塾ナビから入塾で"全員に"10,000円分ギフト券プレゼント


東進ハイスクールの口コミ・評判

3.39 2,527件
料金:2.6| 講師:3.6| カリキュラム・教材:3.7
塾の周りの環境:3.8| 塾内の環境:3.7
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

検索条件:

横浜市鶴見区(神奈川)高校生

1~20件を表示 / 27件中

絞込む

塾ナビの口コミについて

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2024/3 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

他の塾との比較がわからないので、なんとも言えませんが
いつでも来て勉強できたし、先生方にわからない問題等を聞けたので値段は良いのではないかと思われました。

講師

先生に、志望校の先生がいていろいろな事を聞いていたので、どうしても合格したいという気持ちが芽生えたようだったのでそれが良かったのでは。

カリキュラム

子どもにあったカリキュラムを塾長が組んでくれ、それを分かりやすく保護者にも教えてくれたところです。

塾の周りの環境

駅から徒歩2~3分で行けるし、バスターミナルもすぐ近くにある。また、すぐ近くには西友やマクドナルドやコンビニもあり、土日の昼食も買いに行けたので良かったらしいです。

塾内の環境

映像授業も個人スペースがありしっかりしていた。
自習室もあり、いつでも使用できていた。

入塾理由

高校からの帰りに寄れるし自宅からも近い。いつでも利用できるし、名前の通っている先生がいたから。

定期テスト

テストができなかったときも、子どもに寄り添ってくれ
また子どもの希望学部の対策をよく教えてくれました。

宿題

毎日プリントがあったようですが、ほとんど塾でやってきたようです(自習という形で)

家庭でのサポート

保護者の説明会や保護者面談には、必ず主人と2人で出席し塾長との子どものことの説明を聞いてきました。

良いところや要望

塾長はじめ、先生が親身になって子どもに寄り添ってくれたところが良かったです。
映像授業ということで、わからないところはどうしようと思っていましたが、先生が教えてくれたそうです。

その他気づいたこと、感じたこと

映像授業で先生が説明していることを子どもが理解できるのか最初は心配でした。子どものペースにあわせて、授業の進捗がてきたのでそれが良かったようです。

総合評価

自宅や高校から近いということで選んだ塾でした。
それでも、良い塾長や先生方にいろいろ情報を教えてもらい安心して、大学受験することができました。

利用内容
通っていた学校 公立高校(難関校)
進学できた学校 私立大学(難関校)
学部・学科 理系数学・物理・化学
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週4日
1日あたりの授業時間 4~5時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.50
投稿:2024/3 保護者
料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

映像にしては高いかなとは思うけど環境が良いし授業もいいらしいからいいと思ってます

講師

親身になって相談に乗ってくれて色々な入試方式を色々な目線から教えてくれます

カリキュラム

各教科の核心に迫る授業でとても良いそうです。色々な目線からの授業をしてくれて、根本からわかったと思える授業です

塾の周りの環境

家に近く、夜遅くなるなどの心配がなかったため。大学受験の塾は大体横浜などの大都市にあることが多く心配だが、東進は色々なとこにありとても行きやすい

塾内の環境

時々寒い暑いはあるそうですがあまり気にはならないそうです。大体自分で服の脱ぎ着などで調整できる程度なので大丈夫だと思います

入塾理由

映像でいつでも見れてコミュニケーションできること、また家が近く夜遅くなってもあまり心配にならないこと

良いところや要望

これから大学受験を迎えますが、映像授業と手厚いサポートで娘共に乗り越えていって欲しいです。

その他気づいたこと、感じたこと

とりあえず思っているより手厚いサポートだと思います!迷ってる人は一回行ってみてもいいと思われます!!

総合評価

とりあえず先生たちがみんないい人で勉強のモチベも上がっています!

