塾ナビから入塾で"全員に"10,000円分ギフト券プレゼント


四谷学院の口コミ・評判

3.44 2,176件
料金:2.8| 講師:3.6| カリキュラム・教材:3.6
塾の周りの環境:3.8| 塾内の環境:3.8
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

検索条件:

東京23区全域(東京)

41~60件を表示 / 418件中

絞込む

塾ナビの口コミについて

四谷学院四谷校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

個別と集団を併用したのと本人任せで決めてきたので高額になったと思う

講師

志望校を決める面談の時に親の出番がないぐらい熱心に指導していてありがたかった

カリキュラム

苦手教科は個別で質問しやすい環境で、得意科目は集団で強化する手法で本人は満足度が高かったようです。

塾の周りの環境

駅前で通うのは便利だが、建物が分かれているのが少しわかりにくいのと、繁華街なので賑やかな場所であるのは少し不満

塾内の環境

自習室が混んでいるので、朝早くから行って席を確保していたので、もう少しあるといいと思った。

入塾理由

自宅や学校から通いやすかったのと、友人の話を聞いて本人が希望したため

良いところや要望

すごい大手の予備校と違い講師との距離が近いので、相談しやすい雰囲気がある。

総合評価

他の予備校を利用していないので比較はできないが、苦手科目の底上げは出来たので、満足している。

利用内容
通っていた学校 私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 公立大学(中堅/上位校)
学部・学科 工学・建築・技術
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

四谷学院四谷校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

講習期間になると通常授業がなくなる代わりに、
他の講習がはじまり、またそこでお金もそれなりに高いので、他の塾と比べると費用は高めです。

講師

なぜこの答えになるのか、
根本的に見てくれるのが魅力なのではと思います

カリキュラム

55段階が他の塾ではない新しい取り組み、形式だったのではないかと思ってます。

塾の周りの環境

交通の便もよくて、都会ではあるので
親としては安全に通塾できてるかな?と思ってます。
また、子供の通ってる学校と乗り換えせずに一本で行ける場所に塾があるので、本人も楽だと言ってます

塾内の環境

ほっとるーむという部屋がすごく綺麗で
娘もよくそこを利用してると聞きます。
また、自習室も指定席があって、時間制限もないので便利だと言ってます。

入塾理由

大手塾であること、
55段階がすごく自分の子に合ってるのではと思ったらから

定期テスト

定期テスト対策をしてくれる週間を自分で申し込めることができます。塾生であれば無料です。

良いところや要望

もう少し値下げをして欲しいのと、
塾に着く、出るたびにカードスラッシュをするそうですが、それが親の通塾連絡とは繋がってないのが残念です。
他の機会でスラッシュする必要があるみたいです

総合評価

値段は高めではありますが、子供は嫌がらずに行っていますし、
自習室があるのでそこがすごくためになってるようです

利用内容
通っていた学校 私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 私立高校(中堅/上位校)
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週3日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

四谷学院四谷校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.50
投稿:2023 保護者
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

大学受験

通塾時学年:中学生~高校生

料金

これは、私の意見ではなく、息子の意見になります。
先生は優しい先生と厳しい先生がいる。
厳しく恐い先生がいるが、とても熱心に向き合ってくれてるのをすごく感じる。
この塾に通えて、浪人せずに今進学できてるのも感謝でしかない。

講師

良し悪しはご自分の肌で感じた方が良いかと思います。
親としては丁寧でとても良いと感じた。

カリキュラム

子供に合わせてカリキュラムを組んでくれていると思う。
カリキュラムに追いつかない子を見捨てたりはしていないからとてもいいと感じた。

塾の周りの環境

家からも遠くなく、電車で通えるからいいと思う。
治安は悪くないと思います。
立地も駅から近いのでとてもいいと思います。
駅近なので交通の便はあんしんできますよ。

塾内の環境

真剣に向き合っているから声が大きい方もいらっしゃる。それがうるさいと感じる子供さんもいるんじゃないかなとは思うけども、私は熱血な漢を感じれていいと思った。

入塾理由

家から近くて、学力アップが見込めるところを探した結果です。
家族で相談して決めました。

良いところや要望

家からも近く、優しい先生、熱血的な先生もいていいと思いましたよ。

総合評価

私は良いと感じました。
息子も嫌々ではなく塾に向かっていたと思うので
いいところだと思いますよ。

利用内容
通っていた学校 私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 理系数学・物理・化学
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週4日
1日あたりの授業時間 3~4時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

