キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

7,544件中 101120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

7,544件中 101120件を表示(新着順)

「大阪府大阪市」で絞り込みました

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 決して安くはないと思いますが、授業内容はスピードも早くハイレベルで、本人は良いと言っている。

講師 まず成績順でクラス分けがされているため、同じような学力の子が集まっていて、授業のスピードが早いのが良い。
学校だとそういうわけにはいかないので。
授業も面白いようです。

カリキュラム 教材、宿題は結構量が多いです。ですがきちんどやれば成績は伸びます。

塾の周りの環境 地下鉄平野駅から徒歩5分ぐらいに位置し、目の前は幅の広い歩道になっています。
近くに繁華街などないため、治安は良い地域。
ほとんどの子は自転車で通っている。
駐車スペースがないため、授業が終わる時間帯には前の片側2車線の車道の片方にズラリと路駐するのほよろしくないと思います。

塾内の環境 教室の人数は多すぎず少なすぎずちょうど良い。
掃除も行き届いていて清潔に保たれています。

入塾理由 高校受験をするにあたり、本人の成績がもともと上位だったため進学校への合格実績が豊富な馬渕教室に決めていた。

定期テスト 定期テスト対策はあります。
自習中心のようですが、それぞれが学校のワークをしたり、講師がついているので安心です。

宿題 宿題は毎回あります。
量もかなり多いようです。家だけでは追いつかず、学校に持って行って休み時間にやったりしているようです。

家庭でのサポート 雨の日は送り迎え。説明会があれば必ず参加。公開テストの結果は隅々まで確認し、対策をアドバイスした。

良いところや要望 年間予定が年度はじめには決まっているので、家庭の予定が立てやすい。
専用のアプリがあるので欠席連絡などに便利。
ちゃんと返信も来るので安心です。

その他気づいたこと、感じたこと 子供は学校の授業よりはるかに気に入っていて、本当に通わせて良かったと思っている。
GWや年末年始などはきっちりお休みになるのは驚きでしたが、メリハリを付けられていて良いことだと思います。

総合評価 集団授業だったり成績順のクラス分けだったり、合う子と合わない子はあると思いますが、それはどの塾にも言えることですので、見極めることが大事ですが、合うと成績は伸びると思います。
クラス分け、さらには席順も公開テストのたびに入れ替わるので、モチベに繋がります。
3年生になると、模試がおるのも良い。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:地理・歴史・宗教
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習など、取りたいものを全部取ろうとすると、思った以上に費用がかかります。

講師 ユニークな講師が多く、学校では学べない内容が聞けたりと、飽きずに通えていた。

カリキュラム 大手予備校のカリキュラムに似た内容で、進められていたので、わりと過去問や模試などに近いものが多かった。

塾の周りの環境 地下街からも近く、大通り沿いにあり、便利。繁華街が近い。裏通などは飲み屋なども多く、ちょっと騒々しい。

塾内の環境 学習環境は活気があり、適度に雑然としておりよかった。古いオフィスビルだが、ちょうどよい感じだった。

入塾理由 ターミナル駅にあり、経験の高い講師が多く、自由な雰囲気で勉強させられると思ったから。

良いところや要望 ユニークな講師が多く、話しやすい人も何人かいた。生徒主体の自由な雰囲気がよかったと思う。

総合評価 活気があり、他校の生徒とも仲良くなれて、受験期のしんどさも活気で乗り越えられたところがよかった。

進学塾Rex清水谷教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.50点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 土曜日は英検対策の授業をしてくれて、週3回通ってこのお値段は安いと思います。ただ、春期講習の時期は日頃の受講回数と同じだが、料金が高くなるので、日数を増やしてもらえたら嬉しいなと思います。