利用内容
通っていた学校 公立高校(難関校)
進学できた学校 公立高校(難関校)
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

模試の費用や設備費を最初にまとめて払うが、授業や合宿など追加でも多く費用がかかるので高く感じた。

講師

生徒の進路に親身になって相談に乗ってもらえた
塾に行かないともらえないような資料や情報を提供してくれる

カリキュラム

推奨されたものをひたすら受け入れるだけだと金額がかかる上に受講が期限内に終わらず大変なことになる。
自分に必要なもののみを選択していくことができる人には向いている塾だと思う

塾の周りの環境

駅から近い、店なども多くお昼を買いに行きやすい
良い環境だと思う
近くに薬局、コンビニがある他、駅ビルにも近いので買いに行きやすい、本屋もあるので塾帰りに参考書を見たりもできる

塾内の環境

時々虫が出たり、咳払いをやたらする人がいる
空調が寒すぎる・暑すぎる時がある
いびきをかいて寝ている人がいる
スタッフに言えば改善してもらえる
集中力が切れたら自習室に場所を変えたりして気分転換ができる

入塾理由

家からも学校からも通いやすい立地だったから
周りにかよっている人が多かったから
早く自習できる環境が欲しかったから

定期テスト

定期テストに関してはその範囲の受講を受けるor質問に行くと答えてくれる、以外はなかった
テスト期間中でも塾の教材で勉強することを強いられることもあるので、学校の成績を重視している生徒には向かないと思う
自習室の環境が良いので、テスト対策の為に篭もりたい人には良い

宿題

無いが、自宅で終わらなかった受講や勉強をすることがある
担当と月や週のノルマ・目標を設定する
週に1度6人程度のメンバーと担当で集まって行うチームミーティングがあり、その時に週の登校予定を設定し、目標を定める

家庭でのサポート

その時の校舎長によって塾の雰囲気は変わると思う
当時は仕事が出来るやり手の塾長だったので、なんでも相談しやすい環境だった。
月に1度学習状況を家庭に報告する封筒が届く他、定期的に三者面談があったり説明会がある

良いところや要望

総合選抜や指定校推薦、公募制推薦などにも親身になって相談に乗ってくれる

その他気づいたこと、感じたこと

部活をやりながら塾に通いたい人、自分で計画を立てて勉強すれば成績を伸ばして行ける人にオススメ
設備は整っているので自分で頑張れる人にはいいと思うが、努力がから回るタイプは個別塾などに行くべき

総合評価

担当や塾長のおかげもあって目標達成できたから
頑張る環境は整っているのでそれぞれ次第だと思う

利用内容
通っていた学校 公立高校(難関校)
進学できた学校 公立大学(難関校)
学部・学科 法・政治・経済
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 2.75
投稿:2023 保護者
料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

カリキュラム

模擬テストの結果で得意不得意を判断して次の講座を勧めてくるのは一定理解するが、志望校の受験対策
に有効だったのか今となって疑問

塾の周りの環境

駅から近いので交通の便は良い。通学時はコロナ蔓延期だったので館内での飲食禁止で昼食は外で食べるルールだった。寒空のなかで震えながらオニギリ食べてたようだ。

塾内の環境

自習室は自由に使えたようで自宅で学習するよりは環境は良かったと思う

入塾理由

大学受験にあたり、学校授業のみでは受験対策できないとのことで本人の希望を優先した。映像授業が中心であり学習時間に柔軟性があるため

定期テスト

受験対策専門コースなので学校の定期テスト対策はしていなかったと思う。

宿題

宿題は出なかったと思う。あくまで本人のやる気の問題だったと思う

家庭でのサポート

志望校を決める際の受験情報は私自身で調べ、子供に選択肢を与えた

良いところや要望

交通の便は良いが、講座の勧め方に問題があると思う。また受験情報の収集が貧弱

その他気づいたこと、感じたこと

映像授業なのでそれほど価格は高くないだろうと思っていたが、結構費用がかかった。

総合評価

大学受験専門であり他の高校生と交流もあり、本人には学校とは違う刺激になったと思う

利用内容
通っていた学校 公立高校(難関校)
進学できた学校 国立大学(難関校)
学部・学科 理系数学・物理・化学
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.50
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

料金はコマ数に応じたものとなるので、高いとは言えないのですが、長期休み講習や模試代など追加の費用が多くかかり、安いとは言えないと思います。

講師

年齢が近く楽しい雰囲気はありますが、教える事に慣れているかと言われると難しい所があります。
ベテランのスタッフさんはいないのでそこが、素晴らしいとは言いづらい所です。