四谷学院池袋校 の評判・口コミ

総合評価
  • 2.25
投稿:2023 保護者
料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

大学受験

通塾時学年:浪人

料金

安い高いの評価は難しいと思う。一応本人が決めた大学へ進学した結果、失敗とは言えないが評価はしづらい。

講師

学校の教師よりはマシなんだとは思う。

カリキュラム

そこまで干渉しない。

塾の周りの環境

駅に近い。ただターミナル駅であり誘惑も多いだろう。その態度。交通の便が良い事は最重要だと思っている。

塾内の環境

少し足を運べば繁華街だが、交通の便が良くそれは良かったと思う。

入塾理由

最終的に子供本人が自分で調べて決定した。妻はいろいろ情報収集していたが聞き入れなかった。

家庭でのサポート

特に何もない。

良いところや要望

登下校のリアルタイムな通知、テストの通知を本人を介さずにスマホ等でわかるようにして欲しい。

総合評価

コスパ悪いと思う。係る費用の重みを中々子供では理解できない。もう少し結果に責任を持って欲しい。

利用内容
通っていた学校 公立高校
進学できた学校 私立大学
学部・学科 工学・建築・技術
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週4日
1日あたりの授業時間 5時間以上
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

四谷学院四谷校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2023 保護者
料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

大学受験

通塾時学年:浪人

料金

ゴールデンウィーク、夏季講習、冬季講習と長期休みの度に別料金がかかるところが負担に感じました。

講師

ご自分も浪人経験のある講師が多く、浪人時代の辛さを経験しており一番子供の気持ちがわかり、叱咤激励してくれました。

カリキュラム

ほかの塾との違いは55段階のカリキュラムで抜けている基礎の部分がわかりそこを克服できる

塾の周りの環境

四ツ谷駅を出るとすぐの場所にあり交通の便は良いです。ただ、校舎が何個かあり授業の度の移動が雨が降ると大変だと言ってました。

塾内の環境

エレベーターが少なくて移動の際に待つ事が多く1階から9階まで階段で登ることがあると言ってました

入塾理由

抜けていた基礎の部分を55段階を進めることにより定着できた。

定期テスト

浪人生なので、定期テストはありませんでした。
模試の対策はしてくれました

宿題

55段階は予習をしっかりしないと合格がもらえず進めないので必死に勉強してました

家庭でのサポート

毎日のお弁当作りと精神的に不安定なときに話しを聞いてあげること

良いところや要望

55段階の先生がいかに正確に早く問題を解けるかを優しく指導してくださいました。

総合評価

残念ながら、本人の希望していた大学にはてが届きませんでしたが、合格できたのは、四ツ谷に通って成績を伸ばしたおかげです

利用内容
通っていた学校 私立高校(難関校)
進学できた学校 国立大学(中堅/上位校)
学部・学科 生物
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 5時間以上
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

四谷学院四谷校 の評判・口コミ

総合評価
  • 2.75
投稿:2023 保護者
料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

始めは個別指導と集団のダブル教育で週12コマだったので丁寧な指導をして頂けるならこれくらいするだろうと思いました。しかし、生徒数が多いためか思うように個別で対応はしてもらいないと子供が言っておりました。子どもの積極性が足りないのか、講師の人数が足りていないのかは分かりかねますが、結果的にサービスが額に見合わないと思いました

講師

子どもは先生はとても優しく親身な先生が多いと言っておりました。しかしながらそれが原因なのかなかなか個別でお話することは難しく、子ども自身なかなか積極的になれず困ったことを溜め込んでしまい悩んでいる様子でした。

カリキュラム

55段階個別指導の教材は元々講師に質問に行く用に作られているようで子供曰くかなり分かりずらいと言っておりました。集団授業はレベル別になっていて下のレベルになると55段階個別指導の方で使う教材を用いて授業が行われ、選抜クラスになるとより難易度の高い教材が使われているそうです。