講師 塾長はまだお若いが、研究もされていたようで、説得力もありお任せしたいなと思いました。

カリキュラム 4年生になって勉強が難しくなっていますが、学校の授業が理解出来ているようです。

塾の周りの環境 家からも学校からも歩いて行ける距離なので、通いやすいです。学校終わってからそのまま塾に行けるので良かったです。

塾内の環境 新しく出来た建物で、綺麗です。説明会や面談で中にも入りましたが、雑音は気になりませんでした。

入塾理由 近所に新しく出来て通いやすく、他にも見学しましたが、本人が選びました。

良いところや要望 勉強を楽しくさせる方針で指導してくれているところです。メールで相談が出来て、すぐに対応してくれて助かります。

総合評価 塾に通い始めて一度も行きたくないと言った事がないところです。

浜学園天王寺本部 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 それほど個別指導が充実していない割にはかなり高額である。通常の授業以外にも志望校別特訓や夏期講習などを入れると相当な金銭的負担と感じる。

講師 個別指導の塾ではないので、本人が分かっていなくても画一的な授業でどんどん進んでいく。その結果、年々模擬試験での偏差値は下がっていった。

カリキュラム 教材の材質があまりよくなく、経費削減なのか読みやすいものではなかった。休んだときのビデオでの学習もあまり充実していなかったと思う。カリキュラムは悪くないが、自力で学習するときは教材の説明は分りづらい印象である。

塾の周りの環境 大きな駅の側にあるので特に不便ではないが、塾の友達と集団で帰るときに寄り道したり騒いでいたようである。

塾内の環境 個別指導の塾ではないので、学年が上がるにつれ一クラスの人数が増えていった印象で、周りの友達との関係に気を取られて勉強に集中しづらい様子だった。

入塾理由 中学受験実績もあり古くから有名であったのが大きな理由であり、小学校の友達も数多く通っていたから。

定期テスト 公開の定期テストが毎月あり、その成績によってクラス分けが年に数回行われる。ある程度直近に塾で学習した内容がいくつか出題されるが、それ以外の問題も多いので対策したからといってそれほど効果はなかった。

宿題 一応毎週の各科目の最初に復習テストがあるので、そのために前回の復習をする習慣は付くが、丸覚えでも何とか点数が取れるので、同じ単元でも習った問題と少し違うものを出すべきで、特に毎年同じ問題は出すべきではない。兄弟などが通っていると、前年度のがそのまま毎週出題され復習テストだけ満点の子が何人か出るようである。

家庭でのサポート 父として車での送り迎えは必要に応じてやったつもりである。また分からない問題や進学先の決め方については、自分も中学受験を経験しているので教えたり、あまり自宅から遠いところは避けるようにアドバイスした。

良いところや要望 先生によって指導方針がばらばらな印象で、懇談等で話し合う受験校の選定もあまり講師の意見は参考にしない方がよいと感じた。個々の生徒にしっかり寄り添って、その子の特性まで把握する余力のある講師はいないのではないか。

総合評価 塾近辺に住んでいる子や、公立の学校の子は通うのにそれほど時間が掛からないが、私立で制服のあるところだと一旦着替えに家まで戻ってまた塾にいくのはかなりの負担になるので、家庭教師や季節講習だけの勉強スタイルの方が良いと感じた。言われるままに全てのカリキュラムを受講すると子供が消化不良で何も理解できない結果になる。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習などの期間、とてもお金がかかった。成績が上がったわけではないので金額に見合ってないなと感じた。家から近いから通わせていたのに、少し離れたところを指定され電車で行かないといけないこともあった。電車賃も無駄にかかった。中3の時に通わせて意味があるのかわからなくなったが、受験生のため辞めれなかった。不満が多すぎた。楽しく行けていなかった

