塾ナビから入塾で"全員に"10,000円分ギフト券プレゼント

塾・予備校の口コミを検索しよう!

塾名で口コミを検索

2130件を表示 / 234件中

2024年版

塾ナビの口コミについて

東進ゼミナール各務原校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.00
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

高校受験

通塾時学年:小学生~中学生

料金

料金は普通で指導内容も金額相当のレベルだったのではないかと。

講師

家から近く個別の質問に対しても遅くまでしっかりも指導してもらえた

カリキュラム

金額相当の指導内容であり、子には合っていた様子ではないかと。

塾の周りの環境

家から近く遅くまで時間をかけて指導してもらえたようであった。通塾の送り迎えも不要で便利な環境であった

塾内の環境

設備は決して新しいとは言えないが勉強の環境としては十分である

入塾理由

じゅけんにあたり志望する高校の一つに行けた
家から近く通塾も便利

定期テスト

同じ中学校の生徒が多く、親身丁寧に指導してもらえたようである。

宿題

宿題の量は少ないと思いますが、子には適量であったようである。

家庭でのサポート

三者懇談などを通じて親切に親身に指導してもらえたようであった

良いところや要望

長期休暇の特別講習は費用負担が大きかったが勉強時間は確保できた

その他気づいたこと、感じたこと

体調不良のときには振替授業料があったがレベルが低いクラスであった

総合評価

第一志望にはいけなかったが、本人の納得する高校へ行けよかった

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立高校(難関校)
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週3日
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

螢雪ゼミナール(小中学部)蘇原エール校 の評判・口コミ

総合評価
  • 2.00
投稿:2023 保護者
料金:1.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:1.0| 塾内の環境:3.0

苦手克服

通塾時学年:小学生~中学生

料金

何かしらの理由がついて常にお金が取られていて特に何かいい事もない とにかく毎月高い

講師

人数が多いのでわからなくても聞ける状況ではないと子供に聞きました

カリキュラム

教材費も高くてアプリをインストールして下さいと言われていれたらそれのお金も毎月とられていた お金がいるとは一言も書いていない

塾の周りの環境

ずっと点数が上がらないので先生に辞めたいと言ってももう少し頑張ってみてはどうかとなかなか辞めさせてくれない 

塾内の環境

道路沿いなので うるさい車やバイクが通る事もあった あとは人数が多すぎるとおもいます あとは掃除が行き届いていなく汚い

入塾理由

旦那さんの周りがいいといっていたから入ったが実際は本人が入りたいと言ったわけではない

定期テスト

定期テスト対策はありました 勉強ができてそれはよかったと思います

宿題

宿題の量は普通だと思います 学校の宿題と両立できるような感じでした

良いところや要望

体調が悪くてやすんだときは 違う日に補習をしてくれるところはよかった

その他気づいたこと、感じたこと

みんながいいと言っても実際に勉強するのは本人なので、きちんと考えて入った方がいいです あとは料金が高い事は入ってから知る

総合評価

頑張っても結果がでないので残念です

利用内容
通っていた学校 私立中学校
進学できた学校 私立中学校
通塾の目的 苦手克服
目的の達成度 達成できなかった
通塾頻度 週3日
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均よりやや下
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

螢雪パーソナル那加校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.25
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

中学受験

通塾時学年:小学生

料金

個別指導がメインなので、安くはないが、割高とも思わない。夏休みもそこまで高くないと感じた。

講師

子供の学習を見て、適切な教材を提供してくれた。
また、教え方も上手だと感じた。以上の理由で安心して通うことができた。

カリキュラム

中学受験という目標があったので、そこから逆算してカリキュラムを組んでいただいた。

塾の周りの環境

駅に近かったので、仕事の帰りに立ち寄ることもできた。駐車スペースが少ないので、迎えの時は日によって大変だった。

塾内の環境

個別指導とはいえ、1つの教室で生徒が勉強するので、周りの雑音は入るが、逆に刺激にもなるとも思った。

入塾理由

下見に行った時に、先生の教え方や考え方に共感できた。
加えて、本人が気に入った。

定期テスト

定期テスト対策のために通っていなかったので、テスト対策は無かったという

宿題

量は週末にマジメにやれば終わる程度。ただし週末に用事があると、終わるのに苦労していたこともあった。

良いところや要望

良いところは先生の質が高いと感じました。得意、苦手の把握も的確で、それに応じた教材を提供してもらえました。

総合評価

個人の特徴に合わせて指導をしていただけたのが、何よりもよかったと思います。

利用内容
通っていた学校 公立小学校
進学できた学校 私立中学校(中堅/上位校)
通塾の目的 中学受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

岐阜教育支援センター各務原校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.25
投稿:2023 保護者
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