塾の周りの環境

四ツ谷駅の目の前にあり南北線、丸ノ内線、JR中央線が通っていたので交通の便で困ることはなかったと思います。近くに交番やコンビニ、小学校もあったので立地は申し分ないと思います。

塾内の環境

上智大学が近くにあったようで鐘の音が頻繁に聞こえていたようです。それを雑音と捉えるかモチベーションをあげる音だと捉えるかはそれぞれだったそうですが。校舎も綺麗で不満を感じることは少なかったと言います。1つ言うならば別館の方にエレベーターがひとつしかないにも関わらず10階まで行かなければならなかったそうで授業直前に行くと遅刻してしまうとのことでした。

入塾理由

ダブル教育で疑問点を残さず基礎から学び直せるカリキュラムやなにか困った時に相談出来る受験コンサルタントさんの存在が受験に役立つだろうと思ったから

定期テスト

55段階個別指導の方で普段習っていない科目でも手続きを行なえば定期テスト対策として質問に行くことが許されていたようです。ですが講師の方は忙しい方が多く、また生徒もわざわざ質問のためだけに手続きする人は少ないためそのシステムは形骸化しているようで子供も利用した事はありませんでした。

宿題

ちゃんとやると大変だがやらなくても怒られないといった感じです。そうなるとやはりやらなくなっていくもので子どももなかなかやる気を保つのには苦労していました。

良いところや要望

講師の数を増やすなどして、生徒が相談をしたいと思った時に遠慮しないようにして頂きたいと思います。他の生徒や忙しそうにしている様子だとなかなか我が強い子出ないと行きずらいそうです。

総合評価

結果的に成績は下がってしまい、子供も悩んでしまっていたのでもう少し塾選びを慎重にすればよかったと考えずにはいられませんでした。キャパシティが大きい人や質より時間派のひと、教わる時間が長く自習時間が短い人には向いている子もしれません。

利用内容
通っていた学校 私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 私立高校(中堅/上位校)
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できなかった
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 4~5時間
成績/偏差値変化 DOWN
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

四谷学院四谷校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

結果が出なかった事に尽きる。合わなかった、または適正が無くて学力が伸びなかった。

講師

学力の高い学生にも対応できる実力はあると思われた。最初の説明も明快でした。

カリキュラム

55段階制と緻密なプログラムだったと思われる。復習もしやすい。

塾の周りの環境

都心ですが学校に近くて便利だったと思われる。自習室なども充実していた。都心で不審者がいない、四谷は文京エリアでもあると思う。

塾内の環境

自習室の充実ぶりが良かったのでは無いか。
古いビルだったが手入れされていた。

入塾理由

55段階が良いと思ったからです。力に応じて個人の学力が伸ばせると考えました。

良いところや要望

主体性のない子には不適合かと思う。55段階制を活用できななければアウト。

総合評価

子供には合わなかっただけ。この予備校のメソッドはいいと思います。

利用内容
通っていた学校 公立高校(難関校)
進学できた学校 公立高校(難関校)
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できなかった
通塾頻度 週3日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:5.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

補習

通塾時学年:高校生

料金

55段階のみの受講で、苦手科目のみの補習に絞ってできること。

講師

本人は理解が進んだと言っています

カリキュラム

進学目的の集合授業だと、学校の勉強の進行と合わないので補習にならないが、55段階を使うことで、試験範囲に合わせた学習ができる

塾の周りの環境

駅から近いので便利ですが、建物がいくつかあるので、迷うかもしれません。繁華街なので、誘惑が多いかもしれません。

塾内の環境

自習室が使えるのが良いところですが、たまに土日に休館日があるのが困ります

入塾理由

姉が通っており四谷学院の印象が良かったこと
自宅や学校から近いこと
55段階で授業が取れること

良いところや要望

補習をやってくれる塾は少ないので、55段階を利用して補習目的で学習できるのは良いです

その他気づいたこと、感じたこと

学校行事や部活の都合で振り替えができるのはありがたいです。しかし振り替え処理が少し難しいようで、何度か失敗してました

総合評価

評価は可とも不可ともできず、3にしました

利用内容
通っていた学校 公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 公立高校(中堅/上位校)
通塾の目的 補習
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均よりやや下
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