講師 とてもわかりやすい講師と、わかりにくい先生との差がありすぎた。楽しく教えてくれる先生もいてて、そこは良かったが、教え方が合わない講師もいてた。

カリキュラム 良かったのか、悪かったのかすらあまりわからなかった。とりあえず指定されたものを黙々とやっていた感じ。

塾の周りの環境 家から近いのでよかったが、そこではない教室に行かされた時もあった。電車賃も時間もかかって不満だった。

塾内の環境 べつによくも悪くもなかった。生徒が二、三人体制で、うるさい子もいてて、講師が注意しないなど、子供がその日は集中できないこともあった。

入塾理由 家から近いため。騒がしいのが嫌いな子なので個別が向いていると思った。家で勉強する習慣がないため通わせていた

定期テスト 学校でわからなかったところを教えていただいたりもあったので、そこは良かったと思います

宿題 出されていた。やり忘れることもあった。難易度はそれほど難しくはなかったようです

家庭でのサポート あまり行きたがらなかったので、塾の送り出しの声掛けや、一緒に勉強するなどしていた。

良いところや要望 講師の能力や、生徒の質など、色々考慮してほしいところはあった。

総合評価 家から近いということと、静かな環境で黙々と自分のペースでやりたい子供にとっては良いと思う。たまにうるさく騒がしい子もいてるが、きちんと注意してくれればそれでよい。ただし講習の値段がやはり高いので、一般家庭ではしんどいと感じた

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 相応の価格だったような感じです。高いところも有りましたので

講師 確実に学力はついたと感じました。やる気を出させるのが上手いと思います。

カリキュラム 内容のわりに効果はあまり無いように感じました。高いのもネックでした。

塾の周りの環境 自転車で通える距離でしたし、不便を感じる様子はなかったです。立地的にも不安要素は見られませんでした。

塾内の環境 一般的なサイズだと感じました。設備面も相応だったと思います。

入塾理由 評判が良いと聞き、クラスメイトも通っていたことが理由になります。

定期テスト テスト対策はおおむね評価できると思います。苦手な科目に効果が有りました。

宿題 量は少し多かった様に感じました。内容に関しては相応だったと思います。

良いところや要望 気軽に通える面では良いと思います。わかりにくい点もなかったです。

総合評価 価格と内容に関しては相応だったと思います。設備も問題有りません。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.25点

中学生 苦手克服

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 良心的な値段設定
塾助成が使える
ワーク代とかも高くない

講師 若い人が多い 女性もいる やさしそう
ちゃんと教えてくれる

カリキュラム プリントを進めていくスタイルが授業とは違っておいていかれない

塾の周りの環境 近い 治安は良さそう
信号がない道からいけるので時間がかからず
道が広いので自転車も乗りやすい
駅からも近い

塾内の環境 静かに勉強できる環境
広すぎず狭すぎず
わりとキレイな教室

入塾理由 お友達の紹介 金額が良心的 塾助成制度あり 家から近い
固くない空気感

家庭でのサポート 塾がある日は、塾の日だと声かけする
時間が遅いのでご飯の時間を考える

良いところや要望 連絡したいことはメールできたり
入室したかを教えてくれる
行ったらポイントがたまって景品と交換出来るから頑張る気持ちがわく

総合評価 全体的に自由な感じがやりやすい
庶民派な塾の感じがする

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 マンツーマンの個別指導を受けていたので料金は妥当だと思いますが、夏期講習などの料金を受けるとなると料金が高い。

講師 個別指導でしたが子供と合わない先生に教わることになり成績もあまり伸びなかった

カリキュラム 個人の理解度に合わせてテキストを進めてくれたのでちょうどよかった

塾の周りの環境 駅から近いので便利でしたが電車の音などが気になったり夜間は塾の行き帰りも暗い道が多いので少し心配でした

塾内の環境 教室内は狭く周りの人たちの話し声などが聞こえて気になり集中できないこともあった

入塾理由 成績が思わしくなく高校に進学できるかわからなかったので入塾しました。

定期テスト 学校のテスト範囲のプリントを持って行くとテスト対策プリントを作成してもらえた

宿題 宿題に対しては個人の理解度に合わせて出されていたのでちょうどよかった

家庭でのサポート 家庭でのサポートは帰りに迎えに行ったりするぐらいで他は特にサポートしていません

良いところや要望 連絡をして電話があった繋がらなくてもすぐに折り返しの連絡をくれたり開始時刻を過ぎても着いていないと連絡をくれました

その他気づいたこと、感じたこと やむおえず欠席する場合には振替をしてくれましたが講師を選べなかったのが残念でした

総合評価 個別に合わせてくれたりじかんも選べるので部活などで遅くなかっても通いやすいと思います。

駿台高校部上本町校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:国立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:医
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安くはない。特に講習代。ですが、内容に見合った価格だったと思います。