語学力向上

通塾時学年:小学生

料金

最初はどうかなと思ったが、よく通ったので、値段相応だと思います。

講師

子どもに丁寧に教えてくれたし、とてもよく対応してもらえました。

カリキュラム

授業の進捗状況に合わせて進めてくれた事で、分からないことがなかった。

塾の周りの環境

交通の便もよく、迎えに行っても車で溢れることがなかったのでストレスなく通えました。治安もそこまで悪くなかったです。

塾内の環境

子ども談義ですが綺麗にされていたし、雑音もなく快適に過ごしていたようです。

入塾理由

講師の対応がとてもよかった。家から近かったので入塾を決めました。

良いところや要望

講師の対応もよく、子どもも休むことなく通えたことがとてもよかったです。

総合評価

はっきり嫌なことは嫌と言う子どもが、嫌とは言わずに通えたこと

利用内容
通っていた学校 公立小学校
進学できた学校 公立中学校
通塾の目的 語学力向上
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週3日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

螢雪ゼミナール(小中学部)鵜沼各務原校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

高校受験

通塾時学年:中学生

料金

月謝は平均的な金額ですが、夏期講習や冬期講習は必修で別料金、日曜特訓やスタディキャンプなどかなり高額です。

講師

料金は高いが、進路指導、相談にしっかり乗って下さり良かった。内申が向上した。定期テストの点数も上がった。子供は良い先生だと言って嫌がらずに通っていた。

カリキュラム

問題集を沢山、買わされます。予想していたより塾の合計料金がかなり高くなり、引き落としのお知らせを見て驚きました。ただ、成績は上がったので費用対効果はありました。

塾の周りの環境

駅の近くなので、電車でも通えます。近くにスーパーやドラッグストアもあり、送迎ついでによく買い物して帰りました。治安は普通。

塾内の環境

冷暖房完備、室内も綺麗でした。静かな寒気でした。スリッパは持参した方が良いです。

入塾理由

家からやや遠いが、近所の塾では大学生が教えていて、蛍雪なら専門の講師が教えてくれるから。

定期テスト

定期テスト対策ありました。定期テスト前になると日曜日に大勉強会があります。自由参加ですが、嫌がらずに行っていました。質問もできます

宿題

問題集の数学の問題を見ましたが、中には難問もあり、私でも解らないものがありました。英語や理科、社会は普通です。宿題の量は、割と多く、部活と学校の宿題と塾の宿題で大変そうでした。

良いところや要望

良い所→解らない所は質問できる、教え方がうまい。要望→問題集と講習費が一般家庭には高い、なんとかして頂きたい。

総合評価

成績は確かに上がったけれど、季節の講習費が高い。月謝プラス夏期講習費。

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立中学校
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週3日
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
2024年版

名進研鵜沼校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

中学受験

通塾時学年:小学生

講師

子供は学校教育よりも授業が楽しいと言っているので、教え方は上手なのだと思う。

カリキュラム

生徒にあわせて、進んでいくため、勉強ができる子はクラス分けで上位クラスになり、質の高い授業を受けられる。

塾の周りの環境

駅からは遠く、幹線道路からは近いため、車での迎えが必要になるところが、環境としてはよいとは言えない。

塾内の環境

幹線道路から近いため、車の騒音はあるかと思うが、実際教室内に入っていないため評価はできない。

入塾理由

私立中学の受験をするために、学校教育だけでは賄いきれないから

宿題

教室に通っている人数が、都市圏と比べて少ないため、レベルアップしていくためには、今後教室の変更も検討中。

家庭でのサポート

終わったテキストを見返して、間違った所の復習を親子で行った。

良いところや要望

もう少し駅に近いところにあると、通いやすい子供が増える気もする。

その他気づいたこと、感じたこと

平日だけでなく土曜午後も設定があると、とても通いやすいと思う。

総合評価

まだ受験が終わっていないため、最終的な評価とはならないが、今後テストなどを行った際の成績が上がっていくとよいと思う。

利用内容
通っていた学校 公立小学校
進学できた学校 公立小学校
通塾の目的 中学受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 3~4時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

キタン塾 本科コース那加校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

基礎学力向上

通塾時学年:小学生

料金

料金は平均的だと思います。特に不満はなく、定期的に統一テストが行われて、テスト慣れできる。統一テストの金額は含まれています。

講師

明るく個人の良い点などをしっかり評価してくれる。わからない所はしっかり指導してくれて、保護者からの宿題の単元の指定も快く受け入れてくれます。

カリキュラム

教材は特に把握していませんが、塾では、難しい問題に取り組み、宿題は、復習や基礎を磨く感じで満足しています。

塾の周りの環境

公園に面していて、コンビニもあり、不便がありません。ただ駐車スペースはない為、送迎時はすぐに下ろし、すぐに乗せる事を徹底してます。

塾内の環境

教室は、狭い感じですが、色々な学年の子が利用しやすい様に配慮されています。またトイレは男女で1階と2階と分かれています。

入塾理由

そろばん塾から移行しようと思った際に、慣れた環境を本人が望んだため

定期テスト

定期テストは小学生なので特にありませんが、苦手な所と得意な所を分析するために、年に4回ほど、統一テストを実施してくれます。

宿題

量は、毎日出来るようにされていて、計算問題もあります。小学生のうちは、計算力はつけて欲しいという意向で、おかげ様で計算は特に成績があがりました。

良いところや要望

出欠はアプリで出来、入室と退室もアプリでお知らせが届きます。休みの連絡もアプリを通してなので、都度確認しやすいです。

総合評価

アットホームな雰囲気でのびのび学習したい子には、いい塾だと思います。競争心のある子には、もしかしたら向いてないかもしれません。

利用内容
通っていた学校 公立小学校
進学できた学校 公立小学校
通塾の目的 基礎学力向上
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週1日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