四谷学院池袋校 の評判・口コミ

総合評価
  • 2.50
投稿:2023 保護者
料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

大学受験

通塾時学年:浪人

料金

実際本人が希望した大学には合格出来なかった。
55段階のレベル、志望校への合格率が宣伝で言ってるほどには把握出来ず、また途中サポートしてくれる講師と折り合いが悪くなり殿段階にあるか分からなかったことが悔やまれる点

講師

本人の問題もあるかもだが、講師達が良いと思える話を聞くことが多々あったが、55段階のレベル把握が言うほど分かりにくく、合格判定がしにくかった(ハッキリしなかった)

カリキュラム

教材は知人から得たりコピーをとらせてもらったりして節約することが出来た。内容は本人も他の予備校仲間から情報を集めたりしてキャッチアップしていたので、季節講習も最低限取るべき物を選択して受けた。
ただ予備校推奨の季節講習は、良いのだろうがコストが際限なくかかるのは避けた

塾の周りの環境

場所柄誘惑も多いし雑多な環境で夜は歓楽街と化すところだが、本人もそのようなものを楽しむ状況ではないので遊ぶようなことは無かったが、環境はよろしくはない。

塾内の環境

予備校に1日いるとなるとランチをどうするか問題が出るが、予備校ではランチスペースが無いに等しく、弁当を食べるに苦労していた様子。予備校通いの浪人が毎回レストランやファーストフードで食費を使っていられないためコンビニで購入したものや弁当持参になるが、近くの公園スペースで食べるなどしていた様子。不便は不便

入塾理由

予備校であること、55段階のレベル分けがされていて合格レベルがチェックでき志望校に進めると期待したこと

定期テスト

模試対策として普段のカリキュラムには都度そのような流れは入っていたように捉える

宿題

宿題というかやるべき課題は都度自身の選択により作り出しカリキュラム以外に手がけて対応していた。

家庭でのサポート

年間かかる費用を負担した以外、季節講習の相談に乗り追加した。それ以外精神的に辛い時期もあり話をきける状況になかった時もあり、してやれることは無かったこともある

総合評価

良かった点もあれば納得できない面もあり、年間を通じてかかった費用を考えると不満も残る

利用内容
通っていた学校 公立高校
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 国際・語学
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 あまり達成できなかった
通塾頻度 週4日
1日あたりの授業時間 4~5時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:5.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

年間費用を一括で支払いました。少し割引があった気がします。、

講師

娘本人が言うには相性が良くなかったとのこと。良い、悪いではなく相性の問題だと思います。

カリキュラム

苦手を克服し、段階ごとに勉強の抜け漏れがないように進めていくのでとても良いと思いましたがほぼつうじゅくせずに辞めました。

塾の周りの環境

駅から近いこと、コンビニや軽食を食べる飲食店、本屋もあるので非常に便利です。校舎もたくさんあり、食事をとるスペースもありました。

入塾理由

通学途中の駅から近いのと、説明を受けて勉強の仕方が良い気がしたこと。

良いところや要望

見学に行った際は丁寧に説明頂き、本人もやる気を出していたのですが、すぐに辞めることとなり申し訳なかったです。

総合評価

すぐに辞めてしまったので分かりません。
ただ校舎が新しく自習スペースも充実していたので良いと思います。

利用内容
通っていた学校 私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 私立高校(中堅/上位校)
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できなかった
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均よりやや下
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ

総合評価
  • 2.75
投稿:2023 保護者
料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:浪人

料金

平常時は普通だと思ったが、夏季や冬季、受験直前の講習でその都度別に料金がかかり、けっこうな金額を使ったと思うから。

講師

あまり熱心に対応してもらえなかったように思う。他の場所からたまに来る程度の講師が担任ではとてもではないが心許ない。伝えたい話もなかなか直接伝わっておらず、こんな事で大丈夫なのかと不信感を持ってしまった。

