塾ナビから入塾で"全員に"10,000円分ギフト券プレゼント

塾・予備校の口コミを検索しよう!

塾名で口コミを検索

110件を表示 / 34件中

2024年版

塾ナビの口コミについて

個別指導の明光義塾富士吉田教室 の評判・口コミ

総合評価
  • 1.75
投稿:2023 保護者
料金:2.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:1.0

大学受験

通塾時学年:中学生~高校生

料金

短い時間の中で放置される時間も多くその割に授業料が高い                             

講師

高校入試対策には問題ないが大学受験の問題となるとわからない講師もいる

カリキュラム

学校の進度に合わせて復習をするべきなのか予習をするべきなのかを生徒と話をしながら決めてくれる

塾の周りの環境

高校から近く学校終わりに通いやすかった、しかし真横にバイパスが通っているため安全性の面では多少悪い。
近くにコンビニエンスストアもあるため素晴らしい

塾内の環境

自習環境としては向いてない。
部屋が分かれていないため授業の音や私語が聞こえてくる

入塾理由

高校入試科目の対策を完璧にでき、前期の対策であったり手厚いサポートがあるから

定期テスト

その先生の過去問や傾向の情報を多用し効率よく勉強できるようにしてくれる             

良いところや要望

進度を自分で決めれる点
自習室と教室を分けてほしい                          

総合評価

何にも教えない教師もいるし、答えも見ずに自分の暗算を信じ切ってる講師もいる。そんな中で成長できない

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立高校(中堅/上位校)
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週1日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

才能開発本校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2023 保護者
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

基礎学力向上

通塾時学年:高校生

料金

個人塾なため息子も質問しやすく、同じ高校の同級生も通っているため楽しく通えている。

講師

わからない問題がある際は、答えをすぐに教えずに導き方を順を追って説明してくれて分かりやすいそう。また、似たような問題を集めてくれる。

カリキュラム

塾にある参考書などは借りることができ、親としても参考書代としての出費が抑えてられるのはありがたい。

塾の周りの環境

息子の高校からは近いため、通いやすいが通る道に街灯が少なく暗いため親としては不安な部分もある。しかし、高校からこちらの塾までの道のりにコンビニやスーパーなどがあるので息子としては夜食が気軽に買えるので良いそうだ。

塾内の環境

こちらの塾に通っているどの生徒さんも自分の自習に集中しており、テスト期間はもちろんテストなどが関係のない期間でも雰囲気が良く息子にとっても良い刺激になってる。また、参考書などを貸していただけたり、コピーさせていただけるのもかなりありがたい。

入塾理由

息子が通っている学校から近く家からも近いため通いやすいと思ったから。
また、息子と同じ高校生の親から薦められたから。

総合評価

通いやすさにおいても、指導の方法においても、塾の雰囲気としても全てが良いと感じているため、これからも息子を通わせ続けていこうと考えています。

利用内容
通っていた学校 公立高校(難関校)
進学できた学校 公立高校(難関校)
通塾の目的 基礎学力向上
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週4日
1日あたりの授業時間 3~4時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

文理学院富士吉田校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.00
投稿:2023 保護者
料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

高校受験

通塾時学年:中学生~高校生

料金

収入に対して高いとおもいました
でもその分自分が頑張ろうと思いました

講師

子どもの成績が上昇したため入塾させてよかったとかんじています

カリキュラム

毎日通うのが楽しそうでした
また意欲も上がりよかったです
教材も家では買えないものだったのでよかったです

塾の周りの環境

公共交通機関に近いため送迎ができない時も安心でした
また夜遅くまでやっているので待ち時間も勉強してもらえました
立地は送り迎えしやすくよかったです

塾内の環境

塾外の雑音などの話は聞いたことがないためいいのだと思いました
塾内は雑音がある時もあったそうなので改善していただきたいです

入塾理由

多くの人が加入していたため入塾させました
少し不安もありましたが楽しそうでした

良いところや要望

もう少し安くして欲しい
そのほかは楽しそうだったのでないです

総合評価

無事志望校にも合格できていたので入塾させてよかったと感じてます

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立高校
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

武田塾富士吉田校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.25
投稿:2023 保護者
料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