進路探究塾 Mirai本校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

高校受験

通塾時学年:中学生

料金

季節別の追加徴収は高い。

講師

進路は一生懸命考えてくれる
熱意がありすぎるあまり、、
できない子にはとことん厳しい
できる子にはプレッシャーをかける

カリキュラム

進度は普通
教材も普通
進路指導はgood
欠席した際に補習的なのがあり、欠席者も対応してもらえる

塾の周りの環境

駐車場は狭め
治安はとくにわるくはないが、夜中近くに授業が終わり、その後子ども一人で帰らせるのは不安が残るため、多くの親が送り迎えをする。多くの車が一斉に迎えに来るため、混むときがおおくある

塾内の環境

設備は申し分ない
教室、トイレともにきれいで清潔感がある
しかし塾自体は狭めなので教室移動がある
固定された自習室はなく、空いている教室で自習する

入塾理由

家から近く、広告などから良い印象を抱いていたから。
頭の良い友達に誘われたから。
塾がきれいで雰囲気が良かったから

定期テスト

定期テスト期間は授業が止まる
プリント演習の日も設けられる

宿題

宿題は教科によっては出るが、少なめ
出ない教科もあり、自主性に任せている

良いところや要望

いいところも多々あるが、かなり厳しい
できない子にはしんどいかも

総合評価

良い点は進路指導がよい、設備がきれい、熱心
悪い点は講師が熱心すぎるあまり、厳しいところがある

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立高校(難関校)
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週3日
1日あたりの授業時間 3~4時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

志門塾蘇原校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2023 保護者
料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

高校受験

通塾時学年:中学生

料金

他の塾に通う子供の親に聞いたところ、当塾は結構高額であった。

講師

子供の特性に寄り添って、成績から細かく分析をしてくれました。

カリキュラム

過去問から受験対策がしっかりしてもらえたことや、模試が受験に近い難易度だったこと。

塾の周りの環境

コンビニが真横にあり、長く自習する際に買い物ができて便利でした。駅は近くはないが、学校の近くだったので通いやすかった。

塾内の環境

自習室がとても勉強しやすい環境であり、合間に食事する部屋も用意してもらえました。

入塾理由

難関校への合格率も高いため、子供の希望で通いたい塾を選びました。

定期テスト

定期テスト対策ではあまり山を当てない感じではありましたが、必要最低限の教養を中心に教えてくださりました。

宿題

子供は宿題などの提出物を計画的にやれる方なので苦労はしていませんでしたが、かなり多かったと思います。

家庭でのサポート

塾の送迎や自習室へ通うためにお弁当を用意して持っていくなど。

良いところや要望

難関校に合格できるよう子供の成績を分析してくれて、しっかり弱点をカバーしてくれました。

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立高校(難関校)
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週4日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

ナビ個別指導学院各務原校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.25
投稿:2023 保護者
料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

基礎学力向上

通塾時学年:小学生~中学生

料金

子供が自習室みたいと言っていて
ちゃんと教えているのか分らない
分らない所だけ、教えて貰っているような感じがする

講師

年齢の近い講師が多く、モチベーションも上げてくれるが、友達みたいな関係だか楽しく勉強できていると思う

カリキュラム

もう少ししっかり指導してほしい。
個人の能力をしっかりと上げれるような指導をしてほしい

塾の周りの環境

自宅から近いため、自転車で通えるが雨の日の車での送り迎え等は大きい車が多いため駐車場は狭く感じます。
隣同士も近すぎです

塾内の環境

新規さんが来る時は、狭くなります。
人数の割に狭いですが、自習室も自由に使え分らない事があるとこ、手の空いている講師に聞くことが出来る。

入塾理由

親が教えても反抗するため、集団より個別塾の方があってると思い決めた

定期テスト

定期テストは苦手分野を主に対策してくれていが
講習の対策の日数が多いきがする

宿題

塾の宿題はないようです。
その時その時で自分でやる量も違うみたいです。

家庭でのサポート

塾の送り迎えや面談、申込みにも一緒に参加しています。
本人が快く勉強が出来るようにしてきました

良いところや要望

自習室が自由に使えるため、家では集中できなくなった時に場所を変えられる

その他気づいたこと、感じたこと

受験向けのカリキュラムかはわかりませんが
講師に色々と教えてもらったり相談が出来たりするので
モチベーションにはいいみたいです

総合評価

子供には適していると思います。
わからない所は分かるまで教えて貰えるのでいいのですが、
他の塾と比較してしまう事もあります。
友達同士情報交換するので…

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立中学校
通塾の目的 基礎学力向上
目的の達成度 あまり達成できなかった
通塾頻度 週1日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
2024年版

塾ナビの口コミについて

2130件を表示 / 234件中