カリキュラム

本人のペースでカリキュラムを消化出来るので、苦手な部分は何度も視聴できるのが利点だと思います。
教材も大学受験に特化した内容ですので、頼りになると思います。

塾の周りの環境

駅の目の前にあり、学校帰りのバス停の目の前ですのでとても通い易い場所だと思います。
またすぐそばにコンビニもあり塾構内に飲食スペースがある為お昼ご飯にも困らず利用出来ています。

塾内の環境

自習室もありとても、良い環境ですが、生徒数に対して広くは無いので雑音と言われるとすこしあるかとは思います。

入塾理由

大学受験に特化した、塾であり、動画視聴をメインとした授業で受講時間が自由に選べることで部活動にも力を入れつつ学業にもと思い決めました。
本人のペースで学習に取り組めていると思います。

定期テスト

特に定期テスト対策は行われなかったです。
自習室は活用できるので、そこは良いと思います。

宿題

宿題はないシステムです。
夢作文という、将来の自分を考える宿題はありますが、受講の宿題はありません。

家庭でのサポート

説明会や三者面談、模試の送り迎え等々。
現在も行っております。

良いところや要望

とにかく、塾に毎日の様に来るように、電話してくださったりとサポート体制があります。

その他気づいたこと、感じたこと

塾内で友人を作り、共に切磋琢磨出来るようにグループミィーティングを毎週行ってくれています。

総合評価

自己学習が出来るタイプにはとてもよい制度の塾だと思います。
子供にとってもよいと思います。

利用内容
通っていた学校 公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 公立高校(中堅/上位校)
通塾の目的 大学受験
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.00
投稿:2023 保護者
料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

高い 長期休みに入るたびにかなり高額な季節講習が入る。〇〇テストだの〇〇勉強会代など、飛ぶようにお金が消えて行った。

講師

チューターに管理を任せっぱなし。映像授業なので、講師が直接指導する形式ではない。

カリキュラム

林先生始め、講師は一流。カリキュラムもしっかりしており、系統建てられている。

塾の周りの環境

駅からすごく近い。周りに食事を取れるところがあるのが良かった。また繁華街とは反対側なのが安心。ビル全体が学習塾だらけなので、安心。

塾内の環境

自習室がいつでも開放されている。学生さんが、みんな一生懸命勉強している姿が互いに見えるのが良かった。

良いところや要望

塾長が、受験期に変わる。子どもたちが正念場を迎えた時の人員配置など、あまり子供への配慮というのはない予備校なんだなと残念に思った。

その他気づいたこと、感じたこと

上位の子には手厚いのかも入れませんが、下位の子にはあまり手もかけないし、期待されないのがわかります。

利用内容
通っていた学校 私立高校
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 芸術・表現
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.00
投稿:2023 保護者
料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

映像の割に料金は高い。
チューター代が別途かかる。
校舎自体のレベルが高くないのであまり使ってない

講師

映像なので講師陣は一流だが受け身なのでなんともいえない。
繰り返しみれるのは良い

カリキュラム

その日受講したものをその日に確認テストがあるのでしっかりと受ける体制が出来ている。
校舎長が社員1人なので基本緩い

塾の周りの環境

駅から徒歩2分なので立地はよい
ただコロナの影響で校舎内は飲食禁止が困った

塾内の環境

自習室が2階にあるが仕切りなどがないので周りが気になったようだ。
混んでいて席がないということはなかった

良いところや要望

食事を取れるようにして欲しい。
要望はそのくらいであとはないです。

利用内容
通っていた学校 私立高校(難関校)
通塾の目的 大学受験
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.25
投稿:2022 保護者
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

娘の希望での通塾なので、他の予備校と比較はしなかったのでこの評価です。

講師

相談にはよく乗ってもらっているが、友達感覚に近いのが、少し不安。

カリキュラム

カリキュラムや教材は個人に合わせたものになっていて良いと思います。

塾の周りの環境

駅から近く、明るいので夜遅くても通塾させるのに不安はありません。

塾内の環境

自習室の環境は整っているようで、夏休み毎日通っていても使えない日はないようでした。

良いところや要望

生徒の相談には良く乗ってもらえるのは良いが、親からの連絡に対しては回答が遅い時もあります。

利用内容
通っていた学校 公立高校(中堅/上位校)
通塾の目的 大学受験
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2022 保護者
料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

