの月謝ではなく、個人塾ならではの臨機応変コースもあるので現在の子供レベルに合わせて使い勝手がいいです。

講師 優秀な先生もいたが、大半が知識がやや欠けます。ベテランの先生をもう少し増やしてもらえると有り難いです。

カリキュラム 単元ごとのプリント学習は、子供に向いてると思います。テストや宿題をもっともっと出して欲しいです。

塾の周りの環境 自宅から自動車で7分程で着くので、送り迎えも楽です。子供が自分で自転車で通える距離だとなお良いのですが・・。

塾内の環境 入塾当時より生徒数が増えて、授業時間が多少短くなったように思います。

入塾理由 5年生より評価がつく英語の予習として通わせることがきっかけでしたが、他主要科目も自由に選べることと『全国小学生統一テスト』受験校でもあるので、続けていきたいと思います。

宿題 量は現在は普通ですが、電話連絡すると他教科も増やしてもらえたりと融通が効くところが良いところです。

家庭でのサポート 塾の送り迎えと、半年に1回の面談、宿題のチェックなどを行います。

良いところや要望 休んでも振替可能なところと教科の融通がきくところ、全国統一小学生テストの受験校。

総合評価 色々な面で融通が効くし、我が子の学力が今のところ少し高めなのでVIP待遇なのが心地いい。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

小学生~中学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は適当であるかと思います。他の塾と比較してもさほど高いとは思いません。

講師 講師の先生方の授業を子どもたちは楽しみにしています。楽しく学習出来ることが何よりです。

カリキュラム 学校での学習内容を先取りして学習出来たり、子どもが苦手な範囲を集中的に教えていただいたりしました。

塾の周りの環境 駅に近い立地で、帰宅の時間でも周囲が明るくある程度の人通りがあるので安心して通わせることができています

入塾理由 親しくさせていただいていた友達からの紹介で本塾に通わせていただきました

定期テスト 定期テスト対策があり、つまずきが多い箇所などを重点的に学習できたようです

宿題 他の習い事や部活動をしていても無理のない範囲、量の宿題だったと思います

良いところや要望 事務的な部分だ何度か不備があり、その時の事務員の対応も不満があります。

総合評価 子どもが楽しく通塾しているので、概ね満足しています。

「神奈川県」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

8,870件中 6180件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。