とにかく高額であるため、入会に躊躇してしまう。塾の方針は理解できるが、料金設定は高すぎると思う。

講師

良い点は本人の学習能力を伸ばすことが目的であり今後につながると感じた。
悪い点は雑談が長いと感じた。

カリキュラム

本人の理解度を確認した上で次に進むことができる点。また、市販の参考書が使用できる。

塾の周りの環境

駅から徒歩圏内で学校帰りに利用しやすいが、夜間は道が暗く目の前が墓地である。

塾内の環境

個人用デスクが確保されていることが、通いやすさにつながっている。指導時は別室となるため学習の妨げにならない。

良いところや要望

料金を下げて欲しい。せめて段階的な料金設定があると理解につながるのではないかと思う。

塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

リベラル・アーツ学院本校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2023 保護者
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

後期講座をしていたので他の塾に比べて比較的安い方であったと思う

講師

生徒数が少ない時期に入塾したので、先生あの質問等がしやすく教え方もわかりやすくて通いやすい。

カリキュラム

季節講習を受けたのですが短期でも塾に通えることがよかったと思う

塾の周りの環境

近くにスーパーがあり軽食をすぐ近くで買えて、大通りに面していたので通いやすい

塾内の環境

自習室などが備わっていて、人数も少ないので集中することができる

良いところや要望

加湿器があっていいけど、空調設備があまり良くなくてとても寒かった

その他気づいたこと、感じたこと

冬休み時期や、土日に後期講座がやっていなかったのでその間に遊んでしまったりなど緩んでしまった

利用内容
通っていた学校 公立高校
進学できた学校 公立専門学校
学部・学科 その他
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できた
成績/偏差値変化 DOWN
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
2024年版

甲斐ゼミナール下吉田教室 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.25
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:小学生~高校生

料金

料金は高いです。個別は高くてビックリです。

講師

若い講師がおおく、個人のスキルに差があった。
休みの振り替えは融通をきかせてくれた。

カリキュラム

講師のスキルには差があった。
休みの振り替えは融通がきいた。試験前は毎日のように生きアドバイスをもらえた。塾の友達もできた。

塾の周りの環境

車での送迎なのでとくに問題はなかった。
駐車場もひろかった。
時間より早く終わることもあった。

塾内の環境

静かでまわりの環境がよかったので勉強に集中できた。他はとくになし。

良いところや要望

集団だと個人にまで目が行き届かず、わからない生徒がいてもスルーされます。学校と同じです。

その他気づいたこと、感じたこと

休みはとくに連絡なしでもよかったです。振り替えは言えばしもらえました。

利用内容
通っていた学校 公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 社会・マスコミ
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

甲斐ゼミナール富士吉田教室 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

高校受験

通塾時学年:中学生~高校生

料金

特別講座(入試直前講座や冬季講習)など、改めてお金がかかるため、負担は大きかったです。

講師

中学の3年間、野球のクラブチームに所属していたため、勉強より野球という生活だったが、野球が終わった頃に志望校(近隣では進学校として人気)には行けないレベルの成績でした。同じチームのメンバーも同じ高校を志望しており、どうしても一緒に進学したいため入塾をしました。進学について相談を何度もさせてもらい、的確なアドバイスをいただくこともできたので、本当に入塾して良かったです。実際、高校入試までは半年もなかった時なので、心配と悩みも大きかったと思います。本人も努力したとは思いますが、塾での指導も良かったと思います。現在も苦手な教科のみ通っています。

カリキュラム

入試直前講座や冬季講習などで本人の苦手部分も再度学習できたことは良かったと思います。

塾の周りの環境

車で送迎していたのですが、道が狭い上に駐車スペースも狭いです。他の塾生も車での送迎が多かったため、送迎時には近くの駅の駐車場を利用していました。

塾内の環境

教室は割と静かで勉強に集中できる環境のように感じました。広さもちょうど良いと思います。

良いところや要望

LINEで塾の情報が届いたり、欠席連絡も出来ることは楽でした。

利用内容
通っていた学校 公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 公立高専(中堅/上位校)
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 達成できた
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

文理学院富士吉田校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2022 保護者
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