料金は高いと思うが、他の予備校と比較するとそこまでは高くないので仕方なく通っている。

講師

有名講師の授業はわかりやすいらしい。その反面、わかりにくい講師も何名かいる。

カリキュラム

オンライン授業なので、基本通塾しているが、自宅でも受講できるのでそれはよいと思う。

塾の周りの環境

鶴見駅近で、バスターミナルの前にあるので、治安はいいと思う。

塾内の環境

塾内はたいへん静かで、落ち着いて勉強できる。環境としてはいいと思う。

良いところや要望

予備校での様子が、月1のレポートではよくわからない。面談は希望すればできるが、希望しない場合は年1回なので、もう少し多いといいと思う。

その他気づいたこと、感じたこと

月次での予定がわかるのが遅く、予定が付きにくいことがある。

利用内容
通っていた学校 公立高校(難関校)
進学できた学校 公立高校(難関校)
通塾の目的 大学受験
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2022 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

他の大手予備校と比較すると比較的安く、娘が自習室を利用してる事も考えるとかなり安いのではないかと思う。

講師

チューターさんもいて、相談や質問がしやすい。面談も頻繁に行っている。

カリキュラム

カリキュラムの相談にもしっかり乗ってもらい、必要なカリキュラムを選択出来た。

塾の周りの環境

JRの駅から近く、また通学路線なので部活帰りにも寄って勉強しやすい。

塾内の環境

直接は見ていないのですが、娘は家で勉強するよりも集中出来ると言っていた。

良いところや要望

模試の結果は毎回郵送で送られてくるのですが、偏差値とかは乗ってなくて、少し分かりにくい部分もある。

利用内容
通っていた学校 公立高校(難関校)
通塾の目的 大学受験
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.50
投稿:2021 保護者
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

他のところがどのくらいの金額かよく知らないのでどちらでもないにつけたが高いとは思わなかった。

講師

講師と言うよりもコンピュータによる授業のためよく分からない。また講師は先輩感覚なところはいいと思う。

カリキュラム

大人数の教室に比べて個人のペースで何回も確認しながら進められるシステムはいいところだと思う。

塾の周りの環境

駅前にあるので人も多いから危険な環境ではなかった。コンビニも近くにあったので買い物して塾の中で食べるスペースもあり便利であった。

塾内の環境

個人のペースで出来る環境のため、静かな中で勉強が出来るためいいと思う。

良いところや要望

良いところは個人のペースで勉強が出来るところであり要望と言うほどではないが積極的でない生徒に対してのサポート体制がもう少しあればいいと思う。

その他気づいたこと、感じたこと

個人のやる気で大きく変わるスタイルであるがその分、積極的でない生徒との関係の希薄さが浮き出るところでもあると思う。

利用内容
通っていた学校 私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 法・政治・経済
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:下位入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.50
投稿:2021 保護者
料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:5.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

必要十分なコースを選択したので、決して安くはなかった。授業内容や結果がコストに見合ったものであったので不満は無い。

講師

直近の経験に基づく指導は得るものがあったようだが、親から見た安定感、安心感は乏しい。

カリキュラム

オンデマンドで自分のペースで選りすぐりの講師の授業は役にたったらしい。

塾の周りの環境

最寄り駅前で学校帰りにも通い易いが、送迎の際には駐車場に困る。

塾内の環境

教室、自習室ともにネガティブな感想や意見は子供から聞かなかった。

良いところや要望

選りすぐりの講師の授業内容や、売上よりも親身になって指導してくれる先輩達の指導は優れていると思うが、校内に正社員が一人しかいない。ビジネスとしてどうかと思う。

利用内容
通っていた学校 私立高校(難関校)
進学できた学校 私立大学(難関校)
学部・学科 社会・マスコミ
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できた
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2021 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

高校受験の時と違い時間もなかったので塾から言われるままに受講予約したのですごく高かった。

塾の周りの環境

通学と反対方向でした。交通費が2倍かかり食事する時間がなく大変でした。

良いところや要望

塾の先生達がいつも励ましてモチベーションアップしてくれたのがとても助かりました。

利用内容
通っていた学校 私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 法・政治・経済
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できた
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.50
投稿:2020 保護者
料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