講師 講師は学生ではなくプロの方のみです。それぞれ経験豊富な先生でしたが、合う合わない人人によって様々。通ってる校舎でない授業でも受けることができたので、自分に合った内容を教えてくれる、自分に合った先生を選ぶことができた

カリキュラム 通っていた高校は国立で進度が遅く、また、少人数であることから医学部志望もそれほど多いわけではなく、自ずと指導も全般的なものになってしまう。塾では医学部受験の子が多かったので、それに見合ったカリキュラムが組まれており、大変良かった。

塾の周りの環境 通学の途中の駅にあり、駅も近く、コンビニもある。繁華街側ではなく寺町側にあったので、大通り沿いではありますが落ち着いてます。

塾内の環境 参観などがあるわけではないので勉強風景を見たことはありませんが、自習室も数種類あり、充実していたので、朝から晩までいてました。

入塾理由 立地。講師、設備、カリキュラムの充実度。理系に強い実績がある。

定期テスト 定期テストを眼中に入れてなかったので、対策があったのかどうかわかりません。

宿題 宿題という形で何かが出ていたかはわかりません。勉強方法や内容は本人に任せっきりです。

家庭でのサポート 生活を整えるのみです。新聞やニュースを見る時間がないので食事の時などに、時事ネタを話すようにはしていた気がします。

良いところや要望 自らスタッフの方に色々きいて、自分のやり方を探して塾を利用できる子にはとても合っています。

総合評価 進学意欲が高い子には向いていると思います。去る者は追わない塾だと感じたことがありますので。

河合塾上本町校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一回にかかる授業料が高いと感じました。
夏期講習とかもあるので、通年の授業料を安くしてもらいたいです。

講師 通い始めてあまり回を重ねていないのでよくわからないです。
親しみやすい先生が多いように感じます。

カリキュラム 教材などはよくみていないのでわからないですが、本人にとっては少し優しいように感じているようです。

塾の周りの環境 駅から近く、地下街を通れば雨にぬれないのでとても便利です。ご飯を買うところもたくさんあり、とても便利です。

塾内の環境 自習室もたくさんあり、しっかりと見てくださる方もいてとてもよいです。

入塾理由 通塾するにあたり便利がよかったから、また全国にあるのでデータが整っていると思いました。

定期テスト 定期テスト対策はないようですが、自習室には教えてくださる方もいるようです。
しかし、やはりやる気がないと難しいてす。

宿題 宿題は少ないです。予習と復習をすれば大丈夫という感じで学校との両立がしやすいです。
難しい問題もついているので、取り組めばしっかりと復習できてよいです。

家庭でのサポート 塾の前の晩御飯を用意してスムーズにでかけられるようにしたり、時間がないときはお弁当をつくったりその時の学校との予定に臨機応変に対応します。

良いところや要望 自習室や質問できるところがとてもよいです。
周りもやる気がある人が多いので、勉強する環境には良いと感じています。

その他気づいたこと、感じたこと 通い始めて1ヶ月ほどしかたっていないので、よくわからないですが、やる気にさせてくれる方が多いように感じます。

総合評価 勉強をする目的でいっているのて、やる気にさせてくれたり、自習室が何時でも開放しているのはすごく良いと思います。

創研学院【西日本】福島校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は良心的なほうだと思います。ただ、結果が出ていないので、すごく高いようにかんじる。

講師 どういう教え方、方針なのかようわからなかった。
結果的に、成績は上がらなかったので、講師陣にも問題があると思う。

カリキュラム 良かったのか悪かったのかわからない。
何もしないよりはマシだったと思う他ない。

塾の周りの環境 小学校と家の間にあり、通いやすい点が1番の入塾の決め手でした。なので、小学生の頃から1人で通わせることに不安はあまりなかった。

塾内の環境 どんな設備があったのかわからない。普通に揃っていれば問題ないと思う。

入塾理由 自宅から近く、送り迎えの必要がない。また、評判もわふくなかったから。

定期テスト テスト対策はあったようです。ただ、万全ではなかったと感じている、、

宿題 宿題は少ない方ではないかと思う。どちらにしてもあまりきちんとやっていなかった模様。

家庭でのサポート ほとんどサポートはしていない。塾にお任せでした。プロなんだから、もう少し対処してほしかった。

良いところや要望 立地くらいしかよいところか浮かばない。子供が嫌がらず通ったので、子供にはいい塾だったのかもしれない。

総合評価 結果的に成績は上がらなかったので、塾通いは失敗だったのでしょう。

数理教育研究会本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 妥当。高いようにも安いように思えるが他の選択肢がないので仕方ない。