基礎学力向上

通塾時学年:小学生~高校生

料金

夏期講習冬季講習などの料金が通常の授業料とともに徴収されるます

講師

各々に親身になっていただきました
中学生までは面談がありました

カリキュラム

夏期講習冬季講習は毎月の費用のほか徴収されます
少し高額でした

塾の周りの環境

駅ビルの近くにあり時間を潰したり食事をするのは便利ですが、塾の駐車場が少ししかないので送迎には不便でした

塾内の環境

職員室が入り口にあり先生方がすぐに出てきてくれます 自習室もあり勉強するには最適です

良いところや要望

先生が子供にとても親身になってくれてそれが続けられた理由でもあると思います

利用内容
通っていた学校 公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 地理・歴史・宗教
通塾の目的 基礎学力向上
目的の達成度 やや達成できた
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

甲斐ゼミナール富士吉田教室 の評判・口コミ

総合評価
  • 2.00
投稿:2022 保護者
料金:1.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

大学受験

通塾時学年:中学生~高校生

料金

毎月の支払いにしてほしい。3ヶ月まとめての引き落としなので、高額になり大変だった。

講師

講師がすぐに入れ替わる。頭のいい子には親身になっている印象が強い。頭の悪い子はほっといてる感じです。

カリキュラム

東進の映像授業は本人のレベルに合った物を選ぶことで学習できたと思います。

塾の周りの環境

学校からも駅からも近くて塾の送迎は楽だった。
近くに飲食店がないので不便

塾内の環境

教室が狭い、部屋数が少ない。自習室はコロナの影響でスペースを開けるとなると利用できないことが多かった。

良いところや要望

講師の入れ替わりが激しい。もう少し親身になって関わって欲しかった。

利用内容
通っていた学校 公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 工学・建築・技術
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 あまり達成できなかった
成績/偏差値変化 DOWN
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:平均よりやや下
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

アクト[山梨県富士吉田市]本校 の評判・口コミ

総合評価
  • 1.75
投稿:2022 生徒
料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:1.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:1.0

大学受験

通塾時学年:中学生~高校生

料金

大手とそんなに変わりませんが、施設が古く、汚いので損してる感じになります。いつでも自習できるので、自習室と割り切って使ってもいいかもしれません。

講師

文系の先生しかいません。理系の先生は力不足感は否めません。
先生の平均年齢も高く、厳しい先生もいれば優しい先生もいます。生徒が少ないので良くも悪くもアットホームで質問などで長時間先生を拘束してもOKな感じです。

カリキュラム

全体的に自習が多めです。中学生は成績関係なく同じことを勉強します。カリキュラムは先生のその日の気分で決まり、日によってコロコロかわるので統一感がないです。教材は基本古く、比較的難易度の高いものが多いです。「GDPは日本が中国より高い」みたいな、一時代前の記述もありました。生徒個人個人にあったテキストというより、先生の好きな問題が掲載されているテキストが配布されることが多いため、難しすぎることが多く、例えば、高校一年生の現代文のテキストの問題が全部、旧帝大の問題だったこともありました。季節講習はありますが、授業内容も時間も普段と変わりません。

塾の周りの環境

セブンがあり、便利だが、入りびたる人もいる。
踏切がうるさい。
近くに富士学や下中があるのでそこに通ってる人はいいかもしれない。

塾内の環境

施設が古く、汚い。さすがに掃き掃除やトイレ掃除など、基本的なことはしてる。
高校生が自習している隣で小学生の授業が始まったりし、うるさくて集中できないことがある。高校生でもスマホをいじったり、喋ってるひともいる。

良いところや要望

受験科目数により値段が変わらなく、国立志望は少しお得。
たまに過剰に生活に干渉してくることもあり、そ逆に嫌そうにする人もいますが、生徒数が少ないので先生と仲良くなれ、しっかり面倒を見てくれ、身を削って、教えてくれてる感があり、よくOBなどが遊びに来るなど第二の実家のように思っている人もいし、自分の進路が決まった時には、泣いて喜んでくれた。

その他気づいたこと、感じたこと


文系の先生しかいないので、進路面談で文系を勧められがちで、理系に進むと肩身が狭い感じです。

利用内容
通っていた学校 公立高校
進学できた学校 私立大学
学部・学科 医療技術
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できなかった
成績/偏差値変化 DOWN
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
2024年版

塾ナビの口コミについて

110件を表示 / 34件中