教科数が少ないと安い

講師

ビデオ授業であるが有名どころの先生が教えているビデオ学習の欠点を補う学習の定着カリキュラムと指導員がいる

カリキュラム

大学へ進むための現在のレベルからの進学希望大学のレベルまでのカリキュラムがある

塾の周りの環境

家に近く 学校の帰り道でもあるので便利入り口も広く安心できる

塾内の環境

集中できると子供は言っている競争心をあおるように見えるので集中できると思う

良いところや要望

やはりカリキュラムデータに基づいた指導方法塾生の自主性を信じない勉強のやらせ方

その他気づいたこと、感じたこと

生徒は直前までやる気が出ないそこを見越して、やらせる指導方法が気に入っている

利用内容
通っていた学校 私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 私立高校(中堅/上位校)
通塾の目的 大学受験
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2019 保護者
料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

様々なレベルや分野に特化した映像授業が準備されている。自分の弱点が分かっている塾生にとっては必要最低限な受講で最大限の結果が得られるが、自分の弱点が分かっていない塾生やあまり基礎が出来上がっていない塾生はあれもこれも受講することになり、かなり割高となる。

講師

授業はすべて映像。そのため、悪い映像は淘汰されており、良い映像しかない。

カリキュラム

教材はすべて映像であり、悪い映像が淘汰され、良い映像しかない。

塾の周りの環境

塾の場所は駅近で便利。授業は映像で、塾で受けることも自宅のインターネットからも受けることができ、便利。

塾内の環境

塾のビルに自習室があり、塾仲間と切磋琢磨できる一方、インターネットによる受講も可能で自宅で一人で勉強もでき、塾生の好みに合わせられる。

良いところや要望

塾主導で塾生をグループ分けし、そのグループで週一でミーティングが開かれる。そのミーティングでは、塾生同士がお互いに切磋琢磨するような話し合いが持たれている。塾からの押し付けではなく、塾生自らが考えて勉強するような仕組みが持たれており、大学受験が終わっても役に立つ経験になる。

利用内容
通っていた学校 私立高校(難関校)
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2019 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

料金も適正であるとは思うが、もう少し安いに越した事はない。安ければベター。

講師

モニター授業で繰り返し講師の講義を見返すことができた。また、授業の内容も大変良かったように思う。それが活かしきれなかった事と始めた時期が遅かったことは少し後悔している

カリキュラム

教材やカリキュラムは適正であった。しかし、本人の学力が伴っていなかったのが心残りであった

塾の周りの環境

自宅からは大変近く学習環境も申し分ない。自習室も活用した。大変助かりました

塾内の環境

個別ブースなので自分のスケジュールに合わせて学習で来る環境は大変良かったように思う。

良いところや要望

直前まできちんとカリキュラムもあり良かったように思う。それらを活かせなかったのが心残り

利用内容
通っていた学校 公立高校(難関校)
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 工学・建築・技術
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2019 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

通塾時学年:中学生~高校生

講師

先生が丁寧に説明して下さり、やる気が出るように適度な声掛けをしてくださりました。

カリキュラム

コースを選択にはテストの結果と学校の教科書の進度を目安にしています。講習は、テストに合格するまで次のステップに行けないため、映像を見るた振りをして帰宅するということはないようです。

塾内の環境

発着信時に保護者宛にメールが送信されますので安心です。
自習室、音読室、食事スペースがきちんと分かれていて席も予約時に選択できるので、集中を欠くことはないようです。

その他気づいたこと、感じたこと

映像授業が本人に合うか試しなところもありましたが、わかりやすいしスピードも調整できるので楽しく通っています。わからないところは先生に質問するなどして、合理的で効率的な勉強法が身についてきています。

続きを見る

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.50
投稿:2019 保護者
料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

弱点をピンポイントに受講することが前提となっているのか、一つ一つの講義の価格は高額。弱点のみの受講をすると合計費用は安くなるが、不安にかられ、何でもかんでも受講すると、非常に高額な合計となるため、注意が必要。