カリキュラム

教材や計画を見ている限りでは、まあ普通に受験準備をしてくれる予定ではあったのだろうと思う。

塾の周りの環境

駅近くで良かったと思う。でも駅は同じでももう少し離れたところに行くことも多々あり、ちょっと不便な時もあったのではないか。

塾内の環境

内部を見た時に個室ではないが仕切られた場所で集中出来るような席もあり、良さそうに思えたから。

入塾理由

高校時代にまともに大学受験勉強をしていなかったため、人並みか出来ればもう少し上の大学に行ければ良いと思って決めた。

良いところや要望

担任というのならばそこに常時いる人であってくれないと大変困るので、そこは考慮した方がいいと思う。

総合評価

本人が塾について詳しく教えてくれたわけではないので講習自体については省くが、親が電話連絡する時はちゃんと対応してくれるのに、そこから担任への連絡がきちんと伝わっていないことがありイライラする事があった。基本的なことは塾内で上手く計らってもらいたいと思った。なので我が家では低めの評価になった。

利用内容
通っていた学校 私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 その他学部
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できなかった
通塾頻度 週4日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

決して安くはないが他よりはまだ安い。講習は取らされすぎないようにコンサルタントの先生の言いなりになりすぎず55の先生や学校の先生にも相談した方が良い。

講師

人によって当たり外れはあるが良い先生を見つけられればその人を指名してその人に習えばいいので問題ない。

カリキュラム

55段階のテキストはあまり使えない。55の進度は良くも悪くも自分次第。

塾の周りの環境

駅からすごく近い。下北は快速急行も止まるので便利だと思う。下の階にスーパーとダイソーがあるので間食や文房具が無くなった時に便利。

塾内の環境

トイレ、教室などの設備は綺麗だが55段階の教室が少し暑いらしい

入塾理由

長女が過去に通っていて安心感があったし学校から近かったから。

定期テスト

定期テスト期間は普段取っていない科目でも55の教室で質問ができた

宿題

55段階のみなので宿題は出ていない。

良いところや要望

一人一人に合った進度で進められるし、受からないと進めないのでやった気にならないところは良いが、テキストの解答がとにかく分かりにくいので問題演習をするなら他のを買った方が良い。他のテキストでも質問は対応してくれる。

総合評価

ストレスなく受験生活を送れると思う。先生がみんな挨拶してくれるので安心感がある。サポートも手厚いと思う。ただ、良くも悪くも本人のやる気がなければ強制感は少ないから強制的にやりたいなら他の塾もしくは個別を取ったりした方がいい。

利用内容
通っていた学校 私立高校
進学できた学校 私立高校
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週4日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

四谷学院池袋校 の評判・口コミ

総合評価
  • 2.75
投稿:2023 保護者
料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

大学受験

通塾時学年:高校生

塾の周りの環境

通学の乗り換え駅だったので通いやすかった。
繁華街なので多少心配

家庭でのサポート

金銭面でフォロー
基本的には本人任せ

良いところや要望

特にはありません

総合評価

なんとか浪人もせずに入れたので良かったです

利用内容
通っていた学校 私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 理系数学・物理・化学
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週3日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

四谷学院池袋校 の評判・口コミ

総合評価
  • 2.75
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

料金が高いわりに塾講師の指導力が低く思っていた成果が出なかった。

講師

特に数学の指導に問題があった。子供も理解が出来なく講師に質問してもよい指導が受けれなかった。

カリキュラム

いろんな教材を交わされたが、その多くは塾の授業で使用することはなかった。

塾の周りの環境

JRの駅から歩いて5分程度のところに塾があり比較的、通いやすい場所にあった。家から塾までドアツードアで40分程度であった。

塾内の環境

塾の生徒の数が比較的多いわりに塾の教室の数や広さがやや足りず、狭く感じた。また他の生徒の声もうるさかった。

入塾理由

塾を選択するにあたり国立大学への合格を目指し本人も納得して決めた。

定期テスト

定期テストは月一回のペースで行われたが出題内容が大学受験の設問とかけ離れていて受験対策にならなかった。

宿題

塾から宿題は出されていたが難易度は中くらいで、結果的に国立大学受験の対策としては内容が合わなかったと感じています。

家庭でのサポート

不足している教材の購入や塾への送り迎え、塾の授業料への多額の出費など、子供の教育費には糸目をつけなかった。

良いところや要望

もっと希望大学別、学科別に受験対策に合った教育内容の実施と講師の指導力の質を高めるべくもっと努力していただきたい。

その他気づいたこと、感じたこと

子供の病気などの理由で急遽、塾を欠席になった場合、授業料は返還されず、また別の日の授業への振り替えも認めてもらえなかったため、支払う側としては出費が痛かった。病気の場合など、や無負えない場合は何とか融通を利かしていただけないか。