講師 可もなく不可もない。やや個性に欠けるようにも思われるが、それをもって不満と感じることもない。

カリキュラム カリキュラムに不満はない。と言うか、放任していたので評価するのが難しい。

塾の周りの環境 駅に近いので文句はない。また、大阪市内はどこもそうであれば、駅に近ければ繁華街を意味するが、これはトレードオフなので割り切るしかない。繁華街に近いからと言って、忌避することもないように思われる。

塾内の環境 教室は人数のわりに狭苦しいように思うと聞いている。経営上、仕方ないんだろうと割り切っている。

入塾理由 苦手科目の克服と中長期的な受験対策。偏差値的にも少しずつ向上できればと思いお世話になりました。

定期テスト どのような質問にも丁寧に対応されていたようだ。

宿題 学校やこちらの塾も含めて宿題があったのかどうか聞いていない。あったとしても大した量ではなかったのではないか。本人次第だと思い放任している。

家庭でのサポート 世間話に付き合いながら、食事の世話をしつつ、情報を得るくらいのもの。親ができることは資金面の援助くらいのもとと割り切るしかない。

良いところや要望 特段の不満や要望はない。文句があっても対応してもらえるものでなく、耐えられないようであれば退塾を検討すべきであろう。

その他気づいたこと、感じたこと 可もなく不可もない。こんなものだろう。公立の小中学校ではないので、文句があれば他に転進すべき。

総合評価 まあこんなもんだろうと割り切ることが肝要。それなりの結果はついてくるように思う。

鉄緑会大阪校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:地球・環境・エネルギー
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 決して安くないように思いますが、仕方ないように感じています。

講師 年齢の近い講師なので彼らの経験に基づいた指導が受けられます。焼肉を奢ってもらったりして先輩のような感じです。どこか甘えが生じないかとは思っていましたが、そこは大丈夫でした。

カリキュラム カリキュラムや深度・進度はそれなりに確保されるシステムがあってきちんと確保されているようでした。

塾の周りの環境 駅から近くて良いのですが、所謂繁華街なので良し悪し。これも割り切れば、デメリットをメリットが上回るので文句はない。

塾内の環境 かなり狭いように聞いているが、場所とクラスの人数等を勘案すれば仕方ないように思われる。

入塾理由 同級生が行くので、学校の延長のようなもの。講師も同窓生だったようです。

定期テスト 定期テストなどは目とされていません。何が目的なのかが明確だったので問題ありません。

宿題 宿題などと言うような概念があるのかどうか。

家庭でのサポート 世間話に付き合って、金銭的負担と食べたいものを用意するくらいです。

良いところや要望 講師も学校の先輩で、クラスメイトも学校の延長のようなものなので、心配はありません。

その他気づいたこと、感じたこと まあ、ここで流れに任せていれば、なるようになってしまうように思います。

総合評価 東大や京大受験にはそれなりに適しているように思います。悪くはないでしょう。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:福祉・人間・心理・こども
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

塾の周りの環境 最寄りの駅から徒歩10分程度でちょうどいい距離だったと思います。ターミナル駅で繁華街でもありますのでその点では誘惑も多かったかと思います。

塾内の環境 本人が通っていた高校はクラスの人数がどちらかといえば少ない方だったので、それと比べると大人数だったようです。

入塾理由 浪人するにあたり、高校時に通っていたところにするかと思っていたが本人の希望で決めました。

家庭でのサポート 定期的に行われる説明会に出席していましたが、予想していたほど進路に関して関わりが薄いような気がしたのでその点は家庭でよく話し合いました。

その他気づいたこと、感じたこと 本人が予定通りに通えたのでイレギュラーなことがあった時にどうだったか、などが経験できなかったのが残念です

総合評価 進路相談に関して、たまたま担当の方がそういう人だったのか全体の方針なのかわかりませんが、本人の言うことを聞いているだけで予備校側からの提案などがあまりなかったように感じられました。最終的に決めるのは本人ですが、考える材料は提示していただけると参考になるのでその点が物足りなく感じました。