講師

映像授業のため、いい講師のものが洗練されている。

カリキュラム

各教科ごとに授業のレベルや分野が細かく分かれている。受験生が自分自身の弱点ややるべき分野が分かっている場合、ピンポイントに受講選択ができるので、非常に効果的で無駄がない。反面、言われるがままの授業を申し込むことになり、不必要な受講となったり、申込過多で受講が消化不良になる。

塾の周りの環境

校舎での受講もできるが、Webでの自宅受講もできるため、やる気になれば24時間365日いつでも学習ができる。

塾内の環境

自習室はブース式の半個室で非常によい。ただ、夏休みなどの繁忙期、朝一番に自主個室のひとつを占有し、そのまま寝る生徒がおり、塾というより塾生に問題があった。

利用内容
通っていた学校 私立高校(難関校)
通塾の目的 大学受験
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2019 保護者
料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

一般的な集合授業の予備校より料金は安いと思う。レベルに合ったカリキュラムを選択できるのも無駄な授業料を払わなくて良かった。

講師

カリキュラムの選定や通塾の報告やカリキュラムの進捗状況連絡が密だった。

カリキュラム

志望校やレベルに合わせたカリキュラムが選択できるようになっていた。

塾の周りの環境

自宅でも予備校でも勉強できるので生活に合わせて効率的だった。

塾内の環境

自習室等騒音を気にせず集中して勉強できたので予備校にいる時間が多かった。

良いところや要望

ネット予備校なのでスケジュール管理が大丈夫かと思ったが通塾状況やカリキュラムの進捗状況が連絡があり安心できた。

その他気づいたこと、感じたこと

主の予備校は学校に近い場所だったが自宅に近い別の予備校での自習室の利用ができたので休日とか効率的な勉強が出来た。

利用内容
通っていた学校 公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.25
投稿:2019 保護者
料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

レベル別に細分化された講習が多数揃っており、選択肢が多くて良いが、一つ一つの講習が高いため、たくさん受講すると、他塾に比べて合計料金が高くなる。そのため、講習内容に対する目利きや自分の相性やレベルを考慮してベストな講習を選択するスキルが別途必要となる。

講師

講義がビデオ化されており、お試し受講の上、自分の相性がよい先生を選ぶことができるため、非常に良い。

カリキュラム

講義がビデオ化されており、自分のペースで24時間365日いつでも受講でき、かつインターネットを通じて自宅でも受講できるため、時間や場所に束縛されることなく自分のペースで受講でき、非常によい。

塾の周りの環境

校舎がある場所は駅前で便利でよいが、そもそも自宅受講できるため、なおさらに交通の便や治安を心配する必要がなくよかった。

塾内の環境

自主室があるが、親に強制的に塾に行くよう促された生徒の睡眠室と化しており、あまり良くなかった。

良いところや要望

ビデオ学習の量が豊富で同レベルでも複数の選択肢があるし、同じ講師で基礎から発展まで複数の講義をとることができるので、自分との相性が分かれば、非常に効率的な学習を進め、レベルアップを図ることができる。

その他気づいたこと、感じたこと

Web受講による自宅学習ができるため、自分のペースで勉強することができました。1講座受講するたびに、受講した科目の成績が確実に伸びており、非常によかったです。 自分の実力や相性が把握できている生徒にとっては、自分に合った講義が選択できるので、非常に有用です。 反面、自分の実力や相性が把握できていない生徒にとっては、下手をすると自分に合わない講義を取ることになり、成績が伸び悩むことがあると思います。 能動的な生徒には向いていますが、受動的な生徒には向いていないと思います。

利用内容
通っていた学校 私立高校(難関校)
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できた
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
続きを見る

塾ナビの口コミについて

このページの口コミについて

このページでは、東進ハイスクールの口コミを表示しています。「東進ハイスクールはどんな塾か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。塾選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

ユーザーのみなさまへ
このページは調査日時点の内容を元に、塾ナビが独自調査し、作成しています。塾が管理しているページではございません。
情報の誤りを発見された場合、下記のボタンからご連絡ください。
掲載情報の修正と削除について
地域を選んでお近くの教室を探す

※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。

ぴったり塾診断

塾名から他の塾を探す

お住まいの地域を選択し、
お近くの教室をお選びください