総合評価

難関大学への受験対策にはこの塾は向かないと思います。国立大学を目指す場合は、国立大学受験対策を専門に行っている塾を探すべきでした。

利用内容
通っていた学校 私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 法・政治・経済
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 あまり達成できなかった
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ

総合評価
  • 3.00
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

通常の授業に対する授業料は相応だと思うが、夏期講習や冬期講習にかかる費用は高く感じた

講師

講師の質にザラつきがある

カリキュラム

他と比べようがないが、授業を持つ講師は良かったように感じた
予備校の売りである55段階の担当講師はばらつきがある

塾の周りの環境

駅から5分以内で心配することなく通えたと思う駐車スペースなどは、ないので路地で待ったりしていたが、問題はなかった

塾内の環境

入塾前は少人数という説明で、入塾を来てたが、実際に始まってみると、教室にいっぱいで、、行き届いていない感じがした

入塾理由

教科ごとにレベルに応じた授業を受けられることが理由で入塾した

定期テスト

定期テスト対策は受けていない

宿題

教科によっては、かなり多かったようだが、トータルでみると、多いとは感じなかった

家庭でのサポート

帰りが遅くなるため、夕食や塾前の軽食など、体調をキープすることに気をつかた

総合評価

他と比較はできないので、難しいが、講師にむらがあるようにかんじた

利用内容
通っていた学校 私立高校(難関校)
進学できた学校 国立大学(難関校)
学部・学科 工学・建築・技術
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

四谷学院四谷校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.00
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

苦手克服

通塾時学年:高校生

料金

ほとんど結果が出なかったので。本人も塾に通うことが向いてないと思ったようなので

講師

先生方やスタッフの方々は丁寧でわかりやすい説明だったが、新たな弱点などを指導してもらえなかった

カリキュラム

通塾期間が短いせいだとは思うが、具体的な改善点を指摘してもらえなかった。

塾の周りの環境

暗い道などは塾のスタッフの方々が見守があったようなのでその点安心できました。ただ都会で人通りが多く、電車にも乗るので痴漢などが心配でした

塾内の環境

特に問題はなかったと思います。冷暖房なども適切だったと思います

入塾理由

子ども自身の仲の良い友だちが長い間通っていたので、いっしょに通えるので

定期テスト

あまり学校での指導と変わりがなく新しい発見などがなかったそうです

宿題

量は少なめだったと思います。オリジナルの教材はよくできていたと思います

家庭でのサポート

送り迎えなどは物理的にできなかったが、周囲の友人やインターネットでの情報収集はやりました

良いところや要望

通塾期間が短いせいだとは思いますが、あまり連絡などがなかった印象を受けました

その他気づいたこと、感じたこと

受け答えは丁寧でしたがあまり熱意を感じることができませんでした

総合評価

悪くはないと思いますが、こちらからもっと積極的にアプローチして情報や指導を引き出す必要があるところだったと思います

利用内容
通っていた学校 私立高校(難関校)
進学できた学校 私立高校(難関校)
通塾の目的 苦手克服
目的の達成度 あまり達成できなかった
通塾頻度 週1日
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

四谷学院池袋校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2023 保護者
料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

集団ではなく個別指導でしたので高いとは思います。
ですが、ある程度個別の事業中に課題を出していただき自習室でひたすら自習をしていて、夏期講習などはほとんどとっていないので結果的に高くはないのかもしれません。

講師

3教科だったのですが、どの先生も子供のペースや熱意に答えていただき成績を伸ばしていただきました。

カリキュラム

教材は塾の教材もありましたが、個別指導でしたので手持ちの参考書や先生が用意してくださったものを使っていました。

塾の周りの環境

繁華街にあり不安もありました。
ですが、ずっと自習室で勉強していると集中できなくなるので、近くの大型書店に行ったらカフェで休憩したり気分転換する場所があって良かったそうです。