鉄緑会大阪校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

入塾理由 大学入試にあたり、実績が突出しており入塾試験を受けたところ合格したから

定期テスト 定期テストの対策は、特にないということを聞いたことがあります

宿題 量も難易度も高く、学校の授業中に内職しないと終わらないと言っていた

良いところや要望 高いレベルの仲間に恵まれ、競争心を持って取り組むくことが出来ている

総合評価 行ったことがなく、本人からの話だけではあり、判断するような材料はないが、本人が通えているので合っているのではないかと思う

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 結果が全てなので受かれば安いと思える。

講師 本人の本気のやる気がまだ見えて来ない。
もう少し様子を見る必要がある。

カリキュラム 希望する大学合格に向けてカリキュラムを進めてもらっているが、良い結果がまだ出ていない。

塾の周りの環境 自転車で5分の所にあり、商店街通りに行けば夜遅くなっても安心できる。
雨なら徒歩でも行ける距離なので問題なし。

塾内の環境 個別指導で集中出来る環境といえる。
人見知りな所があるので、もう少しコミュニケーションを意識して欲しい。

入塾理由 現在の自分の学力と今の学力では将来の就職の厳しさを理解してもらいたく、基礎知識向上及び大学受験の厳しさを第三者を目の当たりにすることで、やる気を出して欲しいという思いから。

定期テスト 対策は実施してくれているようだが、本人のやる気を向上させるコミュニケーションを図ってもらいたい。

宿題 出されている。真面目に提出しているが復習をしていないようなので、知識向上に繋がっていない。

良いところや要望 個別指導が売りのはずだか、2名以上いる場合もある。引っ込み思案なので個別指導にこだわって欲しい。

総合評価 もう少しコミュニケーションを意識して欲しいが、全体的には良いと思う。
後は本人のやる気次第。

浜学園上本町本部 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は普通だと思います。授業時間を考えると高くもなく安くもない。

講師 授業はわかりやすいようです。定期的に生徒が先生を評価するアンケートがあるようです。

カリキュラム 教材はうまくスパイラルになるようにできていてようだと思います。
季節講習は復習なのでとらない人もいますが、家で自発的にできない子には良いと思います。

塾の周りの環境 地下鉄の駅からは徒歩10分程かかりやや遠い。

塾内の環境 勉強するのに問題ない広さ、照度ダと思う。
自習室がスタートしたが有料、事前申込制。同じ塾の小規模教室では自由に使えるようで、不公平を感じる。

入塾理由 昔からある大手なので中学受験対策のノウハウが集積されていると思ったから。

定期テスト 定期テスト対策はありません。年1 ~2回程度、1日だけの公開学力テストに出る内容?の単発の講座がありますが、公開学力テストの点数には直結しませんでした。

宿題 量は昔よりも減っているそうで、終わる量です。他塾のほうが難易度も量も多いようです。

家庭でのサポート 塾の送り迎え、復習テストの整理、公開学力テスト前の見直しの計画を行いました。

良いところや要望 事務員の方が全体的にあまり自塾のことを分かっていない。(自校舎で行われるイベント、開講している授業のことなど)もう少し理解を深めて欲しい。
講師は教え方がわかりやすく、子どもが楽しんで通っている。

その他気づいたこと、感じたこと 生徒数が多いためか、欠席した場合は他校舎への振替不可。できればありがたい。
基本、塾側から積極的に働きかけてくれないため、積極的に自分からアプローチする必要がある。