塾内の環境

個別指導でしたので、教室はとくに広くもなく狭くもなく快適だったそうです。自習室が静かで、騒ぐ人がいたら注意してくれる警備の方がいたそうです

入塾理由

大学受験をするにあたり、学校からの帰り道、個別指導の塾を希望しておりました。集団よりも苦手分野を重点的に指導していただけるのではないかと思って決めました

定期テスト

特に定期テスト対策はしていただいてないと思いますが、基礎を徹底的に教えていただいたので結果的に定期テストも上がったのではないかと思います

宿題

宿題は科目のよってちがったそうですが、苦手分野を克服するために宿題というよりも課題という形ででていて、自分1人では進められないようなペース作りをしていただきました

家庭でのサポート

帰りが遅いので駅までの迎えや、夜食作りなど。
ちょうどコロナも流行っていた時期なのでとにかく体調を壊さないように清潔にするように心がけました

良いところや要望

四谷学院の塾のイメージはあまりよく分かりませんが、個別指導していただいた3教科の講師全てとても良かったです。おそらく講師の教育が行き届いているからなのかなとおもいます

その他気づいたこと、感じたこと

体調が悪く休んでしまい、コマが残っている時に連絡をいただきました。こちらが見落としても連絡をいただいたのは助かりました

総合評価

自分のペースで進めたい子どもにはこちらの個別指導はあっていると思います。どの講師も子どもの熱意に応えていただきました。感謝しかありません

利用内容
通っていた学校 私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 私立大学(難関校)
学部・学科 生物
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

四谷学院四谷校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

個別学習も含めてと考えると平均的と思います。また、各種の割引制度があるのも助かります。

講師

漢文は学校の教師よりも教え方が良く理解し易かったそうです。苦手な漢文の読み方が理解できたそうです。

カリキュラム

55段階は理解が出来ている課題から進められるのが良いとの事です。

塾の周りの環境

塾は四谷駅から近く便利です。但し、別館などがあり、迷う事が有ります。

塾内の環境

自習室が清潔で使いやすいそうです。個別のコンパートメントになっている為、集中して勉強できるそうです。

良いところや要望

自分の理解出来てない所がわかる為、何をすれば良いのか具体化できたそうです。

利用内容
通っていた学校 私立高校
通塾の目的 大学受験
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

基礎学力向上

通塾時学年:高校生

料金

料金は高いと思うが、教材の質や環境、講師が専門であることなどを考えると妥当と思われる。

講師

学力検査の結果を踏まえて、本人の状況を詳しく質問してこれからの対策を考えてくれたので、本人がやる気を出したようだ。

カリキュラム

学校の進度とは関係なく、一から基礎を積み上げていくところが良かった。

塾の周りの環境

塾は駅のすぐ近くで通いやすく、乗降客は多いが駅周辺はこじんまりとしていて安心できる。

塾内の環境

広めの自習室があり、周りが集中して勉強しているので、自分も集中できる環境が整っていると思う。

良いところや要望

やる気を失わないよう、かつ進度に合わせてアドバイスをくれるなど、常にフォローをお願いしたい。

利用内容
通っていた学校 公立高校(難関校)
通塾の目的 基礎学力向上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ

総合評価
  • 3.00
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

様々な提案があり、無理強いをされないところ(営業に徹しないところ)が好ましい。
後々の後悔がないと思う。

講師

英語が苦手単元でしたが、本人は講師とのコミュニケーションがよく取れてるようで成績が向上しています。
塾のスタイルもマッチしたようで学習意欲が増したようです。

カリキュラム

科目ごとの55段階で、苦手単元、得意単元、それぞれのスタート位置から学べたことが基礎力向上に繋がりました。

塾の周りの環境

駅から徒歩数分であることは良い。
エレベーターの待ち時間が長い。
交通の便は良い。
治安は悪くない。

塾内の環境

塾内の環境は良い。自習室では皆、勉学に勤しみ『やらなければいけない』という意識に駆られるところが良いとのこと。

良いところや要望

駅近、科目ごとの学力に合わせたクラス、半個別のスタイル、保護者への情報の共有が良い。

利用内容
通っていた学校 私立高校(中堅/上位校)
通塾の目的 大学受験
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

塾ナビの口コミについて

このページの口コミについて

このページでは、四谷学院の口コミを表示しています。「四谷学院はどんな塾か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。塾選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

料金・入塾に関するお問い合わせ(無料)

塾名から他の塾を探す

お住まいの地域を選択し、
お近くの教室をお選びください