総合評価 教材、教え方、立地など、うちにとっては問題がない。
上位帯のクラスから下位帯のクラスまであまり差別がないように感じる。

駿台予備学校大阪南校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

浪人 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文化・教養
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 さすがに有名大手だけあって、料金は高めだと思います。オプションを控えざるをえませんでした。

講師 有名な講師の授業は確かにおもしろくてわかりやすいと話していた。

カリキュラム 生徒のレベルに合ったカリキュラムとテキストが用意されている。

塾の周りの環境 繁華街のはずれにあり、気が散りやすい環境であったが、気分転換に活用できればいい環境といえなくもない。

塾内の環境 建物は古いが、設備は更新されていて快適で清潔な環境が整っていた。

入塾理由 本人が自分で調べて決めましたが、昔からの有名大手なので、賛成しました。

定期テスト 定期テスト対策はあまり力を入れていなかったようですが、自分で整理できていた。

宿題 宿題は基本的になく、自分で計画的に授業を振り返ることにまかされていた。

家庭でのサポート 家族の休日には送迎や付き添いで帰りに食事をするなど、気分転換を促した。

良いところや要望 料金が高いなりに講師が優秀で勉強の効率が維持しやすいところが良い点です。

その他気づいたこと、感じたこと チューターからの連絡がわりと頻繁にあり、本人の不安などを共有できた。

総合評価 料金は高いが、講師やカリキュラムなどがすぐれていて安心できます。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.50点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一括で最初に支払うので、後払いしたのは季節講習の分くらいです。季節講習は、取った分の支払いなので、ある程度調整が可能です。

講師 わかりやすく、興味を持って講義を受けられたと息子は言っていました。最上クラスだったので、レベルも高かったようです。

カリキュラム 勉強せざるを得ないスケジュールになっていました。ただ、月曜から土曜まで講義があり、日曜に模試が入るとお休みのない月もありました。

塾の周りの環境 梅田から徒歩15分ほど、地下鉄御堂筋線に乗れば駅のすぐ近くです。お店もありますが、繁華街ではなく、良い環境です。

塾内の環境 講義によって人数に差はあったようですが、環境は良かったです。自習室も十分用意されていて、空き時間などに利用していたようです。

入塾理由 学校のすすめもあり、通いやすさも考慮しました。割引があったのも大きかったです。

定期テスト 息子は浪人だったので、定期考査対策はなく、受験対策のみでした。

宿題 宿題の量は適度だったと思いますが、結構予習も必要だと、現役時代よりよく机に向かっていました。

家庭でのサポート お弁当を持たせるくらいで、特別なサポートはしていません。息子と予備校に任せていました。

良いところや要望 生徒の面倒は、チューターさんがよく見て下さいました。保護者会、個別の面談が2回ずつほどありました。

その他気づいたこと、感じたこと 保護者もネットで、スケジュールや模試の成績を確認できたのがありがたかったです。

総合評価 やはり合格させて頂いたので、良い環境だったと思います。感謝しております。

研伸館上本町校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金はなかなか他と比較することが難しいし、まだ結果も出ていない段階なのでどちらとも言えません。

講師 講師の先生の質は十分に良いと思いますし、科目を教えることに関してはしっかりしていると思います。

カリキュラム カリキュラムや教材については自分ではまず判断することが難しいですのでどちらとも言えません。

塾の周りの環境 子供本人が塾に通いやすいという点では問題はないと思います。ただ事故などにはもちろん不安もあります。

塾内の環境 塾内の環境は私ではなかなか分かりませんが、勉強に集中できる環境ではあると思います。

入塾理由 インターネットで検索して評判や口コミが良かったことから合っていると思った。

定期テスト 特定の学校にのみ対応しているわけでは当然ながらないですが、塾の授業そのもので対策になっているとは思います。

宿題 宿題は当然出ますし、質はともかくとして量はしっかりと机に向かわないとこなせないくらいではあります。

良いところや要望 子供の学力を伸ばそうとしてくれる点は非常に良いと思っており、ありがたいです。

総合評価 全般的にしっかりと役に立ってくれていると思っており、良いと思います。

「大阪府大阪市」で絞り込みました

条件を変更する

7,544件中 101120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。